JPH06345635A - 含塩化粧品 - Google Patents

含塩化粧品

Info

Publication number
JPH06345635A
JPH06345635A JP5163204A JP16320493A JPH06345635A JP H06345635 A JPH06345635 A JP H06345635A JP 5163204 A JP5163204 A JP 5163204A JP 16320493 A JP16320493 A JP 16320493A JP H06345635 A JPH06345635 A JP H06345635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sodium chloride
skin
salt
calcium lactate
containing cosmetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5163204A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Hotsuta
▲しげ▼夫 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GIRUFUII KK
Original Assignee
GIRUFUII KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GIRUFUII KK filed Critical GIRUFUII KK
Priority to JP5163204A priority Critical patent/JPH06345635A/ja
Publication of JPH06345635A publication Critical patent/JPH06345635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水溶液が細胞の活性化にとって有効な塩化ナ
トリウムを含み、適宜水を含ませて適量を直接肌に塗布
すると皮膚細胞の働きを高め、アセモや肌荒れなどを防
止できる。 【構成】 基剤として塩化ナトリウム及び乳酸カルシウ
ムを全量の50重量%以上配合し、塩化ナトリウムは乳
酸カルシウムよりも多量に添加するとともに、塩化ナト
リウム及び乳酸カルシウムとを約20μm以下の微粉状
になるまで粉砕して混合して、さらにポリエチレングリ
コールなどを加える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、水溶液が細胞の活性化
にとって有効な塩化ナトリウムを含む含塩化粧組成物に
関し、適宜水を含ませて適量を直接肌に塗布すると皮膚
細胞の働きを高め、アセモや肌荒れなどを防止できる含
塩化粧品に関する。
【0002】
【従来の技術】人体の皮脂は、皮膚表面から絶えず分泌
されて皮膚をなめらかに保つ反面、分泌後の時間経過に
よって脂肪分のみ残り、さらに皮膚の新陳代謝で人体よ
り剥落した皮膚角質の最上層などが加わって垢となり、
水に溶けにくく、単に水や湯で洗っただけではなかなか
取れない。石鹸などの洗浄剤は、この垢を水や湯に混和
させ、皮膚の表面から洗い落とす作用がある。
【0003】 通常の石鹸は、加水分解によってアルカ
リ性物質を生成するために刺激が強く、幼児や荒れ性肌
の人に用いると肌荒れを起こしやすい。これに対し、洗
い粉は、豆粉,デンプン,粉ミルクなどを基剤として、
これに石鹸,硼砂などを適当に配合して製造する。デン
プン及び蛋白質を主成分とする洗い粉は、水と反応して
アルカリ性物質を生成しないため、幼児や荒れ性肌の人
に用いても安全である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この洗い粉の洗浄作用
はきわめて機械的であり、皮膚に塗って摩擦することに
より、垢を肌から引き離し、これを粉末に吸着させて洗
い落とすにすぎない。したがって、この洗い粉では、皮
膚の働きが低下して皮脂や汗の分泌が少なくなる皮膚の
老化を防ぐことはできず、これは通常の石鹸でも同様で
ある。
【0005】 皮膚の老化の原因としては、皮膚のモイ
スチャーバランス機能の衰えによる水分保持能力及び皮
脂分泌機能の低下であり、また、皮膚細胞自身の働きの
衰えなどを挙げることができる。一方、塩化ナトリウム
は、生理食塩水としてその水溶液が細胞の活性化にとっ
て有効であることが知られているけれども、直接肌に塗
ってすり込ませることができず、現状では化粧品として
使用されていない。
【0006】 本発明は、従来の石鹸に関する前記の問
題点を改善するために提案されたものであり、塩化ナト
リウムを多量に含有することで水を含ませて適量を直接
