JPH06343877A - 内燃機関の排ガス中の窒素酸化物を減少させる触媒 - Google Patents

内燃機関の排ガス中の窒素酸化物を減少させる触媒

Info

Publication number
JPH06343877A
JPH06343877A JP6077987A JP7798794A JPH06343877A JP H06343877 A JPH06343877 A JP H06343877A JP 6077987 A JP6077987 A JP 6077987A JP 7798794 A JP7798794 A JP 7798794A JP H06343877 A JPH06343877 A JP H06343877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
exhaust gas
catalytically active
active layer
catalyst according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6077987A
Other languages
English (en)
Inventor
Helmut Schmelz
シユメルツ ヘルムート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH06343877A publication Critical patent/JPH06343877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9413Processes characterised by a specific catalyst
    • B01D53/9418Processes characterised by a specific catalyst for removing nitrogen oxides by selective catalytic reduction [SCR] using a reducing agent in a lean exhaust gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • B01D53/9431Processes characterised by a specific device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • F01N13/0097Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series the purifying devices are arranged in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2807Metal other than sintered metal
    • F01N3/281Metallic honeycomb monoliths made of stacked or rolled sheets, foils or plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2067Urea
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20707Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20723Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20769Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20776Tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/911NH3-storage component incorporated in the catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/14Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内燃機関、特にディーゼル機関からの排ガス
の脱硝に際して、SCR法を使用した場合に内燃機関の
あらゆる積載状況に対し窒素酸化物の除去率の高い、ア
ンモニアの逃げ分の極めて少ない触媒を提供する。 【構成】 触媒8は触媒担体及び触媒活性層を有し、排
ガス30の流れ方向に単位長さごとに(大抵はアンモニ
アである)貯蔵しうる還元剤分量が増加する。その結果
その貫流路に沿って触媒8はその始動作用及びアンモニ
アを蓄えるその能力を、目まぐるしく変化する作動状態
でもアンモニア及び窒素酸化物にそれほど逃げ分を生じ
ることなく発揮できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関、特にディーゼ
ル機関の排ガス中の窒素酸化物を減少させる触媒に関す
る。
【0002】
【従来の技術】内燃機関内で化石燃料が燃焼する際、燃
焼時に支配する熱力学的条件により窒素酸化物が生じ
る。この窒素酸化物は大気汚染及び酸性雨の環境問題に
著しく関与する。
【0003】内燃機関の排ガス中の窒素酸化物の含有量
を低下するには、窒素酸化物を減少させるための多くの
一次的及び二次的措置が施されることが公知である。そ
の際一次的措置とは、化石燃料の燃焼時に空気中酸素で
窒素酸化物が形成されるのをできるだけ抑制するあらゆ
る措置を意味する。また二次的措置とは、一度形成され
た窒素酸化物を触媒反応により及び/又は他の処理技術
によって除去するあらゆる方法を意味する。
【0004】そのため例えばオットーエンジンの排ガス
の場合白金及び/又は他の貴金属で被覆された触媒を使
用することが公知であるが、窒素酸化物は排ガス中に含
まれる炭化水素及び一酸化炭素及び空気酸素と共に分子
状窒素に還元される。同様にディーゼル及びマーガ(M
ager)モータの排ガスを選択触媒還元(SCR)法
により作動する触媒により脱硝することは公知である。
このようないわゆる脱硝触媒では窒素酸化物は排ガス中
に予め挿入されたアンモニアと反応して触媒の触媒活性
中心で窒素と水に変換される。その際アンモニアは自動
車には持ち込まれず、必要に応じて例えば水性尿素溶液
から形成することができる。その際触媒活性物質として
は主として鉄、銅、チタン、バナジウム、タングステ
ン、モリブデン、クロム、マンガン、セリウムその他の
