JPH0634440Y2 - 操作レバー装置 - Google Patents

操作レバー装置

Info

Publication number
JPH0634440Y2
JPH0634440Y2 JP6319388U JP6319388U JPH0634440Y2 JP H0634440 Y2 JPH0634440 Y2 JP H0634440Y2 JP 6319388 U JP6319388 U JP 6319388U JP 6319388 U JP6319388 U JP 6319388U JP H0634440 Y2 JPH0634440 Y2 JP H0634440Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operated
resistance
operation lever
control valve
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6319388U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01167452U (ja
Inventor
剛 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP6319388U priority Critical patent/JPH0634440Y2/ja
Publication of JPH01167452U publication Critical patent/JPH01167452U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0634440Y2 publication Critical patent/JPH0634440Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、バックホーその他の装置に用いる操作レバー
装置に関するものである。
(従来の技術) バックホー等の制御装置において、操作レバーをリンク
等を介して連動する機械式制御弁と、操作レバーに電気
式センサを介して連動する電磁制御弁とを備え、1本又
は複数本の操作レバーにより機械式制御弁と電磁制御弁
とを操作するようにしたものが採用されている。
(考案が解決しようとする課題) この種の装置では、機械式制御弁を操作する時の操作抵
抗に比較して、電磁制御弁を操作する時の操作抵抗が非
常に小さいため、運転時の違和感が大きく、特に電磁制
御弁として比例型のものを用い、操作レバーの操作量に
比例して電磁制御弁を開動作させるようにしたものの場
合には、操作抵抗が小さいために大きく操作レバーを動
かしすぎ、バックホー等の制御対象部位が不意に急激な
動作を行うことがあった。
またセンサを介して電磁制御弁を操作する側では、本
来、操作抵抗が小さいので、操作レバーを中立位置で位
置決めする際にも、操作抵抗とのバランスを考慮して位
置決め機構を設計しなければならず、一般的に中立保持
が困難になる欠点があった。
本考案は、このような従来の問題点を解消し、何れの操
作時にも操作抵抗が略同程度となるようすると共に、操
作レバーの中立位置を容易にすることを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本考案は、そのための手段として、操作レバー28により
機械式制御弁63と電気式センサ46とを操作するようにし
た操作レバー装置において、センサ46の操作時に制御弁
63の操作時における操作抵抗と略同等の操作抵抗を操作
レバー28に付与する抵抗手段67を設け、この抵抗手段67
は操作レバー28に連動するロッド71と、このロッド71に
遊嵌して固定側に設けられたホルダー72と、これらロッ
ド71とホルダー72間に、操作レバー28の操作時にバネ受
73,74を介して圧縮されるように介在されたコイルバネ7
5とを備えたものである。
(作用) 操作レバー28を前後方向に操作すると、第2揺動子36が
第2軸32廻りに回動し、制御弁63のスプール65が上下動
するので、制御弁63が切換わり、ブームシリンダ25が伸
長又は収縮してブーム16が上昇又は下降する。
操作レバー28を左右方向に操作すると、第1揺動子34が
第1軸30廻りに回動し、アーム44を介してアーム51がセ
ンサ46の回動軸49と一体に回動するので、センサ46の出
力信号が変わり、制御弁74を介して揺動シリンダ22,23
が揺動台15を左右方向に揺動させる。この時、第1軸30
