JPH06338673A - 電極回路の製造方法 - Google Patents

電極回路の製造方法

Info

Publication number
JPH06338673A
JPH06338673A JP5129014A JP12901493A JPH06338673A JP H06338673 A JPH06338673 A JP H06338673A JP 5129014 A JP5129014 A JP 5129014A JP 12901493 A JP12901493 A JP 12901493A JP H06338673 A JPH06338673 A JP H06338673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist ink
mask
conductor film
printed
electrode circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5129014A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimasa Shiraishi
▲吉▼正 白石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5129014A priority Critical patent/JPH06338673A/ja
Publication of JPH06338673A publication Critical patent/JPH06338673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Screen Printers (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電極回路が所定位置以外の位置で短絡するこ
とを防止できる電極回路の製造方法を提供する。 【構成】 基板上に形成された導体膜に、レジストイン
クが広がる部分と対応する位置のパターンにあらかじめ
凹部を形成したマスクを使用してレジストインクを印刷
し、エッチングによってレジストインクが印刷された導
体膜以外の導体膜を除去し、所望の電極パターンを有す
る電極回路を形成する。 【効果】 レジストインクが広がる部分と対応する位置
のパターンにあらかじめ凹部が形成されたマスクを使用
してレジストインクを印刷しているので、レジストイン
クが広がった場合でも、レジストインク同士が所定位置
以外の位置で繋がることがない。そのため、電極回路が
所定位置以外の位置で短絡することを防止することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電極回路の製造方法に
関し、特に、電極回路間の短絡を防止することができる
電極回路の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電極回路の製造方法の一つとして
次のようなものがある。すなわち、基板上に導体膜を形
成し、導体膜上にレジストインクを印刷し、レジストイ
ンクを印刷した部分を除く導体膜をエッチングによって
除去し、基板上に所定の電極パターンの電極回路を形成
する方法である。
【0003】ここで、電極回路の製造方法を、圧電素子
を例にとって具体的に説明する。まず、セラミック基板
の一主面上に導体膜を形成する。
【0004】さらに、図8に示すような所定の電極パタ
ーンと同一パターンに形成されたメッシュ部12を有す
るマスク11を、セラミック基板から一定の間隔を保っ
て張設し、このマスク11上にスキージを移動させるこ
とによって、マスク11のメッシュ部12を通して、レ
ジストインクを導体膜上に印刷する。
【0005】そして、レジストインクが印刷されていな
い部分の露出した導体膜を強酸等で腐食させ、除去する
ことによって、導体膜を所定の電極パターンに形成して
いる。
【0006】その後、電極回路の表面に付着したレジス
トインクを溶剤等で除去することによって所定の電極パ
ターンを有する電極回路を形成している。なお、セラミ
ック基板の他主面にも同様の手法を用いて電極回路を形
成している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来、導体
膜上にレジストインクを印刷する際には、マスクを張設
し、スキージでこのマスクを押さえるような状態で、レ
ジストインクを印刷しており、印刷する方向、つまり、
スキージの移動方向によって、所定位置以外の位置に印
刷されることがあった。
【0008】これは、マスクに所定の電極パターンと同
一パターンのメッシュ部あるいは孔が形成されており、
特にこのメッシュ部あるいは孔が集中している部分でマ
スクが屈曲しやすいためである。すなわち、レジストイ
ンク印刷時、つまり、マスク上をスキージが移動する際
に、マスクの屈曲しやすい部分で、わずかでも屈曲する
ことによって、屈曲した部分にレジストインクが集中
し、その結果、集中したレジストインクが滲んで広が
り、所定位置以外の位置に印刷されるためである。
【0009】そして、レジストインクが広がった場合に
は、レジストインク同士の間が狭い部分、特に圧電素子
等では振動電極に相当する部分で、図9のようにレジス
トインク同士が繋がる恐れがあった。このレジストイン
ク同士が繋がった状態の基板をエッチングした場合、レ
ジストインクが印刷された部分がそのまま電極として残
ることになるので、電極回路が短絡して所定の特性が得
られなくなる恐れがあった。
【0010】本発明は、これらの問題点を鑑みてなされ
たもので、所定位置以外の位置で電極回路が短絡しない
電極回路の製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、基板
上に導体膜を形成し、所定の電極パターンに応じたマス
クを使用して導体膜上にレジストインクを印刷し、エッ
チングすることによって所定の電極パターンに形成する
電極回路の製造方法において、レジストインクが広がる
部分と対応する位置のパターンに凹部を形成したマスク
を使用して、レジストインクを印刷することを特徴とす
る。
【0012】
【作用】本発明によれば、導体膜にレジストインクを印
刷する際に、印刷方向によってレジストインクが広がる
部分と対応する位置のパターンに凹部を形成したマスク
を使用しているので、印刷時に、マスクが屈曲しにくく
なってレジストインクが、集中しにくくなる。また、レ
ジストインクが集中して広がった場合でも、十分な電極
間距離があるので、レジストインクが所定位置以外の位
置で繋がることを防止することができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明に係る電極回路の製造方法を圧
電素子を例にとって図1〜図7に示す。図1は本発明に
使用するマスクの一部平面図であり、図2は本発明に係
るマスクを使用して基板の導体膜にレジストインクを印
刷した状態を示す一部平面図であり、図3〜図7は本発
明の各工程を示す一部断面図である。
【0014】まず、印刷方向によってレジストインクが
広がる部分と対応する位置のメッシュ部に凹部を形成し
たマスク1を用意する。
【0015】次に、従来と同様に、図3に示すように、
セラミック基板3の一主面上に導体膜4を形成する。
【0016】次に、図4に示すように、図1に示すよう
なパターンに形成したメッシュ部2を有するマスク1上
をスキージ6が移動することによって、マスク1のメッ
シュ部2を通して、レジストインク5が導体膜4上に印
刷される。
【0017】図5に示すように、スキージ6がマスク1
上を移動した後、導体膜4上にマスク1のメッシュ部2
のパターンに応じてレジストインク5は印刷される。こ
の時、スキージ6の移動方向によってレジストインク5
は滲み等で広がり、その結果、図2のように、所定の電
極パターンとほぼ同一パターンとなる。
【0018】そして、図5に示すように、レジストイン
ク5を印刷した部分を除くすべての導体膜4を強酸等で
腐食させ、除去することによって、所定の電極パターン
を有する電極回路を得ている。なお、図示しないが、セ
ラミック基板3の他主面にも、同様の手法を用いて電極
回路を形成している。
【0019】本実施例によれば、レジストインクが広が
る部分と対応する位置にあらかじめ凹部を形成したマス
クを使用して導体膜上にレジストインクを印刷すること
によって、マスクが屈曲しにくくなってレジストインク
が集中しにくくなり、また、レジストインクが集中して
広がった場合でも、十分な電極間距離があるので、レジ
ストインクが所定位置以外の位置で繋がることを防止す
ることができる。
【0020】なお、本実施例では、圧電素子を例にとっ
て説明したが、これに限るものではなく、例えば、実装
基板の電極回路を形成する際にも適用でき、レジストイ
ンクをマスクを使用して印刷し、エッチングを行なうこ
とによって電極回路を形成する基板すべてに適用するこ
とができる。
【0021】また、本実施例ではマスクのパターンで圧
電素子の振動電極に相当する部分に凹部を形成したがこ
れに限るものではなく、要は屈曲しやすくレジストイン
クが集中しやすい部分に形成されていればよい。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、レジストインクが広が
る部分と対応する位置のパターンに凹部を形成したマス
クを使用してレジストインクを印刷することによって、
レジストインクが集中し広がって繋がることが無くなる
ので、エッチングして形成される電極回路が所定位置以
外の位置で短絡することを防止でき、その結果、電極回
路の短絡に起因する不良を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に使用するマスクを示す一部
平面図である。
【図2】本発明に係るマスクを使用してレジストインク
を印刷した状態を示す一部平面図である。
【図3】圧電素子の電極回路を製造する第一の工程を示
す一部断面図である。
【図4】圧電素子の電極回路を製造する第二の工程を示
す一部断面図である。
【図5】圧電素子の電極回路を製造する第三の工程を示
す一部断面図である。
【図6】圧電素子の電極回路を製造する第四の工程を示
す一部断面図である。
【図7】圧電素子の電極回路を製造する第五の工程を示
す一部断面図である。
【図8】従来のマスクを示す一部平面図である。
【図9】従来の圧電素子のレジストインクが滲んだ状態
を示す一部平面図である。
【符号の説明】
1 マスク 2 メッシュ部 3 セラミック基板 4 導体膜 5 レジストインク 6 スキージ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に導体膜を形成し、所定の電極パ
    ターンに応じたマスクを使用して導体膜上にレジストイ
    ンクを印刷し、エッチングすることによって所定の電極
    パターンに形成する電極回路の製造方法において、レジ
    ストインクが広がる部分と対応する位置のパターンに凹
    部を形成したマスクを使用して、レジストインクを印刷
    することを特徴とする電極回路の製造方法。
JP5129014A 1993-05-31 1993-05-31 電極回路の製造方法 Pending JPH06338673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5129014A JPH06338673A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 電極回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5129014A JPH06338673A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 電極回路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06338673A true JPH06338673A (ja) 1994-12-06

