JPH06336019A - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置

Info

Publication number
JPH06336019A
JPH06336019A JP12717193A JP12717193A JPH06336019A JP H06336019 A JPH06336019 A JP H06336019A JP 12717193 A JP12717193 A JP 12717193A JP 12717193 A JP12717193 A JP 12717193A JP H06336019 A JPH06336019 A JP H06336019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
head
ink
capping
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12717193A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Uchida
春男 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP12717193A priority Critical patent/JPH06336019A/ja
Publication of JPH06336019A publication Critical patent/JPH06336019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明はインクジェット記録装置の記録ヘッ
ドのキャッピング手段に関し、記録ヘッドに当接して吐
出口を密封するキャッピングは記録ヘッドに対し正確に
位置合せする必要がある。特に多色のインクジェットに
関しては、混色防止のため、特に精度よく位置決めする
必要がある。この必要のため、キャッピング手段はヘッ
ドに対してイコライズする機構を有し、この機構の規制
を行なうこと及び規制の解除を行なえるようにすること
によってヘッドに対するキャップの位置決めを簡単な構
成で精度よく行なうことができるようにする。 【構成】 記録ヘッド2がキャップ21に接合したと
き、その位置合せを行なう位置決めピン22cは狭いガ
イド部(29b)でその位置が規制されていたものから
広いガイド部(29b’)に移動できるようにしてその
規制の解除を行なえるように構成することによって、記
録ヘッドとキャップとを正確に位置合せできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録手段から被記録材
へインクを吐出して記録を行なうインクジェット記録装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、インクジェット記録装置において
は、記録手段(記録ヘッド)の吐出口部位でのインク乾
燥によるインクの増粘や固着によって発生する目詰まり
を防止することを目的として吐出口を外気から遮断した
り、あるいは、インクの増粘や固着または液路内に生じ
た気泡やゴミなどによって発生する目詰まりを回復(解
消)することを目的として、吐出口に所定の圧力(負圧
を含む)を作用させてインクを吐出口から強制的に排出
させる吸引回復動作を行なうために、吐出口部位に密閉
系を形成して吐出口を密閉するヘッド回復装置であるキ
ャッピング手段が使用されている。
【0003】キャッピング手段は、記録領域を外れた位
置(例えば、記録ヘッドまたはキャリッジのホームポジ
ション)で記録ヘッドに当接して吐出口を密封するよう
に配置されている。キャッピング手段の作動機構として
は、記録ヘッドに対して前進後退移動可能なキャップホ
ルダーに取付けられたキャップを、所定位置に停止した
記録ヘッドに対して当接させる機構が用いられている。
【0004】キャッピング手段には、ポンプ手段および
廃インク処理部材が接続され、吐出口に目詰まり等によ
る吐出不良が発生すると、キャップを吐出口形成面に密
着させた後吸引ポンプにより吐出口に所定の圧力(負
圧)を作用させて吐出口からインクを強制的に排出させ
る吸引回復動作が行なわれる。また、吸引回復動作を終
了して記録を行なう場合には、キャップホルダーを記録
ヘッドから後退(離隔)する方向に移動させ、その後、
例えば、シリアル方式の場合には、キャリッジを記録領
域へ移動させて記録を行なうことができるようになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、ヘッドとキャップの位置決めを行なう場合、
まず、ヘッド側は、ヘッドを固定する部材の部品精度、
及び、ヘッドを搭載したキャリッジのホームポジション
での停止精度により決まり、キャップ側は、キャッピン
グ手段を構成する部材の部品精度により決定される。よ
って、部材の部品公差や停止位置誤差また、イコライズ
のためにキャップのヘッド当接部がある範囲で変位する
ことを考慮して、ヘッドのキャップ当接面を大きく取る
必要があり、そのためヘッドが大型化しコストアップす
るという欠点があった。また、ヘッドに対してキャップ
を精度良く位置決めしなければならない場合、例えば、
カラーインクを吐出する吐出口とブラックインクを吐出
する吐出口を一体に密封するキャッピング構成におい
て、混色防止のために、各色のノズルをしきるリブを吐
出面に当接させる場合等には、ヘッドに対するキャップ
の位置決めを非常に精度良く行なわなければならなくな
る。このような場合、従来構成では、部品の精度を上げ
たり、調整機構を設けることによりコストアップや、装
置が大型化するという欠点があった。なお、上記のイコ
