JPH06344135A - 柱と梁の溶接接合部 - Google Patents
柱と梁の溶接接合部Info
- Publication number
- JPH06344135A JPH06344135A JP14076793A JP14076793A JPH06344135A JP H06344135 A JPH06344135 A JP H06344135A JP 14076793 A JP14076793 A JP 14076793A JP 14076793 A JP14076793 A JP 14076793A JP H06344135 A JPH06344135 A JP H06344135A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- web
- flange
- welded
- steel
- column
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 現場溶接においてノンスカラップによる柱・
梁の仕口が得られ、スカラップによる集力集中の問題が
なくなる鉄骨柱、梁の溶接接合部を提供する。 【構成】 鉄骨造の柱Pに溶接される鉄骨造の梁Qのウ
エブ3及びフランジ2の接合端面を開先とし、少なくと
も下フランジ2とウエブ3とウエブのフィレット部4を
ノンスカラップとし、ノンスカラップ工法によって前記
柱P、柱Qを現場溶接する。
梁の仕口が得られ、スカラップによる集力集中の問題が
なくなる鉄骨柱、梁の溶接接合部を提供する。 【構成】 鉄骨造の柱Pに溶接される鉄骨造の梁Qのウ
エブ3及びフランジ2の接合端面を開先とし、少なくと
も下フランジ2とウエブ3とウエブのフィレット部4を
ノンスカラップとし、ノンスカラップ工法によって前記
柱P、柱Qを現場溶接する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鉄骨造の柱・梁仕口部の
溶接構造に係るものである。
溶接構造に係るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の鉄骨造の柱a、梁b仕口部の溶接
は一般に図11に示すように、柱aのフランジに梁bの
上フランジb1 及び下フランジb2 が溶接され、ウエブ
b3 が接合プレートdを介して高力ボルト及び溶接によ
って接合されている。この場合、前記ウエブb3 には溶
接線が交叉するのを避けるため、扇形のスカラップeが
欠截され、上下フランジb1 、b2 に柱フランジが突き
合わせ溶接wによって溶接されている。図中fは裏当金
である。(図12(イ)参照) しかし、この場合スカラップeが設けられているので、
地震時の繰り返し荷重によって応力が集中するため、ク
ラックxが発生し易く、柱・梁接合部の耐力低下、靱性
低下の問題が生じる。
は一般に図11に示すように、柱aのフランジに梁bの
上フランジb1 及び下フランジb2 が溶接され、ウエブ
b3 が接合プレートdを介して高力ボルト及び溶接によ
って接合されている。この場合、前記ウエブb3 には溶
接線が交叉するのを避けるため、扇形のスカラップeが
欠截され、上下フランジb1 、b2 に柱フランジが突き
合わせ溶接wによって溶接されている。図中fは裏当金
である。(図12(イ)参照) しかし、この場合スカラップeが設けられているので、
地震時の繰り返し荷重によって応力が集中するため、ク
ラックxが発生し易く、柱・梁接合部の耐力低下、靱性
低下の問題が生じる。
【0003】このような問題を解決するため、図12
(ロ)に示す如き上部フランジ部分のスカラップを廃し
たノンスカラップ工法が提案されている。なお前掲の図
11は従来の工場溶接による柱・梁接合部を、図12
(イ)(ロ)は従来の現場溶接による柱・梁接合部を示
し、図12(イ)は上下共スカラップeのある場合、図
12(ロ)は上部のみノンスカラップ工法を採用した場
合を示す。
(ロ)に示す如き上部フランジ部分のスカラップを廃し
たノンスカラップ工法が提案されている。なお前掲の図
11は従来の工場溶接による柱・梁接合部を、図12
(イ)(ロ)は従来の現場溶接による柱・梁接合部を示
し、図12(イ)は上下共スカラップeのある場合、図
12(ロ)は上部のみノンスカラップ工法を採用した場
合を示す。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記ノンスカラップ工
法は工場溶接には用いられるが、現場溶接には上部にの
み適用可能で、下部には適用できない。即ち図11に示
す工場溶接においては、部材を反転することによって下
向き溶接が常に可能であるが、現場溶接では梁のフラン
ジの開先が同じ方向であるため、現場溶接の梁下フラン
ジの溶接では上向き溶接になり、溶接施工上、問題があ
る。このため、従来現場溶接におけるノンスカラップ工
法はなかった。
法は工場溶接には用いられるが、現場溶接には上部にの
み適用可能で、下部には適用できない。即ち図11に示
