JPH06336558A - 化粧料 - Google Patents

化粧料

Info

Publication number
JPH06336558A
JPH06336558A JP12732293A JP12732293A JPH06336558A JP H06336558 A JPH06336558 A JP H06336558A JP 12732293 A JP12732293 A JP 12732293A JP 12732293 A JP12732293 A JP 12732293A JP H06336558 A JPH06336558 A JP H06336558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
treated
meth
treated powder
radical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12732293A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Suzuki
一弘 鈴木
Kiyomi Tachibana
清美 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP12732293A priority Critical patent/JPH06336558A/ja
Publication of JPH06336558A publication Critical patent/JPH06336558A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】各種の液体に対し良好かつ安定な分散性を有
し、かつ撥水、撥油性などの特性を有する処理粉体を配
合した品質の良い化粧料提供する。 【構成】粉体をラジカル重合性基を有するシランカップ
リング剤で処理した後、該ラジカル重合性基に一種又は
二種以上のラジカル重合性単量体を重合させることによ
り粉体表面に重合体層を形成してなる処理粉体を配合し
た化粧料である。粉体を親水性液体に分散させる場合は
ラジカル重合性単量体として親水性単量体を用い、親油
性液体に分散させる場合は親油性単量体を用いる。ま
た、パ−フルオロ基を有する単量体を用いると、処理粉
体に撥水、撥油性を付与できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面に重合体層を有す
る処理粉体を配合してなる化粧料に関し、更に詳しくは
各種液体に対して分散性が良好な処理粉体を配合してな
る化粧料に関する。また、撥水、撥油性等の特性を付与
した処理粉体を配合してなる化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】化粧料には、酸化チタン、タルク、マイ
カ、有機粉末、顔料等の種々の粉体が配合される。これ
ら粉体は各種の液体に分散させて用いる場合も多い。し
かして、粉体をそのまま液体に分散させたのでは分散安
定性に欠けるので、従来から種々の手段が試みられてい
る。例えば、粉体を電解質と共に水に分散させる方法、
粉体を界面活性剤と共に水に分散させる方法、親油化し
た粉体を油に分散させる方法、親油化した粉体を界面活
性剤と共に水に分散させる方法、粉体を微粒子化して水
や油に分散させる方法などが提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来法において
は、例えば界面活性剤を使用する分散方法は、界面活性
剤が肌を刺激したり、べたつき感があったり、耐水性を
低下させたりするので、化粧料の観点からは好ましくな
く、また他の分散方法も、ケ−キングし易かったり、凝
集しやすかったり、経時的安定性が劣ったりして、必ず
しも好結果は得られていない。本発明は、化粧料に配合
する粉体について、界面活性剤を用いなくても、また電
解質が配合されても、各種の分散媒に対応して良好に分
散できる処理粉体を提供し、それを配合することによっ
て、高品位の化粧料を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、化粧料用
粉体について、これらを液体に分散させる方法に関し種
々検討した結果、粉体表面に重合体層を形成させること
によって、粉体同士の接近を阻害し、もって安定な分散
が行えることに注目し本発明を完成した。また上記の重
合体層を撥水、撥油性などの特性を持つ重合体で形成さ
せて、処理粉体にこれらの特性を付与して化粧料に配合
することを見い出し本発明を完成した。
【0005】すなわち、本発明は、ラジカル重合性基を
もつシランカップリング剤で処理した後、該ラジカル重
合性基に一種又は二種以上のラジカル重合性単量体を重
合させてなる、表面に重合体層を有する処理粉体を配合
することを特徴とする化粧料である。
【0006】本発明について更に詳しく説明する。本発
明における処理粉体は、まず粉体の表面にラジカル重合
性基をもつシランカップリング剤を結合させ、次いでラ
ジカル重合性単量体で処理して上記のラジカル重合性基
にラジカル重合性単量体を重合させることにより調製す
