JPH0633944A - 鋳造軸受キャップ及び軸受キャップ製造方法並びにパーツ組立体及びパーツ組立体の製造方法 - Google Patents

鋳造軸受キャップ及び軸受キャップ製造方法並びにパーツ組立体及びパーツ組立体の製造方法

Info

Publication number
JPH0633944A
JPH0633944A JP5117421A JP11742193A JPH0633944A JP H0633944 A JPH0633944 A JP H0633944A JP 5117421 A JP5117421 A JP 5117421A JP 11742193 A JP11742193 A JP 11742193A JP H0633944 A JPH0633944 A JP H0633944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
bearing cap
protrusion
head
mating surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5117421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2622342B2 (ja
Inventor
Dennis S Shimmell
デニス・エス・シメル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NERUSON METAL PROD CORP
Nelson Metal Products Corp
Original Assignee
NERUSON METAL PROD CORP
Nelson Metal Products Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US07/886,694 external-priority patent/US5313703A/en
Application filed by NERUSON METAL PROD CORP, Nelson Metal Products Corp filed Critical NERUSON METAL PROD CORP
Publication of JPH0633944A publication Critical patent/JPH0633944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2622342B2 publication Critical patent/JP2622342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/04Connecting-rod bearings; Attachments thereof
    • F16C9/045Connecting-rod bearings; Attachments thereof the bearing cap of the connecting rod being split by fracturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D15/00Casting using a mould or core of which a part significant to the process is of high thermal conductivity, e.g. chill casting; Moulds or accessories specially adapted therefor
    • B22D15/02Casting using a mould or core of which a part significant to the process is of high thermal conductivity, e.g. chill casting; Moulds or accessories specially adapted therefor of cylinders, pistons, bearing shells or like thin-walled objects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/02Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of sliding-contact bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/02Arrangements for equalising the load on a plurality of bearings or their elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/02Crankshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C9/00Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
    • F16C9/04Connecting-rod bearings; Attachments thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/02Shaping by casting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/60Shaping by removing material, e.g. machining
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/50Positive connections
    • F16C2226/70Positive connections with complementary interlocking parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49647Plain bearing
    • Y10T29/49668Sleeve or bushing making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49702Lubricating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • Y10T29/4979Breaking through weakened portion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • Y10T29/49794Dividing on common outline
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • Y10T29/49796Coacting pieces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12188All metal or with adjacent metals having marginal feature for indexing or weakened portion for severing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12229Intermediate article [e.g., blank, etc.]
