JPH0634269A - 乾燥処理装置 - Google Patents

乾燥処理装置

Info

Publication number
JPH0634269A
JPH0634269A JP4190340A JP19034092A JPH0634269A JP H0634269 A JPH0634269 A JP H0634269A JP 4190340 A JP4190340 A JP 4190340A JP 19034092 A JP19034092 A JP 19034092A JP H0634269 A JPH0634269 A JP H0634269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dried
drying
article
condenser
microwave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4190340A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Fujita
龍夫 藤田
Takeshi Tomizawa
猛 富澤
Kunihiro Ukai
邦弘 鵜飼
Jiro Suzuki
次郎 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4190340A priority Critical patent/JPH0634269A/ja
Publication of JPH0634269A publication Critical patent/JPH0634269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は乾燥処理装置に関するものであり、マ
イクロ波による乾燥方式により、乾燥処理の均一性を高
めるとともに、被乾燥物の容積を減少させ、衛生的な処
理を行なうことができる乾燥処理装置を提供することを
目的とする。 【構成】被乾燥物収納部2の内側面部に撹はん部5を固
定し、被乾燥物収納部2を傾斜させた状態で回転し、マ
イクロ波乾燥を行ないながら送風ファン16により凝縮
部4を空冷する構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は食品、工業材料、生ご
み、産業廃棄物などの被乾燥物を処理する乾燥処理装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】乾燥処理装置は加熱源により、電気ヒー
ターを用いる方式、燃焼熱を用いる方式などが挙げられ
る。電気ヒーターを用いる乾燥処理装置は安全性、制御
性は優れているが、放熱損失が大きく、乾燥効率を高め
るのが困難となる。燃焼熱を用いる乾燥処理装置はガス
燃料、液体燃料などを用いるため、装置全体が複雑で大
型になり、安全性にも難点がある。このようなことから
マイクロ波を加熱源とする乾燥処理装置が着目されてき
ている。このマイクロ波を用いる乾燥処理装置はマイク
ロ波が被乾燥物中の水分に選択的に吸収されるため、乾
燥効率が高く、装置全体が複雑で大型になることもな
く、含水率の高い被乾燥物の乾燥処理には適したもので
ある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のマイクロ波を用いる乾燥処理装置にも以下に
示すような課題がある。マイクロ波の強度分布が不均一
になりやいため、被乾燥物を均一に乾燥し難く、乾燥終
了時近傍でも被乾燥物が局所的に湿っていることが多か
った。特に被乾燥物が生ごみの場合には、被乾燥物が収
納容器に付着したり、煮汁が残りやすくなる。処理後に
は被乾燥物の重量は減少しやすいが、容積は減少しにく
いという難点もあった。またマイクロ波を乾燥後も被乾
燥物に照射し続けると、被乾燥物が発火する危険性もあ
る。
【0004】本発明はマイクロ波による乾燥方式に着目
し、乾燥処理の均一性を高めるとともに、被乾燥物の容
積を減少させ、衛生的な処理を行なうことができる乾燥
処理装置を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、被乾燥物を収納する被乾燥物収納部と、被乾
燥物収納部の外側に位置する筒状の凝縮部と、マイクロ
波発振器と、凝縮部の外面を冷却する送風ファンと、被
乾燥物収納部を傾斜させた状態で回転させる手段とを設
け、被乾燥物収納部の側面部に撹はん部を固定し、乾燥
処理装置を構成するものである。
【0006】また、被乾燥物収納部と凝縮部の間に断熱
容器を設け、断熱容器の上端に複数の孔を有する凝縮水
受け筒状壁を設けた乾燥処理装置を構成する。
【0007】
【作用】上記構成において、被乾燥物を被乾燥物収納部
に投入した後、マイクロ波発振器を作動させると、マイ
クロ波は被乾燥物を加熱し始める。特に被乾燥物中の水
