JPH06333509A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH06333509A
JPH06333509A JP12392993A JP12392993A JPH06333509A JP H06333509 A JPH06333509 A JP H06333509A JP 12392993 A JP12392993 A JP 12392993A JP 12392993 A JP12392993 A JP 12392993A JP H06333509 A JPH06333509 A JP H06333509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
electrode
electron beam
amount
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12392993A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Sekiguchi
友宏 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12392993A priority Critical patent/JPH06333509A/ja
Publication of JPH06333509A publication Critical patent/JPH06333509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スクリーンの各画像小区分に照射される電子
ビームの量を均等にし、その結果画面に明暗のない、高
品質の画像を得ることを目的とする。 【構成】 偏平なガラスバルブ真空内部に、画面の後方
から前方に向かって背面電極1、電子ビーム源としての
線陰極2、電子ビームの量を制御する貫通孔10を有す
る引出し電極3、信号電極4、集束電極5、水平偏向電
極6、垂直偏向電極7およびスクリーン19を配置、収
納した画像表示装置において、前記引出し電極3の貫通
孔10の断面形状が前記線陰極2側に閉じていく形状で
あることを特徴とする画像表示装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は映像機器における画像表
示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、カラーテレビジョン画像表示用の
表示素子は、ブラウン管が主として用いられるが、従来
のブラウン管では画面に比べて奥行きが広いため、薄型
のテレビジョン受像機を製作することは不可能であっ
た。また平板状の表示素子として最近EL表示素子、プ
ラズマ表示装置、液晶表示素子等が開発されているが、
いずれも輝度、コントラスト、カラー表示の色再現性等
の性能の面で不十分である。
【0003】そこで、電子ビームを用いて平板状の表示
装置を達成するものとして、特開平1−130453号
公報(特願昭62−288762号)により、新規な表
示装置が提案されている。
【0004】これはスクリーン上の画面を垂直方向に複
数の区分に分割してそれぞれの区分毎に電子ビームを垂
直方向に偏向して複数のラインを表示し、さらに水平方
向に複数の区分に分割して各区分(以下、画像小区分と
記す)毎にR(赤)、G(緑)、B(青)の蛍光体を順
次発光させるようにし、そのR、G、Bの蛍光体への電
子ビームの照射量をカラー映像信号によって制御するよ
うにして、全体としてテレビジョン画像を表示するもの
である。
【0005】従来の画像表示装置の一部を分解斜視図と
して図3に示す。図3において、1は背面電極、2イ、
2ロ、2ハは電子ビーム源としての線陰極、3は電子ビ
ーム引出し電極、4は信号電極、5は集束電極、6は水
平偏向電極、7イ、7ロは垂直偏向電極であり、これら
の構成部品をガラス容器8および裏容器9の中に収納
し、容器内を真空として、画像表示装置を構成してい
る。
【0006】背面電極1は平板状の導電材からなり、線
陰極2イ〜2ハに対して平行に設けられている。線陰極
2イ〜2ハは、水平方向にほぼ一様な電流密度分布の電
子流を発生するように水平方向に架張されており、適宜
間隔を介して垂直方向に複数本(本実施例では2イ、2
ロ、2ハの3本のみ示してある)設けられている。これ
らの線陰極2イ〜2ハは、たとえばタングステン線の表
面に酸化物陰極材料が塗着されて構成される。
【0007】引出し電極3は、導電板11からなり線陰
極2イ〜2ハを介して背面電極1と対向し、水平方向に
適宜間隔で設けられた貫通孔10の列を、各線陰極に対
向する水平線上に設けられており、線陰極2イ〜2ハか
ら放出される電子を、貫通孔10を通過させることによ
って一定方向に、一定量を引出して、電子ビームの量を
制御する。
【0008】信号電極4は、電子ビーム引出し電極3に
おける貫通孔10の各々の水平方向に相対向する位置
に、所定間隔を介して複数個配置された垂直方向に細長
い導電板12の列からなり、各導電板12においては、
引出し電極3の貫通孔10に相対向する位置に、同様の
貫通孔13を有している。信号電極4は映像信号に基づ
いて電子ビームの通過を制御する。
【0009】集束電極5は、信号電極4の貫通孔13と
各々に対向する位置に、貫通孔14を有する導電板15
からなり、電子ビームの大きさを制御する。
【0010】水平偏向電極6は、集束電極5の貫通孔1
4の列の中間に対向するように同一平面上に垂直方向に
細長い導電板16イ、16ロを配置して一対の水平偏向
電極をなすように構成されており、全体として櫛状とな