    • Y10T428/12264Intermediate article [e.g., blank, etc.] having outward flange, gripping means or interlocking feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12451Macroscopically anomalous interface between layers

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、2つのパーツの合わせ面を正確に
合致させるようにすることを目的にしている。 【構成】 本発明による鋳造軸受キャップ(10)は、
中央開口部(16)の両側に配設された第1及び第2の
合わせ面(28,28)を有する第1パーツ(12)を
備え、各合わせ面は、これらの面から延在し且つ拡径し
たヘッド(34)を先端にもった突部(30)を有し、
中央開口部の両側に配設された第1及び第2の合わせ面
(60,60)を有する第2パーツ(14)を備え、第
2パーツの第1及び第2の合わせ面の各々は、第1パー
ツの第1及び第2の合わせ面のそれぞれに合致し、第2
パーツの各第1及び第2の合わせ面は凹所(66)を有
し、凹所の各々は、突部を包囲すると共にヘッドを捕捉
し、ヘッドを突部から切断して、ヘッドを凹所内に残
し、第1パーツを第2パーツから分離するように構成す
ることで、第1パーツと第2パーツとを正確に合致させ
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パーツを合致させるよ
うに成形したパーツ組立体、特に、正確に嵌着するよう
に合致させたパーツの組立体に関し、更に、パーツ組立
体を製造する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、パーツ間を正確に合致、すな
わち正確に嵌着させることのできるパーツ組立体がしば
しば望まれていた。例えば、軸受キャップは、シャフト
又は軸受を包囲すると共に直径に沿って互いに連結され
た二つのパーツを有する割りリングとしてしばしば形成
されている。前記割りリングに関して、中央開口部は、
シャフト又は軸受に対して密に嵌合されなければならな
いばかりか、キャップの各パーツは、パーツの合わせ面
で互いに正確に嵌合されなければならない。そこで、そ
の後の機械加工や組立を意識して、キャップのパーツを
分離して個々に製造した場合、パーツ間を十分に且つ正
確に嵌合させるのに必要な公差を維持することは困難に
なる。
【0003】ここで用いられている「軸受キャップ」の
語句は、回転又はレシプロ型のシャフトを、包囲して支
持し、そして案内するために利用される装置を示してい
る。この軸受キャップは、典型的には、ハウジング又は
包囲体を通過するシャフトの貫通する部分、例えば、エ
ンジンブロックを通過するカムシャフト又はクランクシ
ャフトの通路として利用されている。他の典型的な利用
として、ピストンのコネクティングロッドを貫通するク
ランクシャフトの通路がある。前記軸受キャップは、シ
ャフトに対して直接接触するようように配置してもよ
く、また、場合によっては、前記軸受キャップが、シャ
フトに直接接触する軸受を包囲するように配置してもよ
い。そして、いずれの場合においても、軸受キャップ
を、シャフト又は軸受の周囲で密で均一に嵌合させるた
めに、軸受キャップは精密な公差をもって製造されなけ
ればならない。
【0004】そこで、従来において、単一のバー材又は
鋳造金属製リングから2つのパーツの軸受キャップを製
造することが提案されていた。このリングの中央開口部
の両側における外表面には、径方向に弱くなった切欠き
即ち溝が形成され、この溝によって、軸受キャップの2
つのパーツに、径方向の破断面を形成することができ
る。次に、切欠き即ち溝の両側におけるリングの部分に
力を加えることにより、破断面に沿ってリングを十分に
破断させて、2つの分割型リング半部を形成する。この
ことは、リング半部をシャフト又は軸受の周囲に配置し
て元の状態に戻した場合に、リング半部の直径方向に延
びた破断面の正確な合致を意図したものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実際
上、前述した従来の方法は、かなりの欠点を有してい
る。第1に、リングを破断させた場合、破断面に破片が
形成されたり、破断面が壊されることがしばしば起こ
る。このような破壊の結果、リング半部を互いに合わせ
て元の状態に戻した場合、破断面を正確に合わせること
ができない。第2に、リングの全直径方向における断面
積に亙ってリングを破断させなければならないので、破
断に際してかなり大きな力を必要とする。また、破断装
置がリングに接触する場所で力の集中が起こり、リング
が曲がったり、リングを所望の直径にできないこともあ
る。第3に、補強のために埋め込む鋼製の挿入物を利用
した場合、鋼製の挿入物と、この周囲に配設した鋳造金
属との間の境界線に応力が発生するので、このような鋼
製の挿入物は利用できない。そして、この場合、リング
は、意図した直径方向の面に沿うよりむしろ、応力に沿
って破断されてしまう。
【0006】2つのパーツからなる軸受キャップを製造
する従来の他の方法として、2つの半円筒状の半部を、
先ず別々に成形する。その後、各半部の径方向の合わせ
面を機械加工し、その合わせ面を貫通するボア部をドリ
ル加工する。そして、合くぎをボア部に挿入し、この合
くぎによって2つの半部を整列させるように組み付け
る。次に、軸受キャップの組立体の中央開口部を、所望
の径に機械仕上げする。その後、半部を再度組立てる。
【0007】この第2の従来の方法には、かなりの欠点
がある。この方法は、コストが高くなり、合くぎを必要
とし、4つの合わせ面を機械加工する工程を要し、合く
ぎ用の4つのボア部をドリル加工する工程を要する。ま
た、合くぎ用ボア部の位置や直径、並びに合わせ面の向
きや平面度を小さな公差に保つ必要が生じる。そして、
中央開口部を機械加工する前に、軸受キャップのパーツ
を組み立てる工程を必要とし、更に、その機械加工をす
る前に、軸受キャップのパーツ間をボルト締めする必要
がある。
【0008】前述した問題点は、中央開口部をもった軸
受キャップやその組立体に限定されるものではない。こ
のような問題点は、分離可能で組立て可能なパーツを正
確に合わせた場合に常に発生する。
【0009】従って、パーツを正確に嵌着した組立体、
並びにパーツを経済的に製造する方法は、前述の従来技
術では不適当である。
【0010】
【発明の概要】そこで、前述した要求を満足させるため
に、本発明は、第1パーツを別に成形し、その後、第2
パーツを、第1パーツに相互適合させ且つかみ合わせる
ように成形したパーツ組立体を提供することにある。そ
して、成形可能な材料、例えば溶融材料により、予じめ
成形されたパーツの合わせ面が再び成形された場合で
も、この溶融材料は、予じめ成形された前記パーツの合
わせ面に付着することはない。従って、2つのパーツ
は、これらを引張ることによって互いに分離される。仮
に、パーツを相互に嵌着した場合でも、パーツ間の境界
面すなわち合わせ面を破断させることによって、パーツ
の分離を達成することができる。そして、第2パーツ
を、第1パーツに対して所定の位置に成形するすること
ができるので、2つのパーツの合わせ面を正確に合わせ
ることができる。
【0011】本発明の好適実施態様によって製造された
軸受キャップにおいて、軸受キャップの第1パーツの合
わせ面には、拡径した先端部(ヘッド)を有する切頭円
錐形の突部が形成されている。第2パーツを鋳造した場