す工場溶接においては、部材を反転することによって下
向き溶接が常に可能であるが、現場溶接では梁のフラン
ジの開先が同じ方向であるため、現場溶接の梁下フラン
ジの溶接では上向き溶接になり、溶接施工上、問題があ
る。このため、従来現場溶接におけるノンスカラップ工
法はなかった。
【0005】本発明は前記従来技術の有する問題点に鑑
みて提案されたもので、その目的とする処は、現場溶接
においてノンスカラップによる仕口が得られ、スカラッ
プによる応力集中の問題がなくなる鉄骨柱・梁の溶接接
合部を提供する点にある。
みて提案されたもので、その目的とする処は、現場溶接
においてノンスカラップによる仕口が得られ、スカラッ
プによる応力集中の問題がなくなる鉄骨柱・梁の溶接接
合部を提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係る柱と梁の溶接接合部は、溶接する鉄骨
梁のウエブ及びフランジの接合端面に開先を設けてあ
り、同接合端面の少なくとも下フランジとウエブのフィ
レット部をノンスカラップとした構成を有するものであ
る。
め、本発明に係る柱と梁の溶接接合部は、溶接する鉄骨
梁のウエブ及びフランジの接合端面に開先を設けてあ
り、同接合端面の少なくとも下フランジとウエブのフィ
レット部をノンスカラップとした構成を有するものであ
る。
【0007】
【作用】本発明に係る鉄骨造の柱と梁の接合部構造にお
いては、前記したように鉄骨梁におけるウエブ及びフラ
ンジの鉄骨柱に対する溶接接合端面を開先形状としたこ
とによって、部材を反転させることなく常に鉄骨梁の下
向き溶接を可能ならしめ、フランジとウエブのフィレッ
ト部をノンスカラップとしたことによって、工場溶接の
みならず、現場施工においても鉄骨梁下フランジの鉄骨
柱に対する溶接を、ノンスカラップ工法によって可能な
らしめるものである。
いては、前記したように鉄骨梁におけるウエブ及びフラ
ンジの鉄骨柱に対する溶接接合端面を開先形状としたこ
とによって、部材を反転させることなく常に鉄骨梁の下
向き溶接を可能ならしめ、フランジとウエブのフィレッ
ト部をノンスカラップとしたことによって、工場溶接の
みならず、現場施工においても鉄骨梁下フランジの鉄骨
柱に対する溶接を、ノンスカラップ工法によって可能な
らしめるものである。
【0008】
【実施例】以下本発明を図示の実施例について説明す
る。図1においてPは鉄骨造の柱、Qは同柱に接合され
る鉄骨造の梁であって、1は同梁の上部フランジ、2は
同梁の下部フランジ、3は同梁のウエブである。本発明
においては、鉄骨造の梁Qのフランジ及びウエブの前記
柱Pに対する接合端面に開先を設けてあり、同接合端面
の少なくとも下フランジとウエブのフィレット部がノン
スカラップ部とされている。
る。図1においてPは鉄骨造の柱、Qは同柱に接合され
る鉄骨造の梁であって、1は同梁の上部フランジ、2は
同梁の下部フランジ、3は同梁のウエブである。本発明
においては、鉄骨造の梁Qのフランジ及びウエブの前記
柱Pに対する接合端面に開先を設けてあり、同接合端面
の少なくとも下フランジとウエブのフィレット部がノン
スカラップ部とされている。
【0009】図2乃至図4は本発明の第1の実施例を示
し、鉄骨造の梁Qのウエブ3、下部フランジ部2、フィ
レット部4の接合端面に開先を設けている。2′はフラ
ンジのの開先、2aはフランジ開先面、3′はウエブの
開先、3aはウエブ開先面、5はルート面を示す。図示
の実施例においてはフィレット部4はフランジ2及びウ
エブ3上の点A、A′及びC、C′間に亘って延び、
E、E′はルート面5の底部で、同E、E′を過ぎる水
平面とフランジ開先面2aとがD、D′において交叉す
る。図中tはルート間隔(ルートギャップ)を示す。
し、鉄骨造の梁Qのウエブ3、下部フランジ部2、フィ
レット部4の接合端面に開先を設けている。2′はフラ
ンジのの開先、2aはフランジ開先面、3′はウエブの
開先、3aはウエブ開先面、5はルート面を示す。図示
の実施例においてはフィレット部4はフランジ2及びウ
エブ3上の点A、A′及びC、C′間に亘って延び、
E、E′はルート面5の底部で、同E、E′を過ぎる水
平面とフランジ開先面2aとがD、D′において交叉す
る。図中tはルート間隔(ルートギャップ)を示す。
【0010】なお図示の実施例ではウエブ開先面は梁成
Hの約6分の1まで延び、同ウエブはウエブ接合用プレ
ートの高力ボルトによる接合と溶接とを併用して柱Pに
接合されるようになっている。而して前記のように構成
された鉄骨造の梁Qを図1に示すように、上下共ノンス
カラップ工法によって柱Pのフランジに鉄骨造の梁Qの
左右フランジ毎に別々に溶接するものである。図中6は
裏当金である。図中7は前記したウエブ接合用プレート
である。
Hの約6分の1まで延び、同ウエブはウエブ接合用プレ
ートの高力ボルトによる接合と溶接とを併用して柱Pに
接合されるようになっている。而して前記のように構成
