JPH0633462A - 親杭横矢板工法 - Google Patents

親杭横矢板工法

Info

Publication number
JPH0633462A
JPH0633462A JP20964792A JP20964792A JPH0633462A JP H0633462 A JPH0633462 A JP H0633462A JP 20964792 A JP20964792 A JP 20964792A JP 20964792 A JP20964792 A JP 20964792A JP H0633462 A JPH0633462 A JP H0633462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
sheet pile
flange
pile
parent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20964792A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Toyoda
純 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hazama Corp
Original Assignee
Hazama Gumi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazama Gumi Ltd filed Critical Hazama Gumi Ltd
Priority to JP20964792A priority Critical patent/JPH0633462A/ja
Publication of JPH0633462A publication Critical patent/JPH0633462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 横矢板の掛け渡しを省力化し、かつ背面地盤
のゆるみを防止する。 【構成】 親杭となるH形鋼1の掘削側フランジに、そ
の両側縁をそれぞれ内外から挟持し、かつフランジ内側
の厚さを横矢板16より適宜に厚くしたコの字状の空間
形成部材を、フランジ外側において複数対の互いに係止
可能なものとして長手方向への移動を防止して取り付け
た後、H形鋼を地中に挿入し、掘削の進捗に従って空間
形成部材を順次取り外すことにより、H形鋼の掘削側フ
ランジの内側に横矢板挿入用の空間を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、親杭横矢板工法に関
し、特に親杭となるH形鋼間への横矢板の掛け渡しを改
良した親杭横矢板工法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の親杭横矢板工法において
は、図8に示すように、親杭となる複数のH形鋼31を
打ち込み又は建て込みにより掘削線に沿って等間隔に地
中に挿入し、掘削側32の掘削の進捗に従って木製等の
横矢板33を掘削線の内側を更に掘削することによりH
形鋼31の掘削側フランジ間に掛け渡して土留め壁を構
成するようになされている。図8において34はキャン
バー、35はキャンバー止めであり、36は地山37と
横矢板33との間に埋め戻された埋め戻し土である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の親杭横矢板工法では、次のような問題がある。 (1)横矢板の掛り代として、H形鋼の掘削側フランジ
の背面を掘削する必要があるものの、掘削しずらいた
め、掘削にかなりの時間と労力が費やされる。 (2)掘削側フランジの背面を掘削するための施工スペ
ースとして、親杭間の土留め壁背面の余掘りが必要とな
るので、背面地盤のゆるみが生じる。 (3)又、余掘りが必要となるので、横矢板の掛け渡し
後、その背面に多量の良質な裏込め土砂を埋め戻さなけ
ればならない。 (4)降雨時、土留め壁背面の裏込め土砂が地上から浸
透した雨水により沈降し、横矢板の隙間から流出して土
留め壁の背面地盤がゆるむ。 そこで、本発明は、横矢板の掛け渡しの省力化を図ると
共に、背面地盤のゆるみを防止し得る親杭横矢板工法の
提供を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の親杭横矢板工法は、親杭となるH形鋼を掘
削線に沿って等間隔に挿入し、掘削の進捗に従って横矢
板を一般的にH形鋼の掘削側フランジ間に掛け渡して土
留め壁を構成する親杭横矢板工法において、前記掘削側
フランジに、その両側縁をそれぞれ内外から挟持し、か
つフランジ内側の厚さを横矢板より適宜に厚くしたコの
字状の空間形成部材を、フランジ外側において複数対の
互いに係止可能なものとして長手方向への移動を防止し
て取り付けた後H形鋼を地中に挿入し、掘削の進捗に従