ライズとは物体の有限平面と別物体のそれとを平面どう
しを等圧的に接合しながら位置合せすることができるよ
うにするため物体を3次元的に微動及び微回動し得るよ
うにすることを意味する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、キャッ
ピング状態において、キャッピング手段がヘッドに対し
て係合し、位置決めを行ない、かつ、ヘッドに対してイ
コライズする機構を有し、非キャッピング位置からキャ
ッピング位置に移動する際には、キャッピング手段のイ
コライズ機構を規制し、キャッピング状態では、イコラ
イズ機構の規制を解除し、キャッピング手段がヘッドに
対してイコライズを行なう機構を有することにより、部
品精度を上げたり、調整機構を有することなく、簡単な
構成でヘッドとキャップの位置決めを精度良く行なうこ
とが出来、装置の小型化及びコストダウンが行なえる。
【0007】
【実施例】本発明の実施例の説明の前に本発明の技術の
前提となるインクジェット記録装置(IJRA)の技術
をその具体例をあげて説明する。
【0008】図15は本発明により得られた記録ヘッド
をインクジェットヘッドカートリッジ(IJC)として
装着したインクジェット記録装置(IJRA)の一例を
示す外観斜視図である。
【0009】図15において、120はプラテン124
上に送紙されてきた記録上の記録面に対向してインク吐
出を行うノズル群を備えたインクジェットヘッドカート
リッジ(IJC)である。116はIJC120を保持
するキャリッジHCであり、駆動モ〜タ117の駆動力
を伝達する駆動ベルト118の一部と連結し、互いに平
行に配設された2本のガイドシャフト119Aおよび1
19Bと摺動可能にすることにより、IJC120の記
録上の全幅にわたる往復移動が可能となる。
【0010】126はヘッド回復装置であり、IJC1
20の移動経路の一端、例えばホームポジションに対向
する位置に配設される。伝動機構123を介したモータ
122の駆動力によって、ヘッド回復装置126を作動
せしめ、IJC120のキャッピングを行う。このヘッ
ド回復装置126のキャップ部126AによるIJC1
20へのキャッピングに関連させて、ヘッド回復装置1
26内に設けた適宜の吸引手段によるインク吸引もしく
はIJC120へのインク供給経路に設けた適宜の加圧
手段によるインク圧送を行い、インクを吐出口より強制
的に排出させることによりノズル内の増粘インクを除去
する等の吐出回復処理を行う。また、記録終了時等にキ
ャッピングを施すことによりIJCが保護される。
【0011】130はヘッド回復装置126の側面に配
設され、シリコンゴムで形成されるワイピング部材とし
てのブレードである。ブレード130はブレード保持部
材130Aにカンチレバー形態で保持され、ヘッド回復
装置126と同様、モータ122および伝動機構123
によって動作し、IJC120の吐出面との係合が可能
となる。これにより、IJC120の記録動作における
適切なタイミングで、あるいはヘッド回復装置126を
用いた吐出回復処理後、ブレード130をIJC120
の移動経路中に突出させ、IJC120の移動動作に伴
ってIJC120の吐出面における結露、濡れあるいは
塵埃等をふきとるものである。
【0012】(実施例1)ここで図1〜図8を用いて本
発明の第1の実施例を示す。
【0013】図6は、本発明の回復ユニットおよび、記
録ヘッドを搭載したインクジェット記録装置の全体斜視
図を示す。
【0014】キャリッジ1は、記録ヘッド2とカートリ
ッジガイド3を搭載し、ガイド軸4およびガイド軸5上
を走査可能である(駆動源は不図示)。記録用紙6は、
給紙ローラー7によって本体装置内に送り込まれ紙送り
ローラー(プラテンローラー)8とピンチローラー(不
図示)、紙押え板9によってはさまれ、記録ヘッド2の
前面へと送られ印字される。
【0015】キャリッジ1の移動範囲内であって、記録
領域を外れた位置には、キャリッジ1のホームポジショ
ンHPが設定されている。このホームポジションHPの
近傍には、記録ヘッド2の吐出口形成面に当接(密接)
して吐出口を密封(キャッピング)することが可能なゴ
ム状弾性材のキャップ21を備えたキャップ手段が配設
されている。このキャッピング手段の近傍には、キャッ
プ手段と協働して、記録ヘッド2の吐出口の目詰まり等
による吐出不良を解消するための回復装置(不図示)は
配設されている。この回復装置は、キャップ21で吐出
口を密封した状態で、吸引ポンプ等(不図示)により、
キャップ21内部に負圧を発生させ、この負圧により、
吐出口からインクとともに気泡、固着インク、ゴミ等の
異物を吸い出すように構成されている。
【0016】インクカートリッジは、イエロー、マゼン
タ、シアンの3色を収納したカラーカートリッジ10
と、ブラックカートリッジ11の2種類で、それぞれ別
々にカートリッジガイド3に挿入され、記録ヘッド2と
連通する。
【0017】記録ヘッド2について図7,図8を用いて
説明する。記録ヘッド2の前面部に、イエロー、マゼン
タ、シアン、ブラックの吐出口が一直線上に配列されて
いる。各々の吐出口には、吐出口に連通するインク流路
が設けられ、インク流路が配設される部位の後方にはイ
ンク流路にインクを供給するための共通液室が設けられ
ている(不図示)。吐出口の各々に対応するインク流路
には吐出口からインク滴を吐出するために利用される熱
エネルギーを発生する電気熱変換体や、電力を供給する
ための電極配線が設けられている。電気熱変換体や、電
極配線はシリコン等からなる基板12に成膜形成され
る。さらに基板上に樹脂、ガラス材よりなる隔壁、天板
等を積層することによって、吐出口、インク流路、共通
液室が構成される。さらに後方には、電気熱変換体を記
録信号に基づいて駆動するための駆動回路がプリント基
