JPH06345462A - 光学素子成形装置 - Google Patents

光学素子成形装置

Info

Publication number
JPH06345462A
JPH06345462A JP16614293A JP16614293A JPH06345462A JP H06345462 A JPH06345462 A JP H06345462A JP 16614293 A JP16614293 A JP 16614293A JP 16614293 A JP16614293 A JP 16614293A JP H06345462 A JPH06345462 A JP H06345462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass material
molding
optical element
supported
step portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16614293A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Suzuki
稔明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP16614293A priority Critical patent/JPH06345462A/ja
Publication of JPH06345462A publication Critical patent/JPH06345462A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/65Means for releasing gas trapped between glass and press die

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ガラス素材と成形型との間に空気溜まりを発
生させずに成形し、高精度な光学素子を得る。 【構成】 支持具1の内径には成形上下型3,4の軸芯
に対して非対称の段部1a,1bが形成されている。こ
の段部1a,1bにてガラス素材2を支持すると、ガラ
ス素材2も成形上下型3,4の軸芯に対して傾斜配置さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、加熱軟化させたガラス
素材を一対の対向する成形型によりプレスし、レンズ等
の光学素子を効率的に生産する光学素子成形装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、レンズ等の光学素子をプレス成形
により効率的に生産する方法としては、例えば特公平4
−43852号公報記載の発明がある。上記発明は、図
10および図11で示す様に、加熱軟化させたガラス素
材32の外周部を管形状の支持具31の内壁に設けた軸
対称の段部31aにて支持しておき、ガラス素材32の
上下面を一対の成形型33,34でプレスすることによ
り光学素子を成形する装置である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、前記従来技
術においては支持具31の段部31aが軸対称に形成さ
れており、図10に示す様に、段部31aにガラス素材
32を載置すると、ガラス素材32の外周部は同一の高
さになる。この状態で、凹面の成形型33,34でプレ
ス成形しようとすると、成形型33,34の外周部全周
が同時にガラス素材32の上下面で塞がれてしまい、図
11に示す様に、閉空間(空気溜まり)35,36がガ
ラス素材32と成形型33,34との間に形成されてし
まう。この閉空間35,36には空気が存在するため、
この様な状態でガラス素材32をプレスしても、成形型
33,34の成形面形状が精密に転写されず、高精度な
光学素子を成形できないという問題があった。
【0004】因って、本発明は前記従来技術における問
題点に鑑みて開発されたもので、空気溜まりを存在せず
にガラス素材を成形することができ、高精度な光学素子
が得られる光学素子成形装置の提供を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段および作用】本発明は、対
向する一対の成形型と、該成形型の少なくとも一方を摺
動自在に嵌合し、その端面もしくは内壁の段部にてガラ
ス素材の外周を支持する管状の支持具とを有する光学素
子成形装置において、前記支持具の端面もしくは内壁の
段部を前記成形型の軸芯に対して非対称に形成したもの
である。
【0006】図1〜図4は本発明の光学素子成形装置を
用いた成形工程を示す概念図である。管状の支持具1の
内径には一対の成形上下型3,4の軸芯に対して非対称
の段部1a,1bが形成されている。段部1a(図中左
側段部)は段部1b(図中右側段部)よりも高く、段部
1aから段部1bにかけて連続した傾斜面となる様に形
成されている。図1に示す様に、上記段部1a,1bに
て加熱軟化されたガラス素材2を支持すると、支持され
たガラス素材2も成形上下型3,4の軸芯に対して傾斜
配置され、段部1aに支持されている部分が段部1bに
支持されている部分よりも高くなる。
【0007】従って、このガラス素材2を対向する成形
上下型3,4でプレスすると、プレス過程においてガラ
ス素材2の上面は、図2に示す様に、段部1aにて支持
された部分2aが成形上型3の外周部に接しているのに
対し、対向する部位2a′は未接触である。この時、成
形上型3の成形面とガラス素材2の上面にて形成される
空間5は2a′の側を開口とする開空間であり、ガラス
素材2の上面2aから2a′に向かって成形上型3の成
形面に接して行くので、開空間5の内部の空気は開口よ
り追い出されて、ガラス素材2と成形上型3との間に空
気溜まりが出来ることはない。
【0008】同様に、図3に示す様に、ガラス素材2の
下面と成形下型4の成形面の間に空間6が形成される
が、成形下型4の上昇に伴って、空間6の空気は、2
b′側から支持具1の内側面とそれに嵌合する成形下型
4の側面との隙間7を通って追い出されるので、空気溜
まりとなることはない。因って、図4に示す様に、最終
的にはガラス素材2の上下面は成形上下型3,4の成形
面へ完全に密着する。
【0009】
【実施例1】図5〜図7は本実施例を示す断面図であ
る。本実施例は、ガラス素材2を曲率半径20mm,直
径15mmの成形上下型3,4で光学素子にプレス成形
した例である。本実施例における光学素子成形装置のガ
ラス素材2の支持具1は溶融ガラスに濡れにくい素材
(例えばアンビロイ等)で造られた管状で、内側面に傾
斜する段部(図中1a,1b相当)が形成されている。
また、支持具1は搬送アーム5によって移動可能に支持
されている。ここで、支持具1の段部は、支持具1の内
側面に配置されたガラス素材2の軸芯が成形上下型3,
4の軸芯に対して20°の角度を持つように形成されて
いるが、この範囲は20°〜25°の範囲でもよく、特
に、この角度はガラス素材2が傾斜面から落下しないよ
うであれば20°〜25°に限らない。
【0010】本実施例の光学素子成形装置を使用したガ
ラス素材の成形について説明する。まず、図示省略した
手段により、加熱軟化させたガラス素材2を支持具1の
内部に配置する。この手段としては、例えば、ガラス素
材2を予め寸調して支持具1の内部に置き、支持具1ご
と加熱炉でガラス素材2の軟化温度まで加熱しても良い
し、またルツボで加熱溶融した溶融ガラス塊を支持具1
の内部に滴下供給してもよい。
【0011】この時、高さの異なる段部1a,1bでそ
の外周部を支持されたガラス素材2は、支持具1の内部
で傾斜配置する。この様にガラス素材2を支持した支持
具1を搬送アーム5で、突き上げリング6の上に搬送し
た状態を示したのが図5である。突き上げリング6は伸
びたバネ7で支えられているので、ガラス素材2は成形
上下型3,4の間で支持されている。
【0012】次に、下型4を上昇させると、突き上げリ
ング6に支持された支持具1は上昇し、図6に示す様
に、成形上型3によってガラス素材2の上面が押されは
じめる。この時、ガラス素材2は傾斜配置しているの
で、成形上型3の外周部に押されるのは、段部1aに支
持された2aの部分で、対向する段部1bに支持された
部分2bは押されていない。よって成形上型3とガラス
素材2の間には開空間8が形成されるが、ガラス素材2
の上面は2aから2a′に向かって成形上型3に接して
いくので空気溜まりとなることはない。
【0013】一方、成形上型3によってガラス素材2の
上面が押されるにつれ、支持具1と突き上げリング6を
介してバネ7が圧縮されるので、今度は図7に示す様に
ガラス素材2の下面が成形下型4に押される事になる
が、前記同様にガラス素材2と成形下型4との間の開空
間9は空気溜まりとならない。
【0014】因って、ガラス素材2を本実施例の支持具
1で支持し、上下面を成形型3,4でプレスすれば、空
気溜まりを発生させることなく、成形出来るので高精度
な光学素子の成形が行える。
【0015】
【実施例2】図8および図9は本実施例を示す断面図で
ある。本実施例は、前記実施例1の変形例であり、前記
実施例1と同様な構成部分には同一番号を付してその説
明を省略する。成形下型4を内挿した管状のスリーブ1
1の端面で、スリーブ11に沿って移動可能に(ガラス
素材2の出し入れの邪魔にならない様に)設けられたヒ
ータ12にて加熱軟化させたガラス素材2外周部を支持
し、これを成形上下型3,4によりプレス成形するもの
である。スリーブ1の端面は軸芯に対称でなく、突起1
aが設置してある。
【0016】スリーブ1の端面に配置したガラス素材2
は軸芯に対して傾斜配置となるため、前記実施例1と同
様の理由から空気溜まりを発生させることなく、高精度
な光学素子の成形が行える。
【0017】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明に係る光学素
子成形装置によれば、ガラス素材と成形型との間に空気
溜まりを発生させることなく成形することができ、高精
度な光学素子の成形が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を示す概念図である。
【図2】本発明を示す概念図である。
【図3】本発明を示す概念図である。
【図4】本発明を示す概念図である。
【図5】実施例1を示す断面図である。
【図6】実施例1を示す断面図である。
【図7】実施例1を示す断面図である。
【図8】実施例2を示す断面図である。
【図9】実施例2を示す断面図である。
【図10】従来例を示す断面図である。
【図11】従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 支持具 2 ガラス素材 3 成形上型 4 成形下型 5,6 開空間 7 隙間
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年5月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
【図11】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対向する一対の成形型と、該成形型の少
    なくとも一方を摺動自在に嵌合し、その端面もしくは内
    壁の段部にてガラス素材の外周を支持する管状の支持具
    とを有する光学素子成形装置において、前記支持具の端
    面もしくは内壁の段部を前記成形型の軸芯に対して非対
    称に形成したことを特徴とする光学素子成形装置。
JP16614293A 1993-06-11 1993-06-11 光学素子成形装置 Withdrawn JPH06345462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16614293A JPH06345462A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 光学素子成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16614293A JPH06345462A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 光学素子成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06345462A true JPH06345462A (ja) 1994-12-20

