JPH06343819A - 乾式除湿装置 - Google Patents

乾式除湿装置

Info

Publication number
JPH06343819A
JPH06343819A JP5134951A JP13495193A JPH06343819A JP H06343819 A JPH06343819 A JP H06343819A JP 5134951 A JP5134951 A JP 5134951A JP 13495193 A JP13495193 A JP 13495193A JP H06343819 A JPH06343819 A JP H06343819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
zone
regeneration
treatment zone
dehumidification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5134951A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Iwamoto
宏之 岩本
Hisaaki Yokota
久昭 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP5134951A priority Critical patent/JPH06343819A/ja
Publication of JPH06343819A publication Critical patent/JPH06343819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F3/00Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
    • F24F3/12Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling
    • F24F3/14Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification
    • F24F3/1411Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant
    • F24F3/1423Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems characterised by the treatment of the air otherwise than by heating and cooling by humidification; by dehumidification by absorbing or adsorbing water, e.g. using an hygroscopic desiccant with a moving bed of solid desiccants, e.g. a rotary wheel supporting solid desiccants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1032Desiccant wheel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1056Rotary wheel comprising a reheater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1068Rotary wheel comprising one rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2203/00Devices or apparatus used for air treatment
    • F24F2203/10Rotary wheel
    • F24F2203/1092Rotary wheel comprising four flow rotor segments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低温低湿度下での除湿を高効率で行なうこと
ができると共に、装置の簡素化が容易な乾式除湿装置を
提供する。 【構成】 ハニカム状除湿材からなるロータ11をその
中心軸の周りに回転駆動すると共に、ロータ11の回転
通過域を少なくとも除湿処理ゾーン11a、第1再生処
理ゾーン11b、第2再生処理ゾーン11c及びパージ
ゾーン11dにこの順に分割する。そして、除湿処理ゾ
ーン11aにて除湿した空気を連続的に低湿試験室等に
供給すると共に、その除湿空気の一部をパージゾーン1
1dに導入し、次いで、パージゾーン11d通過後の空
気を加熱した後、第2再生処理ゾーン11cに導入して
ロータを再生する。その後、第2再生処理ゾーン11c
を出た空気を第1再生処理ゾーン11bを循環する循環
配管26内に供給し、その量に見合う量の空気を循環配
管26から配管27を介して排出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、環境試験室等の低湿度
室内の空気を除湿する乾式除湿装置に関し、特に10℃
以下の低温度で低湿度の低湿試験室等を除湿するのに好
適の乾式除湿装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、電子部品を搭載した機器の増大に
伴い、この機器の種々の環境下での使用特性を試験する
要求が高まり、このため、環境試験室に対する需要が増
大している。特に、10℃以下の低温度であって低湿度
の低温度及び低湿度下での試験を実施することが義務付
けられているケースが多くなっている。
【0003】この低温及び低湿条件は例えば温度が5
℃、相対湿度5%というものである。この条件は通常の