肌に塗布すると、皮膚細胞の働きを高められる含塩化粧
品を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る含塩化粧品は、基剤として塩化ナトリ
ウム及び乳酸カルシウムを全量の50重量%以上配合す
る。塩化ナトリウムは、乳酸カルシウムよりも多量に添
加し、通常それ自身だけで全量の約50〜85重量%配
合すると好ましい。また、乳酸カルシウムの量は、一般
に含塩化粧品が固形状やパウダー状の場合には全量の約
25〜30重量%、半練り状の場合には全量の約7〜1
0重量%、クリーム状の場合には全量の約3〜5重量%
配合すると好ましい。
【0008】 ともに白色の粉末である塩化ナトリウム
及び乳酸カルシウムとは、約20μm以下の微粉状にな
るまで粉砕して混合する。一般に、塩化ナトリウムの粒
径は約10〜20μmであると好ましく、乳幼児用では
約10μmであることが望ましい。塩化ナトリウム及び
乳酸カルシウムを混合する際には、少量の米糠を基剤と
して数g添加してもよい。
【0009】 この混合物には、さらにポリエチレング
リコールや精製水などを加えて攪拌・混練する。この際
に、固形状にするには石鹸素地を添加し、クリーム状や
半練り状にするにはグリセリンを添加すると好ましい。
また、パウダー状にするにはコーンスターチを加えた
り、所望に応じて他の有効成分を追加してもよい。
【0010】
【作用】本発明の含塩化粧品を適宜水を含ませて適量を
直接肌に塗布すると、その中に含まれる乳酸カルシウム
は1g当り水20mlに徐々に溶けるだけであるから、
塩化ナトリウムを保持して、これが直ちに流れ去ること
を防止する。この塗布によって、塩化ナトリウムが水溶
液となって皮膚細胞に生理的に作用し、継続的に使用す
ると皮膚細胞の働きを高めることができる。
【0011】 乳酸カルシウムは、内服すれば病気回復
者,妊産婦,発育期の乳幼児や学童などの栄養剤として
有効であり、加水分解してアルカリ性物質を生成するこ
とはない。本発明の含塩化粧品に水を含ませ、肌に塗っ
てマッサージすると、主として乳酸カルシウム粉末の機
械的な洗浄作用によって垢を肌から引き離し、これを乳
酸カルシウム粉末に吸着させて洗い落とことができる。
【0012】
【実施例】次に、本発明を実施例に基づいて説明する。 実施例1 固形状の含塩化粧石鹸約1000gを下記の基剤から製
造する。 (1)塩化ナトリウム 500g (2)乳酸カルシウム 250g (3)米糠 2〜3g (4)粒状ポリエチレングリコール 50g (5)石鹸用素地 100g (6)精製水 100g
【0013】 塩化ナトリウム,乳酸カルシウム及び米
糠を微粉状になるまでよく粉砕して混合し、さらに粒状
ポリエチレングリコール,石鹸用素地及び精製水を加え
て再度よく攪拌・混練する。得た混合物を成形し、容器
に入れて固形状の含塩化粧石鹸とする。
【0014】 この含塩化粧石鹸は、通常の石鹸と同様
に使用すればよく、適宜水を含ませて適量を肌に塗布す
ると、塩化ナトリウムが水溶液となって皮膚細胞に生理
的に作用し、且つ乳酸カルシウム粉末の機械的な洗浄作
用によって垢を肌から引き離す。この含塩化粧石鹸は、
通常の石鹸に比べて水と反応してアルカリ性物質を生成
しないため、幼児や荒れ性肌の人に用いても安全であ
る。
【0015】実施例2 クリーム状の含塩化粧品約1000gを下記の基剤から
製造する。 (1)塩化ナトリウム 680g (2)乳酸カルシウム 30〜32g (3)米糠 1〜2g (4)ポリエチレングリコール軟膏 97〜100g (5)精製水 110g (6)グリセリン 83g
【0016】 塩化ナトリウム,乳酸カルシウム及び米
糠を微粉状になるまでよく粉砕して混合し、さらにポリ
エチレングリコール軟膏,精製水及びグリセリンを加え
て再度よく攪拌・混練する。得た混合物を容器に入れて
クリーム状の含塩化粧品とする。
【0017】 この含塩化粧クリームは、市販のクレン
ジングクリームと同様に、適宜水を含ませて適量を直接
顔に塗ってマッサージしてから、水や湯で洗い落とせば
よい。この含塩化粧クリームは、塩化ナトリウムが水溶
液となって顔の皮膚細胞に生理的に作用し、且つ乳酸カ
ルシウム粉末の機械的な洗浄作用によって垢を肌から引
き離す。
【0018】実施例3 半練り状の含塩化粧品約1000gを下記の基剤から製
造する。 (1)塩化ナトリウム 840g (2)乳酸カルシウム 45g (3)米糠 3〜4g (4)粒状ポリエチレングリコール 25〜27g (5)精製水 85〜90g (6)グリセリン 8〜9g
【0019】 塩化ナトリウム,乳酸カルシウム及び米
糠を微粉状になるまでよく粉砕して混合し、さらに粒状
ポリエチレングリコール,精製水及びグリセリンを加え
て再度よく攪拌・混練する。得た混合物を容器に入れて