板13に設けられている。シリコン基板12およびプリ
ント基板13は同一アルミプレート14に固定されてい
る。インクカートリッジはアルミプレート14とほぼ平
行に挿入され、同じくアルミプレート14と平行に突出
したパイプ15〜18と連結する。パイプ15〜18
は、シリコン基板と垂直方向にひろがったディストリビ
ュータ19と呼ばれるプラスチック部材19から突き出
ており、さらにその内部の流路と連通し、共通液室へと
つながっている。さらにヘッドの前面には、前面プレー
ト20が吐出口部を囲むように配置され、キャップ21
がこの前面プレート20に当接し、吐出口部を密封す
る。
【0018】図1〜図3を用いてキャッピング構成につ
いて説明する。
【0019】図1は図6に示すキャッピング手段を拡大
した斜視図、図2は図1を矢印A方向から見た時の断面
図、図3は矢印B方向から見た図である。
【0020】吐出口に密閉系を形成するキャップ21
が、図2に示すようにキャップホルダー22に取付けら
れている。キャップホルダー22には丸穴22aがあ
り、キャップ21には丸穴22aと同じ円周を有する円
筒部21aを有し、取付け状態で円筒部21aと丸穴2
2aが嵌合されることでキャップ21がキャップホルダ
ー22に位置決めされる。またキャップ21には突起部
21b(円筒上に伸びた突起)を有し、キャップ21が
キャップホルダー22から抜けるのを防止している。さ
らにキャップ21の突起部21bの先には、筒状の突起
部21cを有し、キャップレバー23の突起部23a
(円筒状の突起)の外周部に適当なしめしろを有し、固
定されている。また、キャッピング状態で、キャップホ
ルダー22に固定されたキャップ21がヘッド2に対し
て、イコライズ機構を有するために、キャップレバー2
3に設けられた球状の突起部23bとキャップホルダー
22に設けられた球状の溝部22bが当接し、キャップ
ホルダー22は、この球面に沿って移動し、ヘッド2に
対してイコライズを行う。また、キャップ21のキャッ
プレバー23との接続部である突起部21cは、肉厚を
薄くし、先に述べた、キャップホルダー22のイコライ
ズ動作の妨げにならないように構成されている。
【0021】キャップ21には、混色防止のためにキャ
ップ内をブラックの吐出口部とカラーの吐出口部を仕切
るリブ21dを有し、仕切られたそれぞれの部屋に、キ
ャップ吸引体24(ブラック用、カラー用)が配置され
ている。さらに仕切られた各部屋には、吸引口21e
(ブラック用、カラー用)が設けられ、筒状の突起部2
1cで、2つの吸引口21eが連通する構成になってい
る。キャップレバー23には吸引ポンプへとつづく流路
23cが設けられL型に曲げられたチューブ25(図2
及び図3に示す)を介してポンプ26へとつながってい
る。チューブ25はキャップレバー23及びポンプ26
に設けられた円筒状の突起部26a,23dに適当なし
めしろを有し、固定されている。またチューブ25は肉
厚を薄くし、キャップ手段のヘッドに対するイコライズ
の妨げにならないように構成されている。
【0022】またキャップレバー23は、ポンプ26上
に設けられたレバー部27,28に取付けられている。
レバー27,28には、丸長穴27a,28aが設けら
れ、キャップレバー23に設けられた円筒状の突起23
eおよび23fがこの丸長穴と係合し、位置決めされて
いる。
【0023】次にキャッピングの動作を説明する。
【0024】記録ヘッド2の吐出口に目詰まりが発生し
た場合には、ヘッド2を搭載したキャリッジ1(不図
示)が矢印C方向に移動し、HPで停止する(図1及び
図3(一点鎖線で示す)に示す)。そして、図示しない
駆動源により、ポンプ26を矢印F方向に回転させるこ
とにより、レバー27,28が矢印F方向に回転し、キ
ャップレバー23をD方向へ移動させ、キャップ21を
ヘッド2の前面プラート20に当接させ、吐出口に密閉
系を形成出来る位置で停止する。キャッピングした状態
で吸引ポンプ26を動作させて、吐出口に負圧を作用さ
せて、吐出口よりインクを強制的に排出させ、廃インク
処理部材(不図示)へとインクを運ぶ。
【0025】次にキャッピング手段の位置決め方法につ
いて図1,図3を用いて説明する。
【0026】キャップレバー23の位置決めピン23g
(円筒)が、キャップガイド29の丸長穴29aに供給
し、キャップレバー23が矢印D方向に移動するのをガ
イドしている(図3においてキャップガイド29は二点
鎖線で示す)。また、キャップホルダー22の位置決め
ピン22c(円筒)がキャップガイド29のガイド部2
9bに係合し、キャップホルダー22が矢印D方向に移
動するのをガイドしている。さらにキャップホルダーの
位置決めピン22d(円筒、2箇所)がキャップガイド
29のガイド部29c(2箇所)に係合し、キャップホ
ルダー22が矢印D方向に移動するのをガイドしてい
る。
【0027】また、キャッピング状態では、キャップホ
ルダー22に設けられた位置決めピン22e(円筒)
が、図1に示すように前面プレート20(二点鎖線で示
す)に設けられた位置決め用の切欠部20aと係合し、
前面プレート20に対する、キャップ21の位置決めを
キャップホルダー22を介して行われている。
【0028】次に、図4,図5を用いて非キャッピング
位置からキャッピング位置への移動動作について説明す
る。図4は、図1を矢印A方向から見た非キャッピング
位置の状態を示す図、図5は図1を矢印A方向から見た
キャッピング位置の状態を示す図である。
【0029】図4に示すように非キャッピング位置で
は、位置決めピン23g,22cがそれぞれキャップガ
イド29(二点鎖線で示す)のガイド部29a,29b
にガイドされている。この時、キャップレバー23の位
置決めピン23gを回転中心として、キャップホルダー