が操作レバー28と一体に回動し、抵抗手段67のロッド71
が連動し、バネ受73,74を介してコイルバネ71を圧縮す
るので、抵抗手段67によって操作レバー28に操作抵抗が
与えられ、しかもその操作抵抗は操作レバー28の前後操
作時と略同程度であるので、操作レバー28の前後操作時
と左右操作時とで違和感がない。
(実施例) 以下、図示の実施例について本考案を詳述すると、第4
図において、1はトラクタ車体、2は前輪、3は後輪で
ある。4はハンドル、5は運転席である。
6はトラクタ車体1の前部に装着されたフロントローダ
であって、トラクタ車体1の左右両側に取付けられたマ
スト7と、このマスト7の上端に上下動自在に枢着され
たブーム8と、ブーム8を昇降させるためのブームシリ
ンダ9と、ブーム8の先端に回動自在に枢着されたバケ
ット10と、バケット10を回動させるためのバケットシリ
ンダ11とを有する。
12はトラクタ車体1の後端部に装着されたバックホーで
あって、トラクタ車体1に取付けられた機枠13と、機枠
13に縦軸14廻りに旋回自在に枢着された揺動台15と、揺
動台15に上下動自在に枢着されたブーム16と、ブーム16
の先端に屈折自在に枢着されたアーム17と、アーム17の
先端に回動自在に枢着されたバケット18と、揺動台15上
に設けられたコントロールボックス19及び運転席20とを
有する。揺動台15は第5図に示すように機枠13から後方
に突出する上下一対のブラケット21に縦軸14を介して支
持され、また下部のブラケット21近傍で機枠13と揺動台
15との間に介装された左右一対の揺動シリンダ22,23に
より揺動操作される。揺動台15には、これの揺動量を検
出するための揺動センサ24が取付けられている。ブーム
16はブームシリンダ25により上下動自在に、アーム17は
アームシリンダ26により屈折自在に、バケット18はバケ
ットシリンダ27により回動自在に夫々操作される。
コントロールボックス19の上面側には、第7図に示すよ
うに前後左右に揺動自在な2本の操作レバー28,29が左
右に並べて設けられている。操作レバー28は左右に操作
した時に揺動台15が左右に揺動し、前後に操作した時に
ブーム16が上下動するようになっている。操作レバー29
は左右に操作した時にバケット18がスクイ・ダンプし、
前後に操作した時にアーム17が伸縮するようになってい
る。
即ち、操作レバー28,29は、第1図乃至第3図に示すよ
うにしてコントロールボックス19に取付けられている。
操作レバー28,29は、コントロールボックス19内で、直
交する第1軸30,31と第2軸32,33との軸心廻りに夫々揺
動自在な第1揺動子34,35及び第2揺動子36,37により前
後左右に揺動自在に支持されている。なお操作レバー2
8,29は第2揺動子36,37に固定されると共に、コントロ
ールボックス19の天板部38に形成された開口部39,40か
ら上方に突出されている。第1揺動子34,35はコ字状で
あって、前後方向の第1軸30,31を有し、また第1軸30,
31はコントロールボックス19の支持板41に固着されたボ
ス部42,43に回動自在に挿入されている。第1揺動子34,
35には側方に突出するアーム44,45が設けられ、その一
方のアーム44は揺動制御用電気式センサ46に、他方のア
ーム45はバケット制御用の制御弁47に夫々連動連結され
ている。電気式センサ46はポテンショメータ等であっ
て、支持板41にブラケット48を介して取付けられると共
に、ブラケット48から前方に突出する回動軸49を有し、
その回動軸49には筒体50を介してアーム51が取付けられ
ている。アーム51は先端にピン52を有し、そのピン52は
第1揺動子34のアーム44に形成された切欠部53に係合さ
れている。制御弁47は支持板41に取付けられており、こ
の制御弁47の上下方向のスプール54はロッド55、ボール
接手56を介して第1揺動子35側のアーム45に連結されて
いる。第2揺動子36,37は第1揺動子34,35内の前端部で
左右方向の第2軸32,33により枢支されており、この第
2揺動子36,37には第1軸30,31の軸心上で後方に突出す
るアーム57,58が設けられている。このアーム57,58の先
端部にはボルト接手59,60、ロッド61,62を介して、支持
板41に取付けられたブーム制御用及びアーム制御用の制
御弁63,64の上下方向のスプール65,66に連結されてい
る。
制御弁47,63,64はスプール54,65,66を中立位置に戻す戻
