JPH0633436A - 水路トンネル内面の補修構造 - Google Patents

水路トンネル内面の補修構造

Info

Publication number
JPH0633436A
JPH0633436A JP4187180A JP18718092A JPH0633436A JP H0633436 A JPH0633436 A JP H0633436A JP 4187180 A JP4187180 A JP 4187180A JP 18718092 A JP18718092 A JP 18718092A JP H0633436 A JPH0633436 A JP H0633436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
frp
water
plates
waterway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4187180A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2818078B2 (ja
Inventor
Satoshi Miura
敏 三浦
Yuji Nishikawa
裕司 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP4187180A priority Critical patent/JP2818078B2/ja
Publication of JPH0633436A publication Critical patent/JPH0633436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2818078B2 publication Critical patent/JP2818078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 任意の断面形状の水路トンネルの内面を、F
RPの特性を生かしつつ、施工性良くかつ安価に補修で
きるようにする。 【構成】 水路トンネル1の長手方向に沿う細長いFR
P板3を、水密性を有する接合部材4を介して、トンネ
ル1の周方向に複数配置して、水路トンネル1の内面2
を覆う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、農業用水や水力発電用
水などに適用される非円形断面の水路トンネルにおい
て、長年月の水流などのために劣化した内面を補修する
ための、水路トンネル内面の補修構造に関する。
【0002】
【従来の技術】水路トンネルを補修する場合に、円形断
面の水路トンネルについては、トンネル内に新しい管体
を敷設するパイプ・イン・パイプ工法を適用することに
よって、効率的に施工できる。しかし、馬蹄形断面のト
ンネルの場合には、通水断面積の減少が大きいのでパイ
プ・イン・パイプ工法を適用することができない。また
その寸法も各トンネルごとに種々のものがあるため、一
般的には、あらかじめトンネル寸法に合わせて工場で製
作した分割構造の鋼板を現場溶接して対応している。
【0003】また、トンネルの断面形状や寸法に合わせ
て個別にFRP製の補修部材を製作し、現場で組付ける
方法も知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、トンネル寸法
に合わせた鋼板を工場で製作して現場溶接するもので
は、重量が大きいため施工性が悪く、さらに内面処理を
別途に行わないと水理特性が悪く、腐食しやすいなどの
問題点がある。
【0005】一方FRP製品を用いると、鋼板に比べて
軽量で施工しやすく、さらに内面の水理特性や耐摩耗性
に優れている利点があるが、トンネルごとに個別に製作
する必要があり、他のトンネルには適用できないため、
結果的にコスト高になるという問題点がある。
【0006】そこで本発明はこのような問題点を解決
し、任意の断面形状の水路トンネルの内面を、FRPの
特性を生かしつつ、施工性良くかつ安価に補修できるよ
うにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、水路トンネルの長手方向に沿う細長いFRP
板を、水密性を有する接合部材を介しトンネルの周方向
に複数配置して、前記水路トンネルの内面を覆ったもの
である。
【0008】
【作用】このような構成によると、FRP板を水路トン
ネル内面に沿い複数配置して、この水路トンネルの内面
を覆うため、平滑で水密性のあるFRP内面の水路トン
ネルが、その断面の形状にかかわらず通水断面積の減少
を最小限にしながら再生される。FRP板および接合部
材は大量生産が可能であるため、低コストでの補修が可
能である。
【0009】
【実施例】図1において、1は補修すべき老朽化した水
路トンネルであり、上部の内面径がR0、下部両側の内面
径がR1、内底面径がR2の馬蹄形の断面形状である。この
トンネル1の長手方向に沿う細長いFRP板3をトンネ
ルの周方向に複数配置することで、この水路トンネル1
の内面2を覆っている。これらFRP板3、3間は水密
性を有する接合部材4にて接合し、FRP板3および接
合部材4とトンネル内面2との間の隙間には、エアモル
タルなどのグラウト5を充填している。
【0010】FRP板3は、図2に示すように、両側端
面の板厚方向の中央位置に、幅方向中央部に向けて切込
溝6を形成した工形の断面形状に形成されており、引き
抜き成形などで大量生産可能である。このFRP板3の
幅W0はたとえば120mm程度に設定され、このFRP板
3を周方向に複数配置することによって、任意の大きさ