大気条件に比較して湿度を約1/50に低減したものであ
る。従来、このような条件を達成する除湿装置として、
乾式除湿機が使用されており、特に、除湿効率が優れた
低露点型の乾式除湿装置に対する要望が高まっている。
【0004】図3は、従来の低露点型乾式除湿装置を示
すブロック図である。処理空気は、冷却器2により冷却
された後、処理ファン3によりハニカム除湿材からなる
ロータ1の除湿処理ゾーン1aに送り込まれる。そし
て、この処理空気は除湿ゾーン1aを通過して除湿され
る。この除湿処理ゾーン1aを出た除湿空気は、後冷却
器7により冷却された後、環境試験室10に供給され
る。一方、この環境試験室10を出た空気は前冷却器6
により冷却された後、処理ファン3の上流側に返戻さ
れ、環気ループが形成される。
【0005】また、処理ファン3によりロータ1に送り
込まれる冷却後の処理空気の一部はロータ1のパージゾ
ーン1cに導入される。これにより、再生ゾーン1bで
高温となったロータ1を、除湿処理ゾーン1aに入る前
に、パージゾーン1cにて冷却して、次工程の吸着に備
えるようになっている。
【0006】そして、パージゾーン1cを通過した後の
空気は、再生ファン4によりヒータ5に送り込まれて加
熱され、次いで、ロータ1の再生ゾーン1bに供給され
る。これにより、ロータ1は再生ゾーン1bを通過して
いる間に、加熱空気により加熱され吸着水分が脱着され
て除去される。
【0007】このようにして、ロータ1が定速で回転す
る間に、ロータ1は処理空気を除湿処理ゾーン1aにて
除湿し、加熱空気により再生ゾーン1bにて水分が除去
されて脱湿され、次いでパージゾーン1cで冷却された
後、除湿処理ゾーン1aにて再度処理空気の除湿処理を
行う。これにより、環境試験室10に除湿後の乾燥空気
が連続的に供給される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、環境試
験室を低湿度で運転するような場合においては、環境試
験室10から循環してくる空気中の水分含有量が低く、
外気取入空気と混合されても、比較的水分含有量が少な
い空気となっている。一方、低湿度領域の除湿空気を得
るためには、低湿度の熱風空気でロータを再生する必要
があり、そのための空気源として、図3に示すように、
前述の比較的水分含有量が少ない処理ファン3の出口側
から取り入れている。このため、再生空気風量を多くす
ればするほど、その風量に相当する高湿度の外気空気を
導入する必要性が生じ、結果として、処理入口空気(処
理ファン3の出口側空気)中の水分含有量は増大するこ
ととなって、より高効率の除湿機が必要となる。
【0009】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、低温低湿度下での除湿を高効率で行なうこ
とができると共に、装置の簡素化が容易な乾式除湿装置
を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る乾式除湿装
置は、ハニカム状除湿材からなるロータと、このロータ
をその中心軸の周りに回転駆動する駆動手段と、前記ロ
ータの回転通過域を少なくとも除湿処理ゾーン、第1再
生処理ゾーン、第2再生処理ゾーン及びパージゾーンに
この順に分割する分割手段と、前記除湿処理ゾーンにて
処理空気を前記ロータに通過させる処理空気導入手段
と、前記第1再生処理ゾーンに再生空気を循環させる再
生空気循環手段と、前記パージゾーン通過後の空気を前
記第2再生処理ゾーンに導入する第2再生空気導入手段
と、前記第2再生処理ゾーンを通過した空気を前記第1
再生処理ゾーンの循環経路に供給する第2再生空気排出
手段と、前記第1及び第2再生処理ゾーンに導入する空
気を加熱する加熱手段とを有することを特徴とする。
【0011】この場合に、前記除湿処理ゾーンを通過し
た後の除湿空気を前記パージゾーンに供給することが好
ましい。
【0012】
【作用】本発明においては、第1の再生処理ゾーンにお
いてロータを除湿する場合には循環空気により再生す
る。また、第2の再生処理ゾーンにて、ロータを再生す
る場合には、パージゾーンにてロータをパージした後の
空気により再生し、この再生後空気は前記第1の再生処
理ゾーンを循環している循環経路に供給する。従って、
前記循環経路からは、第2の再生処理ゾーンからこの循
環経路に供給される空気量に相当する量の空気が抽出さ
れて排出される。このように、ロータの再生に多量の処
理空気ラインの低湿度空気を使用しないので、排気風量
を低減でき、加熱エネルギの低減及び除湿効率設計値の
低下など、省エネルギ化することができる。また、第2
再生処理ゾーンでは第1再生処理ゾーンにて加熱された
ロータの熱を通過空気中に回収し、これを第1再生処理
ゾーンの循環経路中に供給するから、第1再生処理ゾー
ンにおいて使用した熱を回収しつつ第2再生処理ゾーン
で再生処理することができる。これにより、熱効率が向
上する。
【0013】また、パージゾーン通過後の空気を第2の
再生処理ゾーンに供給してロータを再生するので、低湿
度の空気でロータを再生することになり、再生効率が高
く、従って除湿効率も高い。特に、除湿処理ゾーン通過
後の低湿度の空気の一部(小風量)をパージゾーンに供
給することにより、再生効率も高くなる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例について、添付の図面
を参照して具体的に説明する。図1は本発明の実施例に
係る乾式除湿装置を示すブロック図である。ロータ11
は、除湿処理ゾーン11a、第1再生処理ゾーン11
b、第2再生処理ゾーン11c、パージゾーン11dに
4分割されている。除湿処理ゾーン11aは例えば中心
角度が180゜と最も広く、第1再生処理ゾーン11b
は中心角度が例えば90°、第2再生処理ゾーン11c
は中心角度が例えば45°、パージゾーン11dは中心
角度が例えば45°である。なお、この各ゾーンの広さ