半練り状の含塩化粧品とする。
【0020】 この含塩化粧品は、適宜掌に取って水で
練り、身体に直接すり込むように塗ってマッサージして
から、水や湯で洗い落とせばよい。この含塩化粧品は、
塩化ナトリウムが水溶液となって皮膚細胞に生理的に作
用し、且つ乳酸カルシウム粉末の機械的な洗浄作用によ
って垢を肌から引き離す。
【0021】実施例4 半練り状の含塩化粧品約1000gを下記の基剤から製
造する。 (1)塩化ナトリウム 850g (2)乳酸カルシウム 20〜27g (3)米糠 4〜4.5g (4)粒状ポリエチレングリコール 25〜27g (5)精製水 40〜45g (6)グリセリン 8〜9g (7)アスフルピン酸 0.8〜0.9g (8)乳酸カルシウム 50〜55g
【0022】 塩化ナトリウム,乳酸カルシウム(2)
及び米糠を微粉状になるまでよく粉砕して混合し、さら
に粒状ポリエチレングリコール,精製水,グリセリン,
アスフルピン酸及び乳酸カルシウム(8)を加えて再度
よく攪拌・混練する。得た混合物を容器に入れて半練り
状の含塩化粧品とする。
【0023】 この含塩化粧品は、適宜掌に取って水で
練り、身体に直接すり込むように塗ってマッサージして
から、水や湯で洗い落とせばよい。この含塩化粧品は、
塩化ナトリウムが水溶液となって皮膚細胞に生理的に作
用し、且つ乳酸カルシウム粉末の機械的な洗浄作用によ
って垢を肌から引き離す。
【0024】実施例5 パウダー状の含塩化粧品約1000gを下記の基剤から
製造する。 (1)塩化ナトリウム 500〜600g (2)乳酸カルシウム 250〜300g (3)粒状ポリエチレングリコール 50〜100g (4)コーンスターチ 50〜150g
【0025】 塩化ナトリウム,乳酸カルシウム及び粒
状ポリエチレングリコールを微粉状になるまでよく粉砕
し、さらにコーンスターチを加えて混合し、得た混合物
を容器に入れてパウダー状の含塩化粧品とする。
【0026】 この含塩化粧パウダーは、不織布バッグ
に少量ずつ収納して使用すると好ましい。この不織布バ
ッグは、パウダー粒径よりも細かい孔径を有する耐水性
の不織布からなり、その両側辺をヒートシールし袋状を
構成している。この不織布バッグは、含塩化粧パウダー
を少量収納した後に折り返し片を裏側にひっくり返して
保持させ、複数回の使用が可能である。
【0027】 不織布バッグに入れた含塩化粧パウダー
は、適宜水を含ませて直接肌に塗ってマッサージしてか
ら、しばらくして水や湯で洗い落とせばよい。この含塩
化粧パウダーは、塩化ナトリウムが水溶液となって顔の
皮膚細胞に生理的に作用し、且つ乳酸カルシウム粉末の
機械的な洗浄作用によって垢を肌から引き離す。
【0028】
【発明の効果】本発明の含塩化粧品は、適宜水を含ませ
て適量を直接肌に塗布すると、その中に含まれる塩化ナ
トリウムが水溶液となって皮膚細胞に生理的に作用し、
継続的に使用すると皮膚細胞の働きを高める。細胞の活
性化にとって有効な塩化ナトリウム水溶液は、皮膚の老
化の原因である皮膚のモイスチャーバランス機能の衰え
による水分保持能力及び皮脂分泌機能の低下、及び皮膚
細胞自身の働きの衰えなどに対しても有効に作用する。
【0029】 本発明の含塩化粧品は、継続的に使用す
ると皮膚細胞の働きを高めることにより、発疹がないの
にかゆみがある状態の皮膚よう痒症にも効果がある。特
に、皮膚の老化によって皮膚が乾燥して荒くなるために
発症しやすい老人性皮膚よう痒症に有効である。
【0030】 本発明の含塩化粧品は、加水分解してア
ルカリ性物質を生成することはないから、水を含ませて
肌に塗って十分に擦ると、機械的な洗浄作用によって垢
を肌から引き離し、これを乳酸カルシウム粉末に吸着さ
せて洗い落とすことができる。したがって、この含塩化
粧品は、アセモや肌荒れなどに用いても安全であり、こ
れらを防止することができる。
【0031】 本発明の含塩化粧品には、基剤として少
量の米糠を添加してもよく、この米糠を少量肌に塗って
擦っていると、長期間の使用で肌をなめらかにする効果
があることが知られている。また、その中に含まれる塩
化ナトリウムを身体表面に塗布すると、体内の脂肪を塩
析によって分離するから痩身効果があるとも云われてい
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基剤として塩化ナトリウム及び乳酸カル
    シウムを全量の50重量%以上配合する含塩化粧品であ
    って、塩化ナトリウムは乳酸カルシウムよりも多量に添
    加しており、塩化ナトリウム及び乳酸カルシウムとを約
    20μm以下の微粉状になるまで粉砕して混合し、さら
    にポリエチレングリコールなどを加えている含塩化粧
    品。
  2. 【請求項2】 塩化ナトリウム及び乳酸カルシウムを混
