JPH06345210A - 自動倉庫の安全制御装置 - Google Patents

自動倉庫の安全制御装置

Info

Publication number
JPH06345210A
JPH06345210A JP13369293A JP13369293A JPH06345210A JP H06345210 A JPH06345210 A JP H06345210A JP 13369293 A JP13369293 A JP 13369293A JP 13369293 A JP13369293 A JP 13369293A JP H06345210 A JPH06345210 A JP H06345210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
stacker crane
optical
permission signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13369293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2755107B2 (ja
Inventor
Ikumitsu Obara
生光 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority to JP13369293A priority Critical patent/JP2755107B2/ja
Publication of JPH06345210A publication Critical patent/JPH06345210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2755107B2 publication Critical patent/JP2755107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】コストを抑え、スタッカークレーンの動作時に
異常が発生したとき、その動作を確実に停止させること
を目的とする。 【構成】前記地上操作部1から常にスタッカークレーン
3における各種の駆動系6〜8の制御を許可すべく光許
可信号を該スタッカークレーン3に送信する第2の光送
信部30と、前記スタッカークレーン3に設けられ、前
記第2の光送信部30からの光許可信号を受光する第2
の光受光部32とを備え、前記第2の光受光部32が第
2の光送信部30からの光許可信号を受光しなくなった
とき、前記受光部31から送信される光指令信号に関係
なくスタッカークレーン3に搭載される各種の駆動系6
〜8の制御を強制的に無効化するクレーン制御装置5を
設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は自動倉庫の安全制御装置
に係り、詳しくは緊急時に自動倉庫のスタッカークレー
ンの荷役動作を確実に停止させる自動倉庫の安全装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の自動倉庫は、図6に示すように、
地上操作盤1から操作指令を行うと、地上操作盤1に設
けられた送信装置2から光指令信号が送信され、スタッ
カークレーン3に設けられた受信装置4がその光指令信
号を受信する。
【0003】受信装置4が受信した光指令信号はスタッ
カークレーン3のクレーン制御装置5に出力される。ク
レーン制御装置5は受信装置4が受信した光指令信号に
基づいてスタッカークレーン3に搭載された走行モータ
6、昇降モータ7及びフォークスライドモータ8を制御
する。
【0004】すると、走行モータ6の制御によりスタッ
カークレーン3は走行レール9に沿って走行するため、
高さ方向及び横方向に荷の収納部10を複数設けた棚1
1に対して平行に走行する。又、昇降モータ7の制御に
よりスタッカークレーン3のキャリッジ12が昇降す
る。更には、フォークスライドモータ8の制御によりキ
ャリッジ12のフォーク13がスライドする。これらの
各動作により棚11の収納部10の荷取りを行ったり、
収納部10に対して荷置きを行ったりするようになって
いる。
【0005】例えば、荷取りの場合、地上操作盤1の操
作により荷取りを指示し、棚11のどの収納部10から
その荷取りを行うかを指示する。すると、荷取り作業及
びその指示された収納部10の光指令信号が送信装置2
からスタッカークレーン3の受信装置4に送信される。
【0006】受信装置4は送信装置2からの光指令信号
を受信し、この光指令信号に基づいてクレーン制御装置