された鉄骨造の梁Qを図1に示すように、上下共ノンス
カラップ工法によって柱Pのフランジに鉄骨造の梁Qの
左右フランジ毎に別々に溶接するものである。図中6は
裏当金である。図中7は前記したウエブ接合用プレート
である。
【0011】図5乃至図7は本発明の第2実施例を示
し、鉄骨造の梁Qのウエブ開先面3aの外側底部E、
E′がフランジ2の下底縁において直接交叉し、且つ内
側底部B、B′がフィレット部4の中間において交叉す
るものである。図8乃至図10は本発明の第3の実施例
を示し、ウエブ開先面3aの外側底部E、E′はフラン
ジ2の下底縁において交叉し、フィレット部4とウエブ
3の交点C、C′フィレット部4の梁の下部フランジ2
との交点B、B′を超えて位置する同フランジ2の端縁
上部の点A、A′と前記点E、E′、C、C′との間に
亘って、ウエブ、フランジの緩徐な交叉面8が構成され
ている。
し、鉄骨造の梁Qのウエブ開先面3aの外側底部E、
E′がフランジ2の下底縁において直接交叉し、且つ内
側底部B、B′がフィレット部4の中間において交叉す
るものである。図8乃至図10は本発明の第3の実施例
を示し、ウエブ開先面3aの外側底部E、E′はフラン
ジ2の下底縁において交叉し、フィレット部4とウエブ
3の交点C、C′フィレット部4の梁の下部フランジ2
との交点B、B′を超えて位置する同フランジ2の端縁
上部の点A、A′と前記点E、E′、C、C′との間に
亘って、ウエブ、フランジの緩徐な交叉面8が構成され
ている。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば前記したように、鉄骨造
の柱、梁の溶接接合部において、柱フランジに溶接すべ
き鉄骨梁のウエブ及びフランジの接合端面に開先を設け
てあり、同接合端面の少なくとも下フランジとウエブの
フィレット部をノンスカラップとしたことによって現場
における梁の下フランジが柱フランジにノンスカラップ
工法によって溶接可能となる。
の柱、梁の溶接接合部において、柱フランジに溶接すべ
き鉄骨梁のウエブ及びフランジの接合端面に開先を設け
てあり、同接合端面の少なくとも下フランジとウエブの
フィレット部をノンスカラップとしたことによって現場
における梁の下フランジが柱フランジにノンスカラップ
工法によって溶接可能となる。
【0013】このように本発明によれば現場における鉄
骨梁の下フランジの溶接をノンスカラップ工法によって
溶接可能とするものであり、スカラップによる応力集中
の問題がなくなり、柱、梁溶接接合部における耐力、靱
性低下の問題がなくなって構造上の信頼性が増大する。
本発明は現場溶接に最適であるが、工場溶接においても
部材を反転させることなくノンスカラップ法によって
柱、梁を能率よく溶接、接合しうるものである。
骨梁の下フランジの溶接をノンスカラップ工法によって
溶接可能とするものであり、スカラップによる応力集中
の問題がなくなり、柱、梁溶接接合部における耐力、靱
性低下の問題がなくなって構造上の信頼性が増大する。
本発明は現場溶接に最適であるが、工場溶接においても
部材を反転させることなくノンスカラップ法によって
柱、梁を能率よく溶接、接合しうるものである。
【図1】本発明に係る柱と梁の溶接接合部の施工状況を
示す正面図である。
示す正面図である。
【図2】鉄骨造の梁の接合端部の第1の実施例を示す斜
視図で、図1のR部分拡大図である。
視図で、図1のR部分拡大図である。
【図3】図2の正面図である。
【図4】図2の平面図である。
【図5】鉄骨造の梁の接合端部の第2の実施例を示す斜
視図で図1のR部分拡大図である。
視図で図1のR部分拡大図である。
【図6】図5の正面図である。
【図7】図5の平面図である。
【図8】鉄骨造の梁の接合端部の第3の実施例を示す図
1のR部分を拡大して示す斜視図である。
1のR部分を拡大して示す斜視図である。
【図9】図7の正面図である。
【図10】図7の平面図である。
【図11】従来の工場溶接による柱と梁の接合部を示す
正面図である。
正面図である。
【図12】(イ)(ロ)は夫々従来の現場溶接による柱
と梁の接合部を示す正面図で、(イ)は梁の上下共スカ
ラップが設けられた場合を示し、(ロ)は梁の上部のみ
ノンスカラップとした場合を示す。
と梁の接合部を示す正面図で、(イ)は梁の上下共スカ
ラップが設けられた場合を示し、(ロ)は梁の上部のみ
ノンスカラップとした場合を示す。
P 鉄骨造の柱 Q 鉄骨造の梁 1 梁の上部フランジ 2 梁の下部フランジ 2′ 下部フランジの開先 2a フランジの開先面 3 梁のウエブ 3′ ウエブの開先 3a ウエブの開先面 4 フィレット部 5 ルート面 6 裏当金 7 接合用プレート 8 ウエブ、フランジの緩徐な交叉面
Claims (1)
- 【請求項1】 鉄骨造の柱と梁の溶接接合部において、
溶接する鉄骨梁のウエブ及びフランジの接合端面に開先
を設けてあり、同接合端面の少なくとも下フランジとウ
エブのフィレット部をノンスカラップとしたことを特徴