る。この処理粉体の表面には重合体層が形成されてい
る。この処理粉体の調製について更に説明する。まず粉
体をラジカル重合性基をもつシランカップリング剤で処
理する。本発明で使用するラジカル重合性基をもつシラ
ンカップリング剤は、下記の一般式(1)で示される。
【0007】
【化1】
【0008】〔式中、R1はH又はCH3、R2は炭素数
1〜8の2価の炭化水素基、Xはハロゲン元素、炭素数
1〜5のアルコキシ基又は炭素数1〜3のアルキル基
(但し、Xが全てアルキル基の場合を除く)、aは1、
2又は3を表す。〕 このシランカップリング剤を例示すると次の如きもので
ある。
【0009】
【化2】CH2=C(CH3)COOCH2CH2CH2Si
(OCH3)3 CH2=C(CH3)COOCH2CH2CH2Si(CH3)
(OCH3)2 CH2=C(CH3)COOCH2CH2CH2SiCl3
【0010】このラジカル重合性基をもつシランカップ
リング剤で粉体を処理するには、粉体の処理方法として
それ自体公知の方法で行うことができる。すなわち、粉
体を撹拌しながら、シランカップリング剤をスプレ−等
で均一に直接添加する方法、粉体を適切な溶媒でスラリ
−状となし、これにシランカップリング剤もしくはその
溶液を添加する方法などで行うことができる。この時
の、シランカップリング剤の必要処理量は、〔粉体重量
(g)×粉体の比表面積(m2/g)〕/シランカップ
リング剤の最少被覆面積(m2/g)で算出できるが、
これに限定されるものではない。斯くの如くして処理し
た粉体は、シランカップリング剤が結合し、表面にラジ
カル重合性基が存在する粉体となる。
【0011】次に、上記表面にラジカル重合性基が存在
する粉体を、ラジカル重合性単量体で該ラジカル重合性
基に重合反応させて、表面に重合体の高分子層を有する
本発明の処理粉体を得る。このラジカル重合性単量体と
しては、基本的には処理粉体を分散させようとする分散
媒が親水性液体の場合には主に親水性単量体を、また分
散媒が親油性液体の場合には主に親油性単量体を用い
る。そして、親油性単量体を用いた場合には、処理粉体
は分散性が良くなるばかりでなく、耐水性が付与され
る。また、処理粉体に撥水、撥油性を付与したい場合に
は、粉体表面で重合させる重合体として撥水、撥油性単
量体を用いる。このようにラジカル重合性単量体の選択
によって、処理粉体に分散安定性以外に種々の性質を付
与することができ、したがって、この処理粉体を配合す
ることによって化粧料に種々の性質を付与することがで
きる。これらの単量体の選択は、化粧料の用途に応じ適
宜行われ、特に限定されるものではない。
【0012】本発明で用いる親水性単量体としては、ヒ
ドロキシエチル(メタ)アクリレ−ト、ヒドロキシプロ
ピル(メタ)アクリレ−ト等のヒドロキシアルキル(メ
タ)アクリレ−ト;ポリエチレングリコ−ルモノ(メ
タ)アクリレ−ト等のポリアルキレングリコ−ルのモノ
(メタ)アクリレ−ト;末端がメチル基等のアルキル基
で封鎖されたポリアルキレングリコ−ルのモノ(メタ)
アクリレ−ト;(メタ)アクリルアミド;N−ビニルア
セトアミド;N−ビニルピロリドン;グルコシルエチル
(メタ)アクリレ−ト等の糖誘導体;(メタ)アクリロ
キシヒドロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロラ
イド、(メタ)アクリロキシヒドロキシプロピルトリエ
チルアンモニウムブロマイド等の(メタ)アクリル酸と
トリアルキルアミンのエピハロヒドリン四級化合物から
誘導される単量体;ジメチルアミノエチル(メタ)アク
リレ−ト又はジメチルアミノプロピル(メタ)アクリル
アミド等の(メタ)アクリル酸のアミン誘導体又は(メ
タ)アクリルアミドのアミン誘導体もしくはこれらを酸
にて中和した中和物、ハロゲン化アルキルにて四級化し
た誘導体、ハロゲン化脂肪酸エステルにて四級化した誘
導体、アルキル硫酸にて変性した誘導体;(メタ)アク
リル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマ−ル酸、ク
ロトン酸等の不飽和カルボン酸;不飽和多塩基酸無水物
とヒドロキシアルキル(メタ)アクリレ−トとのハ−フ
エステル;アリルスルホン酸、スチレンスルホン酸等の
スルホン酸基を有する単量体;(メタ)アクリル酸のア
ミン誘導体又は(メタ)アクリルアミドのアミン誘導体
をハロゲン化脂肪酸塩で変性することによって得られる
両性単量体等が挙げられる。
【0013】また、親油性単量体としては、メチル(メ
タ)アクリレ−ト、エチル(メタ)アクリレ−ト、オク
チル(メタ)アクリレ−ト、ベヘニル(メタ)アクリレ
−ト、オレイル(メタ)アクリレ−ト、スチロ−ルと
(メタ)アクリル酸とのエステル等の炭素数1〜30の
飽和又は不飽和の、直鎖状、分岐鎖状、環状のアルキル
又はアリ−ル(メタ)アクリレ−ト、あるいはその水素
元素の全て又は一部がハロゲン元素で置換された、ハロ
ゲン化アルキル又はアリ−ル(メタ)アクリレ−トやパ
−フルオロアルキル(メタ)アクリレ−ト、スチレン、
置換スチレン、酢酸ビニル等が挙げられる。また、一般
的にマクロモノマ−と総称されるものの中で、末端にラ