は処理風量等を勘案して適宜設定すればよい。また、本
実施例では、処理入口空気は外気として示したが、従来
例に示した環境試験室のような空気循環状態で入口フロ
ーを設けた場合には、本発明の効果がより一層大きくな
る。
【0015】外気は配管21により除湿ロータ11の除
湿処理ゾーン11aに導入され、除湿処理された後、配
管22を介して低湿試験室等に供給される。この外気
は、除湿処理ゾーン11aに導入される前に、フィルタ
12により除塵された後、処理ブロア13aにより前冷
却器14に送り込まれ、この前冷却器14により冷却さ
れた後、除湿処理ゾーン11aに導入され、低温度で高
効率で除湿される。また、除湿処理後の空気は後冷却器
15により冷却され、温度調節された後、低湿度低温度
の試験室に供給される。なお、この前冷却器14は処理
空気の温度又は湿度が十分に低い場合には不要である。
また、後冷却器15は低湿度試験室等の乾燥空気(除湿
空気)の使用源において、低温度での温度調節が不要の
場合には、設置する必要はない。
【0016】配管22には配管23が連結されており、
この配管23により除湿処理後の空気が除湿ロータ11
のパージゾーン11dに導入される。パージゾーン11
d通過後の空気は配管24により除湿ロータ11の第2
再生処理ゾーン11cに供給される。第2再生処理ゾー
ン11cを通過した空気は配管25により循環配管26
に供給される。第1再生処理ゾーン11bには、循環配
管26により再生空気が循環供給される。配管24及び
循環配管26には、その除湿ロータ11の入口側の位置
に夫々再生ヒータ17、16が配設されている。また、
配管26、25には、夫々再生風量ダンパ18、19が
配設されている。循環配管26には、再生空気をこの配
管26に循環させるための再生ブロア13bが配設され
ており、循環配管26におけるブロア13bの下流側に
は、排気配管27が連結されている。また、配管27に
は排気風量ダンパ20が配設されており、このダンパ2
0により設定される所定の風量以上の風量の循環空気が
配管27を介して循環配管26から排出される。
【0017】次に、このように構成された乾式除湿装置
の動作について説明する。外気がフィルタ12により除
塵され、前冷却器14により冷却された後、除湿ゾーン
11aを通過して除湿され、得られた空気が後冷却器1
5により冷却された後、低湿試験室等の乾燥空気の使用
源に、連続的に供給される。一方、除湿ロータ11は第
1再生処理ゾーン11bを循環する空気により加熱され
て吸着していた水分を離脱し、再生される。即ち、循環
配管26により循環する空気は再生ヒータ16により加
熱された後、ロータ11の第1再生処理ゾーン11bに
供給されてロータを加熱する。また、パージゾーン11
dを出た空気はヒータ17により加熱された後、第2再
生処理ゾーン11cに供給され、この第2再生処理ゾー
ン11cにてロータ11を加熱して水分を離脱させ、ロ
ータを再生する。この再生後のロータは再生処理ゾーン
11b,11cにて加熱されて高温になっているが、こ
のロータは次いでパージゾーン11dに回転移動し、パ
ージゾーン11dにてパージ空気の通過を受けて冷却さ
れ、吸着効率が回復する。
【0018】本実施例においては、第1再生処理ゾーン
を循環する加熱空気によりロータを再生し、循環配管2
6内にパージゾーン11d及び第2再生処理ゾーン11
cを通過してきた除湿空気を補給すると共に、この補給
分に見合う風量の循環空気を配管27を介して排出す
る。これにより、再生後の空気中の水分量が飽和してし
まうことが防止される。この場合に、第1再生処理ゾー
ン11bにて循環空気でロータを再生し、第2再生処理
ゾーン11cにて熱回収しつつロータを再生することが
できるので、高い熱効率でロータを再生することがで
き、排気風量が低減されるため更に再生効率を高めるこ
とができる。また、第2再生処理ゾーン11cにおいて
は、除湿処理ゾーン11aにて除湿しパージゾーン11
dにてロータを冷却した後の低湿度の空気で再生するの
で、更に一層除湿効率を高めることができる。更に、従
来の乾式除湿装置においては再生用空気の冷却器が必要
であったが、本発明においては、この冷却器を省略する
ことができる。
【0019】次に、図2を参照して本発明の第2の実施
例について説明する。本実施例が図1に示す第1の実施
例と異なる点は、除湿処理ゾーンが第1除湿処理ゾーン
11aと第2除湿処理ゾーン11eとに分割されてお
り、第1除湿処理ゾーン11aを出た除湿空気は配管3
1により第2除湿処理ゾーン11eに供給され、更に第
2除湿処理ゾーン11eを出た除湿空気が配管32を介
して乾燥空気の使用源に供給される点である。配管32
内に排出された除湿空気の一部が配管32を介してパー
ジゾーン11dに供給されて、第1の実施例と同様に除
湿後の低湿度空気がロータ11のパージに供され、低湿
度空気による再生処理がなされる。なお、第1及び第2
除湿処理ゾーン11a、11eの中心角度は例えば双方
とも90゜である。
【0020】このように構成された第2実施例において
は、第1処理ゾーン11aにて除湿された空気は配管3
1を介して第2除湿処理ゾーン11eに導入され、この
第2除湿処理ゾーン11eにおいても除湿され、2段階
に分けて除湿されるので、除湿効率が向上する。また、
除湿対象の空気中の湿度が高い場合には、除湿ロータ1
1にて除湿する程度により吸着熱が発生し、除湿ロータ
11が高温となり、低湿度領域まで除湿できなくなる
が、本実施例の場合には、2段階に分けて除湿するの
で、第1除湿処理ゾーン11aを出た除湿空気をクーリ
ングタワー水程度の比較的軽便な冷却器15で冷却する
だけで、低温除湿が可能である。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、再生処理ゾーンを2分
割し、その一方の第1再生処理ゾーンにおいては、再生
空気を循環させ、他方の第2再生処理ゾーンにて低湿度
の空気によりロータを再生し、第2再生処理ゾーンを通