分に対し、マイクロ波は選択的に吸収され、水蒸気を発
生し被乾燥物は乾燥していく。また、マイクロ波発振器
とともに送風ファンも作動させ、凝縮部の外面を空冷す
ることにより、被乾燥物から発生した水蒸気の大半を凝
縮部の内面で結露させ凝縮水とし、凝縮部の外部に排出
する。さらに、マイクロ波発振器、送風ファンの作動と
ともに被乾燥物収納部を傾斜させた状態で回転させるこ
とにより、被乾燥物を撹はんし、被乾燥物を均一に乾燥
させるようにしている。被乾燥物収納部の側面部に撹は
ん部を固定し、被乾燥物収納部の底面端部にR部を設け
ていることにより、被乾燥物を多方向に回転できるた
め、被乾燥物の容積を減少させることができるだけでな
く、被乾燥物を球状に処理することも可能となる。
【0008】また、断熱容器の上端に複数の孔を有する
凝縮水受け筒状壁を設けることにより、被乾燥物収納部
の上部で発生した凝縮水を再び被乾燥物収納部内に滴下
させることなく、凝縮水受け筒状壁の孔から排出し、均
一乾燥を促進している。凝縮水受け筒状壁により、被乾
燥物収納部内への空気流入も抑制し、熱効率も向上させ
ている。
【0009】
【実施例】
(実施例1)以下、図面を用いて本発明を具体的に説明
する。図1は本発明の実施例1を示す断面図である。図
1に示すように、被乾燥物1を収納する容器状の被乾燥
物収納部2の外側に、円筒状断熱容器3を位置させてお
り、円筒状断熱容器3の外側に同じく円筒状の凝縮部4
を設けている。被乾燥物収納部2の内側面には撹はん部
5を固定しており、また被乾燥物収納部2の底面端部に
はR部を設けている。前記被乾燥物収納部2の内側には
袋6を設け、袋6の開口端部を被乾燥物収納部2の上部
に設置した収納部リング7と着脱可能な袋止めリング8
の間に固定している。なお本実施例では被乾燥物1から
の放熱を抑制し、高効率化を図るために円筒状断熱容器
3として、2重壁で形成される中空内部を減圧した金属
製(マイクロ波反射材)の容器を用いたが、容器として
限定する必要はない。
【0010】前記凝縮部4の上部には凝縮部蓋9を設け
ており、凝縮部4、凝縮部蓋9はマイクロ波反射材で形
成している。凝縮部蓋9はヒンジ10により、開閉可能
にしている。また被乾燥物1から発生する水蒸気11が
もれないように、凝縮部蓋9には蓋パッキン12を設け
ている。水蒸気11の温度を検出するように温度検出器
13を傾斜した凝縮部蓋9の上部となる部分に設置して
いる。また、凝縮部4には導波管14、マイクロ波発振
器15を接続している。凝縮部4の外面を空冷するため
の送風ファン16を送風ファン支持具17により、凝縮
部4に取り付けている。本実施例では被乾燥物収納部2
を水平から約45度傾斜させているが、傾斜角度は任意
である。マイクロ波も本実施例では凝縮部4の下方から
照射しているが、マイクロ波の照射方向は限定する必要
はない。
【0011】被乾燥物収納部2の下部には回転軸18と
着脱可能な接続部19を設け、さらに回転軸18を回転
させるモーター20を設けている。モーター20のモー
ター軸21は接続軸受け22で回転軸18と接続してい
る。モーター20はモーター支持具23により、凝縮部
4の底面部に取り付けている。凝縮部4の内側に発生す
る凝縮水24がモーター20側へもれないように、回転
軸18と回転軸受け25の間にOリング26を設けてい
る。円筒状断熱容器3と回転軸18を支持するために支
持台27を設置し、円筒状断熱容器3と支持台27の間
には支持パッキン28を設けている。支持台27はマイ
クロ波透過材で形成している。被乾燥物収納部2が円筒
状断熱容器3の内面に接しながら回転できるように、被
乾燥物収納部2の上端部に回転補助具として、回転輪2
9を設けている。凝縮部4の下部には凝縮水流出部30
を設けており、凝縮水流出部30の一部から吸気ファン
31により被乾燥物1から発生するガス(臭気を含む)
を吸引させるとともに、ガスを吸引させるガス吸引管3
2に触媒装置33を設けている。凝縮水流出部30の下
側には凝縮水排出通路34を設けている。
【0012】続いて、作動について説明を行なう。図1
において、被乾燥物1を被乾燥物収納部2に投入した
後、凝縮部蓋9を閉じる。マイクロ波発振器15を作動
させると、マイクロ波は導波管14を通り、凝縮部4内
に照射される。凝縮部4内に照射されたマイクロ波はマ
イクロ波透過材で形成した支持台27、被乾燥物収納部
2を透過し、被乾燥物1を加熱し始める。特に被乾燥物
1中の水分に対し、マイクロ波は選択的に吸収され、水
蒸気11を発生し被乾燥物1は乾燥していく。また、マ
イクロ波発振器15とともに送風ファン16も作動さ
せ、凝縮部4の外面を空冷する。凝縮部4の外面を空冷
することにより、被乾燥物1から発生した水蒸気11の
大半を凝縮部4の内面で結露させ凝縮水24とし、凝縮
部4下部の凝縮水流出部30から排出する。凝縮水流出