合、第2パーツは、突部の先端部を捕捉するように、突
部を包囲する。従って、いかなる機械加工を施しても、
この加工中に、2つのパーツを互いにしっかりと保持す
ることができる。また、2つのパーツに力を加えて分離
させる場合、拡径した先端部を突部に連結させるための
首部で、突部は破断される。従って、首部は、パーツの
合わせ面の面積に比較して、かなり減少させられた断面
積を有する破断領域をもつことになる。その結果、比較
的小さな力で、突部の首部の破断即ちパーツの分離が達
成される。なお、このような小さな力によってパーツを
曲げることはない。
【0012】本発明の好適実施態様による軸受キャップ
の各パーツを分離させるにあたって、第1パーツの突部
に正確に合致する凹所を第2パーツ内に形成する。その
結果、パーツを組立てた場合、突部と凹所との協働によ
り2つのパーツを正確に整列させるための合わせ手段が
提供される。
【0013】本発明の他の実施態様に関して、第1パー
ツの突部には、拡径した先端部即ちヘッドが形成されな
い。このようなものは、最終的な組立て前に、堅固な保
持を必要としない組立体に適していると共に、硬化した
時に収縮するような材料にも適している。
【0014】本発明の製造方法の好適な実施態様に関し
て、組立体のパーツは、2つのキャビティを有するダイ
又は鋳型内で成形される。第1キャビティは第1パーツ
の成形のみに利用されいる。第2キャビティは、予じめ
鋳造された第1パーツの収容に利用されると共に、予じ
め鋳造された第1パーツに対してかみ合い又は相互適合
する第2パーツの成形に利用される。従って、ダイの各
作業周期によって、分離した状態の第1パーツと、完成
した組立体とを作り出すことができる。また、組立体に
機械加工が必要な場合、2つのパーツに分離する前に、
機械加工を行ってもよい。
【0015】
【実施例】以下、図面と共に本発明の好適な実施例につ
いて詳細に説明する。図1は、パーツを合致させるよう
に成形したパーツ組立体を示し、この組立体は、一般的
な構成において、上半部即ち第1パーツ12と、下半部
即ち第2パーツ14とを有する軸受キャップ(鋳造軸受
キャップ)10を備えている。これらパーツは協働して
環状のディスクを形成し、このディスクは、シャフト又
は軸受の保持部等の通路に利用する環状の中央開口部1
6を有している。なお、非環状のものも本発明の範囲内
に含まれる。例えば、前記軸受キャップ10をピストン
のコネクティングロッドの端部に利用する場合、第1パ
ーツ12は、そこから延在する一体型のコネクティング
ロッド部を有してもよい。中央開口部16の各端で、第
1及び第2パーツ12,14は、径方向に配設された合
わせ面18,20に沿って互いに合わされている。第1
パーツ12と第2パーツ14は、後述するボア部を貫通
するボルト22又はネジ又は他の適切な締結部材で、互
いに組付けて保持されている。なお、第1及び第2パー
ツ12,14はアルミニウム鋳物で好適に成形され、適
切な材料は、380アルミニウムである。
【0016】前記第1パーツ即ち上半部12の詳細につ
いては図2及び図3に示されている。第1パーツ12
は、外面24と、内面26と、シャフトを挿入する中央
開口部16の両側に配置された一対の平坦な第1及び第
2の合わせ面28,28とを有し、半円筒状即ち半リン
グ状に形成されている。第1パーツ12には、軸受キャ
ップ10を組み立てるときに締結部材を挿通させるため
の一対の座ぐりボア部29が形成されている。
【0017】前記各合わせ面18,20から延在する一
体型の突部30は、合わせ面18,20に対して垂直な
軸線方向に配設されている。各突部30は、外方に向け
て先細な切頭円錐部32と、拡径したヘッド34と、切
頭円錐部32をヘッド34に連結する首部36とを有し
ている。この首部36は、減少させられた断面積からな
る領域を形成し、この領域を横切るように、突部30を
切断することで、ヘッド34を切頭円錐部32から分離
させることができる。
【0018】本発明の軸受キャップを製造するための装
置及び方法は、図4〜図9に示されている。図4におい
て、ダイ半部40には、キャビティ42,44と、溶融
金属をキャビティ(第1ダイ(成形)キャビティ)4
2,キャビティ(第2ダイ(成形)キャビティ)44へ
導入するための分岐した湯道46とが形成されている。
従来から知られているように、図示されたダイ半部に対
しては、これと同一で且つ対をなすダイ半部が利用され
る。
【0019】前記キャビティ42は、軸受キャップ10
の第1パーツ12の分離的な鋳造に利用される。更に、
このキャビティ42は、略半円筒形に形成されると共
に、図2に示された突部30に対応するような小さな2
つの凹所48を有している。キャビティ44は、円筒状
に形成されていると共に、完全に組立てられた軸受キャ
ップ(図1参照)の全体形状と同じ形状になっている。
【0020】図4に示すように、コア部50は、第1パ
ーツ12を鋳造する前にキャビティ42内に位置決めさ
れる。従って、十分公知な技術ではあるが、これらコア
部50によって、溶融金属が座ぐりボア部29に充填さ
れることはない(図2参照)。なお、コア部50は、軸
受キャップを完全に鋳造した後に外される。
【0021】2つのダイ半部を互いに合わせて、溶融金
属をキャビティ42内に導入する。その結果、図5に示
すように、第1パーツ12が成形される。次に、図6に
示すように、新たに成形された第1パーツ12をキャビ
ティ42から取り除く。そして、第1パーツ12を反転
させて、キャビティ44の下側部分内に配置する。その
後、新たなコア部50をキャビティ42内に配置する。
同様に、第1パーツ12内に形成される座ぐりボア部2
9と整列するように、コア部52を、キャビティ44の
上側部分内に配置する。また、第1パーツ12の突部3
0は、キャビティ44の塞がれていない上側部分内へ向
けて上方へ延在させる。
【0022】次に、2つのダイ半部を再び合致させ、溶
融金属をキャビティ42とキャビティ44との両方に導
入する。その結果、図7に示すように、キャビティ42
内には軸受キャップ10の第1パーツ12′が形成さ
れ、キャビティ44の上側部分内には軸受キャップ10
の第2パーツ14が成形される。この場合、第2パーツ
14は第1パーツ12に完全に合致する。新たな鋳造金
属からなる第2パーツ14は、第1パーツ12と第2パ
ーツ14とをその後分離できるようにするために、予じ
め成形されていた鋳造金属からなる第1パーツ12に接
着(付着)することはない。
【0023】その後、軸受キャップ10をダイ半部40
から取り除き、その後、コア部50,52を除去する。
そして、軸受キャップ10の第1パーツ12′をキャビ
ティ44に移し変え、図6及び図7に示した工程を繰り
返すことで、各作業周期毎に、完全に形成された軸受キ
ャップ10と別の第1パーツ12とを同時に製造するこ
とができる。
【0024】図8に示すように、新たに成形された軸受
キャップ10の金属製第2パーツ14は、第1パーツ1
2の突部30を完全に収容する。そして、この突部30
のヘッド34を、第2パーツ14にかみ込むように捕捉
させる。この時点で、軸受キャップ10の中央開口部1
6を、所望の径に機械加工すると共に、表面仕上げを行
う。必要ならば、ボア部29を正確な直径又はテーパー
状にドリル加工してもよい。なお、前述したような機械
加工中において、第1パーツ12と第2パーツ14は、
第2パーツ14にかみ合わされたヘッド34及び突部3
0によって、互いに保持される。
【0025】第1パーツ12と第2パーツ14とを分離
するために、図8に示すように、指部58を有する装置
を軸受キャップ10の中央開口部16内に挿入する。そ
の後、指部58を矢印の方向に十分に押広げる。図9に
示すように、指部58を十分に押広げることにより、首