22が矢印に示すように図の左右方向に移動するイコラ
イズ動作を規制してそのため、ヘッドを位置決めするピ
ン22eが矢印方向に振れるのを防ぐことが出来る。次
に非キャッピング位置から、キャッピング位置への移動
について説明する。位置決めピン22eが前面プレート
20の位置決め用の切欠部20aに位置決めされるまで
は、位置決めピン22cがガイド部29bにガイドされ
ている。さらにキャップホルダー22が矢印D方向に移
動すると、位置決めピン22cは位置決めピン22cの
直径よりも広いガイド部29b’を有する広溝部へ移動
する。この状態でキャッピングが完了する。この状態で
は、位置決めピン23gを回転中心としてキャップホル
ダー22が図4に示す矢印方向に移動可能となるため、
位置決めピン22eが切欠部20aに位置決めされた状
態で、キャップ21の前面プレート20に対するイコラ
イズが可能となる。この時、キャップホルダー22のイ
コライズ動作を、円滑に行なうために切欠部20aは円
弧状(20a’)に構成されているのが望ましい。
【0030】つまり、非キャッピング位置からキャッピ
ング位置への移動動作時にはキャップホルダーのイコラ
イズを規制し、位置決めピン22eが切欠部20aにス
ムースに位置決めされるようにし、キャッピングが完了
した時には、イコライズの規制を解除し、ヘッドとの位
置決めを行なった状態でイコライズを行なうことを可能
にするものである。
【0031】(実施例2)実施例1においてはヘッド2
とキャップホルダー22との位置決め部を吐出口よりH
P側にある構成について述べたが位置決め部が吐出口に
対して印字領域側に構成しても同様の効果が得られる。
【0032】図9に示すように前面プレート20の位置
決め用の切欠部20a及びキャップホルダー22の位置
決めピン22eと、キャップガイド29のガイド部29
bを吐出口に対して印字領域側に構成するということで
ある。
【0033】キャップレバーの位置決めピン23g及び
ガイド部29aは、吐出口に対してどちら側に構成して
も問題はなく図9においては吐出口に対して印字領域側
に配置した図を示す。その他の構成については、実施例
1と同じであるので説明を省略する。
【0034】(実施例3)実施例1と2においては、前
面プレート20の切欠部20aとキャップホルダー22
の位置決めピン22eを係合させ、ヘッド2の走査方向
に対して垂直方向の、位置決めを行なう構成について述
べたが、ヘッド2の走査方向に対する位置決めを行なう
構成にも応用可能である。つまり、図10に示すよう
に、HPで前面プレート20の位置決め用の切欠部20
aと、キャップホルダーの位置決めピン22eを係合さ
せ、ヘッド2の走査方向の位置決めを行なうものであ
る。また、それに伴ない位置決め部を構成する位置決め
ピン(22d)とガイド部(29c)とはヘッド2の走
査方向に構成する。つまり、図1に示す構成をヘッド2
の走査方向を基準として90°反転させる構成である。
【0035】その他の構成及び働きは実施例と同じであ
るので説明は省略する。
【0036】(実施例4)実施例1,2,3において
は、ヘッド2との位置決めを前面プレート20の位置決
め用の切欠部20aとキャップホルダー22の位置決め
ピン22eを係合させて行なう構成において述べたが、
位置決めピン22eの形状は円筒状のものに限定される
ものではなく、位置決めされる形状であれば形状は任意
である。また、実施例1,2,3においては、ヘッド2
の位置決め部を1箇所設ける構成について述べたが複数
箇所で位置決めする構成でも良い。図11に示すように
前面プレート20に位置決め用の切欠部20aを2箇所
設け、キャップホルダー22には位置決めピン22eを
2箇所設け、キャップガイド29のガイド部29bを2
箇所設けるということである。このとき2箇所の位置決
め部は同形状に構成されている。
【0037】他の構成については実施例と同じであるの
で説明は省略する。
【0038】(実施例5)実施例1,2,3,4におい
ては、キャップホルダー22とキャップレバー23によ
ってキャップホルダー22がヘッド2に対してイコライ
ズする構成について述べたが、キャップホルダー22全
体がヘッド2に対してイコライズする構成も考えられ
る。図12に示すように、キャップ21がキャップホル
ダー22に固定され、キャップホルダー22に軸状の位
置決め部22fを設け、その先端部が実施例と同様にポ
ンプ26と連通したレバー27,28の位置決め穴27
a,28a(不図示)と位置決めピン23r,23f
(不図示)とで位置決めされている。軸状の位置決め部
22fは、非キャッピング状態ではキャップガイド29
の位置決め穴29dによって位置決めされている。ま
た、キャップ21がヘッド2に対して所定のキャップ圧
を与えるために22f上に圧縮バネが取付けられてい
る。
【0039】よって非キャッピング状態では、キャップ
ホルダー22の位置決めピン22c及び22fがキャッ
プガイド29のガイド部29b及び29dによってガイ
ドされている。非キャッピング状態からキャップホルダ
ー22が矢印D方向に移動すると実施例1,2,3,4
と同様に位置決めピン22eと切欠き20aとで位置決
めが行なわれる。さらにキャップホルダー22が矢印D
方向に移動し、キャッピングが完了する状態では、位置
決めピン22eはガイド29b’に移動し、ガイドの規
則が解除される。さらに軸状の位置決め部22fもガイ
ド穴29dの直径xよりも直径の小さい直径yの部分が
ガイド穴29dに移動するため、ガイドの規則が解除さ
れる。
【0040】よってキャッピング状態では、前面プレー
トの切欠部20aを中心にキャップホルダー22全体が
前面プレート20に対してイコライズする構成となる。
つまり、非キャッピング位置からキャッピング位置に移