部30からは下水道の経路に詰まりが発生するような固
形分は排出しないため、環境に悪影響を与えることがな
い。さらに、マイクロ波発振器15、送風ファン16と
ともにモーター20も作動させ、被乾燥物収納部2を傾
斜させた状態で回転させる。被乾燥物収納部2を傾斜さ
せた状態で回転させることにより、被乾燥物1を撹はん
し、被乾燥物1を均一に乾燥させることができる。被乾
燥物収納部2の側面部に撹はん部5を固定し、被乾燥物
収納部2の底面端部にR部を設けていることにより、被
乾燥物1を多方向に回転できるため、被乾燥物1の容積
を減少させることができるだけでなく、被乾燥物1を球
状に処理することも可能となる。被乾燥物1が被乾燥物
収納部2の回転方向と同じ方向に回転するだけでなく、
被乾燥物収納部2の回転方向と異なる方向にも回転する
ため、被乾燥物1が球状になりやすく、均一乾燥も促進
される。また、温度検出器13で処理中に被乾燥物1か
ら発生する水蒸気11の温度上昇を検出して制御するこ
とにより、被乾燥物1を発火させることなく、マイクロ
波乾燥処理を終了させることができる。被乾燥物1から
発生するガス(臭気を含む)は触媒装置33を通過さ
せ、臭気を除去した後、吸気ファン31の下流側に排出
する。
【0013】被乾燥物収納部2のR部の寸法を、被乾燥
物収納部2の径の1/5以上とすることにより、被乾燥
物1を被乾燥物収納部2と異なる方向(多方向)に回転
させやすくなるため、被乾燥物1を球状に処理しやすく
なる。
【0014】被乾燥物収納部2の内側に袋6を設け、袋
6の開口端部を被乾燥物収納部2に固定することによ
り、被乾燥物1が被乾燥物収納部2に付着することを防
止できるため、被乾燥物1の回転を円滑にし、均一乾燥
を促進することができる。 (実施例2)図2は本発明の実施例2を示す断面図であ
る。この実施例では前記実施例1に加えて円筒状断熱容
器3の上端に径大の凝縮水受け筒状壁35を設置してい
る。そしてこの凝縮水受け筒状壁35には複数の孔36
を設けている。
【0015】凝縮水受け筒状壁35を設けることによ
り、凝縮部蓋9近傍などの被乾燥物収納部2の上部で発
生した凝縮水24を再び被乾燥物収納部2内に滴下させ
ることなく、凝縮水受け筒状壁の孔36から排出するこ
とができるため、均一乾燥を促進することが可能とな
る。被乾燥物収納部2を傾斜させている場合、被乾燥物
収納部2内へ空気が流入し、被乾燥物1の温度を低下さ
せやすいが、凝縮水受け筒状壁35を設けることによ
り、被乾燥物収納部2内への空気流入を抑制し、熱効率
を向上させることができる。
【0016】凝縮水受け筒状壁35は凝縮部蓋9に近づ
ける程、優れた効果を得ることができるが、凝縮水受け
筒状壁35をマイクロ波反射材で形成するとスパークを
起こしやすい。したがって、凝縮水受け筒状壁35をマ
イクロ波透過材で形成することにより、スパークを起こ
すことなく、乾燥の均一性と熱効率を向上させることが
できる。
【0017】
【発明の効果】以上の実施例の説明より明らかなよう
に、本発明の乾燥処理装置によれば、次のような効果を
得ることができる。マイクロ波乾燥時に凝縮部の外面を
空冷し、被乾燥物から発生した水蒸気の大半を凝縮部の
内面で結露させ凝縮水とすることにより、乾燥中の臭気
を低減することができる。また、マイクロ波発振器、送
風ファンの作動とともに被乾燥物収納部を傾斜させた状
態で回転させ、被乾燥物収納部の側面部に撹はん部を固
定したため、被乾燥物を多方向に回転できるため、被乾
燥物の容積を減少させることができるだけでなく、均一
乾燥を促進し、被乾燥物を球状に処理することも可能と
なる。
【0018】断熱容器の上端に凝縮水受け筒状壁を設け
ることにより、凝縮水を再び被乾燥物収納部内に滴下さ
せることなく、凝縮水受け筒状壁の孔から排出すること
ができるため、均一乾燥を促進することができるととも
に、被乾燥物収納部内への空気流入も抑制し、熱効率も
向上させることができる。凝縮水流出部からは下水道の
経路に詰まりが発生するような固形分は排出しないた
め、環境に悪影響を与えることなく、クリーンで衛生的
な処理を行なうことができる。マイクロ波による乾燥処
理方式としているため、排気ガス特性が悪化することも
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の乾燥処理装置の断面図
【図2】本発明の実施例2の乾燥処理装置の断面図
【符号の説明】
2 被乾燥物収納部 4 凝縮部 5 撹はん部 6 袋 9 凝縮部蓋 15 マイクロ波発振器 16 送風ファン 20 モーター 35 凝縮水受け筒状壁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 次郎 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被乾燥物を収納する被乾燥物収納部と、