ジカル重合性基を有するオルガノポリシロキサン、ポリ
エステル等も親油性単量体として使用される。
【0014】また、撥水、撥油性単量体としては、(パ
−)フルオロアルキル(メタ)アクリレ−ト等の(パ
−)フルオロ基を有する単量体等が挙げられる。これら
の単量体を用いて粉体の表面に重合体層を形成した場合
は、撥水、撥油性が付与された処理粉体が得られる。こ
の処理粉体を配合した化粧料は、特に肌に塗布した時、
汗や皮脂に対する分散性が良く、長時間凝集することの
ない、きれいな化粧膜を維持できる特性を有する。
【0015】また使用量は少量に限定されるが、重合鎖
をより多く粉体表面にグラフトする目的から(ポリ)エ
チレングリコ−ルのジ(メタ)アクリレ−トのような
(ポリ)アルキレングリコ−ルのジ(メタ)アクリレ−
ト、グリセリントリ(メタ)アクリレ−ト、トリメチロ
−ルプロパントリ(メタ)アクリレ−ト、アリル化糖類
等も使用できる。上記単量体の内で、イオン性を有する
アニオン性、カチオン性、両性の単量体は、イオン性単
量体の形で重合しても、又、その前駆体の形で重合しそ
の後にイオン性を付与してもどちらでもかまわない。
【0016】シランカップリング剤が結合した粉体表面
のラジカル重合性基にラジカル重合性単量体を重合或い
は共重合させるには、従来公知の方法が採用できるが、
ラジカル重合性基を有するシランカップリング剤で処理
した粉体を均一に分散できる溶媒中で、溶液重合させる
と良い結果が得られる。これによって、粉体表面に重合
体層が形成される。
【0017】本発明における処理粉体の調製に用いる粉
体としては、通常化粧料に使用されるものであれば、特
に制限はされない。具体例としては、タルク、マイカ、
カオリン、酸化亜鉛、硫酸バリウム、炭酸マグネシウ
ム、炭酸カルシウム、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸カル
シウム、無水ケイ酸、酸化チタン、ベンガラ、黄酸化
鉄、黒酸化鉄、グンジョウ、コンジョウ、タ−ル色素、
天然色素、雲母チタン、酸化鉄雲母チタン、オキシ塩化
ビスマス、ナイロンパウダ−、ウ−ルパウダ−、シルク
パウダ−、結晶セルロ−ス等が挙げることができる。
【0018】本発明の処理粉体は、その表面に重合体層
が存在するので、溶媒に分散させたとき、粉体同士の接
近が阻害され、分散安定性が良くなる。したがって、界
面活性剤を使用しなくても分散することができ、電解質
が配合されていてもその分散は安定である。本発明にお
ける処理粉体の化粧料への配合量は0.1〜99.9%
である。
【0019】本発明の化粧料には、本発明の効果を損わ
ない範囲で、前記処理粉体の他、通常の化粧料に用いら
れる水性成分、粉体、界面活性剤、油剤、保湿剤、アル
コ−ル類、pH調整剤、防腐剤、色素、酸化防止剤、紫
外線吸収剤、増粘剤、香料、美容成分等を必要に応じて
適宜配合することができる。
【0020】本発明の化粧料としては、例えば乳液、ク
リ−ム、化粧水、美容液、クレンジング、パック、洗浄
料、ファンデ−ション、ほほ紅、アイシャドウ、口紅、
マニキュア等が挙げられる。これら化粧料は、常法に従
って製造することができる。
【0021】
【実施例】以下に、参考例として本発明で用いる処理粉
体を、また、実施例として該処理粉体を配合した化粧料
を、比較例として該処理粉体を配合しないものを示し、
本発明を更に詳しく説明する。 参考例1.酸化チタン〔チタンCR−50(石原産業社
製)〕100gをメチルアルコ−ル200gに分散さ
せ、さらにビ−ズミル処理を行って酸化チタンの分散液
を得た。この分散液に、次式、
【0022】
【化3】CH2=C(CH3)COOCH2CH2CH2Si
(OCH3)3
【0023】で示されるラジカル重合性基を有するシラ
ンカップリング剤10gを添加し、常圧下で3時間還流
させた。その後メチルアルコ−ルを留去させ、さらに1
10℃で5分間乾燥した。得られた粉体をトルエン30
0gに分散しビ−ズミル処理を行った後、窒素ガスをバ
ブリングさせながら105℃で撹拌下、エチルアクリレ
−ト14g、メタクリル酸6g、アゾビスイソブチロニ
トリル0.8g及びトルエン200gからなる混合溶液
を滴下し共重合反応を行なわせた。滴下後さらに2時間
共重合させた後、放冷し、沈降する粉体を濾別した。こ
のものをトルエンで3回洗浄し、残存するモノマ−を除
去した後、減圧乾燥して処理粉体Aを得た。
【0024】参考例2.酸化チタン〔微粒子酸化チタン
MT−500SA(テイカ社製)〕20gをメチルアル
コ−ル260gに分散し、さらに超音波分散を30分間
行った。この分散液に、次式、
【0025】
【化4】CH2=C(CH3)COOCH2CH2CH2Si
(CH3)(OCH32
【0026】で示されるシランカップリング剤3gを添
加し、常圧下で3時間還流させた後メチルアルコ−ルを
減圧留去し、105℃で10分間乾燥した。これをトル
エン200g中に分散させ、超音波処理を行ったのち、
次式、
【0027】
【化5】CH2=C(CH3)COOCH2CH2CH2Si
(CH3)2−〔OSi(CH3)225OSi(CH3)3
【0028】で示されるシリコ−ンマクロモノマ−4.