一種又は数種の元素を使用する。
【0005】上記の自動車内の内燃機関は道路通行中に
種々の重量及び部分的に極めて大きな重量変化で作動さ
れるため、内燃機関の種々異なる運転状態に対して窒素
酸化物に対する高度の除去率と同時に窒素酸化物の触媒
反応時に使用されなかった例えばアンモニアのような還
元剤の逃げ分をごく少なくすることのできる如何なる方
法もこれまで見つけられていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って本発明は、内燃
機関のあらゆる運転状態に対して窒素酸化物に対する高
度の除去率と同時に還元剤の逃げ分が僅かである触媒を
提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明によ
り、触媒担体及び触媒活性層を備えている触媒が排ガス
の流れ方向に単位長さごとに貯蔵しうる還元剤分量が増
加することにより解決される。この場合還元剤とは、窒
素酸化物を還元する際自ずから酸化される例えばアンモ
ニア中で変換できる一酸化炭素、炭化水素、アルコール
のような各物質を意味する。その際還元剤は触媒活性層
及び/又は触媒担体中に貯蔵されてもよい。
【0008】こうして排ガスの流れ方向に最初に配設さ
れている触媒部分は還元剤に対して比較的僅かな貯蔵容
量を有することになる。そのため触媒はこの範囲内によ
り大きな貯蔵容量を有している場合に比べて一層良好な
始動作用を生じることになる。つまり触媒が貯蔵還元剤
を使い果たした後その僅かな貯蔵容量の故に再び迅速に
還元剤で満たされることができ、そのためその本来の作
動状態が迅速に取り戻されることになる。排ガスの流れ
方向に貯蔵還元剤分量を増加することによって内燃機関
の窒素酸化物の放出量が高い場合でも十分に窒素酸化物
を減少させる還元剤を準備し得ることが保証される。更
にこの方法では貯蔵可能の還元剤の分量の高い範囲内に
いわゆる還元剤バッファを作ることができる。このバッ
ファは通常の作動中に排ガスの流れ方向に減少する還元
剤濃度並びにその結果として低下する還元剤の貯蔵に従
って形成される。還元剤用触媒の貯蔵容量が温度上昇に
つれて低下するため、このバッファは例えば排ガスの激
しい温度上昇に従って触媒から脱離された還元剤分を蓄
える役目をする。従って還元剤が触媒から運び出される
ことは十分阻止される。
【0009】本発明の有利な実施態様では触媒活性層の
厚さを排ガスの流れ方向に増加してもよい。この増加は
連続的に行っても不連続的に行ってもよい。こうして触
媒活性層の還元剤に対する貯蔵容量を上述の作用に役立
てることができる。
【0010】触媒活性層中の還元剤含有量を単純に調整
し、触媒の迅速な始動作用を得るために、ガス流入口の
触媒活性層の厚さがほぼ反応帯域の厚さを有していると
有利である。その際反応帯域の厚さとは、窒素酸化物の
濃度がほぼ零に降下する材料の深さを意味する。
【0011】車両積載量が大きい場合にも十分に窒素酸
化物を変換する還元剤を用意するために、またその際同
時に還元剤の逃げ分を少なくするためにガス排出口の触
媒活性層の厚さが反応帯域の厚さの数倍であると有利で
ある。
【0012】本発明の他の実施態様では触媒活性層の比
表面積を排ガスの流れ方向に増加させることができる。
こうして還元剤は排ガスの流れ方向に増加する比表面積
に吸収され、単位長さごとに貯蔵できる還元剤分量を増
加する必要性は満足されることになる。この増加は連続
的に行われても不連続的に行われてもよい。
【0013】その際ガス流入口の比表面積を20〜10
0m2/gの触媒活性物質及び/又はガス流出口の比表
面積を40〜600m2/gの触媒活性物質に調整する
ことが有利である。触媒の比表面積は例えば触媒をゼオ
ライト及び/又は酸化アルミニウムで被覆することによ
り大きくすることができる。
【0014】全体的にまた特に比較的還元剤分をごく僅
かに貯蔵できる触媒の範囲内で還元剤をできるだけ迅速
に気相から触媒の表面に運ぶには、触媒中に渦巻状の排
ガスの流れを形成する手段を備えると有利である。プレ
ート触媒の場合これは例えば斜めに置かれた目板のよう
な迂回要素であり、ハニカム触媒の場合例えば波型の溝
のような側方にずらされた構造、ずらされたチャネル部
分、またそれに類似する構造である。これにより搬送上
の問題及び排ガスに主に層流が生じた際に活性を失う欠
点は回避される。更にこのようにして形成された排ガス
の渦巻流により窒素酸化物は反応帯域内への搬送を促進
され、これは平衡作動中でも触媒の高活性を生み出すこ
とになる。
【0015】
【実施例】本発明を実施例及び図面に基づき以下に詳述
する。
【0016】図1はここには図示されていないトラック
用ディーゼル機関の排ガス導管2の概略断面図を示すも
のである。この排ガス導管2内には温度センサ4、加水
分解触媒6、脱硝触媒8、酸化触媒10及びもう1つの
温度センサ12が順次組み込まれている。加水分解触媒
6には還元剤導管14が接続されており、この導管は還
元剤18の備蓄槽16から流入ノズル弁20を経て加水
分解触媒6に接続されている。還元剤18はアンモニア
に変化することのできる物質、例えば車内に安全に持ち
込むことのできる水性尿素溶液である。脱硝触媒8は構
造の異なる2つの部分触媒22、24からなる。
【0017】図2に示されるとおり、部分触媒22はら
せん状に配設されたステンレス鋼又はサーミスタ合金製
の薄板26からなる。薄板26の個々の層間には薄板2
6のらせん状構造物全体を支える波形板28が挿入され
ている。薄板28も同様にステンレス鋼又はサーミスタ
合金からなり、薄板26のように約40μmの厚さを有
する。薄板26上にも波形に形成された薄板28上にも
施されている触媒活性層34(図3参照)は、この実施
例では約40μmの厚さ及び出発物質の約15nmの1
次粒径に相応する約50m2/gの比表面積を有する。
部分22はこの実施例では約30cmの長さl1を有す
る(図1参照)。触媒活性層中の触媒活性物質としては
酸化チタン(TiO2)を酸化モリブデン(MoO3)、
酸化タングステン(WO)及び酸化バナジウム(V
25)のような1種又は数種の添加物と共に使用する。
同様に式VxMoy32-z(x、y≧l、x+y≦12、
z≦1)の相を特に触媒活性層中の触媒活性物質として
使用することも可能である。この実施例においては部分
触媒22はほぼ層状に貫流される。補助的に薄板26及
び28に排ガス30用の迂回要素を備えることもでき、
それにより排ガス30中の還元剤及び窒素酸化物の相互
作用は触媒活性層34で補強される。触媒活性層34の
厚さdの推移は図1の触媒8の上方のグラフに実線で階