5は走行モータ6及び昇降モータ7を制御する。そのた
め、指示された収納部10に対応するようにスタッカー
クレーン3が走行レール9に沿って走行するとともに、
キャリッジ12が昇降する。
【0007】そして、指示された収納部10にキャリッ
ジ12が対応すると、クレーン制御装置5がフォークス
ライドモータ8を制御してフォーク13をスライドさ
せ、収納部10の荷取りを行う。
【0008】又、スタッカークレーン3には電源を必要
とするクレーン制御装置5や駆動系となる走行モータ
6、昇降モータ7及びフォークスライドモータ8等が搭
載されている。これらに電源を常に供給するため、走行
レール9に沿ってガイドレール14が敷設されている。
図7に示すように、このガイドレール14にはその長手
方向に案内溝15a〜15eが形成されている。そし
て、案内溝15a〜15cには電源線16a〜16cが
それぞれ敷設されている。
【0009】又、スタッカークレーン13の受信装置4
側部には受取部材17が設けられ、この受取部材17に
は前記電源線16a〜16cと常に摺接する電源摺動子
18a〜18cが設けられている。従って、電源摺動子
18a〜18cが電源線16a〜16cからの電源を受
け取るので、スタッカークレーン3のクレーン制御装置
5や駆動系となる走行モータ6、昇降モータ7及びフォ
ークスライドモータ8等に電源を供給することができ
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、スタッカー
クレーン3の動作に異常が発生した場合等に備え、地上
操作盤1からスタッカークレーン3のクレーン制御装置
5に対して各走行モータ6、昇降モータ7及びフォーク
スライドモータ8等を制御してもよいという許可信号を
常に出力している。
【0011】この場合、ガイドレール14の案内溝15
d,15eに許可信号線19a,19bが設けられ、こ
の許可信号線19a,19bに摺接する許可摺動子20
a,20bが受取部材17に設けられている。
【0012】従って、地上操作盤1から信号許可線19
a,19bに許可信号が常に出力され、スタッカークレ
ーン3のクレーン制御装置5は許可摺動子20a,20
bを介して信号許可線19a,19bに出力される許可
信号を受け取るようになっている。
【0013】しかしながら、この許可信号線19a,1
9bを設けると、その設備費が高く、できるだけ設備費
を抑えたいという要望がある。この対策として、光通信
によって信号許可信号を出力することも考えられる。つ
まり、スタッカークレーン3の動作に異常が発生したと
き、地上操作盤1から異常発生信号をクレーン制御装置
5に出力し、各走行モータ6、昇降モータ7及びフォー
クスライドモータ8等を緊急に停止させるものである。
【0014】しかしながら、この場合においては、スタ
ッカークレーン3の動作に異常が発生したとき、地上操
作盤1から異常発生信号がクレーン制御装置5に出力さ
れる構成となっている。従って、異常発生信号をクレー
ン制御装置5が不測に受信しなかった場合、スタッカー
クレーン3を停止させることができないという問題があ
る。 本発明は上記問題点を解決するためになされたも
のであって、その目的はコストを抑え、スタッカークレ
ーンの動作時に異常が発生したとき、その動作を確実に
停止させることができる自動倉庫の安全制御装置を提供
することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、請求項1記載の発明は、スタッカークレーンに搭載
された各種の駆動系を制御することにより、該スタッカ
ークレーンを制御して棚の収納部の荷取り又は収納部に
対して荷置きを行わせる地上操作部と、前記地上操作部
からの指令信号を光指令信号としてスタッカークレーン
に送信する光送信部と、前記スタッカークレーンに搭載
され、前記光送信部から送信された光指令信号を受光す
る受光部と、前記受光部が受光した光指令信号に基づい
て該スタッカークレーンに搭載された各種の駆動系を制
御して収納部の荷取り又は収納部に対して荷置きを行わ
せるクレーン制御部とを備えた自動倉庫において、前記
地上操作部から常にスタッカークレーンにおける各種の
駆動系の制御を許可すべく光許可信号を該スタッカーク
レーンに送信する光許可信号送信部と、前記スタッカー
クレーンに設けられ、前記光許可送信部からの光許可信
号を受光する光許可信号受光部とを備え、前記光許可信
号受光部が光許可信号受光部からの光許可信号を受光し
なくなったとき、前記受光部から送信される光指令信号