しバネを備えた機械式の3位置切換弁であり、操作レバ
ー28,29を操作する時にはスプール47,65,66の摺動抵
抗、戻しバネ等が操作抵抗として操作レバー28,29に作
用するようになっている。一方、電気式センサ46はボリ
ューム等であり、その操作時の機械的な操作抵抗は僅か
である。そこで、制御弁47,63,64の操作時と略同等の操
作抵抗を操作レバー28に与えるように抵抗手段67が設け
られている。即ち、抵抗手段67は、操作レバー28の第1
軸30廻りの操作と一体回動すべく第1揺動子34に固設さ
れた揺動アーム68と、揺動アーム68の上端に二叉部69が
ピン70で連結されたロッド71と、ロッド71に遊嵌状態で
支持板41に固設された円筒状のホルダー72と、これらロ
ッド71及びホルダー72間に、操作レバー28の操作時にバ
ネ受73,74を介して圧縮されるように介在されたコイル
バネ75とを備えて構成されている。ホルダー72は両端に
ストッパー部76,77を有し、これらストッパー部76,77の
内側にバネ受73,74が圧接係合する。バネ受73,74はリン
グ状であって、ロッド71に対して摺動自在に套嵌され、
かつロッド71の係合部78,79に係合せしめられている。
センサ46は、第7図に示すように揺動センサ24、中央復
帰スイッチ80と共に制御回路81を介して電磁制御弁82に
接続され、その電磁制御弁82で揺動シリンダ22,23を制
御するようになっている。制御回路81は揺動センサ24と
センサ46との信号を比較して揺動台15の揺動方向を判別
すると共に、復帰スイッチ80をオンした時に揺動台15を
中央に復帰させるように構成されている。
上記構成において、操作レバー28を前後方向に操作する
と、第2揺動子36が第2軸32廻りに回動し、アーム57、
ロッド61等を介して制御弁63のスプール65が上下動する
ので、制御弁63がブーム上げ又はブーム下げ方向に切換
わり、ブームシリンダ25が伸長又は収縮してブーム16が
上昇又は下降する。
操作レバー28を左右方向に操作すると、第1揺動子34が
第1軸30廻りに回動し、アーム44、ピン52を介してアー
ム51がセンサ46の回動軸49と一体に回動する。従って、
センサ46の出力信号が変わり、第1図の左方向(a矢
示)の操作であれば制御弁82を介して揺動シリンダ22,2
3が揺動台15を左方向に揺動させるべく伸縮し、また右
方向(b矢示)の操作であれば、逆に揺動台15が右方向
に揺動する。
この時、第1軸30が操作レバー28と一体に回動するの
で、揺動アーム68が第1軸30廻りに例えば左方向に揺動
し、ロッド71が第1図のc矢示方向に動く。従って、ロ
ッド71の係合部79にバネ受74が係合しているため、バネ
受74を介してコイルバネ75を圧縮し、操作レバー28に操
作抵抗を付与する。そして、この操作抵抗は操作レバー
28の前後操作時のそれと略同等であるので、操作レバー
28の前後操作時と左右操作時とで違和感がなく、同等の
感覚で操作できる。
操作レバー28の操作力を解除すれば、バネ75で押し戻さ
れ、操作レバー28は中立位置に戻る。この場合、コイル
バネ75は与圧を与えて組込むため、そのバネ力によって
操作レバー28を中立位置に保持でき、従って、操作レバ
ー28を確実に中立保持できる。
実施例では、1本の操作レバー28でセンサ46と制御弁63
とを操作する形式のものを例示したが、これに限定され
るものではなく、両者を別々の操作レバーで操作するよ
うにしたものであっても良い。
センサ46はスイッチ等でも良い。
(考案の効果) 本考案では、操作レバー28の基部側に抵抗手段67を設
け、電気式センサ46の操作時に、この抵抗手段67により
機械式制御弁63の操作時の操作抵抗と略同程度の操作抵
抗を与えるようにしているので、何れの操作時にも違和
感がなく、略同じ感覚で操作できる。また抵抗手段67
は、操作レバー28に連動するロッド71と、このロッド71
に遊嵌して固定側に設けられたホルダー72と、これらロ
ッド71とホルダー72間に、操作レバー28の操作時にバネ
受73,74を介して圧縮されるように介在されたコイルバ
ネ75とを備えたものであって、コイルバネ75を圧縮して
操作抵抗を付与するようにしているので、コイルバネ75
を与圧を与えた状態で組込むことができ、従って、単に
操作抵抗を与えるのみでなく、操作レバー28を中立位置
に確実に保持することもできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は要部の断面正