    前記被乾燥物収納部の外側に位置する筒状の凝縮部と、
    凝縮部蓋と、前記被乾燥物を加熱するマイクロ波発振器
    と、前記凝縮部の外面を冷却する送風ファンと、前記被
    乾燥物収納部を傾斜させた状態で回転させる手段とを設
    け、前記被乾燥物収納部の側面部に撹はん部を固定した
    乾燥処理装置。
  2. 【請求項2】 被乾燥物収納部は内底の端部にR部を有
    する請求項1記載の乾燥処理装置。
  3. 【請求項3】 R部の寸法を被乾燥物収納部の径の1/
    5以上とする請求項2記載の乾燥処理装置。
  4. 【請求項4】 被乾燥物収納部の内側に袋を設け、前記
    袋の開口端部を前記被乾燥物収納部に固定した請求項1
    記載の乾燥処理装置。
  5. 【請求項5】 被乾燥物を収納する被乾燥物収納部と、
    前記被乾燥物収納部の外側に位置する筒状の凝縮部と、
    凝縮部蓋と、前記被乾燥物を加熱するマイクロ波発振器
    と、前記凝縮部の外面を冷却する送風ファンと、前記被
    乾燥物収納部を傾斜させた状態で回転させる手段とを設
    け、前記被乾燥物収納部と前記凝縮部の間に断熱容器を
    設け、前記断熱容器の上端に複数の孔を有する凝縮水受
    け筒状壁を設けた乾燥処理装置。
  6. 【請求項6】 凝縮水受け筒状壁をマイクロ波透過材で
    形成した請求項5記載の乾燥処理装置。
JP4190340A 1992-07-17 1992-07-17 乾燥処理装置 Pending JPH0634269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4190340A JPH0634269A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 乾燥処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4190340A JPH0634269A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 乾燥処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0634269A true JPH0634269A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16256570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4190340A Pending JPH0634269A (ja) 1992-07-17 1992-07-17 乾燥処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634269A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012105089A1 (ja) 2011-01-31 2012-08-09 三菱重工業株式会社 安全装置、安全装置の演算方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012105089A1 (ja) 2011-01-31 2012-08-09 三菱重工業株式会社 安全装置、安全装置の演算方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0599259B1 (en) Drying apparatus
JPH0634269A (ja) 乾燥処理装置
JP2589909B2 (ja) 乾燥処理装置
JP3290023B2 (ja) 乾燥装置
JP3106692B2 (ja) 乾燥処理装置
JPH05275170A (ja) 乾燥処理装置
JP3500476B2 (ja) 厨芥処理装置
JP3331405B2 (ja) 厨芥処理装置
JP3537512B2 (ja) 厨芥処理装置
JP3398807B2 (ja) 厨芥処理装置
JP3049430B1 (ja) 生ゴミ処理機
JP2987017B2 (ja) 乾燥処理装置
JP3279218B2 (ja) 厨芥処理機
JP2610203B2 (ja) 有機廃棄物処理装置
JP2809580B2 (ja) 乾燥装置
JP3241451B2 (ja) 乾燥処理装置
JP3285031B2 (ja) 厨芥処理機
JP3047362B2 (ja) 乾燥処理装置
JP2806202B2 (ja) 乾燥装置
JP3398805B2 (ja) 厨芥処理装置
JP3285032B2 (ja) 厨芥処理機
JP3749990B2 (ja) 厨芥処理装置
JP3298512B2 (ja) 厨芥処理機
JP3298511B2 (ja) 厨芥処理機
JPH06185858A (ja) 乾燥処理装置