部36で突部30は破断され、軸受キャップ10の第1
パーツ12と第2パーツ14とを分離させる。首部36
は小さな断面積で形成されているので、首部36を破断
(切断)させるには、比較的小さな力のみを必要とす
る。なお、この破断(切断)にあたって、ヘッド34
は、第2パーツ14内に埋め込まれたまま残る。
【0026】そして、成形後の第2パーツ14には、平
坦な第1及び第2の合わせ面60,60及び外表面64
が形成され、この外表面64は、第1パーツ12の外表
面と完全に合致している。そして、各合わせ面60を貫
通するように切頭円錐状の凹所66が形成される。各凹
所66は、第1パーツ12の突部30の切頭円錐部32
に完全に合致している。従って、軸受キャップ10をシ
ャフト又は軸受に組付けたとき、切頭円錐部32と凹所
66との協働により、第1パーツ12と第2パーツ14
が案内させられ、完全に整列する。
【0027】本発明は、金属を利用した鋳造に限定され
るものでない。別の成形技術や別の材料を利用してもよ
い。例えば、本発明に係る組立体に、成形用粉末金属又
は成形用プラスチックを利用してもよい。また、利用さ
れる材料としては、所望の形状を作るために最初は流動
し、その後硬化する程度の成形可能な材料であれば十分
である。なお、前述の「成形」及び「成形可能な」の語
句は、あらゆる成形技術や成形材料の包含を意図したも
のである。
【0028】本発明は、軸受キャップや軸受キャップの
製造に制限されるものではない。例えば、図10,図1
1は、対向面76,78に沿って互いに正確に嵌着する
第1パーツ72と第2パーツ74との組立体70を概略
的に示している。第1パーツ72にはくさび状の突部8
0が成形され、第2パーツ74は、突部80が第2パー
ツ74内で凹所82を形成するように、第1パーツ72
に対向して成形されている。
【0029】前述した突部30に比べて、突部80は切
頭円錐形というよりむしろくさび形状に近い。更に、突
部80には、拡径したヘッドは形成されていない。パー
ツの分離や再度の組立の前に、パーツ同士をしっかりと
保持する必要がない場合、このように拡径したヘッドを
省いてもよい。また、突部80を凹所82内でしっかり
と把持できるように、第2パーツ74の材料は、これが
硬化した時に収縮するような材料でもよい。突部80を
凹所82から引き抜くように、第1パーツ72と第2パ
ーツ74を引張ることによって、第1パーツ72と第2
パーツ74とを分離させることができる。
【0030】本発明に係るパーツの組立体は、1本の突
部と凹所のみが形成されたものでも、2本以上の突部と
凹所であってもよい。図11に示すようなパーツの合わ
せ面76,78は、必ずしも平坦即ち平面である必要は
ない。なお、図面に示された組立体は、ほんの一例であ
り、本発明の原理に関して、制限を受けない様々な形状
が可能であることは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の軸受キャップの一実施例を示す斜視図
である。
【図2】本発明の軸受キャップの第1パーツを示す正面
図である。
【図3】図2の底面図である。
【図4】本発明の軸受キャップを製造するためのダイの
半分を示す斜視図である。
【図5】図4のダイ内で第1パーツを成形した状態を示
す斜視図である。
【図6】図4のダイ内で成形後の第1パーツを移し変え
た状態を示す斜視図である。
【図7】図4のダイ内で第1パーツとパーツ組立体を成
形した状態を示す斜視図である。
【図8】軸受キャップの突部を破断させる前の状態を示
す部分切欠断面図である。
【図9】軸受キャップの突部を破断させた後の状態を示
す部分切欠断面図である。
【図10】軸受キャップの他の実施例を示す斜視図であ
る。
【図11】図10の軸受キャップを分離させた状態を示
す正面図である。
【符号の説明】
10 軸受キャップ 12,72 第1パーツ 14,74 第2パーツ 16 中央開口部 28,60 第1の合わせ面 28,60 第2の合わせ面 29 ボア部 30 突部 34 ヘッド 36 首部 42 第1ダイ(成形)キャビティ 44 第2ダイ(成形)キャビティ 66,82 凹所

Claims (50)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャフトの通路に利用する中央開口部を
    有する鋳造軸受キャップにおいて、 前記中央開口部の両側に配設された第1及び第2の合わ
    せ面を有する第1パーツを備え、前記各合わせ面は、こ
    れらの面から延在し且つ拡径したヘッドを先端にもった
    突部を有し、 前記中央開口部の両側に配設された第1及び第2の合わ
    せ面を有する第2パーツを備え、前記第2パーツの前記
    第1及び第2の合わせ面の各々は、前記第1パーツの前
    記第1及び第2の合わせ面のそれぞれに合致し、 前記第2パーツの前記各第1及び第2の合わせ面は凹所
    を有し、前記凹所の各々は、前記突部を包囲すると共に
    前記ヘッドを捕捉し、前記ヘッドを前記突部から切断し
    て、前記ヘッドを前記凹所内に残し、前記第1パーツを
    前記第2パーツから分離するように構成したことを特徴
    とする鋳造軸受キャップ。
  2. 【請求項2】 前記拡径したヘッドは、前記突部が延在
    する合わせ面の面積に対して減少させられた断面積の切
    断領域を構成する首部を介して、前記突部の先端に初め
    は連結されていることを特徴とする請求項1記載の鋳造
    軸受キャップ。
  3. 【請求項3】 前記突部は、これが延在する前記合わせ
    面から外方に向けて先細形状をなす切頭円錐形に形成し
    たことを特徴とする請求項2記載の鋳造軸受キャップ。
  4. 【請求項4】 前記第1パーツと前記第2パーツとを組
    み合わせて保持するための締結部材を挿入するために、
    前記第1及び第2パーツ内にボア部を形成したことを特
    徴とする請求項3記載の鋳造軸受キャップ。
  5. 【請求項5】 シャフトの通路に利用する中央開口部を
    有する鋳造軸受キャップにおいて、 前記中央開口部の両側で互いに合致する合わせ面をそれ
    ぞれ有した第1及び第2パーツを備え、 前記第1パーツの前記各合わせ面には、前記合わせ面か
    ら外方に延在すると共に拡径したヘッドを先端にもつ突
    部が一体に形成され、前記ヘッドは、前記合わせ面の面
    積に対して減少させられた断面積を有する首部を介し
    て、前記突部に連結され、 前記第2パーツを、前記第1パーツに対して所定の場所
    で鋳造して、前記第2パーツの各合わせ面が、前記第1
    パーツの合わせ面に相互に正確に嵌着し、前記各突部を
    前記第2パーツによって包囲して、前記拡径したヘッド
    と前記第2パーツ内でかみ合わせることを特徴とする鋳
    造軸受キャップ。
  6. 【請求項6】 前記首部を横切るように切断することに
    よって、前記拡径したヘッドを、前記突部から分離させ
    ることを特徴とする請求項5記載の鋳造軸受キャップ。
  7. 【請求項7】 前記突部は、前記第1パーツの前記合わ
    せ面から外方に向けて先細形状をなす切頭円錐形に形成
    したことを特徴とする請求項6記載の鋳造軸受キャッ
    プ。
  8. 【請求項8】 前記鋳造軸受キャップをアルミニウムで
    形成したことを特徴とする請求項6記載の鋳造軸受キャ
    ップ。
  9. 【請求項9】 前記第1及び第2パーツをそれぞれ半円
    筒形にしたことを特徴とする請求項6記載の鋳造軸受キ
    ャップ。
  10. 【請求項10】 前記第1パーツと前記第2パーツとを