    合する際に、少量の米糠を基剤として添加している請求
    項1の含塩化粧品。
JP5163204A 1993-06-07 1993-06-07 含塩化粧品 Pending JPH06345635A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5163204A JPH06345635A (ja) 1993-06-07 1993-06-07 含塩化粧品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5163204A JPH06345635A (ja) 1993-06-07 1993-06-07 含塩化粧品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06345635A true JPH06345635A (ja) 1994-12-20

Family

ID=15769266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5163204A Pending JPH06345635A (ja) 1993-06-07 1993-06-07 含塩化粧品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06345635A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001097846A (ja) * 1999-09-27 2001-04-10 邦明 ▲高▼松 体用洗浄料及びその製造方法
JP2002285199A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Futaba Kagaku:Kk 洗浄剤組成物とその製造方法、

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001097846A (ja) * 1999-09-27 2001-04-10 邦明 ▲高▼松 体用洗浄料及びその製造方法
JP2002285199A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Futaba Kagaku:Kk 洗浄剤組成物とその製造方法、
JP4678971B2 (ja) * 2001-03-23 2011-04-27 株式会社フタバ化学 洗浄剤組成物とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3186879U (ja) 炭酸パック
JPS609009B2 (ja) 発泡性浴用剤
US4294855A (en) Emollient and/or dyed prilled urea bath bead composition
TWI222877B (en) Gommage cosmetic composition
JP6296579B2 (ja) 界面活性剤組成物及び化粧品並びに界面活性剤組成物の製造方法
JPH03123732A (ja) マッサージ料
KR20200110088A (ko) 캡슐형 세제 및 그 제조방법
CN112274467B (zh) 一种温和保湿的洁颜粉及其制备方法
JPH10234337A (ja) トルマリン鉱石含有食品及び外用剤
JPS63238008A (ja) 化粧品
JPS5839608A (ja) パツク化粧料
JPH06345635A (ja) 含塩化粧品
EP1319396B1 (en) Cosmetic bath composition based on herbs and a foaming agent, and packaging containing the said composition
JPH11116463A (ja) 局所洗浄用組成物
JPH06305937A (ja) 含塩化粧パウダー及びパウダーバッグ
CN105878158A (zh) 珍珠粉撕拉面膜
KR100211823B1 (ko) 피부세정제
JP2002212060A (ja) 洗浄組成物
US5234621A (en) Rinse-free shampoo containing cross-linked carboxymethylcellulose
KR101645437B1 (ko) 소듐폴리아크릴레이트를 함유하는 피부 필링 겸용 클렌징용 조성물
JP4515547B2 (ja) 粉末状洗顔料
KR102378279B1 (ko) 소금을 이용한 과립형 세정제
JP2015030696A (ja) 炭酸パック
CN105878157A (zh) 珍珠粉免洗面膜
JP2001151632A (ja) 麦飯石粉末入り化粧料