段状に記されている。しかし触媒活性層34の厚さdは
図1の点線又は一点鎖線に沿って推移してもよい。この
厚さdに関して述べたことは同様に触媒8に沿った比表
面積Oの推移にも当てはまる。比表面積の階段状の推移
は図1の触媒8の下方のグラフに示されたいる。
【0018】図3は図2の一点鎖線で囲まれた部分の拡
大切断面図である。例えば含浸により又は薄板26、2
8上に圧延することによって施されている活性層34は
この図に明瞭に示されている。その際排ガス30(図
1)は薄板26、28間に空いているガス用空間36を
貫流する。
【0019】図4は図1のIV−IV線に基づき切断し
た脱硝触媒8の部分触媒24の断面図である。この排ガ
ス30の流れ方向に部分22の後に配設されている部分
触媒24はこの実施例では完全にセラミック製のハニカ
ムとして形成されている。その際ハニカム体の隔壁は触
媒担体であり同時に触媒活性層である。ハニカムの壁厚
はこの実施例では約300μmであり、これは反応帯域
の数倍の厚さに相当する。その際反応帯域の厚さは窒素
酸化物含有量がほぼ零に降下する触媒活性層の厚さに限
定される。この反応帯域の厚さははとりわけNOx濃度
及び微細孔の半径に左右され、一般に5〜200μmの
間である。この実施例では約40μmである。ハニカム
材料(触媒活性物質)の比表面積は約100m2/gで
あり、これは約30nmの一次粒径に相当する。触媒活
性層34は既にこれまでに部分触媒22と記載した物質
と同じものからなる。従って触媒活性層34の比表面積
は部分触媒22の排ガス流入口で20〜100m2/g
の好ましい範囲内に調整され、部分触媒24からなる排
ガス流出口で40〜600m2/gの好ましい範囲内に
調整されている。触媒活性層34の大きな比表面積は例
えば部分触媒22、24をゼオライト及び/又は酸化ア
ルミニウムで付加的に被覆することによって作ることも
できる。
【0020】図1には示されていないディーゼル機関を
作動した場合例えば約550ppmの窒素酸化物を含む
排ガス30が約350g/hの流量及び約280℃の温
度で排ガス導管2を貫流する。流入ノズル弁20を使用
して窒素酸化物を触媒反応により置換するのに必要なア
ンモニア量を水性尿素溶液の形の還元剤18で加水分解
触媒6に導入し、尿素をアンモニアと水に加水分解す
る。アンモニアと混ぜ合わされた排ガス30は更に脱硝
触媒8に流れ、その際まず部分触媒22に流れる。触媒
活性層34の厚みが比較的薄いためにこの部分触媒22
は比較的僅かにしかアンモニアを蓄えることができない
が、しかし迅速な始動反応を示し、場合によっては空に
なってから比較的すばやくアンモニアで再び満たすこと
ができる。排ガス中に含まれる窒素酸化物の大部分は既
にこの部分触媒22中の触媒活性層34でアンモニアと
接触することにより窒素と水に変換される。更に部分触
媒22中でなお触媒反応により変えられなかった窒素酸
化物は部分触媒24を貫流する際に変換される。部分触
媒24から排ガス30と共に運び出されるアンモニアは
酸化触媒10によりなお排ガス中に含まれる炭化水素及
び一酸化炭素と共に触媒反応により変換され、その結果
殆ど有害物質を含まない排ガス30が図には記載されて
いないマフラーに運ばれる。
【0021】著しく積載量が上がる場合に例えば窒素酸
化物濃度は約1300ppmに、空気流は約1600g
/hにまた排ガス温度は約540℃に上がることもあ
る。それにより一方では窒素酸化物及びアンモニアの除
去反応が強まり、脱硝触媒8中に蓄えられたアンモニア
量の低下を招く。また他方ではアンモニアは触媒活性層
34(図4参照)のアンモニアに対する貯蔵容量の低下
を惹起する排ガス30の温度上昇に伴って放出される。
部分触媒22に比べて部分触媒24はこの実施例で選択
された約15cmの長さl2、触媒活性層34のより大
きな層厚及び2倍の比表面積を単位長さごとに示すた
め、この部分触媒24は排ガス30の温度上昇に基づき
脱離されるアンモニアに対する収容貯蔵器の役目をす
る。本発明による脱硝触媒8の特性がなければ際だった
積載量の増大の際に大量のアンモニアが脱離し、そのた
めその後に接続されている酸化触媒10も著しいアンモ
ニアの逃げ分及びそれに基づく著しい臭気及び空気汚染
を阻止することはできないであろう。
【0022】更に本発明の第1の部分触媒22としての
プレート触媒を第2の部分触媒24としてのハニカム触
媒の前に配列することによって温度の上昇による完全セ
ラミック製ハニカムに対する熱負荷は弱められる。それ
というのも薄板26、28は部分触媒22内でその熱伝
導性と熱放射性によって大き過ぎる温度変化を平均化さ
れるからである。部分触媒22を完全セラミック製ハニ
カム触媒に変えることも同様に考えられるが、その場合
はその壁厚を排ガス30の流れ方向に増加するか又はそ
の面当りのセル数を排ガス30の流れ方向に増やす。
【0023】補足するならば、触媒活性層34の比貯蔵
容量はこの実施例では250℃の温度に対して触媒1k
g当りアンモニア約3gであり、500℃では触媒1k
g当りアンモニア約0.5gである。還元剤18として
はこの実施例で使用される尿素溶液の他に主として比較
的容易にアンモニア中で変化する全ての物質が考慮され
る。しかしまたその代わりに炭化水素、一酸化炭素その
他も使用可能である。
【0024】部分触媒22中で使用される金属薄板2
6、28の代わりに触媒活性層34の担体として例えば
酸化アルミニウム(Al23)又は類似の鉱物からなる
セラミック担体を使用してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による触媒を有する300kW積載空冷
式トラック用ディーゼル機関の概略断面図。
【図2】図1に基づく触媒をII−II線に沿って切断
した部分触媒22の断面図。
【図3】図2に一点鎖線IIIで囲まれた部分の拡大断
面図。
【図4】図1に基づく触媒をIV−IV線に沿って切断
した部分触媒24の断面図。
【符号の説明】
2 排ガス導管 4、12 温度センサ 6 加水分解触媒 8 脱硝触媒 10 酸化触媒 14 還元剤導管 16 還元剤用備蓄槽 18 還元剤 20 流入ノズル弁 22、24 部分触媒 26 薄板 28 波形薄板 30 排ガス 32 セル 34 触媒活性層 36 ガス用空間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 23/24 ZAB A 8017−4G 23/28 ZAB A 8017−4G F01N 3/24 ZAB A