って空間形成部材を順次取り外す方法である。
【0005】
【作用】上記手段においては、掘削に伴う空間形成部材
の取り外しによって、H形鋼の掘削側フランジの内側に
横矢板挿入用の空間が形成される。空間形成部材は、硬
質ゴム又はエンジニアリングプラスチック等によって形
成することが望ましい。
【0006】
【実施例】以下、本発明の親杭横矢板工法の一実施例を
図面を参照して説明する。先ず、親杭となるH形鋼の地
中への挿入の前に、図1,図2に示すように、H形鋼1
の根入れ部2を除く掘削部3の一方(図2においては上
方)のフランジに、その両側縁をそれぞれ内外から挟持
し、かつフランジ内側(図2においては下方部分)の厚
さを後述する横矢板より適宜に厚くしたコの字状に形成
され、フランジ外側(図2においては上方部分)におい
て複数のピン4により互いに係止可能な複数対の空間形
成部材5を、H形鋼1の長手方向へ連続して係合させ、
かつそれらの長手方向への移動を防止するため、両端部
の空間形成部材5に隣接させてクランプ6を掘削側フラ
ンジに取り付ける。
【0007】対をなす空間形成部材5は、それぞれ硬質
ゴムからなり、横矢板数枚分の長さを有するもので、図
2,図3に示すように、一方のフランジの外側において
互いに重ね合わされる連結部7が一体に設けられてお
り、その連結部7には、ピン取付穴8がH形鋼1の長手
方向へ適宜に離隔して複数個設けられていると共に、H
形鋼1のサイズ変化に対応し得るようにフランジの幅方
向へ適宜に離隔して複数列設けられている。なお、空間
形成部材5は、硬質ゴムによって形成する場合に限ら
ず、エンジニアリングプラスチックその他の材料によっ
て形成してもよい。又、ピン取付穴8は、取り付けられ
たピン4の簡単な脱落を防止するため、ピン4より相対
的に小さく設けられている。
【0008】又、クランプ6は図4に示すように、H形
鋼1のフランジの側縁と係合可能なコの字状をなす鋼製
の本体9に、ボルト10によって移動される硬質ゴム製
の可動ブロック11を有し、かつ本体9の可動ブロック
11と対向する部分を硬質ゴムで被覆したクランプ部1
2としている。
【0009】次に、掘削部3の一方のフランジに複数対
の空間形成部材5を長手方向への移動を防止して取り付
けた複数のH形鋼1を、図5に示すように、一方のフラ
ンジが掘削側13となるようにし、打ち込み又は建て込
みにより掘削線14に沿って地中に挿入する。そして、
図6に示すように、掘削側13を少なくとも1個の空間
形成部材5の長さ相当分の深さまで掘削すると共に、地
山側15を横矢板16(図7参照)の厚さ相当分に及ん
で掘削し、かつ空間形成部材5の取り外しを可能とする
ためにその周辺の地山側15を掘削する。次いで、図7
に示すように、ピン4を抜き取って対をなす空間形成部
材5の一方をH形鋼1のフランジから取り外した後、そ
の取り外しによって形成された掘削側フランジの内側の
空間に端部を挿入するようにし、横矢板16をH形鋼1
の掘削側フランジの背面間に掛け渡す。同様な工程をH
形鋼1の掘削部まで繰り返した後、空間形成部材5の取
り外しによって生じた空間に裏込め土砂17を埋め戻す
と、土留め壁が完成する。図7において18はキャンバ
ー、19はキャンバー止めである。
【0010】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の親杭横矢
板工法によれば、掘削に伴う空間形成部材の取り外しに
よって、H形鋼の掘削側フランジの内側に横矢板挿入用
の空間が形成されるので、従来に比し、 (1)H形鋼の掘削側フランジの背面における横矢板の
掛り代を、空間形成部材の取り外しだけで簡単に確保で
きる。 (2)空間形成部材を取り外すための余掘りが不必要な
ため、土留め壁背面の地盤をゆるめない。 (3)横矢板の厚み分だけ地山側を掘削すればよいの
で、横矢板背面の埋め戻し作業は必要がない。 (4)横矢板背面の埋め戻しがないため、降雨時に水が
浸透しても土留め壁背面の土砂が洗い流されることがな
い。 従って、横矢板の掛け渡しのための余掘りが必要がない
ことから、横矢板の掛け渡しを大幅に省力化することが
できると共に、背面地盤のゆるみを防止できるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る親杭横矢板工法の実施に供したH
形鋼の一部を省略した正面図である。
【図2】図1に示すH形鋼のA−A断面図である。
【図3】図1に示すH形鋼に対する空間形成部材の取り
付け状態の分解斜視図である。
【図4】図1に示すH形鋼に取り付けられるクランプの
断面図である。
【図5〜図7】本発明の親杭横矢板工法の一実施例の各
工程を示す平面図である。
【図8】従来の親杭横矢板工法を示す平面図である。
【符号の説明】
1 H形鋼 4 ピン 5 空間形成部材 6 クランプ 14 掘削線 16 横矢板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親杭となるH形鋼を掘削線に沿って等間