動する時に、キャッピング手段のイコライズ機構を規制
し、キャッピング状態ではイコライズ機構の規制を解除
する構成を有するものであれば、イコライズ機構及び、
位置決めのガイド機構をキャッピング手段のどこに構成
しても同様の効果が得られるということである。
【0041】その他の構成については実施例と同じであ
るので説明は省略する。
【0042】(実施例6)実施例1,2において、前面
プレート20の切欠部20aとキャップホルダー22の
位置決めピン22eを係合させ、ヘッド2の走査方向に
対して垂直方向の位置決めを行なう構成について述べ
た。また実施例3においてヘッド2の走査方向に対する
位置決めを行なう構成について説明したが、ヘッド2の
走査方向及び走査方向に対して垂直方向の位置決めの両
方行なう構成も考えられ、図13,図14に示すよう
に、前面プレート20に位置決め用の穴20a及び切欠
部20bを構成する。またキャップホルダー22の位置
決めピン22d(2箇所)のガイド部29c(2箇所)
を、ガイド部29b,29b’に示すように、非キャッ
ピング位置ではキャップのイコライズを規制し、キャッ
ピング位置では、イコライズの規制を解除するようにガ
イド部29c’を位置決めピン22dの直径よりも大き
くするように構成する。また、位置決めピン22e,2
2c及びガイド部29b,29b’を反射側にもう1箇
所設ける。
【0043】次にキャッピングの動作について説明す
る。まずキャリッジ(不図示)上の記録ヘッド2が矢印
C方向に移動し、HPで停止する(一点鎖線で示す)。
非キャッピング位置では、走査方向と垂直方向の位置
は、位置決めピン22c(2箇所)がガイド部29b
(2箇所)にガイドされることにより決められる。走査
方向の位置は、位置決めピン22d(2箇所)がガイド
部29c(2箇所)にガイドされることにより決められ
る。またキャップホルダー22のイコライズは、ガイド
部29b,29cによって規制されている。非キャッピ
ング位置から、キャップホツダー22が矢印D方向に移
動すると、位置決めピン22eが位置決め穴20aおよ
び切欠部20bに嵌合し、位置決めが行なわれる。さら
にキャップホルダー22が矢印CD向に移動し、キャッ
ピングが完了する状態では、位置決めピン22cはガイ
ド部29b’に移動し、ガイドによる規制が解除され
る。同様に位置決めピン22dはガイド部29c’に移
動し、ガイドによる規制が解除される。キャッピング状
態では、前面プレート20に対してキャップホルダー2
2がイコライズする構成となる。また、キャッピング状
態での前面プレート20とキャップホルダー22との位
置決めは、走査方向と垂直方向の位置決めは、位置決め
ピン22eが、位置決め穴20a、切欠部20bの2箇
所に嵌合することにより決められ、走査方向の位置決め
は、位置決め穴20aによって決められるものである。
【0044】以上で本発明の特徴的な実施例の説明は終
るが、本発明は、記録手段が電気熱変換体が発生する熱
エネルギーにより、インクに生じる膜沸騰を利用して、
吐出口よりインクを吐出させるバルブジェット方式を用
いたものに最適であるので、この方式を含んだより広
く、かつ本発明に用いらら得る、熱エネルギーを利用し
たインクジェット方式の記録ヘッド、記録装置の説明を
以下に行う。
【0045】本発明は、特にインクジェット記録方式の
中でも熱エネルギーを利用して飛翔的液滴を形成し、記
録を行うインクジェット方式の記録ヘッド、記録装置に
おいて勝れた効果をもたらすものである。
【0046】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも一つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号を一対一で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長、収縮により吐出口開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも一つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行われるので、特に応答性に優れた液体(イン
ク)の吐出が達成でき、より好ましい。
【0047】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、さらに優れた記録を行うことができる。
【0048】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に、熱作用面が屈曲する領域に配置されている構成を
開示する米国特許第4558333号明細書、米国特許
第4459600号明細書を用いた構成も本発明に含ま
れるものである。
【0049】加えて、複数の電気熱変換体に対して、共
通するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開
示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギー
の圧力液を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開
示する特開昭59−138461号公報に基づいた構成
としても本発明は有効である。
【0050】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよいが、本発明は、上述した効果を
一層有効に発揮することができる。
【0051】加えて、装置本体に装着されることで、装
置本体との電気的な接続や装置本体からのインクの供給
が可能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッド、あ