    組み合わせて保持するための締結部材を挿入するため
    に、前記第1及び第2パーツに互いに整列したボア部を
    備えたことを特徴とする請求項6記載の鋳造軸受キャッ
    プ。
  11. 【請求項11】 シャフトの通路に利用する中央開口部
    の両側に配設した合わせ面を介して相互に嵌着させる第
    1パーツと第2パーツとを有する軸受キャップを製造す
    る軸受キャップ製造方法において、 前記第1パーツの合わせ面から延在する突部を前記第1
    パーツに形成する第1パーツ成形工程と、 前記第1パーツを成形した後、前記第2パーツの材料が
    前記突部を包囲すると共に前記第1パーツの合わせ面に
    正確に合致するように、前記第1パーツに対して所定場
    所に前記第2パーツを成形する工程と、 前記第2パーツを前記第1パーツから分離する分離工程
    とを有することを特徴とする軸受キャップ製造方法。
  12. 【請求項12】 前記第1パーツ成形工程が、狭くなっ
    た首部を介して連結された拡径のヘッドを有する突部を
    成形する工程を含み、この場合、前記第2パーツを成形
    する工程は、前記第2パーツの材料内に前記拡径の各ヘ
    ッドを捕捉する工程を備えることを特徴とする請求項1
    1記載の軸受キャップの製造方法。
  13. 【請求項13】 前記分離工程は、前記各突部の首部が
    切断されるまで、前記第1及び第2パーツを離間させる
    工程を備えることを特徴とする請求項12記載の軸受キ
    ャップの製造方法。
  14. 【請求項14】 前記第1パーツと前記第2パーツとを
    組み合わせて保持するための締結部材を挿入するため
    に、前記第1及び第2パーツに互いに整列したボア部
    (29)を成形する工程を備えることを特徴とする請求
    項11記載の軸受キャップの製造方法。
  15. 【請求項15】 前記成形工程をダイカストによって行
    うことを特徴とする請求項11記載の軸受キャップの製
    造方法。
  16. 【請求項16】 シャフトの通路に利用する中央開口部
    の両側に配設した合わせ面をもった第1パーツと第2パ
    ーツとを有する軸受キャップを製造する軸受キャップ製
    造方法において、 前記第1パーツの形状に対応する形状をもった第1ダイ
    キャビティを設ける工程と、 前記軸受キャップの形状に対応する形状をもった第2ダ
    イキャビティを設ける工程と、 前記第1パーツの前記各合わせ面から外方に一体に延在
    する突部を前記第1パーツに形成し、前記突部が延在す
    る合わせ面の面積に対して減少させられた断面積を有す
    る首部を介して、前記突部の先端にヘッドを連結させる
    ように、前記第1ダイキャビティ内で第1パーツを鋳造
    する工程と、 前記第1パーツを前記第1ダイキャビティから前記第2
    ダイキャビティへ移し変えて、前記第1パーツによって
    占有されない前記第2ダイキャビティの部分を残す工程
    と、 前記第2ダイキャビティの占有されない前記部分の所定
    場所内で前記第2パーツを鋳造して、前記第2パーツが
    前記第1パーツに正確に合致し、前記第2パーツの材料
    が、前記第1パーツの前記各突部を包囲すると共に前記
    第2パーツによって前記各ヘッドを捕捉する工程と、 前記第1パーツと前記第2パーツとを互いに離間させ、
    前記第2パーツ内に埋め込まれた前記ヘッドを残したま
    ま、前記首部を切断して前記突部を前記ヘッドから分離
    する工程とを備えることを特徴とする軸受キャップの製
    造方法。
  17. 【請求項17】 前記第2パーツを鋳造する前記工程
    は、前記第1ダイキャビティ内で別の第1パーツを鋳造
    する工程を含むことを特徴とする請求項16記載の軸受
    キャップの製造方法。
  18. 【請求項18】 前記鋳造の各工程は、締結部材を挿入
    するために、前記第1及び第2パーツにボア部を形成す
    る工程を含むことを特徴とする請求項16記載の軸受キ
    ャップの製造方法。
  19. 【請求項19】 前記第1パーツを鋳造する前記工程
    は、外方に向けて先細の切頭円錐形をなす前記突部を形
    成する工程を含むことを特徴とする請求項16記載の軸
    受キャップの製造方法。
  20. 【請求項20】 前記第1及び第2ダイキャビティは、
    単一のダイを備えることを特徴とする請求項16記載の
    軸受キャップの製造方法。
  21. 【請求項21】 前記第1パーツと前記第2パーツとを
    互いに離間させる工程の前に、前記軸受キャップの前記
    中央開口部を機械加工する工程を備えることを特徴とす
    る請求項16記載の軸受キャップの製造方法。
  22. 【請求項22】 シャフトの通路に利用する中央開口部
    の両側に配設した合わせ面を介して相互に嵌着させる第
    1パーツと第2パーツとを有する軸受キャップにおい
    て、 前記第1パーツの合わせ面から延在する突部を前記第1
    パーツに形成する第1パーツ成形工程と、 前記第1パーツを成形した後、前記第2パーツの材料が
    前記突部を包囲すると共に前記第1パーツの合わせ面に
    正確に合致するように、前記第1パーツに対して所定場
    所に前記第2パーツを成形する工程と、 前記第2パーツを前記第1パーツから分離する分離工程
    とを備える軸受キャップ製造方法によって製造されたこ
    とを特徴とする軸受キャップ。
  23. 【請求項23】 前記第1パーツ成形工程が、狭くなっ
    た首部を介して連結された拡径のヘッドを有する突部を
    成形する工程を含み、この場合、前記第2パーツを成形
    する前記工程は、前記第2パーツの材料内に前記拡径の
    各ヘッドを捕捉する工程を備えることを特徴とする請求
    項22記載の軸受キャップ。
  24. 【請求項24】 前記分離工程は、前記各突部の首部が
    切断されるまで、前記第1及び第2パーツを離間させる
    工程を備えることを特徴とする請求項23記載の軸受キ
    ャップ。
  25. 【請求項25】 前記第1パーツと前記第2パーツとを
    組み合わせて保持するための締結部材を挿入するため
    に、前記第1及び第2パーツに互いに整列したボア部を
    成形する工程を備えることを特徴とする請求項22記載
    の軸受キャップ。
  26. 【請求項26】 前記成形工程をダイカストによって行
    うことを特徴とする請求項22記載の軸受キャップ。
  27. 【請求項27】 パーツを合致させるように成形したパ
    ーツ組立体において、 合わせ面を有する第1パーツを備え、前記合わせ面は、
    この面から延在し先端にヘッドをもった少なくとも一つ
    の突部を有し、 合わせ面を有する第2パーツを備え、前記第2パーツの
    前記合わせ面は、前記第1パーツの合わせ面に合致し、 前記第2パーツの前記合わせ面は、前記少なくとも一つ
    の突部を包囲すると共に前記ヘッドにかみ合う少なくと
    も一つの凹所を有し、前記突部から前記ヘッドを破断さ
    せることによって、前記第1パーツを前記第2パーツか
    ら分離するように構成したことを特徴とするパーツ組立
    体。
  28. 【請求項28】 前記ヘッドは、減少させられた断面積
    の切断領域を構成する首部を介して、少なくとも一つの
    前記突部の先端に初めは連結されていることを特徴とす
    る請求項27記載のパーツ組立体。
  29. 【請求項29】 少なくとも一つの前記突部は、これが