に関係なくスタッカークレーンに搭載される各種の駆動
系の制御を強制的に無効化する停止制御部を設けたこと
をその要旨とする。
【0016】請求項2記載の発明は、スタッカークレー
ンに搭載された各種の駆動系を制御することにより、該
スタッカークレーンを制御して棚の収納部の荷取り又は
収納部に対して荷置きを行わせる地上操作部と、前記地
上操作部から各種の駆動系を制御すべく指令信号と、該
各種の駆動系の制御を許可すべく許可信号とを合成する
信号合成部と、前記信号合成部により合成された合成信
号を光合成信号としてスタッカークレーンに送信する光
送信部と、前記スタッカークレーンに搭載され、前記光
送信部から送信された光合成信号を受光する受光部と、
前記受光部が受光した光合成信号と予め定められた値と
に基づいて各種の駆動系を制御する指令信号に変換する
指令信号変換部と、前記受光部が受光した光合成信号と
予め定められた値とに基づいて各種の駆動系の制御を許
可すべく許可信号に変換する許可信号変換部と、前記指
令信号変換部からの指令信号に基づいてスタッカークレ
ーンに搭載された各種の駆動系を制御して収納部の荷取
り又は収納部に対する荷置きを行わせるクレーン制御部
と、前記許可信号変換部から許可信号が出力されなくな
ったとき、前記指令信号変換部からの指令信号に関係な
くスタッカークレーンに搭載される各種の駆動系の制御
を強制的に無効化する停止制御部とを備えたことをその
要旨とする。
【0017】
【作用】請求項1記載の発明によれば、地上操作部にて
棚の収納部に対する荷取り又は荷置きを指示すると、そ
の指令信号が光送信部から光指令信号としてスタッカー
クレーンに送信される。スタッカークレーンの受光部は
光送信部からの光指令信号を受光する。又、地上操作部
の光許可信号送信部からスタッカークレーンの光許可信
号受光部へ常にスタッカークレーンの駆動系の制御を許
可する光許可信号が送信される。
【0018】この光許可信号受光部から送信される光許
可信号を光許可信号受光部が受光している状態におい
て、クレーン制御部は受光部が受光した指令信号に基づ
いてスタッカークレーンの各種の駆動系を制御し、棚の
収納部に対する荷取り又は荷置きを行う。そして、光許
可信号受光部から送信される光許可信号を光許可信号受
光部が受光しなくなると、受光部から送信される光指令
信号に関係なく、停止制御部はスタッカークレーンの各
種の駆動系の制御を強制的に無効化し、該スタッカーク
レーンを強制的に停止させる。
【0019】請求項2記載の発明によれば、地上制御部
による操作に基づいた棚の収納部に対する荷取り又は荷
置きを指示する指令信号と、スタッカークレーンの各種
の駆動系の制御を許可する許可信号とが信号合成部によ
り合成される。信号合成部により合成された合成信号は
光送信部により光合成信号としてスタッカークレーンに
送信される。
【0020】スタッカークレーンの受光部は光送信部か
ら送信される光合成信号を受光する。指令信号変換部は
受光部が受光した光合成信号と予め定められた値とに基
づいて各種の駆動系を制御する指令信号に変換する。
又、許可信号変換部は受光部が受光した光合成信号と予
め定められた値とに基づいて各種の駆動系の制御を許可
すべく許可信号に変換する。
【0021】許可信号変換部から許可信号が出力されて
いる状態において、クレーン制御部は指令信号変換部か
らの指令信号に基づいてスタッカークレーンに搭載され
た各種の駆動系を制御し、収納部に対する荷取り又は荷
置きを行う。
【0022】又、許可信号変換部から許可信号が出力さ
れなくなったとき、指令信号変換部からの指令信号に関
係なくスタッカークレーンの各種の駆動系の制御を強制
的に無効化し、該スタッカークレーンを強制的に停止さ
せる。
【0023】
【実施例】
[第1実施例]以下、本発明を具体化した第1実施例を
図1〜図3に基づいて説明する。尚、自動倉庫の構成は
従来の技術を基本的に同一であるため、同一部分に付い
ては同一番号を付してその詳細な説明を省略し、異なる
部分についてのみ説明する。
【0024】図1に示すように、第1実施例におけるガ
イドレール14には案内溝15a〜15cのみが設けら
れ、この案内溝15a〜15cには電源線16a〜16
cが設けられている。従って、受取部材17にも電源線
16a〜16cに対して摺動する摺動子18a〜18c
のみが設けられている。
【0025】次に、自動倉庫の電気的構成に付いて説明
する。図2に示すように、地上操作盤1にはスタッカー
クレーン3における駆動系としての走行モータ6、昇降
モータ7及びフォークスライドモータ8を強制的に停止