るいは記録ヘッド自体に一体的なインクタンクが設けら
れたカートリッジタイプの記録ヘッドを用いた場合にも
本発明は有効である。
【0052】また、本発明の記録装置の構成として設け
られる、記録ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助
手段等を負荷することは本発明の効果を一層安定できる
ので好ましいものである。これらを具体的に挙げれば、
記録ヘッドに対してのキャッピング手段、クリーニング
手段、加圧あるいは吸引手段、電気熱変換体あるいはこ
れとは別の加熱素子あるいはこれらの組み合わせによる
予備加熱手段、記録とは別の吐出を行う予備吐出モード
を行うことも安定した記録を行うために有効である。
【0053】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみを記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個を組み合わせによってで
もよいが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも一つを備えた装置にも本発明は極
めて有効である。
【0054】以上説明した本発明実施例においては、イ
ンクを液体として説明しているが、室温やそれ以下で固
化するインクであって、室温で軟化するもの、もしくは
液体であるもの、あるいは上述のインクジェット方式で
はインク自体を30℃以上70℃以下の範囲内で温度調
整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあるように温
度制御するものが一般的であるから、使用記録信号付与
時にインクが液状をなすものであればよい。
【0055】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態辺かのエネル
ギーとして使用せしめることで防止するか、またはイン
クの蒸発防止を目的として放置状態で固化するインクを
用いるかして、いずれにしても熱エネルギーの記録信号
に応じた付与によってインクが液化し、液状インクとし
て吐出するものや、記録媒体に到達する時点では既に固
化し始めるもの等のような、熱エネルギーによって初め
て液化する性質のインクの使用も本発明には適用可能で
ある。このような場合インクは、特開昭54−5684
7号公報あるいは特開昭60−71260号公報に記載
されるような、多孔質シート凹部または貫通孔に液状ま
たは固形物として保持された状態で、電気熱変換体に対
して対向するような形態としてもよい。本発明において
は、上述した各インクに対して最も有効なものは、上述
した膜沸騰方式を実行するものである。
【0056】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、ワードプロセッサやコンピュータ等の情報
処理機器の画像出力端末として一体または別体に設けら
れるものの他、リーダ等と組み合わせた複写装置、さら
には送受信機能を有するファクシミリ装置の形態を採る
ものであっても良い。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、キャッピング状態
において、キャッピング手段がヘッドに対して係合し、
位置決めを行ない、かつ、ヘッドに対してイコライズす
る機構を有し、非キャッピング位置からキャッピング位
置に移動する際には、キャッピング手段のイコライズ機
構を規制し、キャッピング状態では、イコライズ機構の
規制を解除し、キャッピング手段がヘッドに対してイコ
ライズを行なう機構を有することにより、部品精度を上
げたり、調整機構を有することなく、簡単な構成でヘッ
ドとキャップの位置決めを精度良く行なうことが出来、
装置の小型化及びコストダウンが行なえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す拡大斜視図。
【図2】本発明の実施例を示す側面断面図。
【図3】本発明の実施例を示す正面図。
【図4】本発明の実施例を示す側面図。
【図5】本発明の実施例を示す側面図。
【図6】本発明の実施例を示す全体斜視図。
【図7】本発明の実施例を示すヘッド部斜視図。
【図8】本発明の実施例を示すヘッド部斜視図。
【図9】他の実施例2を示す正面図。
【図10】他の実施例3を示す拡大斜視図。
【図11】他の実施例4を示す正面図。
【図12】他の実施例5を示す側面図。
【図13】他の実施例6を示す斜視図。
【図14】他の実施例6を示す正面図。
【図15】インクジェット記録装置の一例を示す外観斜
視図。
【符号の説明】
1 キャリッジ 2 記録ヘッド 3 カートリッジガイド 4,5 ガイド軸 6 記録用紙 7 給紙ローラー 8 紙送りローラー 9 紙押え板 10 カラーカートリッジ 11 ブラックカートリッジ 12 シリコン基板 13 プリント基板 14 アルミプレート 15 パイプ(イエロー用) 16 パイプ(マゼンタ用) 17 パイプ(シアン用) 18 パイプ(ブラック用) 19 ディストリビュータ 20 前面プレート 21 キャップ 22 キャップホルダー 23 キャップレバー 24 キャップ吸収体 25 連結チューブ(L形状) 26 ポンプ 27,28 レバー 29 キャップガイド 30 圧縮バネ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録手段から被記録材へインクを吐出し
    て記録を行なうインクジェット記録装置において、イン
    クを吐出する吐出口を密封するキャッピング手段を有
    し、キャッピング手段はキャッピング位置と非キャッピ
    ング位置を有し、キャッピング位置においてキャッピン