    延在する前記合わせ面から外方に向けて先細形状にした
    ことを特徴とする請求項28記載のパーツ組立体。
  30. 【請求項30】 前記第1パーツと前記第2パーツとを
    組み合わせて保持するための締結部材を挿入するため
    に、前記第1及び第2パーツ内にボア部(29)を形成
    したことを特徴とする請求項29記載のパーツ組立体。
  31. 【請求項31】 パーツを合致させるように成形したパ
    ーツ組立体において、 互いに合致する合わせ面をそれぞれ有した第1及び第2
    パーツを備え、 前記第1パーツの前記合わせ面には、前記合わせ面から
    外方に延在する突部が一体に形成され、 前記第2パーツを、前記第1パーツに対して所定の場所
    で鋳造して、前記第2パーツの各合わせ面が、前記第1
    パーツの合わせ面に相互に正確に嵌着し、前記各突部を
    前記第2パーツによって包囲することを特徴とするパー
    ツ組立体。
  32. 【請求項32】 少なくとも一つの前記突部の先端にヘ
    ッドを形成し、このヘッドは前記第2パーツにかみ合う
    ことを特徴とする請求項31記載のパーツ組立体。
  33. 【請求項33】 前記ヘッドを、減少させられた断面積
    の首部で前記突部に連結し、前記首部が破断するまで、
    前記第1パーツと第2パーツとを分離するように引張る
    ことによって、前記第1パーツと第2パーツとを分離さ
    せることを特徴とする請求項32記載のパーツ組立体。
  34. 【請求項34】 前記突部は、前記第1パーツの前記合
    わせ面から外方に向けて先細形状にしたことを特徴とす
    る請求項31記載のパーツ組立体。
  35. 【請求項35】 前記第1及び第2パーツを鋳造金属で
    形成したことを特徴とする請求項31記載のパーツ組立
    体。
  36. 【請求項36】 前記第1及び第2パーツを溶融プラス
    チックで形成したことを特徴とする請求項31記載のパ
    ーツ組立体。
  37. 【請求項37】 前記第1パーツと前記第2パーツとを
    組み合わせて保持するための締結部材を挿入するため
    に、前記第1及び第2パーツに形成され互いにに整列し
    たボア部を備えたことを特徴とする請求項31記載のパ
    ーツ組立体。
  38. 【請求項38】 パーツを合致させるように成形したパ
    ーツ組立体の製造方法において、 合わせ面と、この合わせ面から延在する少なくとも一つ
    の突部とを有する第1パーツを成形する工程と、 前記第1パーツを成形した後、第2パーツの材料が前記
    突部を包囲すると共に前記第1パーツの合わせ面に正確
    に合致するように、前記第1パーツに対して所定場所に
    前記第2パーツを成形する工程とを備えることを特徴と
    するパーツ組立体の製造方法。
  39. 【請求項39】 前記第2パーツを前記第1パーツから
    分離する分離工程を備えたことを特徴とする請求項38
    記載のパーツ組立体の製造方法。
  40. 【請求項40】 前記第1パーツを成形する工程が、狭
    くなった首部を介して連結されたヘッドを有する突部を
    成形する工程を含み、この場合、前記第2パーツを成形
    する前記工程は、前記第2パーツの材料内に前記拡径の
    各ヘッドを捕捉する工程を備えることを特徴とする請求
    項38記載のパーツ組立体の製造方法。
  41. 【請求項41】 前記突部の狭くなった首部が切断され
    るまで、前記第1及び第2パーツを強制的に分離する工
    程を備えることを特徴とする請求項40記載のパーツ組
    立体の製造方法。
  42. 【請求項42】 前記第1パーツと前記第2パーツとを
    組み合わせて保持するための締結部材を挿入するため
    に、前記第1及び第2パーツ内に互いに整列したボア部
    を成形する工程を備えることを特徴とする請求項38記
    載のパーツ組立体の製造方法。
  43. 【請求項43】 前記成形工程をダイカストによって行
    うことを特徴とする請求項38記載のパーツ組立体の製
    造方法。
  44. 【請求項44】 前記成形工程を鋳造によって行うこと
    を特徴とする請求項38記載のパーツ組立体の製造方
    法。
  45. 【請求項45】 第1パーツと第2パーツとを合致させ
    るパーツ組立体の製造方法において、 前記第1パーツの形状に対応する形状をもった第1成形
    キャビティを設ける工程と、 前記第1パーツと第2パーツとを合致させたパーツ組立
    体の形状に対応する形状をもった第2成形キャビティを
    設ける工程と、 前記第1パーツの合わせ面から外方に一体に延在する少
    なくとも一つの突部を前記第1パーツに形成するよう
    に、前記第1成形キャビティ内で第1パーツを成形する
    工程と、 前記第1パーツを前記第1成形キャビティから前記第2
    成形キャビティへ移し変えて、前記第1パーツによって
    占有されない前記第2成形キャビティの部分を残す工程
    と、 前記第2成形キャビティの占有されない前記部分の所定
    場所内で前記第2パーツを成形して、前記第2パーツが
    前記第1パーツに正確に合致し、前記第2パーツの材料
    が、前記第1パーツの前記突部を包囲する工程と、 前記第1パーツと第2パーツとを互いに離間させるよう
    に加圧する工程とを備えることを特徴とするパーツ組立
    体の製造方法。
  46. 【請求項46】 前記第1パーツを成形する前記工程
    は、狭くなった首部を介して前記突部に連結されたヘッ
    ドを成形する工程を備え、前記第2パーツを成形する前
    記工程は、前記第2パーツの材料が前記ヘッドとかみ合
    う工程を備え、離間させる前記工程は、前記首部で前記
    ヘッドを前記突部から破断させる工程を備えることを特
    徴とする請求項45記載のパーツ組立体の製造方法。
  47. 【請求項47】 前記第2パーツを成形する前記工程
    は、前記第1成形キャビティ内で別の第1パーツを成形
    する工程を含むことを特徴とする請求項45記載のパー
    ツ組立体の製造方法。
  48. 【請求項48】 前記成形の各工程は、締結部材を挿入
    するために、前記第1及び第2パーツ内にボア部を成形
    する工程を含むことを特徴とする請求項45記載のパー
    ツ組立体の製造方法。
  49. 【請求項49】 前記第1パーツを成形する前記工程
    は、外方に向けて先細の前記突部を成形する工程を含む
    ことを特徴とする請求項45記載のパーツ組立体の製造
    方法。
  50. 【請求項50】 前記第1及び第2成形キャビティは、
    単一の鋳型を備えることを特徴とする請求項45記載の
    パーツ組立体の製造方法。
JP5117421A 1992-05-20 1993-05-19 鋳造軸受キャップ及び軸受キャップ製造方法並びにパーツ組立体及びパーツ組立体の製造方法 Expired - Lifetime JP2622342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/886,694 US5313703A (en) 1992-05-20 1992-05-20 Bearing cap and method for making same
US07/886694 1992-12-21
US07/994272 1992-12-21
