JPH06339714A - 厚板圧延機の駆動用電動機の負荷制御方法 - Google Patents

厚板圧延機の駆動用電動機の負荷制御方法

Info

Publication number
JPH06339714A
JPH06339714A JP5154245A JP15424593A JPH06339714A JP H06339714 A JPH06339714 A JP H06339714A JP 5154245 A JP5154245 A JP 5154245A JP 15424593 A JP15424593 A JP 15424593A JP H06339714 A JPH06339714 A JP H06339714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
rms
rolling
balance
electric motors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5154245A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Ono
斗志雄 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP5154245A priority Critical patent/JPH06339714A/ja
Publication of JPH06339714A publication Critical patent/JPH06339714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 厚板圧延機の駆動用電動機の過負荷を防止す
る。 【構成】 メタルイン信号によりオフディレータイマ6
が作動中は接点8A、8Bをオンして反り制御調節器5
を作動させ、サイリスタレオナード1A、1Bを介して
電動機3A、3Bを圧延材が上反りになるように制御す
る。オフディレータイマ6の作動中の反り制御設定時間
を経過した時点で接点8A、8Bがオフすると同時に接
点9がオンしRMS平衡調節器4の信号により上下のロ
ール用RMS計2A、2Bにより測定される電圧実効値
(RMS値)の差が小さくなって平衡するように電動機
3A、3Bの負荷を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は厚板圧延機の駆動用電動
機の負荷制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、厚板圧延機では、上下圧延ロー
ルの駆動用電動機の制御が独立している場合、上下の電
動機の負荷をバランスさせるために、各電動機の負荷電
流の差をもとに上下の電動機の速度指令や電流指令を補
正して上下の電動機の負荷電流が同一値になるように制
御している。
【0003】このような従来方法においては、常時その
制御を行っていれば上下の電動機の巻線温度上昇値を同
一にできるが、圧延機に圧延材が噛み込んでいない時に
は、上下ロールの速度を同じにするために上下の電動機
を個々に速度制御する必要があり、上下の電動機の負荷
を平衡させる制御を常時行うことはできない。また上下
ロールの速度差を制御して圧延材の反り制御を実施する
方法が知られている(たとえば特開平3−234309号公報
参照)。上下ロールの速度差を制御して圧延材の反り制
御を実施する場合には、積極的に上ロール駆動用電動機
と下ロール駆動用電動機の負荷アンバランスを発生させ
てしまうことになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上下ロールの速度差を
つけて圧延材の反り具合を調整する場合、圧延材が圧延
機前後の搬送設備(一般的にローラテーブル)に突っ掛
るトラブルを防止する目的で下ロールの速度を上ロール
の速度よりも高目にして、圧延材を少し上反りさせる場
合が多く、下ロールの駆動用電動機の負荷は上ロールの
それよりも高くなることが多い。そのため圧延負荷の高
い圧延では、上ロールの駆動用電動機負荷に余裕があっ
ても下ロールの駆動用電動機が過負荷となり、圧延ピッ
チを下げるなどの減産が必要になるという問題があっ
た。
【0005】(1)前述のように上ロールよりも下ロー
ルの速度を高くすることにより圧延材を上反りさせる効
果は圧延材が圧延機に噛み込む時とその直後に大きく、
それ以後は圧延材自重のために上反りさせる効果が無く
なる。また圧延材が搬送ローラに突っ掛るトラブルの防
止では圧延材先端の上反りが重要であり、先端部以外は
上反りさせる必要はない。
【0006】(2)また圧延材が圧延ロールの直近に位
置する噛み出し側搬送ローラに到ると圧延材が搬送ロー
ラに支えられるため、逆に上ロール速度を下ロールより
も速くても圧延材は下反りとならない。 本発明は前記(1)、(2)をヒントにしてなされたも