5g、メチルメタクリレ−ト3.5g、n−ブチルメタ
クリレ−ト1g、2−エチルヘキシルアクリレ−ト1g
及びt−ブチルパ−オキシ−2−エチルヘキサノエ−ト
0.2gを添加し、窒素ガスをバブリングさせながら1
00℃で共重合を行った。冷後、メチルアルコ−ルを添
加して沈澱物を濾別し、メチルアルコ−ルで洗浄したの
ち乾燥して処理粉体Bを得た。
【0029】参考例3.平均粒径5μmのタルク100
gを、酢酸でpH4に調整した水250gに分散し、さ
らにビ−ズミルで20分間処理して分散液を得た。これ
に参考例1で使用したラジカル重合性基を有するシラン
カップリング剤を5%含む酢酸酸性水溶液100gを添
加し、撹拌下で2時間反応させた。その後Ca(OH)
2で中和し、粉体を濾別し、ハイドロキノンを50pp
m含有する水で水洗後、110℃で5分間乾燥した。上
記処理したタルクをトルエン1Kgに超音波分散し、こ
の分散液に、窒素ガスをバブリングさせながら、90℃
で、エチルアクリレ−ト12g、メタクリル酸6.2
g、ヒドロキシプロピルアクリレ−ト0.5g、アゾビ
スイソブチロニトリル0.5g及びトルエン200gか
らなる溶液を滴下し共重合を行った。沈澱物を濾取し、
トルエン洗浄を3回行い、乾燥し、処理粉体Cを得た。
【0030】参考例4、5、6.参考例1と同条件で、
ベンガラ、黄酸化鉄及び黒酸化鉄をそれぞれ処理し、処
理粉体D、E及びFを得た。
【0031】実施例1. ファンデ−ション(界面活性剤なし) (処方) (重量%) 1 処理粉体A 8.0 2 処理粉体D 0.28 3 処理粉体E 1.25 4 処理粉体F 0.08 5 処理粉体C 4.0 6 精製水 22.0 7 トリエタノ−ルアミン 1.5 8 カルボキシビニルポリマ− 0.4 9 メチルセルロ−ス 0.08 10 精製水 40.0 11 トリエタノ−ルアミン 0.05 12 ワセリン 0.2 13 ジメチルポリシロキサン(10cs) 0.4 14 トリエタノ−ルアミン 0.35 15 ジプロピレングリコ−ル 8.0 16 防腐剤 適量 17 精製水 残量
【0032】(製法) I. 1〜6を混合し、ロ−ルミルで処理した後、7を
添加した。 II. 8〜11を70℃で均一混合した。 III. 12と13を70℃で均一混合した。 IV. IIIをIIに強撹拌下で添加した後、14〜16を
添加し、冷却した。 V. IVにIと17を添加して製品とした。 斯くして得られた実施例1のファンデ−ションは、各粉
体の分散が良好で、カルボキシビニルポリマ−のような
高分子電解質が存在しても粉体凝集を起こさないもので
あった。また、皮膚刺激もないものであった。
【0033】比較例1. ファンデ−ション(界面活性剤なし) (処方) (重量%) 1 酸化チタン〔チタンCR−50(石原産業社製)〕 8.0 2 ベンガラ 0.28 3 黄酸化鉄 1.25 4 黒酸化鉄 0.08 5 タルク 4.0 6 精製水 22.0 7 トリエタノ−ルアミン 1.5 8 カルボキシビニルポリマ− 0.4 9 メチルセルロ−ス 0.08 10 精製水 40.0 11 トリエタノ−ルアミン 0.05 12 ワセリン 0.2 13 ジメチルポリシロキサン(10cs) 0.4 14 トリエタノ−ルアミン 0.35 15 ジプロピレングリコ−ル 8.0 16 防腐剤 適量 17 精製水 残量
【0034】(製法)実施例1と同じ。比較例1のファ
ンデ−ションは、工程 IVの時点で粉体の凝集が発生し
た。
【0035】実施例2. 日焼止め乳液 (処方) (重量%) 1 処理粉体B 5.0 2 オクタメチルシクロテトラシロキサン 7.0 3 メチルポリシロキサン混合物 〔KSG−17(信越化学工業社製)〕 1.0 4 ジメチルポリシロキサン 〔KE−76BS(信越化学工業社製)〕 0.6 5 ジメチコンコ−ポリオ−ル(HLB4.5) 1.2 6 メチルフェニルポリシロキサン 1.5 7 紫外線吸収剤 3.0 8 エチルアルコ−ル 20.0 9 精製水 残量
【0036】(製法) I. 1〜7を混合し、ロ−ルミル処理した。 II. 8と9を混合した。 III. IにIIを添加しつつ強撹拌し、W/O型の乳液と
なし、製品を得た。 斯くして得られた実施例2の日焼止め乳液は、微粒子酸
化チタンの分散が非常に良好で経時的な凝集も観察され
ない優れたものであった。
【0037】比較例2. 日焼止め乳液 (処方) (重量%) 1 シリコン処理微粒子酸化チタン* 5.0 2 オクタメチルシクロテトラシロキサン 7.0 3 メチルポリシロキサン混合物 〔KSG−17(信越化学工業社製)〕 1.0 4 ジメチルポリシロキサン 〔KE−76BS(信越化学工業製)〕 0.6 5 ジメチコンコ−ポリオ−ル(HLB4.5) 1.2 6 メチルフェニルポリシロキサン 1.5 7 紫外線吸収剤 3.0 8 エチルアルコ−ル 20.0 9 精製水 残量 *シリコン処理微粒子酸化チタン:酸化チタン〔微粒子
酸化チタンMT−500SA(テイカ社製)〕20gを
イソプロピルアルコ−ル40gに分散し、さらに超音波
分散を30分間行ない、この分散液にメチルハイドロジ
ェンポリシロキサン0.4gを添加し、常圧下でイソプ
ロピルアルコ−ルを加熱留去させ、さらに120℃で1
時間、混合撹拌して得た。
【0038】(製法)実施例2と同じ製法で製造した。
かくして得られた比較例2の日焼け止め乳液は、経時的