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 触媒担体(26、28)及び触媒活性層
    (34)で排ガス(30)中の窒素酸化物を減少させる
    触媒(8)において、排ガス(30)の流れ方向に単位
    長さごとに貯蔵しうる還元剤分量が増加することを特徴
    とする内燃機関の排ガス中の窒素酸化物を減少させる触
    媒。
  2. 【請求項2】 触媒活性層(34)の厚さが排ガス(3
    0)の流れ方向に増加することを特徴とする請求項1記
    載の触媒。
  3. 【請求項3】 ガス流入口の触媒活性層(34)の厚さ
    がほぼ反応帯域の厚さであることを特徴とする請求項1
    又は2記載の触媒。
  4. 【請求項4】 ガス排出口の触媒活性層(34)の厚さ
    がほぼ反応帯域の4倍の厚さであることを特徴とする請
    求項1ないし3の1つに記載の触媒。
  5. 【請求項5】 触媒活性層(34)の比表面積が排ガス
    (30)の流れ方向に増加することを特徴とする請求項
    1ないし4の1つに記載の触媒。
  6. 【請求項6】 ガス流入口の比表面積を20〜100m
    2/gの触媒活性物質に調整することを特徴とする請求
    項5記載の触媒。
  7. 【請求項7】 ガス排出口の比表面積を40〜600m
    2/gの触媒活性物質に調整することを特徴とする請求
    項5又は6記載の触媒。
  8. 【請求項8】 触媒活性層(34)を金属担体(26、
    28)上に施すことを特徴とする請求項1ないし7の1
    つに記載の触媒。
  9. 【請求項9】 触媒活性層(34)をセラミック担体
    (26、28)上に施すことを特徴とする請求項1ない
    し7の1つに記載の触媒。
  10. 【請求項10】 完全にセラミック製のハニカムにおい
    てハニカムの壁厚が排ガス(30)の流れ方向に増加す
    ることを特徴とする請求項1ないし7の1つに記載の触
    媒。
  11. 【請求項11】 完全にセラミック製のハニカムにおい
    て排ガス(30)の流れ方向に面当りのセル数が増加す
    ることを特徴とする請求項1ないし7の1つに記載の触
    媒。
  12. 【請求項12】 排ガス(30)の流れ方向にまず金属
    担体(26、28)とその上に施された触媒活性層(3
    4)を有する部分触媒(22)を、またそれに引続いて
    完全にセラミック製のハニカムを有するもう1つの部分
    触媒(24)を配設していることを特徴とする請求項1
    ないし11の1つに記載の触媒。
  13. 【請求項13】 排ガス(30)に渦巻状の流れを形成
    する手段を備えていることを特徴とする請求項1ないし
    12の1つに記載の触媒。
  14. 【請求項14】 排ガス(30)の流れ方向の最後に配
    設され酸化触媒(10)として形成されている部分触媒
    を有することを特徴とする請求項1ないし13の1つに
    記載の触媒。
  15. 【請求項15】 触媒活性層が二酸化チタン(Ti
    2)及び酸化タングステン(WO2)、酸化モリブデン
    (MoO)又は酸化バナジウム(VO)のような1種又
    は数種の添加物を含んでいることを特徴とする請求項1
    ないし14の1つに記載の触媒。
  16. 【請求項16】 触媒活性層が式VxMoy32-z(x+
    y≦12;x、y≧1及びz≦1)の相を含んでいるこ
    とを特徴とする請求項1ないし15の1つに記載の触
    媒。
JP6077987A 1993-03-26 1994-03-24 内燃機関の排ガス中の窒素酸化物を減少させる触媒 Pending JPH06343877A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4309891.6 1993-03-26
DE4309891 1993-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06343877A true JPH06343877A (ja) 1994-12-20

Family

ID=6483953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6077987A Pending JPH06343877A (ja) 1993-03-26 1994-03-24 内燃機関の排ガス中の窒素酸化物を減少させる触媒

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5833932A (ja)
EP (1) EP0617199B1 (ja)
JP (1) JPH06343877A (ja)
AT (1) ATE133752T1 (ja)
DE (1) DE59400100D1 (ja)
DK (1) DK0617199T3 (ja)
ES (1) ES2083301T3 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3904493A1 (de) * 1989-02-15 1990-08-16 Deere & Co Antriebsvorrichtung fuer mindestens zwei radpaare
US6959540B2 (en) 1998-06-23 2005-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device of internal combustion engine
US7613561B1 (en) * 2008-04-24 2009-11-03 Honeywell International Inc Measurement of NO and NO2 for control of selective catalytic reduction
WO2010131369A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 トヨタ自動車株式会社 排出ガス浄化触媒及びその製造方法
WO2011024721A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US8371106B2 (en) 2006-03-06 2013-02-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system of internal combustion engine