Family

ID=15825828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16614293A Withdrawn JPH06345462A (ja) 1993-06-11 1993-06-11 光学素子成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06345462A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060112731A1 (en) Optical lens molding apparatus
JPH06345462A (ja) 光学素子成形装置
JPH07330347A (ja) 光学素子成形方法
JP5269477B2 (ja) 光学素子の製造方法、光学素子の製造装置、及び光学素子
JPS6345136A (ja) 光学素子の成形方法
JP2621956B2 (ja) 光学素子の成形方法
JP2558415Y2 (ja) 光学素子の成形装置
JP4227050B2 (ja) ガラスレンズの成形方法および装置
JP2001335330A (ja) 光学素子の成形方法
JP2501588B2 (ja) 光学ガラス素子のプレス成形用型及びその成形方法
JP2636083B2 (ja) 光学素子の成形法
JPH09255344A (ja) ガラス製トレイの成型金型
JPS61266320A (ja) 光学部品のプレス成形方法における光学ガラス素材の保持方法
JP3209722B2 (ja) 光学素子の成形方法及び光学素子
JPH0692654A (ja) ガラスレンズの成形方法
JPH10182177A (ja) ガラスセルの成形装置
JP2718451B2 (ja) 光学ガラス部品の成形方法
JPH08245224A (ja) ガラス成形品の製造方法および装置
JPS6374926A (ja) 光学ガラス部品の成形方法
JP2650975B2 (ja) ガラス光学素子の成形方法
JPH06279035A (ja) 光学素子搬送方法及び搬送部材
JP2621941B2 (ja) 光学素子の成形方法
JPH09142860A (ja) ガラスセルの製造装置
JPH0446025A (ja) 光学部品成形用金型
JP3068279B2 (ja) 光学素子成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905