っている。電子ビームは、導電板16イ、16ロによっ
て水平方向に偏向される。
【0011】垂直偏向電極7イ、7ロは、2枚の櫛状の
導電板を同一平面上で適宜間隔を介して互いにかみ合せ
た構成からなり、たとえば電子ビーム17に対しては、
下方の導電板18イと上方の導電板18ロによって一対
の垂直偏向電極を成しており、電子ビームを垂直方向に
偏向する。
【0012】スクリーン19は、電子ビームの照射によ
って発光する蛍光体20を、例えばガラス製容器8の内
面に塗布し、その上にメタルバック層(図示せず)が付
加されて構成される。
【0013】この画像表示装置は、隣あう画像小区分2
1の継目が見えず、均一性の高い画像を得るために、各
電極を加工、および各々の電極の組立を行う際、各電極
を高精度で加工、位置決めがなされている。
【0014】なお、電子ビーム17は、線陰極2から射
出され、引出し電極3、信号電極4、集束電極に各々設
けられた貫通孔10、13、14を通過し、水平偏向電
極6および垂直偏向電極7を介して、スクリーン19に
照射される。
【0015】これらの電極3〜6及び7イ、7ロはいず
れも板厚の薄い導電板であり、引出し電極3に設けた貫
通孔10、信号電極4に設けた貫通孔13、集束電極5
に設けた貫通孔14はエッチング加工によって、ミクロ
ンオーダまでの加工精度の管理が要求される。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】図4に引出し電極の貫
通孔の断面形状を示す。エッチング加工により各電極に
貫通孔を設ける場合、両面からエッチングを行うことに
よって作成するが、製造の工程の問題により、一方の面
Bの貫通孔の形状を他の面Aのそれより大きくし、つま
り貫通孔の断面形状が一方の面Aから反対の面Bにかけ
て広がっていくテーパー状になっている。面Aは設計し
た位置に貫通孔が設けられるが、面Bは面Aの貫通孔形
状を含み、かつ大きい形状であればよく、特に精度を必
要として設けられていない。前述したように画像表示装
置ではミクロンオーダで精度をあわす必要があるため
に、電極の面によって貫通孔の位置、形状にばらつきが
あるようでは画像状態に悪い影響を及ぼす。
【0017】これらの問題を解決するために特開平3−
67444号公報に示されるように、水平偏向電極や、
垂直偏向電極の貫通孔の形状を精度の高い方の面、つま
り貫通孔の小さい面をスクリーン19側に向けることが
提案されているが、スクリーン19の各画像小区分へ照
射する電子ビームの量を均等にするための引出し電極3
については何等提案されておらず、そのために各電子ビ
ームの量にばらつきが生じる。その結果スクリーン全体
として明暗が生じ、画質の低下を引き起こす原因となっ
ている。
【0018】また図5に示すように、面Bが線陰極2イ
側になるよう引出し電極3を設置すると、貫通孔10の
断面形状によって、この貫通孔10を通過する電子は、
ベクトル、つまり進行方向、速度、の偏ったものにな
り、そのためにスクリーン上において電子ビームに左右
の対称性がなくなり、よってフォーカスに歪みが生じ
る。
【0019】本発明は、上記の問題を解決するための画
像表示装置に関するものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決するため
に本発明の画像表示装置は、偏平なガラスバルブ真空内
部に、画面の後方から前方に向かって背面電極、電子ビ
ーム源としての線陰極、電子ビームの量を制御する貫通
孔を有する引出し電極、信号電極、集束電極、水平偏向
電極、垂直偏向電極およびスクリーンを配置、収納さ
れ、前記引出し電極の貫通孔の断面形状が前記線陰極側
に閉じていく形状となっていることを特徴とするもので
ある。
【0021】
【作用】本発明の画像表示装置は、引出し電極が上記の
ような構造を有することにより、引出し電極の各貫通孔
を通過する電子ビームの量を均等にできる、また貫通孔
を通過させる電子を空間的に均等になることで、スクリ
ーンの各画像小区分に照射される電子ビームの量が均等
になり、その結果画面に明暗のない、高品質の画像を得
ることができる。
【0022】
【実施例】本発明の一実施例の画像表示装置について図
面を参照しながら説明する。
【0023】図1は本発明の一実施例における画像表示
装置の、電子ビームを制御する電極の断面形状を示す図
である。図1(A)は図3におけるY−Z断面図、図1
(B)はX−Z断面図である。図1において1は背面電
極、2は線陰極、3は引出し電極、4は信号電極、5は
集束電極、6は水平偏向電極、7は垂直偏向電極、29
はスクリーンである。各電極の動作については図3を用
いて説明したものと同じであるためここでは省略する。
【0024】図1に示すように、引出し電極3の貫通孔
10の断面形状は、Y−Z断面図、X−Z断面図ともに
線陰極2側に向かって閉じていく形状、つまり貫通孔1
0の断面形状が線陰極2の方向に小さくなるテーパー孔
形状で構成されている。
【0025】図2に本実施例の線陰極2、引出し電極
3、信号電極4を含む部分図を示し、電子ビームの軌道
の概略を説明する。
【0026】引出し電極3の貫通孔10は、両側の面か
ら面積の大きさの違う領域をエッチングによって加工さ
れるため、貫通孔の断面形状がテーパー状となり、3
(イ)面と、3(ロ)面では貫通孔の形状が異なる。面
積の小さい3(イ)面が貫通孔の位置関係に高精度を必
要とする面である。そこで本発明は引出し電極3の3
(イ)面側を線陰極2側に向けて配置するものである。
【0027】3(イ)面の貫通孔は、設計により決めら
れた位置に設けられており、従って隣あう貫通孔10と
の間隔も一定である。線陰極2から放出される電子は図
3に示すように引出し電極3によって一定方向にのみ引