JP2016508873A (ja) * 2013-02-25 2016-03-24 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトUmicore AG & Co.KG 改善されたNOx変換を有するSCR触媒コンバータ
JP2018176079A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃焼排ガス処理方法、燃焼排ガス処理装置およびそれのメンテナンス方法
CN109763883A (zh) * 2019-02-11 2019-05-17 无锡威孚力达催化净化器有限责任公司 一种scr系统氨气泄露的检测方法、装置及系统
JP2021534963A (ja) * 2018-08-28 2021-12-16 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトUmicore AG & Co.KG 窒素酸化物の選択的触媒還元(scr)で使用するための触媒

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5943858A (en) * 1995-05-19 1999-08-31 Siemens Aktiengesellschaft Premixing chamber for an exhaust gas purification system
DE19531028A1 (de) * 1995-08-23 1997-02-27 Siemens Ag Verfahren zur Abgasreinigung und Abgas-Reinigungseinrichtung für einen Verbrennungsmotor
DK57996A (da) * 1996-05-15 1997-11-16 Silentor As Lyddæmper
US6399034B1 (en) 1997-05-14 2002-06-04 Hjs Fahrzeugtechnik Gmbh & Co. Process for reducing nitrogen oxides on SCR catalyst
DE19816323C1 (de) * 1998-04-11 1999-10-14 Dornier Gmbh Verfahren zur katalytischen Reduktion von Stickoxiden unter Zugabe von Reduktionsmitteln in motorischen Abgasen
DE19816482C2 (de) * 1998-04-14 2001-11-29 Siemens Ag Plattenkatalysator
AU1520200A (en) * 1998-11-13 2000-06-05 Engelhard Corporation Catalyst and method for reducing exhaust gas emissions
DE19919472C2 (de) * 1999-04-29 2001-04-19 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung und Verfahren zur Detektion von Ammoniak
FR2797198B1 (fr) * 1999-08-04 2002-05-03 Tami Ind Membrane pour filtration tangentielle et son procede de fabrication
US6266955B1 (en) 1999-08-20 2001-07-31 Caterpillar Inc. Diagnostic system for an emissions control on an engine
US6314722B1 (en) 1999-10-06 2001-11-13 Matros Technologies, Inc. Method and apparatus for emission control
US6311484B1 (en) 2000-02-22 2001-11-06 Engelhard Corporation System for reducing NOx transient emission
US6919047B1 (en) 2000-10-10 2005-07-19 Corning Incorporated Reduction of nitrogen oxides in diesel exhaust gases and fuel injection system
US6415602B1 (en) 2000-10-16 2002-07-09 Engelhard Corporation Control system for mobile NOx SCR applications
US6449947B1 (en) * 2001-10-17 2002-09-17 Fleetguard, Inc. Low pressure injection and turbulent mixing in selective catalytic reduction system
US6601385B2 (en) * 2001-10-17 2003-08-05 Fleetguard, Inc. Impactor for selective catalytic reduction system
JP3951774B2 (ja) * 2002-03-29 2007-08-01 三菱ふそうトラック・バス株式会社 内燃機関のNОx浄化装置
US7093427B2 (en) * 2002-11-21 2006-08-22 Ford Global Technologies, Llc Exhaust gas aftertreatment systems
JP4152833B2 (ja) * 2003-07-30 2008-09-17 日産ディーゼル工業株式会社 エンジンの排気浄化装置
US7117669B2 (en) * 2004-05-05 2006-10-10 Eaton Corporation Temperature swing adsorption and selective catalytic reduction NOx removal system
US6996975B2 (en) * 2004-06-25 2006-02-14 Eaton Corporation Multistage reductant injection strategy for slipless, high efficiency selective catalytic reduction