させる非常停止スイッチ25が設けられている。同じ
く、地上操作盤1には棚11の収納部10に対する荷取
り又は荷置きを指示する操作スイッチ26が設けられて
いる。
【0026】前記操作スイッチ26及び非常停止スイッ
チ25はコントローラ27に接続されている。コントロ
ーラ27は許可信号生成回路28及び送信装置2におけ
る第1の光送信部29に接続されている。又、許可信号
生成回路28は送信装置2における光許可信号送信部と
しての第2の光送信部30に接続されている。
【0027】そして、操作スイッチ26からの操作に基
づいてコントローラ27はスタッカークレーン3を動作
させるための指令信号(図3参照)を第1の光送信部2
9に出力する。第1の光送信部29はコントローラ27
から出力される指令信号を光指令信号としてスタッカー
クレーン3の受信装置4に送信するようになっている。
【0028】又、非常停止スイッチ25が操作されてい
ない状態において、コントローラ27は許可信号生成回
路28を動作させるようになっている。そして、許可信
号生成回路28の動作により許可信号(図3参照)が第
2の光送信部30に出力される。第2の光送信部30は
許可信号生成回路28からの許可信号を光許可信号とし
てスタッカークレーン3の受信装置4に送信するように
なっている。
【0029】更に、コントローラ27は非常停止スイッ
チ25が操作されると、コントローラ27は許可信号生
成回路28の動作を停止させるようになっている。する
と、許可信号生成回路28から許可信号が第2の光送信
部30に出力されなくなる。従って、第2の光送信部3
0は光許可信号をスタッカークレーン3の受信装置4に
送信しなくなるようになっている。
【0030】一方、スタッカークレーン3の受信装置4
には第1の受光部31と、光許可信号受光部としての第
2の受光部32とがそれぞれ設けられている。この第1
及び第2の受光部31,32は停止制御部としてのクレ
ーン制御装置5に接続されている。
【0031】又、第1の受光部31は送信装置2におけ
る第1の光送信部29からの光指令信号を受光し、受光
した光指令信号をクレーン制御装置5に出力するように
なっている。同様に、第2の受光部32は送信装置2に
おける第2の光送信部30からの光許可信号を受光し、
受光した光許可信号をクレーン制御装置5に出力するよ
うになっている。
【0032】送信装置2における第2の光送信部30か
ら送信される光許可信号を第2の光受光部32が受光
し、その許可信号がクレーン制御装置5に出力されてい
る状態において、該クレーン制御装置5は受信装置4が
受光した光指令信号に基づいて走行モータ6、昇降モー
タ7及びフォークスライドモータ8を制御してスタッカ
ークレーン3を動作させ、棚11の収納部10に対する
荷取り又は荷置きを行わせるようになっている。
【0033】一方、非常停止スイッチ25が操作される
と、コントローラ27は許可生成回路28の動作を停止
させるため、光許可信号が第2の光送信部30から出力
されなくなる。そして、第2の受光部32が第2の光送
信部30からの光許可信号を受光しなくなると、クレー
ン制御装置5は第1の光受光部31が受光した光指令信
号に基づいた指令信号に関係なく、強制的に走行モータ
6、昇降モータ7及びフォークスライドモータ8を停止
させてスタッカークレーン3を停止させるようなってい
る。
【0034】次に、上記のように構成された自動倉庫の
安全制御装置の作用について説明する。地上操作盤1の
非常停止スイッチ25が操作されない状態においては、
コントローラ27が許可信号生成回路28を動作させる
ため、送信装置2における第2の光送信部30に図3に
示すような許可信号を出力する。第2の光送信部30は
許可信号生成回路28からの許可信号を光許可信号とし
てスタッカークレーン3の受信装置4に送信する。
【0035】受信装置4における第2の受光部32は光
許可信号を受信し、クレーン制御装置5に出力する。ク
レーン制御装置5は第2の光受光部32が受光した光許
可信号に基づいて走行モータ6、昇降モータ7及びフォ
ークスライドモータ8を制御できる待機状態となってい
る。
【0036】この状態で、地上操作盤1の操作スイッチ
26が操作されると、コントローラ27はその操作に基
づいた図3に示すような指令信号を送信装置2における
第1の光送信部29に出力する。第1の送信部29はコ
ントローラ27からの指令信号を光指令信号としてスタ
ッカークレーン3の受信装置4に送信する。
【0037】受信装置4における第1の光受光部32は
光指令信号を受信し、クレーン制御装置5に出力する。