および断面形状の水路トンネル1に対し、概略相似形の
補修仕上がり面を形成できる。また、FRP板3の長さ
は操作の容易さから2〜4m程度に設定されており、周
方向に相隣合うFRP板3が千鳥状になるように長手方
向に位置をずらせて配置している。
【0011】接合部材4は、図3に示すように、FRP
板3の切込溝6内に挿入可能な挿入片7がその両側端面
から突設され、かつこの挿入片7に、シール舌片8aを
有する止水ゴム材8が装着されている。この接合部材4
も、引き抜き成形などで大量生産可能である。
【0012】このようなFRP板3と接合部材4を用い
ると、図2に示すように止水ゴム材8を装着した挿入片
7をFRP板3の切込溝6に嵌入させることにより、接
合部材4を介してFRP板3を順次接合することがで
き、図1に示すように水路トンネル1の内面2に沿った
補修内面10を形成することができる。
【0013】なお、比較的大きな曲率半径の曲面に対し
ては、図3に示すように挿入片7が本体部から一直線状
に突設された接合部材4を用いても、止水ゴム材8の圧
縮でその曲がりに対応できる。また、側壁とインバート
との隅角部などの曲率半径の小さい部分に対しては、図
4に示すように、挿入片7が傾斜して突設された接合部
材4aを用いて対応するとよい。
【0014】また、トンネル寸法の関係で、一定幅のF
RP板3のみでは最終的な周長などが合わない場合に
は、図2に示すように、1枚〜数枚のFRP板3をその
幅がW1となるように均等に切断して寸法調整したものを
用いるとよく、接続部材4を含めて特に特殊な形状のも
のを製作する必要はない。
【0015】さらに、グラウト5の充填時や水圧負荷時
の圧力に対してFRP板3の変形防止を図り、曲げ剛性
を高める必要があるときには、図2において仮想線で示
すように、補強リブ9を一体に成形した形状としてもよ
い。
【0016】次に、FRP板3の固定構造について、図
5および図6を参照しながら詳細に説明する。FRP板
3はその長手方向の数箇所を図5に示すような固定手段
11にて固定する。固定手段11は、トンネル内面2に
ハンマードリルなどで穿孔したアンカー孔12に挿入さ
れて固定された一対のアンカーボルト13と、これらア
ンカーボルト13にて支持された固定金具14と、FR
P板3を固定金具14に締結して固定するステンレス製
の皿ボルト15とで構成されている。
【0017】アンカーボルト13は、アンカー孔12内
にレジンカプセル16などを挿入したうえで打ち込むこ
とによってトンネル内面2に固定しているが、ホールイ
ンアンカーを用いてもよい。
【0018】固定金具14は、図6に示すように、主板
14aの両側にアンカーボルト13の挿通穴17を形成
するとともに、その中央にソケット18を溶接した構成
とされている。挿通穴17はアンカーボルト13の径に
比べて大径に形成され、アンカーボルト13の打ち込み
位置の誤差を吸収するように構成されている。また、ア
ンカーボルト13にねじ合わされた一対のナット20
で、それぞれ座金19を介して主板14aを両面から挟
み込むことにより、高さ位置を調整可能に固定金具14
を固定している。さらにこれによって、トンネル内面2
に法線方向に打設すべきアンカーボルト13の多少の傾
きをも吸収することができる。
【0019】FRP板3は、所定位置に形成された皿も
み状の穿孔部に皿ボルト15を通し、この皿ボルト15
をソケット18にねじ込むことによって、固定金具14
に固定される。皿ボルト15の頭部は、FRP板3の皿
もみ穿孔部内にはまり込むことで、このFRP板3の表
面から突出することが避けられる。これによってFRP
板3の内面の平滑性が確保され、管内水流に対する抵抗
の発生が防止される。皿ボルト15の頭部下にはOリン
グなどの止水材21が配置され、穿孔部の水密が図られ
る。
【0020】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、細長
いFRP板を水密性を有する接合部材を介しトンネルの
周方向に複数配置してトンネル内面を覆うので、通水断
面積の減少を最小限にしながら平滑で水密性のあるFR
P内面の水路トンネルを再生でき、かつFRP板及び接
合部材は大量生産が可能であるため、コストの低減を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の水路トンネル内面の補修構
造を示す水路トンネルの断面図である。
【図2】図2におけるFRP板の断面図である。
【図3】同FRP板間の接合部材の断面図である。
【図4】同FRP板間の他の接合部材の断面図である。
【図5】FRP板の固定手段の断面図である。
【図6】同固定手段における固定金具の平面図である。
【符号の説明】
1 水路トンネル 2 内面 3 FRP板 4 接合部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水路トンネルの長手方向に沿う細長いF
    RP板を、水密性を有する接合部材を介しトンネルの周
    方向に複数配置して、前記水路トンネルの内面を覆った
    ことを特徴とする水路トンネル内面の補修構造。
JP4187180A 1992-07-15 1992-07-15 水路トンネル内面の補修構造 Expired - Lifetime JP2818078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4187180A JP2818078B2 (ja) 1992-07-15 1992-07-15 水路トンネル内面の補修構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4187180A JP2818078B2 (ja) 1992-07-15 1992-07-15 水路トンネル内面の補修構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0633436A true JPH0633436A (ja) 1994-02-08