のであり、その要旨とするところは、下記の通りであ
る。本発明は、上下の圧延ロールを別々の電動機で独立
に駆動制御する厚板圧延機により圧延材を圧延する方法
において、上下圧延ロールの電動機それぞれの巻線温度
上昇値を直接的又は間接的に検出し、両電動機の温度上
昇差を求め、圧延材が圧延ロールに噛み込んだ後の定常
時に両電動機の負荷バランスを制御することにより、両
電動機の巻線温度上昇をバランスさせ電動機の過負荷を
防止することを特徴とする厚板圧延機の駆動用電動機の
負荷制御方法である。
【0007】
【作用】圧延機の上下ロールに速度差をつけた場合、速
度が速い方のロールの駆動用電動機が圧延負荷をより多
く分担する。本発明では、厚板圧延機の上下ロールを駆
動する各電動機の巻線温度上昇値を検出し、両巻線温度
上昇値の差をもとに、上下の圧延ロールに圧延材を噛み
込み後の定常時に、両巻線温度上昇値の差が小さくなっ
て平衡するように電動機の負荷を制御する。
【0008】たとえば巻線温度上昇値の低い方の電動機
の速度または電流を補正してもう一方の電動機よりも大
きく負荷分担させ、圧延材が噛み込んでいない時間帯や
反り制御を行った時間帯などに生じた上ロールの駆動用
電動機と下ロールの駆動用電動機との巻線温度上昇値の
差を減少したり解消するものであり、これによって両電
動機の負荷アンバランスによる片方の電動機のみが過負
荷となることを抑制できる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の1実施例を示す制御ブロック
図である。本実施例では厚板圧延機の上下ロールの駆動
は上下ロール各々に独立したサイリスタレオナード1
A、1Bで行っている。また圧延材の反り制御を行うた
め、圧延機の速度指令に反り制御による補正を行い上下
ロール各々の速度指令としている。
【0010】図1において本発明を実施するため、まず
上下ロールの各々を駆動する電動機3A、3Bにそれぞ
れRMS計(間接的に巻線温度上昇値を計測するもの
で、負荷電流の2乗平均値を制御するもの)2A、2B
を設け、その検出出力である両電動機3A、3BのRM
S測定値(負荷電流の2乗平均値)の差をRMS平衡調
節器の入力とする。RMS平衡調節器では、入力された
上下ロールの駆動用電動機3A、3BのRMS測定値の
差に圧延条件によって決めたゲインを乗算して出力す
る。
【0011】RMS平衡調節器の出力にて、上ロール速
度指令と下ロール速度指令を補正する。補正の極正は上
ロール用と下ロール用は逆にしており、例えば上ロール
のRMS値が下ロールに比べ大きい場合には上ロール速
度を低下、下ロールを上昇させる。これにより上ロール
と下ロールの負荷分担は下ロールの方が大きくなり、両
ロール駆動用電動機のRMS値は平衡していく。
【0012】実施例の厚板圧延機では反り制御調整器5
により圧延材先端部の反り制御を実施しているので上下
ロールのRMS平衝制御を機能させるのは圧延材噛み込
みオンディレータイマ6が作動した後からの圧延材噛み
込み中とした。すなわち図1に示す上下ロールへのメタ
ルインにより圧延材への噛み込み中に接点7が入ってメ
タルイン信号を発信する。同信号により動作するオンデ
ィレータイマ6が作動中に接点8A、8Bがオンとな
り、上ロールより下ロールの速度を大きくし圧延材を上
反りになるように電動機3A、3Bを制御する。
【0013】そしてオンディレータイマ6に設定した圧
延材の噛み込み中における上反り制御時間が経過した後
は、接点8A、8Bがオフとなると同時に接点9がオン
となりRMS平衡調節器4を機能させる。そしてRMS
平衡調節器4からの信号により上ロールと下ロールの速
度補正を行いサイリスタレオナード1A、1Bを介して
上下のロールを駆動する電動機3A、3BのRMS値の
差が小さくなって平衡するように電動機3A、3Bの負
荷を制御する。
【0014】たとえばRMS値の低い方の電動機3Aの
速度を高い方の電動機3Bに近づけて両者を平衡させR
MS値の差を小さくして、電動機3A、3Bの過負荷を
防止する。
【0015】
【発明の効果】本発明は厚板圧延機の上下ロール各々の
駆動用電動機のRMS値がバランスするようにしたか
ら、上下ロールのどちらか一方の駆動用電動機のみが過
負荷(使用限界のRMSオーバ)になることを抑制でき
る。このため駆動用電動機の定格容量の合計値までの圧
延負荷に対応できる。上下ロール間のRMSアンバラン
ス量に対応する生産量アップが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る制御ブロック図である。
【符号の説明】
1A サイリスタレオナード 1B サイリスタレオナード 2A RMS計 2B RMS計 3A 電動機 3B 電動機 4 RMS調節器 5 反り制御調節器 6 タイマ 7 スイッチ 8 接点 9 接点