過した空気を第1再生処理ゾーンの循環空気中に導入
し、その分の循環空気をその循環経路から抽出するの
で、再生排気風量を低減することができ、再生効率を向
上させることができると共に、熱回収しつつロータを再
生することができるので熱効率も向上させることができ
る。
【0022】また、本発明においては、所望の除湿性能
を達成するための再生風量を低減化できるため、低湿再
生空気源として処理空気系統から導入したとしても、除
湿機に大きな湿分負荷を与えることがなく、高効率の除
湿機を得ることができる。
【0023】更に、外気を使用して再生予備処理空気及
びパージ空気を得る場合と異なり、再生空気中の水分を
減湿するための再生空気用の冷却器が不要となるので、
省エネルギにも寄与する。更にまた、各除湿フローで必
要となる冷却器もクーリングタワー水型のもので足り、
脱フロン除湿空調も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る乾式除湿装置を示
すブロック図である。
【図2】本発明の第2の実施例に係る乾式除湿装置を示
すブロック図である。
【図3】従来の除湿装置を示すブロック図である。
【符号の説明】
1,11;ロータ 1a;除湿処理ゾーン 1b;再生処理ゾーン 1c;パージゾーン 1d;再生予備処理ゾーン 2;外気冷却器 5;再生ヒータ 6;前冷却器 7;後冷却器 10;低湿試験室 11a;除湿処理ゾーン 11b;第1再生処理ゾーン 11c;第2再生処理ゾーン 11d;パージゾーン 11e;第2除湿処理ゾーン 12;フィルタ 14;前冷却器 15;後冷却器 16、17;再生ヒータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハニカム状除湿材からなるロータと、こ
    のロータをその中心軸の周りに回転駆動する駆動手段
    と、前記ロータの回転通過域を少なくとも除湿処理ゾー
    ン、第1再生処理ゾーン、第2再生処理ゾーン及びパー
    ジゾーンにこの順に分割する分割手段と、前記除湿処理
    ゾーンにて処理空気を前記ロータに通過させる処理空気
    導入手段と、前記第1再生処理ゾーンに再生空気を循環
    させる再生空気循環手段と、前記パージゾーン通過後の
    空気を前記第2再生処理ゾーンに導入する第2再生空気
    導入手段と、前記第2再生処理ゾーンを通過した空気を
    前記第1再生処理ゾーンの循環経路に供給する第2再生
    空気排出手段と、前記第1及び第2再生処理ゾーンに導
    入する空気を加熱する加熱手段とを有することを特徴と
    する乾式除湿装置。
  2. 【請求項2】 前記除湿処理ゾーンを通過した後の除湿
    空気を前記パージゾーンに供給するパージゾーン空気導
    入手段を有することを特徴とする請求項1に記載の乾式
    除湿装置。
  3. 【請求項3】 前記除湿処理ゾーンへの入口及び出口側
    に設けられ夫々除湿処理ゾーンに供給される空気及び除
    湿後の空気を冷却する前冷却器及び後冷却器を有するこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の乾式除湿装置。
JP5134951A 1993-06-04 1993-06-04 乾式除湿装置 Pending JPH06343819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5134951A JPH06343819A (ja) 1993-06-04 1993-06-04 乾式除湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5134951A JPH06343819A (ja) 1993-06-04 1993-06-04 乾式除湿装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06343819A true JPH06343819A (ja) 1994-12-20

Family

ID=15140384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5134951A Pending JPH06343819A (ja) 1993-06-04 1993-06-04 乾式除湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06343819A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0920900A1 (en) * 1997-11-05 1999-06-09 Nichias Corporation Gas treating apparatus
US6547853B2 (en) 2000-06-05 2003-04-15 Fuji Photo Film, Co., Ltd. Circulating condensation treatment of dry dehumidifier regenerating gas
JP2006125670A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 除湿システム
JP2006153326A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Taikisha Ltd 空調設備
JP2007187386A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Hitachi Plant Technologies Ltd 除湿空調システム
JP2007327693A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Hitachi Plant Technologies Ltd 除湿空調システム