き出されるように制御されるが、電子ビームの量は引出
し電極3の3(イ)面の貫通孔10の形状によって決ま
るため、3(ロ)面の貫通孔10の形状にかかわらず各
貫通孔とも電子の量を均等に引き出すことができる。ま
た、各貫通孔10を通過する電子は、空間の一定方向か
ら偏って引き込まれることなく、空間的に均等に引き込
まれることができる。
【0028】以上のように引出し電極3を、3(イ)面
が線陰極2側にくるように構成することで、各貫通孔1
0を通過する電子の量を均等にすること、および貫通孔
10を通過させる電子も偏った方向からでなく、貫通孔
10を中心に対照的に取りこむこと、ができる。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、引出し電
極の貫通孔の断面形状が線陰極に向かって閉じていく形
状を有することで、引出し電極の貫通孔を通過する電子
ビームの量を均等にし、スクリーン上の各画像小区分へ
照射される電子ビームの量を均等にできるため、高品質
の画像を得ることができる。
【0030】また、引出し電極の貫通孔を通過する電子
を、貫通孔を中心に空間から対照的に引き込むことがで
きるため、スクリーン上においてフォーカスに歪みがな
い画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)本発明の一実施例である画像表示装置の
電極部の断面図 (B)本発明の一実施例である画像表示装置の電極部の
他の面の断面図
【図2】本発明の一実施例の部分拡大図
【図3】従来の画像表示装置の電極部の分解斜視図
【図4】引出し電極の断面図
【図5】引出し電極の断面図
【符号の説明】
1 背面電極 2 線陰極 3 引出し電極 4 信号電極 5 集束電極 6 水平偏向電極 7 垂直偏向電極 10 貫通孔 19 スクリーン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 偏平なガラスバルブ真空内部に、画面の
    後方から前方に向かって背面電極、電子ビーム源として
    の線陰極、電子ビームの量を制御する貫通孔を有する引
    出し電極、信号電極、集束電極、水平偏向電極、垂直偏
    向電極およびスクリーンを配置、収納した画像表示装置
    において、前記引出し電極の貫通孔の断面形状が前記線
    陰極側に閉じていく形状であることを特徴とする画像表
    示装置。
JP12392993A 1993-05-26 1993-05-26 画像表示装置 Pending JPH06333509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12392993A JPH06333509A (ja) 1993-05-26 1993-05-26 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12392993A JPH06333509A (ja) 1993-05-26 1993-05-26 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06333509A true JPH06333509A (ja) 1994-12-02

Family

ID=14872844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12392993A Pending JPH06333509A (ja) 1993-05-26 1993-05-26 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06333509A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0316871B1 (en) Image display apparatus
US4769575A (en) Electron gun of an image display apparatus
JPH04163833A (ja) 画像表示装置
JP2827306B2 (ja) 画像表示装置
EP0631296B1 (en) Flat type picture display apparatus
JPH06333509A (ja) 画像表示装置
EP0143669B1 (en) Image display apparatus
JPS60131743A (ja) 平板型画像表示装置
JPH06196111A (ja) 平面型画像表示装置
JP3189513B2 (ja) 画像表示装置の製造方法
JP2668960B2 (ja) ディスプレイ装置
JPH0745219A (ja) 平面型画像表示装置
JPH06189320A (ja) 画像表示装置
JPH0261947A (ja) 画像表示装置
JP3125609B2 (ja) 平面型画像表示装置
JPH06139970A (ja) 平面型画像表示装置
JPH03216938A (ja) 画像表示装置
JPS60105144A (ja) 画像表示装置
JPH02121242A (ja) 画像表示装置
JPH05182585A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPS625545A (ja) 画像表示装置
JPH0745184A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
JPH07335151A (ja) 平板型画像表示装置
JPH0428153A (ja) 画像表示装置
JPS59112549A (ja) 平板型画像表示装置