に酸化チタンの軟凝集物が観察された。
【0039】参考例7.酸化チタン(ルチル型;一次粒
径0.25μm)50g、マイカ50g、タルク50g
及び着色顔料10gをヘンシェルミキサ−で均一に混合
した後、150℃、2mmHgの条件下で6時間乾燥を
行った。この混合物100gを脱水ピリジン200g中
に超音波分散した。この分散液を撹拌しつつ、次式、
【0040】
【化6】 CH2=C(CH3)COOCH2CH2CH2SiCl3
【0041】で示されるラジカル重合性基を有するシラ
ンカップリング剤4g及びモノメチルハイドロキノン1
00ppmを含む脱水ピリジン36gの混合溶液を滴下
した。その後、ハイドロキノン100ppmを含む水で
粉体の洗浄を数回行い、濾別後105℃で5分間乾燥を
行った。この粉体50gをメチルイソブチルケトン10
0g中に分散し、この分散液に、次式、
【0042】
【化7】CH2=C(CH3)COOCH2CH2CH2Si
(CH3)2−〔OSi(CH3)225OSi(CH3)3
【0043】で示されるシリコ−ンマクロモノマ−0.
5g、メチルメタクリレ−ト1g、パ−フルオロメチル
メタクリレ−ト1g、メチルイソブチルケトン25g及
びアゾビスイソブチロニトリル0.2gの混合物を撹拌
下、窒素ガスをバブリングさせながら100℃の条件下
で滴下した。冷後、メチルアルコ−ルを注入して粉体を
3回洗浄し乾燥後処理粉体Gを得た。
【0044】実施例3. 二層型リキッドファンデ−ション (処方) (重量%) 1 処理粉体G 11.0 2 1.3−ブチレングリコ−ル 12.0 3 エチルアルコ−ル 3.0 4 無水ケイ酸 0.2 5 ジプロピレングリコ−ル 5.0 6 防腐剤 適量 7 精製水 残量
【0045】(製法) I. 1〜3を混合し、ロ−ルミル処理した。 II. 4〜7を均一混合した。 III. IをIIに添加し、均一混合して製品とした。 この実施例3の二層型リキッドファンデ−ションは、振
とう時の粉体分散が非常に容易で、分散する粉体も微細
で、汗や皮脂による肌上での凝集や色沈みがなく、安定
性も高い、優れたものであった。
【0046】比較例3 実施例3の処理粉体Gの代りに酸化チタン50g、マイ
カ50g、タルク50g、着色顔料10gの混合粉砕物
11重量%を使用した以外は実施例3と同様にして二層
型リキッドファンデ−ションを製造した。比較例3の二
層型リキッドファンデ−ションは、振とう時の粉体分散
が困難で、特に長時間の放置でその傾向が激しい。ま
た、分散する粉体も粗大であった。
【0047】参考例8.酸化チタン〔チタンP−25
(日本アエロジ−ル社製)〕50gをpH4の酢酸酸性
水溶液450gにビ−ズミルを用いて分散した。この分
散液に、参考例1で用いたラジカル重合性基を含むシラ
ンカップリング剤4gをpH4の酢酸酸性水溶液396
gに溶解したものを添加し、2時間放置後、アンモニア
水を用いてpH6に調整した。凝集、沈降する粉体を分
取し、水洗後105℃で5分間乾燥を行った。この粉体
40gをベンゼン200gにビ−ズミルを用いて分散
し、アクリル酸32g、トリメチロ−ルプロパントリメ
タクリレ−ト2.8g、アゾビスイソブチロニトリル
0.5g及びベンゼン70gの混合物を加え、窒素ガス
中で5Kg/cm2の圧力下で80℃、12時間重合反
応を行った。反応後、ベンゼンを揮散して得られる白色
粉体をエチルアルコ−ルで洗浄したのち、乾燥して処理
粉体Hを得た。
【0048】実施例4. 日焼け止め化粧水 (処方) (重量%) 1 処理粉体H 2.0 2 ジプロピレングリコ−ル 10.0 3 エチルアルコ−ル 5.0 4 クエン酸 0.1 5 クエン酸ナトリウム 0.15 6 色素 0.15 7 ポリエチレングリコ−ル(n=20000) 0.1 8 アンモニア水 0.08 9 精製水 残量
【0049】(製法) I. 1〜3及び9を均一混合し、コロイドミル処理を
2回行い、8を添加し、 さらにコロイドミル処
理を2回行った。 II. Iに4〜7を添加して、製品を得た。 この実施例4の日焼け止め化粧水は、粉体の分散が非常
に良好で、透明性も高く、紫外線カット効果に優れたも
のであった。
【0050】参考例9. (重量%) 1 酸化チタン(ルチル型) 42.0 2 酸化チタン(アナタ−ゼ型) 6.0 3 ベンガラ 2.4 4 黄酸化鉄 6.0 5 アンバ− 3.0 6 黒酸化鉄 0.2 7 マイカ 0.4 8 タルク 30.0 を、pHの酢酸酸性水溶液210gとメチルアルコ−ル
100gとの混合溶液に、ビ−ズミルを用いて分散し、
この分散液に、次式、
【0051】
【化8】CH2=C(CH3)COOCH2CH2CH2Si
(OCH3)3
【0052】で示されるラジカル重合性基を含むシラン
カップリング剤15g、pH4の酢酸酸性水溶液685
g及びメチルアルコ−ル300gを混合し2時間撹拌し
たものを加え、均一に混合撹拌したのち、沈澱を濾取
し、一回水洗風乾後、105℃で5分間乾燥を行った。
得られた粉体30gを、ベンゼン200gに超音波分散
した。この分散液に、アクリル酸10g、トリメチロ−
ルプロパントリメタクリレ−ト 1g、N,N’−アゾ
ビスイソブチロニトリル0.2g及びベンゼン70gの
混合溶液を加えて、耐圧容器に入れ、撹拌しつつ、5℃
に保ちながら窒素ガスを10分間バブリングし、その後
窒素ガスで5Kg/cm2に加圧し、80〜82℃で6