とする柱と梁の溶接接合部。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14076793A JPH06344135A (ja) | 1993-06-11 | 1993-06-11 | 柱と梁の溶接接合部 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14076793A JPH06344135A (ja) | 1993-06-11 | 1993-06-11 | 柱と梁の溶接接合部 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06344135A true JPH06344135A (ja) | 1994-12-20 |
Family
ID=15276277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14076793A Pending JPH06344135A (ja) | 1993-06-11 | 1993-06-11 | 柱と梁の溶接接合部 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06344135A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003013497A (ja) * | 2001-06-28 | 2003-01-15 | Nippon Steel Corp | 建築鉄骨の柱梁接合構造及びその施工方法 |
EP1513245A3 (en) * | 2003-09-04 | 2006-03-22 | Kabushiki Kaisha Moric | Electric generator for internal combustion engine |
-
1993
- 1993-06-11 JP JP14076793A patent/JPH06344135A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003013497A (ja) * | 2001-06-28 | 2003-01-15 | Nippon Steel Corp | 建築鉄骨の柱梁接合構造及びその施工方法 |
EP1513245A3 (en) * | 2003-09-04 | 2006-03-22 | Kabushiki Kaisha Moric | Electric generator for internal combustion engine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3789402B2 (ja) | 建築鉄骨構造物の柱梁接合部交差方法 | |
JP2000110237A (ja) | 柱と梁の溶接接合部構造 | |
JPH06344135A (ja) | 柱と梁の溶接接合部 | |
JPH11280148A (ja) | 鋼製柱,梁の接合構造 | |
JP6924609B2 (ja) | ブレースと柱梁との接合構造 | |
JPH06313334A (ja) | 鉄骨柱と梁の仕口構造 | |
JPH0197739A (ja) | 方形断面である構築部材の接合方法 | |
JP2001081863A (ja) | ダイアフラムおよび柱梁接合構造 | |
JPS587787B2 (ja) | プレキヤストコンクリ−トバンノ セツゴウホウホウ | |
JP2003013497A (ja) | 建築鉄骨の柱梁接合構造及びその施工方法 | |
JP7433975B2 (ja) | 水平ブレース接合構造 | |
JP2000186373A (ja) | 鋼構造物の接合部材および接合構造 | |
JPH03297557A (ja) | 厚板組立てによる角鋼管柱の現場溶接連結方法 | |
JP2003147853A (ja) | 鋼製の柱と梁との結合構造及び結合工法 | |
JPH08189082A (ja) | 垂直筋交いを用いた鉄骨軸組構造体 | |
JP2000199270A (ja) | 鉄骨構造の柱梁接合構造 | |
JPH10121632A (ja) | 柱コーナー部デッキ受け部材 | |
JPH0197738A (ja) | 閉鎖型断面である柱梁の接合方法 | |
JPH0726483Y2 (ja) | 柱・梁及び斜材の接合構造 | |
JPH08311988A (ja) | 梁鉄骨と柱鉄骨の現場溶接方法 | |
JP2003184179A (ja) | 柱と柱の接合構造および接合方法 | |
JP2763503B2 (ja) | ウエブ曲げ継手構造 | |
JP3000045B2 (ja) | 鉄骨構造体の仕口およびその製作法 | |
JPH05263471A (ja) | コンクリート充填角形鋼管柱・鉄骨梁構造における柱と梁の接合構造 | |
JPH05214765A (ja) | H形鋼溶接接合におけるスカラップ部の補強方法 |