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下の圧延ロールを別々の電動機で独立
    に駆動制御する厚板圧延機により圧延材を圧延する方法
    において、上下圧延ロールの電動機それぞれの巻線温度
    上昇値を直接的又は間接的に検出し、両電動機の温度上
    昇差を求め、圧延材が圧延ロールに噛み込んだ後の定常
    時に両電動機の負荷バランスを制御することにより、両
    電動機の巻線温度上昇をバランスさせ電動機の過負荷を
    防止することを特徴とする厚板圧延機の駆動用電動機の
    負荷制御方法。
JP5154245A 1993-05-31 1993-05-31 厚板圧延機の駆動用電動機の負荷制御方法 Pending JPH06339714A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5154245A JPH06339714A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 厚板圧延機の駆動用電動機の負荷制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5154245A JPH06339714A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 厚板圧延機の駆動用電動機の負荷制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06339714A true JPH06339714A (ja) 1994-12-13

Family

ID=15580010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5154245A Pending JPH06339714A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 厚板圧延機の駆動用電動機の負荷制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06339714A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7812558B2 (en) 2006-08-03 2010-10-12 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systgems Corporation Driving apparatus of electric motor for reduction roll
CN103341503A (zh) * 2013-05-21 2013-10-09 首钢总公司 一种自适应凸度变化热轧板形控制模型
CN106862276A (zh) * 2017-02-07 2017-06-20 山西太钢不锈钢股份有限公司 热连轧特殊钢主传动过负荷控制方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7812558B2 (en) 2006-08-03 2010-10-12 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial Systgems Corporation Driving apparatus of electric motor for reduction roll
CN103341503A (zh) * 2013-05-21 2013-10-09 首钢总公司 一种自适应凸度变化热轧板形控制模型
CN106862276A (zh) * 2017-02-07 2017-06-20 山西太钢不锈钢股份有限公司 热连轧特殊钢主传动过负荷控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5003492B2 (ja) 圧延ロール用電動機の駆動装置
JPH06339714A (ja) 厚板圧延機の駆動用電動機の負荷制御方法
US2447654A (en) Torque control system for electric reel motors
US3452945A (en) Web tension control
JPH01133607A (ja) 圧延機制御方法
US3211983A (en) Motor speed control apparatus
JPH09285808A (ja) タンデム圧延機の速度制御方法
JP2834989B2 (ja) ルーパ制御装置
JP2676983B2 (ja) 鋼板搬送制御方法
US2232073A (en) Motor control system
JPH09295016A (ja) 圧延ロール電動機の制御方法
JPH04371309A (ja) 熱間圧延機の制御装置
JPS6311082A (ja) 双電動機駆動システムに於ける材料咬込時の速度平衡制御装置
JPH04197508A (ja) ストランドループ圧延制御方法
JPS6335326B2 (ja)
JPS625762Y2 (ja)
JP3526686B2 (ja) 上下ロール別駆動式圧延機におけるロール周速制御方法
JPS5930411A (ja) ル−パ位置制御装置
JPH0745066B2 (ja) 巻取り機及び巻戻し機の張力制御装置
JPS63144798A (ja) 同期機の励磁制御装置
JPS623670B2 (ja)
JPH0819280A (ja) 電動機制御装置
SU1605308A1 (ru) Способ автоматического выравнивани нагрузок в многодвигательном электроприводе
JPH07108311A (ja) 圧延機の速度制御方法
JPH06242136A (ja) 圧延機のスリップ検出方法