時間重合反応を行った。冷後、固形分を分取し、乾燥、
粉砕後、ベンゼンで2回洗浄し、風乾して処理粉体Iを
得た。
【0053】実施例5. 油中水型リキッドファンデ−ションの製造例 参考例9で得た処理粉体I 25gと精製水25gとを
均一混合し、トリエタノ−ルアミンを用いてpH7に調
整した分散液50gに、1,3−ブチレングリコ−ル1
0g、エチルアルコ−ル5g、無水ケイ酸〔エロジ−ル
300(日本アエロジ−ル社製)〕0.1g、キサンタ
ンガム0.05g及び精製水4.85gを加え水相をつ
くった。別に、ジメチルポリシロキサン〔KF−96A
6cs(信越化学工業社製)〕20g、ジメチコンコ
−ポリオ−ル(HLB 4.5)3g及び部分架橋型シ
リコ−ン樹脂〔KSG−16(信越化学工業社製)〕7
gを均一混合し油相をつくった。上記の水相を油相に添
加しつつ、強撹拌し、油中水型リキッドファンデ−ショ
ンを得た。この油中水型リキッドファンデ−ションは、
安定性の高い、優れたものであった。
【0054】参考例10. (重量%) 1 酸化チタン(ルチル型) 40.0 2 酸化チタン(アナタ−ゼ型) 6.0 3 ベンガラ 2.5 4 黄酸化鉄 6.0 5 アンバ− 3.0 6 黒酸化鉄 0.2 7 セリサイト 17.5 8 雲母チタン 2.0 9 タルク 22.8 を、メチルアルコ−ル400g中にビ−ズミルを用いて
分散し、これに次式
【0055】
【化9】CH2=C(CH3)COOCH2CH2CH2Si
(OCH3)3
【0056】で示されるラジカル重合性基を含むシラン
カップング剤12g及びメチルアルコ−ル100gの溶
解液を加え、メチルアルコ−ル沸点で2時間還流したの
ち、メチルアルコ−ルを留去し、さらに110℃で5分
間乾燥を行なった。得られた粉体をメチルイソブチルケ
トン200gに分散し、これにパ−フルオロアルキル
(C=3〜8)メタクリレ−ト8g、N−ビニルピロリ
ドン1.2g、N,N’−アゾビスイソブチロニトリル
0.75g、メチルイソブチルケトン50gの混合溶液
を100℃で窒素ガスをバブリングしつつ滴下した。滴
下終了後さらに110℃で2時間反応を行ない、その後
粉体を3回メチルアルコ−ル洗浄し処理粉体Jを得た。
【0057】実施例6. ファンデ−ション (処方) (重量%) 1 処理粉体J 83.0 2 球状ナイロン粉末 2.0 3 スクワラン 10.0 4 ペンタエリスリト−ルロジン酸エステル 2.0 5 ポリイソブチレン 2.0 6 ジメチルポリシロキサン(100cs) 1.0 (製法) I. 1、2を混合して粉砕した。 II. 3〜6を加熱しながら均一に混合した。 III. IにIIを添加し、均一に混合した。 IV. IIIを粉砕し、適量をプレス成型し、パウダ−フ
ァンデ−ションとした。 実施例6のパウダ−ファンデ−ションは、肌に塗布した
時汗や皮脂による色沈みがなく、また凝集や化粧くずれ
のない優れたものであった。
【0058】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の化粧料にお
いては、ラジカル重合性基を有するシランカップリング
剤で処理した後、該ラジカル重合性基に一種又は二種以
上のラジカル重合性単量体を重合させその表面に重合体
層を形成させた処理粉体を配合したので、界面活性剤等
の分散剤を使用しなくても、各種の化粧料中に粉体を安
定に分散させることができ、界面活性剤による刺激やべ
たつきのない良品質の化粧料を得ることができる。この
分散性は電解質が存在していても安定である。また、ラ
ジカル重合性単量体として、親油性単量体を用いた場合
は、処理粉体に耐水性を付与することができ、パ−フル
オロ基を有する単量体を用いた場合は処理粉体に撥水、
撥油性を付与することができるので、これらの処理粉体
を選択配合することによって、処理粉体の特性を生かし
た化粧料を得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ラジカル重合性基をもつシランカップリン
    グ剤で処理した後、該ラジカル重合性基に一種又は二種
    以上のラジカル重合性単量体を重合させてなる、表面に
    重合体層を有する処理粉体を配合することを特徴とする
    化粧料。
JP12732293A 1993-05-28 1993-05-28 化粧料 Pending JPH06336558A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12732293A JPH06336558A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12732293A JPH06336558A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06336558A true JPH06336558A (ja) 1994-12-06

Family

ID=14957069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12732293A Pending JPH06336558A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06336558A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11209241A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Pola Chem Ind Inc 粉体−樹脂複合体含有化粧料