    グ手段がヘッドに対して係合し、位置決めを行なうよう
    に構成し、かつヘッドに対してイコライズ機構を設け、
    キャッピング手段が非キャッピング位置からキャッピン
    グ位置に移動する際には、キャッピング手段のイコライ
    ズ機構を規制し、キャッピング状態では、イコライズ機
    構の規制を解除して、キャッピング手段がヘッドに対し
    て、イコライズを行なえるように構成してあることを特
    徴とするインクジェット記録装置。
  2. 【請求項2】 カラーインク(イエロー,シアン,マゼ
    ンタ)を吐出する吐出口と、ブラックインクを吐出する
    吐出口とを一体で密封するキャッピング手段を有する請
    求項1記載のインクジェット記録装置。
  3. 【請求項3】 記録手段が、電気熱変換体が発生する熱
    エネルギーにより、インクに生じる膜沸騰を利用して、
    吐出口よりインクを吐出させるバルブジェット方式を用
    いた請求項1又は2記載のインクジェット記録装置。
JP12717193A 1993-05-28 1993-05-28 インクジェット記録装置 Pending JPH06336019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12717193A JPH06336019A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 インクジェット記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12717193A JPH06336019A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 インクジェット記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06336019A true JPH06336019A (ja) 1994-12-06

Family

ID=14953426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12717193A Pending JPH06336019A (ja) 1993-05-28 1993-05-28 インクジェット記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06336019A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09295404A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Canon Inc インクジェット記録装置
WO1999000253A1 (de) * 1997-06-25 1999-01-07 Siemens Nixdorf Informationssysteme Ag Tintenstrahldrucker mit einer düsenabdeckungs- und -reinigungseinrichtung
JP2001026113A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
JP2003200581A (ja) * 2002-01-08 2003-07-15 Sharp Corp インクジェット式画像形成装置
JP2005104088A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2006150599A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006272779A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Seiko Epson Corp 記録ヘッドのキャッピング装置、記録装置、および、液体噴射装置。
JP2008055812A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009178848A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Brother Ind Ltd 記録装置
JP2010046874A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Roland Dg Corp 画像形成装置
US7832832B2 (en) 2003-04-04 2010-11-16 Seiko Epson Corporation Liquid injection apparatus
US8388100B2 (en) 2009-10-20 2013-03-05 Seiko Epson Corporation Head repairing apparatus and fluid ejecting apparatus
CN110341314A (zh) * 2018-04-06 2019-10-18 株式会社御牧工程 加盖机构和喷墨打印机

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09295404A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Canon Inc インクジェット記録装置
WO1999000253A1 (de) * 1997-06-25 1999-01-07 Siemens Nixdorf Informationssysteme Ag Tintenstrahldrucker mit einer düsenabdeckungs- und -reinigungseinrichtung