    隔に挿入し、掘削の進捗に従って横矢板をH形鋼の掘削
    側フランジ間に掛け渡して土留め壁を構成する親杭横矢
    板工法において、前記掘削側フランジに、その両側縁を
    それぞれ内外から挟持し、かつフランジ内側の厚さを横
    矢板より適宜に厚くしたコの字状の空間形成部材を、フ
    ランジ外側において複数対の互いに係止可能なものとし
    て長手方向への移動を防止して取り付けた後H形鋼を地
    中に挿入し、掘削の進捗に従って空間形成部材を順次取
    り外すことを特徴とする親杭横矢板工法。
JP20964792A 1992-07-14 1992-07-14 親杭横矢板工法 Pending JPH0633462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20964792A JPH0633462A (ja) 1992-07-14 1992-07-14 親杭横矢板工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20964792A JPH0633462A (ja) 1992-07-14 1992-07-14 親杭横矢板工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0633462A true JPH0633462A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16576266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20964792A Pending JPH0633462A (ja) 1992-07-14 1992-07-14 親杭横矢板工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633462A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180205A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 公益財団法人鉄道総合技術研究所 耐震補強構造物
CN109629579A (zh) * 2019-01-24 2019-04-16 北京航天地基工程有限责任公司 一种深基坑支护结构中挂板的连接装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180205A (ja) * 2015-03-23 2016-10-13 公益財団法人鉄道総合技術研究所 耐震補強構造物
CN109629579A (zh) * 2019-01-24 2019-04-16 北京航天地基工程有限责任公司 一种深基坑支护结构中挂板的连接装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4585678A (en) Steel sheet pile, sheet pile assembly thereof and the method of constructing the assembly
JP6632028B2 (ja) コンクリート組立擁壁
JPH0633462A (ja) 親杭横矢板工法
KR200369479Y1 (ko) 흙막이용 패널
JP3470576B2 (ja) 山留め壁の構築工法および山留め壁構造
JPH06306853A (ja) 地下構造物の施工法
JP2579584B2 (ja) 土留工法及び土留用ボックス
JP2004316125A (ja) 大断面トンネルの施工方法及び異形断面シールド掘進機
JP2565452B2 (ja) 自立山留め壁の施工法
KR100669530B1 (ko) 흙막이 시공방법
JPS5841227Y2 (ja) 山留用エレメント
KR20050036422A (ko) 시트파일을 이용한 터널 굴착공법
JPH03180614A (ja) 地下構造物用土留壁の構築工法
JPH02248521A (ja) オープンシールド工法
JPH0428044B2 (ja)
JPH09221744A (ja) 深層混合固結パイルを用いた土留め壁の構築工法および土留め壁構造
JPS6123082Y2 (ja)
JP2556415B2 (ja) 自立山留め壁の施工法
JP2005213798A (ja) 擁壁の構築方法
JPH11256604A (ja) 埋設工法
JPH03107015A (ja) 山留め工法
JPH054491B2 (ja)
JPH07119386A (ja) オープンシールド工法およびオープンシールド機
JP2003027885A (ja) 地下トンネル工法および地下トンネル
JPS5826124A (ja) 地下室等の擁壁施工法