JP2818078B2 JP2818078B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=16201510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4187180A Expired - Lifetime JP2818078B2 (ja) 1992-07-15 1992-07-15 水路トンネル内面の補修構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2818078B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0821194A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Three Bond Co Ltd シールドトンネルの二次覆工構造及びその施工方法
JP2001021092A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Shonan Gosei Jushi Seisakusho:Kk 流路施設の修復工法
CN103195032A (zh) * 2013-04-01 2013-07-10 中国水电顾问集团成都勘测设计研究院 一种用于导流隧洞的封堵结构
CN104790356A (zh) * 2015-05-08 2015-07-22 中国电建集团成都勘测设计研究院有限公司 导流洞封堵施工期贯通情况监测结构

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0821194A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Three Bond Co Ltd シールドトンネルの二次覆工構造及びその施工方法
JP2001021092A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Shonan Gosei Jushi Seisakusho:Kk 流路施設の修復工法
CN103195032A (zh) * 2013-04-01 2013-07-10 中国水电顾问集团成都勘测设计研究院 一种用于导流隧洞的封堵结构
CN103195032B (zh) * 2013-04-01 2016-02-24 中国电建集团成都勘测设计研究院有限公司 一种用于导流隧洞的封堵结构
CN104790356A (zh) * 2015-05-08 2015-07-22 中国电建集团成都勘测设计研究院有限公司 导流洞封堵施工期贯通情况监测结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2818078B2 (ja) 1998-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2549939C (en) Sheet piling panels with elongated voids
US20030136455A1 (en) Block unit for repairing flow passage facilities and method of repairing flow passage facilities
KR102217481B1 (ko) 누수가 방지되는 파형복합관 조립체
JP2003314197A (ja) 管渠の補修方法、及び管渠内補修部構造
JPH0633436A (ja) 水路トンネル内面の補修構造
JP4936809B2 (ja) 更生水路の構造、水路の更生方法
JP4179619B2 (ja) 地下埋設管の更生管及び更生方法
JP2742986B2 (ja) 管の内面ライニング工法
CN215053224U (zh) 一种地下室防水结构
JP2003106476A (ja) 耐震性管更生工法に於ける管接続装置
JP2008064251A (ja) 管路の補修又は補強構造
JPH0156219B2 (ja)
JP4711722B2 (ja) トンネル内面保護・補強用のセグメントおよびトンネル内面保護・補強構造ならびに保護・補強構造の構築方法
JPH0130483Y2 (ja)
JP4231463B2 (ja) 開水路更生体及び開水路更生工法
JP4833607B2 (ja) 補修用被覆体
JPH0139781Y2 (ja)
JPH0784840B2 (ja) スチ−ルセグメントおよびスチ−ルセグメントを使用したトンネルの施工方法
CA2435831A1 (en) Block unit for repairing flow passage facilities and method of repairing flow passage facilities
KR102268288B1 (ko) 충진캡이 구비된 파형복합관 조립체 및 그 제조방법
JPH0213556Y2 (ja)
KR102268287B1 (ko) 누수가 방지되는 파형소켓 조립체
JPS59165799A (ja) トンネル覆工構造
JPS6231516Y2 (ja)
JPH0142714Y2 (ja)