クレーン制御装置5は第1の光受光部31が受光した指
令信号に基づいて走行モータ6、昇降モータ7及びフォ
ークスライドモータ8を制御してスタッカークレーン3
を動作させ、棚11の収納部10に対して荷取り又は荷
置きを行わせる。
【0038】ここで、クレーン制御装置5により走行モ
ータ6、昇降モータ7及びフォークスライドモータ8を
制御してスタッカークレーン3を動作させた状態で、非
常停止スイッチ25が操作されると、コントローラ27
は許可信号生成回路28を停止させる。すると、許可信
号が第2の光送信部30に出力されなくなるため、受光
装置4における第2の受信部32が光許可信号を受信し
なくなる。
【0039】そのため、クレーン制御装置5はこれに基
づいて光指令信号に関係なく直ちに走行モータ6、昇降
モータ7及びフォークスライドモータ8を強制的に停止
させ、スタッカークレーン3を停止させる。
【0040】従って、光許可信号が送信装置2から受信
装置4に常に送信された状態のとき、始めてクレーン制
御装置5が該送信装置4から送信される指令信号に基づ
いて走行モータ6、昇降モータ7及びフォークスライド
モータ8を制御し、スタッカークレーン3を動作させ
る。そして、光許可信号が無くなるとクレーン制御装置
5が走行モータ6、昇降モータ7及びフォークスライド
モータ8を停止させるため、停止指令命令を送信してス
タッカークレーン3を停止させる構成と異なる。
【0041】この結果、常に送信している光許可信号が
遮断されれば確実にスタッカークレーン3を停止させる
ことができる。又、スタッカークレーン3の各走行モー
タ6、昇降モータ7及びフォークスライドモータ8を制
御してもよい許可信号をワイヤレスとなる光通信にて行
っているため、許可信号線19a,19bを設ける必要
が無くなる。
【0042】この結果、走行レール9に沿って電源線1
6a〜16cのみを敷設すればよいため、その分コスト
を抑えることができる。 [第2実施例]次に、自動倉庫における安全制御装置の
第2実施例を図4,図5に基づいて説明する。尚、前記
第1実施例と同一構成の部分に付いては同一番号を付し
てその詳細な説明を省略し、異なる部分に付いてのみ説
明する。
【0043】地上操作盤1のコントローラ27は信号合
成部としての信号合成回路35に接続されている。信号
合成回路35には操作スイッチ26からの操作に基づい
た図5(a)に示す指令信号がコントローラ27から出
力される。又、信号合成回路35内において、図5
(b)に示す許可信号が生成されるようになっている。
【0044】そして、非常停止スイッチ25が操作され
ない状態において、信号合成回路35はコントローラ2
7からの指令信号と許可信号とを合成した図5(c)に
示す合成信号を生成し、送信装置2の光送信部としての
送信部36に出力するようになっている。送信部36は
この合成信号を光合成信号として受信装置4の受光部3
7に出力する。
【0045】受光部37が受信した光合成信号は図5
(d)に示す合成信号として指令信号変換部及び許可信
号変換部としての信号変換回路38に出力されるように
なっている。そして、この信号変換回路38は合成信号
に含まれる指令信号と許可信号とにそれぞれ変換し、ク
レーン制御装置5に各指令信号を出力するようになって
いる。
【0046】信号変換回路38は予め定められたしきい
値S1,S2と合成信号とを比較し、指令信号に変換す
るようになっている。即ち、しきい値S1よりも合成信
号のレベルが高い場合、Hレベルに変換し、しきい値S
2よりも合成信号のレベルが低い場合、Lレベルに変換
する。
【0047】従って、図5(d)に示す合成波形としき
い値S1,S2とを信号変換回路38が比較すると、図
5(e)に示す指令信号に変換されるようになってい
る。又、信号変換回路38は予め定められたしきい値S
3と合成信号とを比較し、許可信号に変換するようにな
っている。即ち、しきい値S3よりも合成信号のレベル
が高い場合、Hレベルに変換し、しきい値S3よりも合
成信号のレベルが低い場合、Lレベルに変換する。
【0048】従って、図5(d)に示す合成信号としき
い値S3とを信号変換回路38が比較すると、図5
(f)に示す許可信号に変換されるようになっている。
そして、信号変換回路38から許可信号がクレーン制御
装置5に出力された状態において、該クレーン制御装置
5は指令信号に基づき走行モータ6、昇降モータ7及び
フォークスライドモータ8を制御するようになってい
る。
【0049】又、非常停止スイッチ25が操作される
と、その操作信号をコントローラ27が信号合成回路3
5に出力する。すると、信号合成回路35は許可信号の