Family

ID=14999034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5129014A Pending JPH06338673A (ja) 1993-05-31 1993-05-31 電極回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06338673A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003003369A1 (fr) * 2001-06-29 2003-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif a micro deplacement et procede de fabrication

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003003369A1 (fr) * 2001-06-29 2003-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif a micro deplacement et procede de fabrication
US7005304B2 (en) 2001-06-29 2006-02-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Micro-moving device and its manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06338673A (ja) 電極回路の製造方法
JP3017752B2 (ja) 印刷用メタルマスクおよびその製造方法
US5256442A (en) Screen printing method for forming a multiplicity of printed wiring boards
US5304392A (en) Method of manufacturing printed wiring board
JP2003504892A (ja) プリント回路の製造
JPH04197685A (ja) ハンダ印刷メタルマスク
JP3941989B2 (ja) 厚膜パターン形成方法
JPH0767001B2 (ja) 電子部品用基板
JPH08255969A (ja) プリント基板装置
JPH02268497A (ja) 厚膜基板の製造方法
JP2743175B2 (ja) プリント基板のソルダーレジスト版及びプリント基板製造方法
JPH0537128A (ja) 配線基板の製造方法
JPS58194397A (ja) 銅厚膜ペ−ストによる多層配線基板の製造方法
Matsumoto Method of manufacturing printed wiring board
JPS6295286A (ja) 厚膜ペ−ストの形成方法
JPH0353588A (ja) フレキシブルプリント配線板の製造方法
JPS62171194A (ja) マトリクス配線板
JPH0699569A (ja) スクリーン印刷法
JPS62222692A (ja) 厚膜印刷回路形成方法
JP2006100328A (ja) 抵抗素子及び素子内蔵配線基板
JPS63150993A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0758427A (ja) 印刷配線基板
JPH06112631A (ja) 高周波回路基板及びその製造方法
JPS61264782A (ja) プリント配線板とその製造方法
JPH0794857A (ja) プリント配線板