US7213395B2 (en) * 2004-07-14 2007-05-08 Eaton Corporation Hybrid catalyst system for exhaust emissions reduction
US7178328B2 (en) * 2004-12-20 2007-02-20 General Motors Corporation System for controlling the urea supply to SCR catalysts
DE102005017402A1 (de) * 2005-04-15 2006-10-19 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren und Vorrichtung zur dosierten Bereitstellung eines, insbesondere als Feststoff vorliegenden, Reduktionsmittels für Abgassysteme
FR2890108B1 (fr) * 2005-08-29 2007-10-05 Peugeot Citroen Automobiles Sa Ligne d'echappement et de purification des gaz d'echappement d'un moteur de vehicule automobile et vehicule comportant une telle ligne
DE102005048117A1 (de) 2005-10-06 2007-04-12 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Verfahren und Vorrichtung zur Reduktion des Stickoxidanteils im Abgas einer Verbrennungskraftmaschine
US20080202097A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Caterpillar Inc. Engine exhaust treatment system
US8209956B2 (en) * 2007-07-31 2012-07-03 Caterpillar Inc. SCR emissions control system
US8001769B2 (en) * 2007-08-20 2011-08-23 Caterpillar Inc. Control of SCR system having a filtering device
US7992380B2 (en) * 2007-08-23 2011-08-09 Caterpillar Inc. Emission control system implementing reduction agent injection
US8713917B2 (en) * 2007-08-30 2014-05-06 GM Global Technology Operations LLC Method for reducing NH3 release from SCR catalysts during thermal transients
US7856807B2 (en) * 2008-03-17 2010-12-28 Cummins Filtration Ip, Inc. Flow reversal chambers for increased residence time
CA2752057A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 Emerging Fuels Technology Inc. Pillow panel reactor and process
US20110064633A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 Ford Global Technologies, Llc Multi-Functional Catalyst Block and Method of Using the Same
DE102010053751A1 (de) * 2010-10-28 2012-05-03 Oerlikon Trading Ag, Trübbach Molybdänmonoxidschichten und deren Herstellung mittels PVD
WO2014160289A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Basf Corporation Selective catalytic reduction catalyst system
CN105188924B (zh) 2013-03-14 2017-10-27 巴斯夫公司 选择性催化还原催化剂系统
US9797286B2 (en) 2013-10-30 2017-10-24 GM Global Technology Operations LLC SCR filter washcoat thickness efficiency compensation system
US9133747B2 (en) 2013-10-30 2015-09-15 Gm Global Technoogy Operations Llc Selective catalyst reduction filter washcoat thickness ammonia compensation system
WO2016011366A1 (en) * 2014-07-18 2016-01-21 Cummins Inc. Scr exhaust aftertreatment apparatuses, systems and methods including multiple washcoat formulations
US10626772B2 (en) 2014-07-18 2020-04-21 Cummins Inc. SCR exhaust aftertreatment apparatus, system and methods including multiple washcoat formulations

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3768982A (en) * 1971-06-22 1973-10-30 Ford Motor Co Catalytic converter with electrically preheated catalyst