出力を停止するため、指令信号のみとなる合成信号が送
信装置2の送信部36から出力されるようになってい
る。。そして、この合成信号を受信装置4の受光部37
が受信し、信号変換回路38に出力するようになってい
る。
【0050】信号変換回路38はしきい値S3と合成信
号(この場合指令信号のみ)とを比較するが、しきい値
S3よりレベルが低いため、Lレベルをクレーン制御装
置5に出力する。従って、クレーン制御装置5は許可信
号のLレベルに基づいて直ちに走行モータ6、昇降モー
タ7及びフォークスライドモータ8の制御を停止してス
タッカークレーン3を停止させるようになっている。
【0051】さて、通常状態においては、信号合成回路
35から許可信号のみとなる合成信号が送信装置2の送
信部36に出力され、該送信部36は許可信号を光許可
信号として受信装置4の受光部37に送信する。受光部
37はこの合成信号を信号変換回路38に出力する。そ
して、信号変換回路38はしきい値S3と合成信号とを
比較する。この場合、しきい値S3より合成信号の方が
高いのでHレベルとなる許可信号をクレーン制御装置5
に出力する。
【0052】そのため、クレーン制御装置5はこの許可
信号が入力されることにより、指令信号に基づいて走行
モータ6、昇降モータ7及びフォークスライドモータ8
を制御することができる待機状態となる。
【0053】この状態で、操作スイッチ26が操作され
ると、コントローラ27から信号合成回路35に操作ス
イッチ26の操作に基づいた指令信号が出力される。信
号合成回路35はこの指令信号と許可信号とを合成した
合成信号を送信装置2の送信部36に出力する。送信部
36はこの合成信号を光合成信号として受信装置4の受
光部37に送信する。
【0054】受光部37が受光した光合成信号は信号変
換回路38に出力される。信号変換回路38はしきい値
S3と合成信号とを比較し、その比較した許可信号をク
レーン制御装置5に出力する。この場合、Hレベルとな
る許可信号がクレーン制御装置5に出力される。
【0055】一方、信号変換回路38はしきい値S1,
S2と合成信号とを比較し、その比較した指令信号をク
レーン制御装置5に出力する。そして、クレーン制御装
置5はその指令信号に基づいて走行モータ6、昇降モー
タ7及びフォークスライドモータ8を制御する。
【0056】ここで、非常停止スイッチ25が操作され
ると、信号合成回路35から許可信号が出力されなくな
る。そのため、指令信号のみとなる合成信号が送信装置
2の送信部36から受信装置4の受光部37に出力され
る。この指令信号のみとなる合成信号は信号変換回路3
8にてしきい値S3と比較される。
【0057】この場合、しきい値S3より合成信号のレ
ベルが低いため、Lレベルとなる許可信号がクレーン制
御装置5に出力される。そのため、このLレベルの許可
信号に基づいてクレーン制御装置5は指令信号に関係な
く、走行モータ6、昇降モータ7及びフォークスライド
モータ8を強制的に停止してスタッカークレーン3を停
止する。
【0058】従って、この第2実施例においては、指令
信号と許可信号とを合成した合成信号をスタッカークレ
ーン3の受信装置4に送信するため、第1実施例とは異
なり、送信部36及び受光部37のみにより通信を行わ
せることができ、構成を簡単にすることができる。
【0059】この結果、第1実施例のように指令信号と
許可信号とがそれぞれ独立した状態で送信されないた
め、それぞれの信号の干渉が確実に防止され、スタッカ
ークレーン3の誤動作等を確実に防止することができ
る。
【0060】尚、本実施例においては、駆動系を走行モ
ータ6、昇降モータ7及びフォークスライドモータ8に
具体化し、これらを停止させるように構成したが、上記
以外のものも一緒に停止させるように構成してもよい。
【0061】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、コ
ストを抑え、スタッカークレーンの動作時に異常が発生
したとき、その動作を確実に停止させることができる優
れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る自動倉庫の構成を示
す概略斜視図である。
【図2】自動倉庫における安全制御装置の電気的構成を
示す電気ブロック図である。
【図3】指令信号及び許可信号を示す説明図である。
【図4】本発明の第2実施例に係る安全制御装置の電気
的構成を示す電気ブロック図である。
【図5】指令信号、許可信号及び合成信号を示す説明図
である。
【図6】従来の自動倉庫の構成を示す概略斜視図であ