JP2001026113A (ja) * 1999-07-13 2001-01-30 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置
JP2003200581A (ja) * 2002-01-08 2003-07-15 Sharp Corp インクジェット式画像形成装置
US7832832B2 (en) 2003-04-04 2010-11-16 Seiko Epson Corporation Liquid injection apparatus
JP4501395B2 (ja) * 2003-10-01 2010-07-14 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP2005104088A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Seiko Epson Corp 液体噴射装置
JP2006150599A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4586978B2 (ja) * 2005-03-29 2010-11-24 セイコーエプソン株式会社 記録ヘッドのキャッピング装置、記録装置、および、液体噴射装置。
JP2006272779A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Seiko Epson Corp 記録ヘッドのキャッピング装置、記録装置、および、液体噴射装置。
JP2008055812A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2009178848A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Brother Ind Ltd 記録装置
US9156264B2 (en) 2008-01-29 2015-10-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus
JP2010046874A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Roland Dg Corp 画像形成装置
US8388100B2 (en) 2009-10-20 2013-03-05 Seiko Epson Corporation Head repairing apparatus and fluid ejecting apparatus
CN110341314A (zh) * 2018-04-06 2019-10-18 株式会社御牧工程 加盖机构和喷墨打印机
EP3556562A1 (en) * 2018-04-06 2019-10-23 Mimaki Engineering Co., Ltd. Capping mechanism and inkjet printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3187607B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH09267487A (ja) 記録ヘッド用インクタンク、記録ヘッドカートリッジ及びその記録ヘッドを用いた記録装置
JPH06336019A (ja) インクジェット記録装置
JP3222673B2 (ja) キャップ機構、インクジェット装置および情報処理システム
JP2002137405A (ja) キャッピング機構及び該機構を用いるインクジェット記録装置
JPH079712A (ja) インクジェット記録装置
JPH06336020A (ja) インクジェット記録装置
JP3483410B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3234087B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3155081B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3188557B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3115755B2 (ja) インクジェット記録ヘッド、その製造方法およびインクジェット記録装置
JPH0966607A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP3061661B2 (ja) インクジェット記録装置
JP3176249B2 (ja) インクジェット記録ヘッド、インクジェット記録装置および情報処理システム
JPH08267773A (ja) インクジェット記録装置
JPH0542675A (ja) インクジエツト記録装置
JP3165204B2 (ja) インクタンク,記録ヘッド分離交換型インクジェット記録装置
JP2802150B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH0781076A (ja) インクジェット記録装置
JP2773969B2 (ja) インクジェット記録装置および該装置用吐出回復装置
JP3025089B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH07323571A (ja) インクジェット記録装置および情報処理システム
JPH0768788A (ja) インクジェット記録装置
JPH03234649A (ja) インクジェット記録装置の操作方法