IT1070099B (it) * 1975-09-23 1985-03-25 Degussa Catalizzatore supportato monolitico e disposizione di catalizzatori supportati monolitici per la depurazione dei gas di scarico di motori a combustione
GB1586530A (en) * 1977-05-31 1981-03-18 Caterpillar Tractor Co Two-stage catalysts of engine exhaust
JPS5413815A (en) * 1977-07-02 1979-02-01 Nippon Soken Inc Caralytic converter for exhaust gas
US4390355A (en) * 1982-02-02 1983-06-28 General Motors Corporation Wall-flow monolith filter
JPS6118438A (ja) * 1984-07-04 1986-01-27 Toyota Motor Corp モノリス触媒の製造方法
DE8438260U1 (de) * 1984-12-29 1985-04-11 Süddeutsche Kühlerfabrik Julius Fr. Behr GmbH & Co KG, 7000 Stuttgart Traegermatrix, insbesondere fuer einen katalytischen reaktor zur abgasreinigung
DE3531809A1 (de) * 1985-09-06 1987-03-26 Kraftwerk Union Ag Katalysatormaterial zur reduktion von stickoxiden
DE3531810A1 (de) * 1985-09-06 1987-03-19 Kraftwerk Union Ag Katalysatormaterial zur reduktion von stickoxiden
DE3536315A1 (de) * 1985-10-11 1987-04-16 Sueddeutsche Kuehler Behr Katalysatoranordnung zur reinigung von abgasen, insbesondere einer brennkraftmaschine
JPS6318123A (ja) * 1986-07-10 1988-01-26 Fuji Heavy Ind Ltd 触媒コンバ−タ
DE3813312A1 (de) * 1988-04-20 1989-11-02 Siemens Ag Plattenfoermiger katalysator zur verminderung der stickoxide in rauchgasen und verfahren zu seiner herstellung
DE3826137A1 (de) * 1988-08-01 1990-02-08 Siemens Ag Denox-platten-katalysator und verfahren zu seiner herstellung
DE3830045C2 (de) * 1988-09-03 1993-09-30 Bayer Ag Verfahren zur Reduktion von in Abgasen enthaltenen Stickoxiden mittels eines zeolithhaltigen Katalysators
JPH04118053A (ja) * 1989-12-29 1992-04-20 Tokyo Roki Kk エンジンの排気ガス浄化用触媒
JPH03258326A (ja) * 1990-03-07 1991-11-18 Babcock Hitachi Kk 排ガス脱硝装置および排ガス脱硝方法
US5229080A (en) * 1990-06-29 1993-07-20 Ngk Insulators, Ltd. Resistance adjusting type heater and catalytic converter
DE4024942A1 (de) * 1990-08-06 1992-02-13 Emitec Emissionstechnologie Monolithischer metallischer wabenkoerper mit variierender kanalzahl
US5270277A (en) * 1990-08-08 1993-12-14 Siemens Aktiengesellschaft Arsenic-resistant catalyst and method for producing the same
DE4025174A1 (de) * 1990-08-08 1992-02-13 Siemens Ag Arsenresistenter mischoxidkatalysator und verfahren zu seiner herstellung
DE4025587A1 (de) * 1990-08-11 1992-02-13 Basf Ag Verfahren zur herstellung von katalysatoren
DE4032085A1 (de) * 1990-10-10 1992-04-16 Didier Werke Ag Katalysatoranordnung zur reduktion von stickoxiden

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3904493A1 (de) * 1989-02-15 1990-08-16 Deere & Co Antriebsvorrichtung fuer mindestens zwei radpaare
US6959540B2 (en) 1998-06-23 2005-11-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device of internal combustion engine
US7086223B2 (en) 1998-06-23 2006-08-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device of internal combustion engine