JP2008012400A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Nichias Corp 除湿方法及び除湿装置
JP2011092867A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Panasonic Corp 除湿装置
JP2011235243A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Seibu Giken Co Ltd 吸着式除湿機
WO2011161693A1 (en) * 2010-06-22 2011-12-29 Bry Air [Asia] Pvt. Ltd. System and method for improving the performance of desiccant dehumidification equipment for low-humidity applications
JP2012217879A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Seibu Giken Co Ltd 吸着式除湿装置
JP2013188693A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Seibu Giken Co Ltd グローブボックス
JP2016221514A (ja) * 2011-09-12 2016-12-28 ブライ エアー(アジア)プライベート リミティド 固体デシカント除湿機の制御装置と方法
US9586172B2 (en) 2009-08-11 2017-03-07 Atlas Copco Airpower Naamloze Vennootschap Dryer for compressed gas
CN107816752A (zh) * 2017-11-21 2018-03-20 清华大学 除湿净化复合新回风空气处理装置
US10286357B2 (en) 2013-09-18 2019-05-14 Atlas Copco Airpower, Naamloze Vennootschap Dryer for compressed gas, compressor installation equipped with a dryer and method for drying gas
JP2021090957A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 ダイキン工業株式会社 除湿装置およびそれを備えた除湿システム
WO2023025435A1 (en) * 2021-08-23 2023-03-02 Munters Europe Aktiebolag Gas sorption system

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0920900A1 (en) * 1997-11-05 1999-06-09 Nichias Corporation Gas treating apparatus
US6080227A (en) * 1997-11-05 2000-06-27 Nichias Corporation Gas treating apparatus
KR100565020B1 (ko) * 1997-11-05 2006-09-27 니찌아스 카부시키카이샤 가스처리장치
US6547853B2 (en) 2000-06-05 2003-04-15 Fuji Photo Film, Co., Ltd. Circulating condensation treatment of dry dehumidifier regenerating gas
JP2006125670A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Hitachi Plant Eng & Constr Co Ltd 除湿システム
JP2006153326A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Taikisha Ltd 空調設備
JP2007187386A (ja) * 2006-01-13 2007-07-26 Hitachi Plant Technologies Ltd 除湿空調システム
JP2007327693A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Hitachi Plant Technologies Ltd 除湿空調システム
JP2008012400A (ja) * 2006-07-04 2008-01-24 Nichias Corp 除湿方法及び除湿装置
EP2464441B2 (en) 2009-08-11 2018-01-03 Atlas Copco Airpower Method for drying compressed gas and compressor installation provided with a dryer
US9586172B2 (en) 2009-08-11 2017-03-07 Atlas Copco Airpower Naamloze Vennootschap Dryer for compressed gas
JP2011092867A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Panasonic Corp 除湿装置
JP2011235243A (ja) * 2010-05-11 2011-11-24 Seibu Giken Co Ltd 吸着式除湿機
EP2585196B1 (en) * 2010-06-22 2017-11-08 Bry-Air (Asia) Pvt. Ltd. System and method for improving the performance of desiccant dehumidification equipment for low-humidity applications