る。
【図7】ガイドレールの構成を示す部分斜視図である。
【符号の説明】
1…地上操作部、3…スタッカークレーン、5…停止制
御部としてのクレーン制御装置、6…駆動系としての走
行モータ、7…駆動系としての昇降モータ、8…駆動系
としてのフォークスライドモータ、10…収納部、11
…棚、29…(第1の)光送信部、30…光許可信号送
信部としての第2の光送信部、31…(第1の光)受光
部、32…光許可信号受光部としての第2の受光部、3
5…信号合成部としての信号合成回路、36…光送信部
としての送信部、37…受光部、38…指令信号変換部
及び許可信号変換部としての信号変換回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スタッカークレーンに搭載された各種の
    駆動系を制御することにより、該スタッカークレーンを
    制御して棚の収納部の荷取り又は収納部に対して荷置き
    を行わせる地上操作部と、 前記地上操作部からの指令信号を光指令信号としてスタ
    ッカークレーンに送信する光送信部と、 前記スタッカークレーンに搭載され、前記光送信部から
    送信された光指令信号を受光する受光部と、 前記受光部が受光した光指令信号に基づいて該スタッカ
    ークレーンに搭載された各種の駆動系を制御して収納部
    の荷取り又は収納部に対して荷置きを行わせるクレーン
    制御部とを備えた自動倉庫において、 前記地上操作部から常にスタッカークレーンにおける各
    種の駆動系の制御を許可すべく光許可信号を該スタッカ
    ークレーンに送信する光許可信号送信部と、前記スタッ
    カークレーンに設けられ、前記光許可送信部からの光許
    可信号を受光する光許可信号受光部とを備え、 前記光許可信号受光部が光許可信号受光部からの光許可
    信号を受光しなくなったとき、前記受光部から送信され
    る光指令信号に関係なくスタッカークレーンに搭載され
    る各種の駆動系の制御を強制的に無効化する停止制御部
    を設けた自動倉庫の安全制御装置。
  2. 【請求項2】 スタッカークレーンに搭載された各種の
    駆動系を制御することにより、該スタッカークレーンを
    制御して棚の収納部の荷取り又は収納部に対して荷置き
    を行わせる地上操作部と、 前記地上操作部から各種の駆動系を制御すべく指令信号
    と、該各種の駆動系の制御を許可すべく許可信号とを合
    成する信号合成部と、 前記信号合成部により合成された合成信号を光合成信号
    としてスタッカークレーンに送信する光送信部と、 前記スタッカークレーンに搭載され、前記光送信部から
    送信された光合成信号を受光する受光部と、 前記受光部が受光した光合成信号と予め定められた値と
    に基づいて各種の駆動系を制御する指令信号に変換する
    指令信号変換部と、 前記受光部が受光した光合成信号と予め定められた値と
    に基づいて各種の駆動系の制御を許可すべく許可信号に
    変換する許可信号変換部と、 前記指令信号変換部からの指令信号に基づいてスタッカ
    ークレーンに搭載された各種の駆動系を制御して収納部
    の荷取り又は収納部に対して荷置きを行わせるクレーン
    制御部と、 前記許可信号変換部から許可信号が出力されなくなった
    とき、前記指令信号変換部からの指令信号に関係なくス
    タッカークレーンに搭載される各種の駆動系の制御を強
    制的に無効化する停止制御部とを備えた自動倉庫の安全
    制御装置。
JP13369293A 1993-06-03 1993-06-03 自動倉庫の安全制御装置 Expired - Lifetime JP2755107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13369293A JP2755107B2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 自動倉庫の安全制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13369293A JP2755107B2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 自動倉庫の安全制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06345210A true JPH06345210A (ja) 1994-12-20