US7086222B2 (en) 1998-06-23 2006-08-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device of internal combustion engine
US7272924B2 (en) 1998-06-23 2007-09-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device of internal combustion engine
US8371106B2 (en) 2006-03-06 2013-02-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification system of internal combustion engine
US7613561B1 (en) * 2008-04-24 2009-11-03 Honeywell International Inc Measurement of NO and NO2 for control of selective catalytic reduction
WO2010131369A1 (ja) * 2009-05-15 2010-11-18 トヨタ自動車株式会社 排出ガス浄化触媒及びその製造方法
WO2011024721A1 (ja) * 2009-08-28 2011-03-03 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2016508873A (ja) * 2013-02-25 2016-03-24 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトUmicore AG & Co.KG 改善されたNOx変換を有するSCR触媒コンバータ
JP2018176079A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃焼排ガス処理方法、燃焼排ガス処理装置およびそれのメンテナンス方法
JP2021534963A (ja) * 2018-08-28 2021-12-16 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフトUmicore AG & Co.KG 窒素酸化物の選択的触媒還元(scr)で使用するための触媒
US11772075B2 (en) 2018-08-28 2023-10-03 Umicore Ag & Co. Kg Catalyst for use in the selective catalytic reduction (SCR) of nitrogen oxides
CN109763883A (zh) * 2019-02-11 2019-05-17 无锡威孚力达催化净化器有限责任公司 一种scr系统氨气泄露的检测方法、装置及系统

Also Published As

Publication number Publication date
EP0617199B1 (de) 1996-01-31
ES2083301T3 (es) 1996-04-01
EP0617199A1 (de) 1994-09-28
DE59400100D1 (de) 1996-03-14
US5833932A (en) 1998-11-10
DK0617199T3 (da) 1996-07-01
ATE133752T1 (de) 1996-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06343877A (ja) 内燃機関の排ガス中の窒素酸化物を減少させる触媒
Farrauto et al. Catalytic converters: state of the art and perspectives
US6314722B1 (en) Method and apparatus for emission control
US6936232B2 (en) Process and apparatus for removing NOx from engine exhaust gases
CA2709457C (en) Denox of diesel engine exhaust gases using a temperature-controlled precatalyst for providing no2 in accordance with the requirements
EP1057519A1 (en) Purification system for diesel engine exhaust gases
Wei Catalysis for motor vehicle emissions
CN103097682B (zh) 用于从柴油机的废气中去除氮氧化物的催化剂
CN111465754A (zh) 旁路中的沸石基scr催化剂与锰基scr催化剂的组合
KR20070053778A (ko) NOx 및 미반응 암모니아를 동시에 감소시키는 대역코팅된 촉매
JP4299457B2 (ja) 内燃機関のNOx貯蔵触媒の再生
JP2000509657A (ja) ディーゼルエンジンの排ガス清浄化のための触媒系
JP3327054B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4746264B2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化触媒および排気ガス浄化装置
JPS63143941A (ja) 窒素酸化物除去用触媒
US7374728B2 (en) Exhaust gas purification system
JPH0623274A (ja) 排気ガス浄化用触媒構造
JPH10118457A (ja) 内燃機関用排気ガス浄化装置
JPH08266868A (ja) 窒素酸化物の除去方法及び装置
JPH09271637A (ja) アンモニア浄化用触媒装置
JP4294097B2 (ja) リーン−バーン内燃機関用の排気制御機構
JP2007239616A (ja) 排ガスの浄化装置及び排ガスの浄化方法,浄化触媒
JP3551346B2 (ja) 排ガス浄化装置
JPH08150322A (ja) 排気浄化用触媒装置
JP3338167B2 (ja) 希薄燃焼ガスエンジン排ガス中のco除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030717