面図、第2図は同断面平面図、第3図は同第2図のX−
X矢視図、第4図は全体の側面図、第5図は揺動台支持
部の断面平面図、第6図はコントロールボックスの平面
図、第7図は制御部のブロック図である。 28,29……操作レバー、46……電気式センサ、47,63,64
……制御弁、67……抵抗手段、68……揺動アーム、71…
…ロッド、73,74……バネ受、75……コイルバネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】操作レバー28により機械式制御弁63と電気
    式センサ46とを操作するようにした操作レバー装置にお
    いて、センサ46の操作時に制御弁63の操作時における操
    作抵抗と略同等の操作抵抗を操作レバー28に付与する抵
    抗手段67を設け、この抵抗手段67は操作レバー28に連動
    するロッド71と、このロッド71に遊嵌して固定側に設け
    られたホルダー72と、これらロッド71とホルダー72間
    に、操作レバー28の操作時にバネ受73,74を介して圧縮
    されるように介在されたコイルバネ75とを備えたことを
    特徴とする操作レバー装置。
JP6319388U 1988-05-12 1988-05-12 操作レバー装置 Expired - Lifetime JPH0634440Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6319388U JPH0634440Y2 (ja) 1988-05-12 1988-05-12 操作レバー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6319388U JPH0634440Y2 (ja) 1988-05-12 1988-05-12 操作レバー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01167452U JPH01167452U (ja) 1989-11-24
JPH0634440Y2 true JPH0634440Y2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=31288700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6319388U Expired - Lifetime JPH0634440Y2 (ja) 1988-05-12 1988-05-12 操作レバー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634440Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01167452U (ja) 1989-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013102073A1 (en) Electronic tag along
KR20090023160A (ko) 선회 작업기
JPH0634440Y2 (ja) 操作レバー装置
JPH0642274Y2 (ja) 制御弁操作構造
JPS6115101Y2 (ja)
JPH0649631Y2 (ja) ローダ装置の作業具姿勢保持機構
JPH0353305Y2 (ja)
JPH063885Y2 (ja) バックホウ装置の左右揺動及び旋回作動切換装置
JPH0315641Y2 (ja)
JPH0338968Y2 (ja)
JPS5820699Y2 (ja) 作業車の操作構造
JPH044271Y2 (ja)
JPH0811008B2 (ja) 苗植機
JPH0650023Y2 (ja) 移動農機のサイドクラッチ操作装置
JPH028423A (ja) 操作レバー中立復帰装置
JPH0742258Y2 (ja) 歩行型水田作業機における平行姿勢制御装置
JPH0754380A (ja) 操作レバー装置
JPH0230520Y2 (ja)
JP2555896Y2 (ja) バックホーのバルブ操作構造
JPH0352836Y2 (ja)
JPH0610420Y2 (ja) 対地作業車における操作レバ−の位置検知装置
JPH0629932Y2 (ja) ブーム付作業車のペダル装置
JPH0484457U (ja)
JP2515499Y2 (ja) 農用トラクタの後部作業装置の操縦装置
JP2001034354A (ja) 移動農機における操作レバー構造