JP2755107B2 JP2755107B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=15110647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13369293A Expired - Lifetime JP2755107B2 (ja) 1993-06-03 1993-06-03 自動倉庫の安全制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2755107B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000191276A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Hitachi Kiden Kogyo Ltd クレーン制御システム
JP2002274613A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Amada Co Ltd 立体倉庫
JP2005029310A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Furukawa Co Ltd クレーンの操作装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000191276A (ja) * 1998-12-28 2000-07-11 Hitachi Kiden Kogyo Ltd クレーン制御システム
JP2002274613A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Amada Co Ltd 立体倉庫
JP2005029310A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Furukawa Co Ltd クレーンの操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2755107B2 (ja) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7686559B2 (en) Article transport facility and a method of operating the facility
JP2002175117A (ja) 移動体の走行制御方法
JPH0295605A (ja) 自動倉庫および自動倉庫の在庫管理方法
JP2755107B2 (ja) 自動倉庫の安全制御装置
US5815085A (en) Storage and retrieval machine having improved real-time responsiveness and improved noise immunity
US20060051190A1 (en) Article storage system
JPH0648521A (ja) 自動倉庫の入出庫用クレーンの制御装置
KR100322498B1 (ko) 전동랙 입출고 시스템 및 그 방법
KR101977611B1 (ko) 선박용 차량 데크 리프팅 시스템
JPH01205995A (ja) 移動ロボットの異常時対策システム
JP4893679B2 (ja) 走行車システム
JP3791056B2 (ja) 移動体の停止装置
JPH03124605A (ja) 自動倉庫
US5580206A (en) Storage and retrieval crane with dual drives
KR102670523B1 (ko) 다중 동작 변환모듈이 구비된 지게차
JPH03234487A (ja) ロボット作業設備
JP2003252405A (ja) 自動倉庫
JP2007022689A (ja) 自動搬送装置
JPH0218208A (ja) 入出庫用クレーンの制御装置
JP2007055731A (ja) 自動搬送装置の遠隔操作方法及び装置
JP2007305159A (ja) 移動体の走行制御方法
JP3119785B2 (ja) 自動倉庫及び自動倉庫用通信装置
JP3613823B2 (ja) 自動倉庫
JPH08217208A (ja) 入出庫作業用クレーン
JPH09263307A (ja) 倉庫設備の棚おろし装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 15