WO2000056820A1 (fr) * 1999-03-24 2000-09-28 Daikin Industries, Ltd. Poudre pour préparation cosmétique filtrant les ultraviolets
JP2002363444A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Daito Kasei Kogyo Kk 化粧料用顔料およびそれを含有する化粧料
WO2003017953A1 (fr) * 2001-08-24 2003-03-06 Catalysts & Chmicals Industries Co., Ltd. Grains fins inorganiques modifies pour produits cosmetiques et produits cosmetiques
WO2005100487A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-27 Kao Corporation 金属酸化物複合粉体及びそれを含有する化粧料
EP1161220A4 (en) * 1999-12-17 2006-03-22 Avon Prod Inc NAIL POLISH COMPOSITION COMPRISING PARTICLES COATED WITH FLUOROSILANE
JP2008195659A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Kao Corp 水系二層分離型化粧料
JP2009161496A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Nippon Shokubai Co Ltd 化粧料の製造方法
JP2013079323A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物および塗膜形成方法
JP2014074088A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Kose Corp カチオン性(メタ)アクリルシリコーン系グラフト共重合体を用いた表面被覆処理粉体、及びそれを含有する粉体分散組成物及び化粧料
JP2014510121A (ja) * 2011-04-05 2014-04-24 アクゾ ノーベル ケミカルズ インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ スキンケア用途において使用されるグラフトされた粒子
KR20160138972A (ko) 2014-03-31 2016-12-06 니끼 쇼꾸바이 카세이 가부시키가이샤 투명피막 형성용 도포액 및 그의 제조 방법, 유기수지 분산졸 및 투명피막부 기재 및 그의 제조 방법
WO2017051718A1 (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 関西ペイント株式会社 アクリル樹脂被覆シリカ粒子分散体の製造方法
WO2017056911A1 (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 関西ペイント株式会社 塗料組成物

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11209241A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Pola Chem Ind Inc 粉体−樹脂複合体含有化粧料
WO2000056820A1 (fr) * 1999-03-24 2000-09-28 Daikin Industries, Ltd. Poudre pour préparation cosmétique filtrant les ultraviolets
EP1161220A4 (en) * 1999-12-17 2006-03-22 Avon Prod Inc NAIL POLISH COMPOSITION COMPRISING PARTICLES COATED WITH FLUOROSILANE
JP2002363444A (ja) * 2001-06-05 2002-12-18 Daito Kasei Kogyo Kk 化粧料用顔料およびそれを含有する化粧料
WO2003017953A1 (fr) * 2001-08-24 2003-03-06 Catalysts & Chmicals Industries Co., Ltd. Grains fins inorganiques modifies pour produits cosmetiques et produits cosmetiques
WO2005100487A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-27 Kao Corporation 金属酸化物複合粉体及びそれを含有する化粧料