US07/994,272 US5387472A (en) 1992-05-20 1992-12-21 Mated molded parts assembly and method for making same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0633944A true JPH0633944A (ja) 1994-02-08
JP2622342B2 JP2622342B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=27128810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5117421A Expired - Lifetime JP2622342B2 (ja) 1992-05-20 1993-05-19 鋳造軸受キャップ及び軸受キャップ製造方法並びにパーツ組立体及びパーツ組立体の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US5387472A (ja)
EP (1) EP0571102B1 (ja)
JP (1) JP2622342B2 (ja)
CA (1) CA2095198C (ja)
DE (1) DE69317809T2 (ja)
ES (1) ES2114002T3 (ja)
MX (1) MX9302882A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6050323A (en) * 1996-09-24 2000-04-18 Daimlerchrylser Ag Diecasting structural components for automobile bodies
KR101040754B1 (ko) * 2009-05-07 2011-06-14 오쏠라 유한회사 태양광 트래킹 장치용 합성수지재 베어링
JP2013127274A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Daikin Industries Ltd 回転体

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6471406B1 (en) * 1996-05-03 2002-10-29 Gkn Sinter Metals, Inc. Side-bolt bearing caps
DE19819082A1 (de) * 1998-04-29 1999-11-04 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Ausbildung einer geteilten Lageranordnung in einem gegossenen Maschinengehäuse, insbesondere Gleitlager für Hubkolbenmaschinen
US6468458B1 (en) 1998-10-23 2002-10-22 Textron Automotive Company Inc, Method for forming a composite product
US6217222B1 (en) 1998-11-18 2001-04-17 Skf Usa Inc. Notching construction and method
FR2815092B1 (fr) * 2000-10-06 2003-02-14 Renault Ensemble de palier d'arbre a cames
US6932512B2 (en) * 2002-02-27 2005-08-23 Deere & Company Agricultural rockshaft bearing block structure and wear inserts therefor
JP3939263B2 (ja) * 2003-03-13 2007-07-04 本田技研工業株式会社 軸受部材の製造方法
DE102004061614B4 (de) * 2004-12-17 2009-11-26 Ab Skf Vorrichtung
FR2905995B1 (fr) * 2006-09-14 2008-12-19 Renault Sas Systeme de positionnement des chapeaux des paliers de ligne d'arbre sur un carter cylindres
US20100081102A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 General Electric Company Systems and methods for facilitating varying size coal pipes for a pulverized coal burner
DE102011114786A1 (de) * 2011-10-01 2013-04-04 Man Truck & Bus Ag Motorbaugruppe umfassend einen Lagerbock sowie Verfahren zu deren Montage
CN105020274A (zh) * 2015-07-22 2015-11-04 江苏麒浩精密机械股份有限公司 一种弧切刀辊轴承座及制造方法
US10012299B2 (en) * 2015-10-14 2018-07-03 Dana Automotive Systems Group, Llc Integrated active limited slip differential
USD869259S1 (en) 2017-08-28 2019-12-10 Qa1 Precision Products, Inc. Valve component
USD866408S1 (en) 2017-08-28 2019-11-12 Qa1 Precision Products, Inc. Shock absorber
US11105390B2 (en) 2017-08-28 2021-08-31 Qa1 Precision Products, Inc. Shock absorber with dry valving
US11085502B2 (en) 2017-08-28 2021-08-10 Qa1 Precision Products, Inc. Bleed needle for a hydraulic system
USD872837S1 (en) 2017-08-28 2020-01-14 Qa1 Precision Products, Inc. Bleed needle
AT520205B1 (de) * 2017-09-15 2019-02-15 Miba Sinter Austria Gmbh Lagerdeckel
US11498251B2 (en) 2017-10-24 2022-11-15 Innotec, Corp. Method of producing multiple insert molded parts

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357134A (ja) * 1986-08-28 1988-03-11 Okuma Mach Works Ltd 工具保管装置

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US309439A (en) * 1884-12-16 chillingwokth
US842477A (en) * 1906-09-29 1907-01-29 Napoleon Lodor Bearing-metal package.