WO2011161693A1 (en) * 2010-06-22 2011-12-29 Bry Air [Asia] Pvt. Ltd. System and method for improving the performance of desiccant dehumidification equipment for low-humidity applications
CN103096996A (zh) * 2010-06-22 2013-05-08 百瑞空气工程(亚洲)有限公司 改进用于低湿应用的干燥剂除湿装备的性能的系统和方法
JP2013530828A (ja) * 2010-06-22 2013-08-01 ブライ・エアー・アジア・ピーヴイティー・リミテッド 低湿度用途向け乾燥剤除湿装置の性能を向上させるためのシステムおよび方法
KR20130089638A (ko) * 2010-06-22 2013-08-12 브라이 에어(아시아) 피브이티. 엘티디. 저습 용도용 건조제 제습 기기의 성능을 개선하기 위한 시스템 및 방법
US9303884B2 (en) 2010-06-22 2016-04-05 Bry Air [Asia] Pvt. Ltd. System and method for improving the performance of desiccant dehumidification equipment for low-humidity applications
JP2012217879A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Seibu Giken Co Ltd 吸着式除湿装置
JP2016221514A (ja) * 2011-09-12 2016-12-28 ブライ エアー(アジア)プライベート リミティド 固体デシカント除湿機の制御装置と方法
JP2013188693A (ja) * 2012-03-14 2013-09-26 Seibu Giken Co Ltd グローブボックス
US10286357B2 (en) 2013-09-18 2019-05-14 Atlas Copco Airpower, Naamloze Vennootschap Dryer for compressed gas, compressor installation equipped with a dryer and method for drying gas
US10322369B2 (en) 2013-09-18 2019-06-18 Atlas Copco Airpower, Naamloze Vennootschap Dryer for compressed gas, compressor installation equipped with a dryer and method for drying gas
US10391446B2 (en) 2013-09-18 2019-08-27 Atlas Copco Airpower Dryer for compressed gas, compressor installation equipped with a dryer and method for drying gas
CN107816752A (zh) * 2017-11-21 2018-03-20 清华大学 除湿净化复合新回风空气处理装置
CN107816752B (zh) * 2017-11-21 2023-04-07 清华大学 除湿净化复合新回风空气处理装置
JP2021090957A (ja) * 2019-12-06 2021-06-17 ダイキン工業株式会社 除湿装置およびそれを備えた除湿システム
WO2023025435A1 (en) * 2021-08-23 2023-03-02 Munters Europe Aktiebolag Gas sorption system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06343819A (ja) 乾式除湿装置
US5502975A (en) Air conditioning system
JP2659652B2 (ja) 乾式除湿装置
JPH05245333A (ja) 空気調和法及び空気調和システム
JP4827906B2 (ja) パージゾーンのない超低露点温度の乾燥空気を供給するデシカント空調機。
US6294000B1 (en) Rotary concentrator and method of processing adsorbable pollutants
JPH0824816B2 (ja) 乾式除湿装置
JP2004008914A (ja) 乾式除湿装置
JP2007029864A (ja) 除湿装置及び除湿方法
JPH05200233A (ja) 乾式除湿装置
JP2731499B2 (ja) 乾式除湿装置
JP4990443B2 (ja) 除湿装置及び除湿方法
JP3483752B2 (ja) 乾式減湿システム
JP5686311B2 (ja) ガス除去システム
WO2021006195A1 (ja) 除湿システム
JP3881067B2 (ja) 低露点空気供給システム
JPH06343818A (ja) 乾式除湿装置
JP3300565B2 (ja) 低露点空気供給システム
JP6793430B2 (ja) 除湿装置
JPH05200231A (ja) 乾式除湿装置
JPH03188918A (ja) ガス収着方法およびガス収着装置
JP2001205037A (ja) 乾式除湿装置
JP3316144B2 (ja) 低露点空気供給システム及び乾式減湿装置
JP2920589B2 (ja) 除湿乾燥装置
JP2007071501A (ja) 除湿空調装置