EP1760119A1 (en) * 2004-03-31 2007-03-07 Kao Corporation Metal oxide composite oxide and cosmetic including the same
EP1760119A4 (en) * 2004-03-31 2010-01-06 Kao Corp METAL OXIDE COMPOSITE OXIDE AND COSMETIC CONTAINING THEREOF
JP2008195659A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Kao Corp 水系二層分離型化粧料
JP2009161496A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Nippon Shokubai Co Ltd 化粧料の製造方法
JP2014510121A (ja) * 2011-04-05 2014-04-24 アクゾ ノーベル ケミカルズ インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ スキンケア用途において使用されるグラフトされた粒子
JP2013079323A (ja) * 2011-10-04 2013-05-02 Kansai Paint Co Ltd 塗料組成物および塗膜形成方法
JP2014074088A (ja) * 2012-10-02 2014-04-24 Kose Corp カチオン性(メタ)アクリルシリコーン系グラフト共重合体を用いた表面被覆処理粉体、及びそれを含有する粉体分散組成物及び化粧料
KR20160138972A (ko) 2014-03-31 2016-12-06 니끼 쇼꾸바이 카세이 가부시키가이샤 투명피막 형성용 도포액 및 그의 제조 방법, 유기수지 분산졸 및 투명피막부 기재 및 그의 제조 방법
WO2017051718A1 (ja) * 2015-09-24 2017-03-30 関西ペイント株式会社 アクリル樹脂被覆シリカ粒子分散体の製造方法
JPWO2017051718A1 (ja) * 2015-09-24 2018-07-12 関西ペイント株式会社 アクリル樹脂被覆シリカ粒子分散体の製造方法
US10865319B2 (en) 2015-09-24 2020-12-15 Kansai Paint Co., Ltd. Method for producing acrylic resin-coated silica particle dispersion
WO2017056911A1 (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 関西ペイント株式会社 塗料組成物
JPWO2017056911A1 (ja) * 2015-10-01 2018-07-19 関西ペイント株式会社 塗料組成物
US10472537B2 (en) 2015-10-01 2019-11-12 Kansai Paint Co. Ltd. Coating composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5192640B2 (ja) 表面処理粉体及びこれを含有する化粧料
JP5570766B2 (ja) 化粧料
JPH06336558A (ja) 化粧料
JP2719303B2 (ja) メイクアップ化粧料
JP2006342163A (ja) エチレンおよび/またはプロピレンモノマーのホモポリマーおよび/またはコポリマーワックスを含有する化粧料、薬剤および皮膚剤組成物
AU2005290511A1 (en) Surface-treating agent, surface-treated powder, and cosmetic preparation containing same
JP6317473B2 (ja) 架橋アミノシロキサンポリマーのエマルション
JP7189202B2 (ja) ホスホリルコリン基及びシリコーン基含有共重合体、当該共重合体で被覆された粉体及びその製造方法、並びに当該共重合体及び当該粉体の化粧料への利用
JPH1112148A (ja) 化粧料
WO2007069430A1 (ja) 微粒子酸化チタン分散物及びそれを含む化粧料
JP2739253B2 (ja) 化粧料
JP3669898B2 (ja) 球状樹脂粒子およびその製造方法ならびに外用剤
JP2003034725A (ja) シリコーン変性吸水性ポリマー粒子及びその製造法
JP2003301019A (ja) 表面疎水化吸水性ポリマー粒子
JPH04210613A (ja) 乳化化粧料
JPH0525019A (ja) 化粧用粉体及び該粉体を含有する化粧料
JP6630508B2 (ja) 乳化化粧料
JP4212924B2 (ja) 複合ポリマー粒子及びその製法
JP2544200B2 (ja) 化粧料
JP5943801B2 (ja) 水中油乳化型日焼け止め料
JP2001278982A (ja) 新規高分子およびこれを用いた化粧料
JP4463672B2 (ja) 表面処理粉体及びその粉体を含有する化粧料
JP2003300827A (ja) 化粧料
JP2010030952A (ja) 処理粉体および化粧料
JPH0967232A (ja) 化粧料