US1682590A (en) * 1923-03-01 1928-08-28 Ohio Brass Co Insulator pin and process of manufacturing the same
US1834746A (en) * 1927-09-22 1931-12-01 Moraine Products Company Bearing
US1939467A (en) * 1929-05-03 1933-12-12 Moraine Products Company Method of making bearings
US2044897A (en) * 1933-05-12 1936-06-23 Gen Motors Corp Method of making bronze bearings and blanks therefor
US2060034A (en) * 1933-06-22 1936-11-10 Marvel Carbureter Co Bonded metal bearings and method of making the same
US2086841A (en) * 1933-12-15 1937-07-13 Bagley Berdan Company Bearing metal, bearing and method of producing same
US2285583A (en) * 1940-04-13 1942-06-09 Westinghouse Electric & Mfg Co Surface preparation of bearings for babbitting
US2331584A (en) * 1941-04-15 1943-10-12 Gen Motors Corp Method of making composite articles
US2371399A (en) * 1942-05-25 1945-03-13 American Brake Shoe Co Method of making bearings
US2319607A (en) * 1943-01-07 1943-05-18 Joseph D Kevorkian Knife
US2465329A (en) * 1944-05-20 1949-03-22 Indium Corp America Indium treated copper clad bearing and like articles and method of making the same
US2490548A (en) * 1945-07-07 1949-12-06 Gen Motors Corp Method of making composite articles
US2690004A (en) * 1949-09-14 1954-09-28 Edward Valves Inc Method of manufacturing joints
US3088783A (en) * 1954-03-12 1963-05-07 Outboard Marine Corp Bearing and method of construction thereof
US3096578A (en) * 1959-02-16 1963-07-09 Duff Norton Co Method of casting brake shoe to lining
US3081644A (en) * 1959-10-05 1963-03-19 Gemmer Mfg Co Close tolerance anti-friction component assembly
US3249391A (en) * 1962-06-13 1966-05-03 Gen Motors Corp Connecting rod bearing assembly
US3818577A (en) * 1971-01-15 1974-06-25 Caterpillar Tractor Co Connecting rod manufacturing
US3790236A (en) * 1972-03-06 1974-02-05 Merrow Machine Co Alignment means and method
US3799236A (en) * 1972-11-10 1974-03-26 Levolor Lorentzen Inc Venetian blind having a cord lock which is actuated upon full raising of the blind
US3995357A (en) * 1974-12-16 1976-12-07 Caterpillar Tractor Co. Integrally cast bearing, method and apparatus for making same
JPS525071A (en) * 1975-07-01 1977-01-14 Ooizumi Kojo:Kk Improvement in machining of plummer block
JPS52138017A (en) * 1976-05-14 1977-11-17 Taiho Kogyo Co Ltd Compound material of aluminium group casting base and ferrous group annexation and its production method
SE431723B (sv) * 1980-06-23 1984-02-27 Sandvik Ab Svetsbar slitdetalj med hog slitstyrka
US4351530A (en) * 1980-10-27 1982-09-28 Albert Bertozzi Plastic bowling pin
US4417615A (en) * 1980-12-22 1983-11-29 Air Preheater Company, Inc. Cast iron recuperator
DE3423306C2 (de) * 1984-06-23 1986-07-10 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Paßverbindung zwischen zwei Gehäuseteilen
US4569109A (en) * 1984-07-02 1986-02-11 General Motors Corporation Method of making a split bearing assembly
US5244746A (en) * 1987-07-01 1993-09-14 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Composite structures
US5199170A (en) * 1988-04-07 1993-04-06 Daido Metal Company Ltd. Manufacturing method of half-split bearings
US5215047A (en) * 1992-06-12 1993-06-01 Ford Motor Company Seal assembly

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6357134A (ja) * 1986-08-28 1988-03-11 Okuma Mach Works Ltd 工具保管装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6050323A (en) * 1996-09-24 2000-04-18 Daimlerchrylser Ag Diecasting structural components for automobile bodies
US6214478B1 (en) 1996-09-24 2001-04-10 Daimlerchrysler Ag Thin-walled diecasting composed of alloy as a structural component for automobile bodies
KR101040754B1 (ko) * 2009-05-07 2011-06-14 오쏠라 유한회사 태양광 트래킹 장치용 합성수지재 베어링
US8807839B2 (en) 2009-05-07 2014-08-19 Osolar Limited Synthetic resin bearing for photovoltaic tracking system
JP2013127274A (ja) * 2011-12-16 2013-06-27 Daikin Industries Ltd 回転体

Also Published As

Publication number Publication date
EP0571102A1 (en) 1993-11-24
DE69317809T2 (de) 1998-08-06
US5586380A (en) 1996-12-24
MX9302882A (es) 1993-11-01
CA2095198A1 (en) 1993-11-21
EP0571102B1 (en) 1998-04-08
DE69317809D1 (de) 1998-05-14
JP2622342B2 (ja) 1997-06-18
US5733049A (en) 1998-03-31
CA2095198C (en) 1997-05-06
US5387472A (en) 1995-02-07
ES2114002T3 (es) 1998-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0633944A (ja) 鋳造軸受キャップ及び軸受キャップ製造方法並びにパーツ組立体及びパーツ組立体の製造方法
KR100934964B1 (ko) 전동기 회전자의 제조를 위한 사출 방법
US6634410B1 (en) Mold apparatus and method
US5797180A (en) Method of manufacturing a plastic camshaft with a tubular metal insert
JP3546221B2 (ja) ダイカスト法
US5051232A (en) Powdered metal multiple piece component manufacturing
JPH09189321A (ja) 焼結コネクチングロッドの製造方法および粉末成形金型
JP4335536B2 (ja) 環状形状の被加工物を機械加工する装置
US6517757B1 (en) Methods for molding a part around an insert
CA3109469A1 (en) Angle pin bushing and injection mold slide having same
US6460601B1 (en) Method of producing internal screw threads, especially in metals or their alloys
AU656686B2 (en) Mated molded parts assembly and method for making same
US5313703A (en) Bearing cap and method for making same
JPWO2004007980A1 (ja) コンロッドの破断分割構造
KR20120110108A (ko) 차량 브레이크 시스템을 위한 브레이크 캘리퍼 및 브레이크 캘리퍼의 제조 방법 및 장치
JPH115234A (ja) ランナーロックピン
JP2619715B2 (ja) 円筒形樹脂製品の成型方法及び同樹脂製品の成型用雄金型
JPH04356324A (ja) スプラインシャフトの鍛造方法及び鍛造装置
JPH09216033A (ja) バルブスプリングリテーナ成形用金型
JP4154754B2 (ja) 複合金属部材の製造方法
JPH0649392Y2 (ja) 逃し穴付き成形型
JPH09271895A (ja) 筒状体用の鋳造型
KR920003624B1 (ko) 보올-소켓형 애자의 금속캡 단조용 다이 조립체
JP2002239714A (ja) シリンダヘッドの製造方法、シリンダヘッド、及びシリンダヘッド用のバルブシート素材
JP5516840B2 (ja) シリンダヘッド鋳造型およびシリンダヘッド鋳造方法