JPH0745219A - 平面型画像表示装置 - Google Patents

平面型画像表示装置

Info

Publication number
JPH0745219A
JPH0745219A JP18603993A JP18603993A JPH0745219A JP H0745219 A JPH0745219 A JP H0745219A JP 18603993 A JP18603993 A JP 18603993A JP 18603993 A JP18603993 A JP 18603993A JP H0745219 A JPH0745219 A JP H0745219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
screen
electron beam
image
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18603993A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshibumi Nakatani
俊文 中谷
Mitsunori Yokomakura
光則 横枕
Takatsugu Kurata
隆次 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18603993A priority Critical patent/JPH0745219A/ja
Publication of JPH0745219A publication Critical patent/JPH0745219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 平面が画像表示装置において画面周辺部の電
子ビームが所定の画像小区分のみを照射させ、画面全体
で正常な画像を得ようとするものである。 【構成】 偏平なガラスバルブ真空内部に、画面の後方
から前方に向かって背面電極1、電子ビーム源としての
線陰極2イ、2ロ、2ハ、引出し電極3、信号電極4、
集束電極5、水平偏向電極6、短冊状の導電板を互いに
対向するように設けた垂直偏向電極7イ、7ロおよびス
クリーン板8を設置、収納した平面型表示装置におい
て、垂直偏向電極7イ、7ロの短冊状の導電板18イ、
18ロの長手方向の中心軸を同一平面内でずらした構成
とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は映像機器における平面型
画像表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、カラーテレビジョン画像表示用の
表示素子は、ブラウン管が主として用いられているが、
従来のブラウン管では画像に比べて奥行きが広いため、
薄型のテレビジョン受像機を製作することは不可能であ
った。また、平板状の表示素子として最近EL表示素
子、プラズマ表示装置、液晶表示素子等が開発されてい
るが、いずれも輝度、コントラスト、カラー表示の色再
現性等の性能の面で不十分である。
【0003】そこで、電子ビームを用いて平板状の表示
装置を達成するものとして、特開平1−130453号
公報(特願昭62−288762号)により、新規な表
示装置が提案されている。
【0004】これは、スクリーン上に画面を垂直方向に
複数の区分に分割してそれぞれの区分ごとに電子ビーム
を垂直方向に偏向して複数のラインを表示し、さらに水
平方向に複数の区分に分割して各区分(以下、画像小区
分という)ごとにR(赤)、G(緑)、B(青)の蛍光
体を順次発光させるようにし、そのR、G、Bの蛍光体
への電子ビームの照射量をカラー映像信号によって制御
するようにして、全体としてテレビジョン画像を表示す
るものである。
【0005】従来の画像表示装置の一部を分解斜視図と
して図6に示す。図6において、1は背面電極、2イ、
2ロ、2ハは電子ビーム源として線陰極、3は電子ビー
ム引出し電極、4は信号電極、5は集束電極、6は水平
偏向電極、7イ、7ロは垂直偏向電極であり、これらの
構成部品をガラスなどで構成された表容器8および裏容
器9の中に収納し、容器内を真空にして、画像表示装置
を達成している。
【0006】背面電極1は平板状の導電材からなり、線
陰極2イ〜2ハに対して平行に設けられている。
【0007】線陰極2イ〜2ハは、水平方向にほぼ一様
な電流密度分布の電子流を発生するように水平方向に架
張されており、適宜間隔を介して垂直方向に複数本(本
従来例では2イ、2ロ、2ハの3本のみ示してある。)
設けられている。これらの線陰極2イ〜2ハは、たとえ
ばタングステン線の表面に酸化物陰極材料が塗着されて
構成される。
【0008】電子ビーム引出し電極3は、導電板11か
らなり線陰極2イ〜2ハを介して背面電極1と対向し、
水平方向に適宜間隔で設けられた貫通孔10の列を、各
線陰極に対向する水平線上に設けられている。また、前
記背面電極1と電子ビーム引出し電極3とで生じる電位
差による線陰極2イ〜2ハが発生する電子流を前方向に
引出し、電子ビームとしている。
【0009】信号電極4は、電子ビーム引出し電極3に
おける貫通孔10の各々の水平方向に相対向する位置
に、所定間隔を介して複数個配置された垂直方向に細長
い導電板12の列からなり、各導電板12においては、
引出し電極3の貫通孔10に相対向する位置に、同様の
貫通孔13を有している。また、外部から入力される映
像信号により電子ビームを所定の色の蛍光体の位置に照
射させかつ所定の輝度を発生するように偏向する。
【0010】集束電極5は、信号電極4の貫通孔13と
各々に対向する位置に、貫通孔14を有する導電板15
からなり、電子ビームを蛍光体上で所定のスポットとな
るように集束している。
【0011】水平偏向電極6は、集束電極5の貫通孔1
4の列の中間に対向するように同一平面上の垂直方向に
短冊状の導電板16イ、16ロを配置して一対の水平偏
向電極6をなすように構成されており、短冊状の導電板
16を互いに対向するように配置し、全体として櫛状と
している。この互いに対向して配置された導電板に所定
の電圧を印加することにより電子ビームを水平偏向す
る。
【0012】垂直偏向電極7は、集束電極5の貫通孔1
4の行の中間に対向するように同一平面状の水平方向に
短冊状の導電板18イ、18ロを配置して一対の垂直偏
向電極7をなすように構成されており、2枚の櫛状の導
電板を同一平面上で適宜間隔を介して互いにかみ合わせ
た構成としている。また、図7に示すように短冊状の導
電板18イ、18ロの中心軸αは導電板上で終始、直線
状としている。
【0013】スクリーン19は、電子ビームの照射によ
って発光するR(赤)、G(緑)、B(青)の蛍光体2
0をガラス容器8の内面に塗布し、そのうえにメタルバ
ック層(図示はしていない)が付加されて構成される。
【0014】以上の画像表示装置は、電極を加工、組立
を行なう際に、各電極を高い精度で加工、位置決めする
ことで隣あう画像小区分21の継目を視聴者に見せるこ
となく、均一性の高い画像を得ている。
【0015】なお、電子ビーム17は、線陰極2から照
射され、電子ビーム引出し電極3、信号電極4、集束電
極5に各々設けられた貫通孔10、13、14を通過
し、水平偏向電極6および垂直偏向電極7を介して、ス
クリーン19に照射されている。
【0016】また、1つの画像小区分21に対応する背
面電極、線陰極、引出し電極、信号電響、集束電極、水
平偏向電極、垂直偏向電極およびスクリーン板の組をユ
ニットと称することとする。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
ような従来の構成では、画面中心部に位置するユニット
の各電極の電界分布と画面周辺部に位置するユニットの
各電極の電界分布とが異なった分布となる。つまり、画
面中心部と画像周辺部との等電位面の形状が異なること
となる。また、図9に示すように表容器の内面形状が排
気管部、高圧端子、固定ネジ、面電極ユニット外形形
状、外部取り出し端子などの存在によっても画面周辺部
の電界分布が乱れることとなる。
【0018】このような状態では、図7に示すような垂
直偏向電極7の短冊状の導電板18イ、18ロの中心軸
αは導電板上で終始、直線状としている場合、図8に示
すような等電位面の形状となり、画面周辺部が画面中心
部と異なった等電位面の形状となる。この等電位面の不
均一により、図8に示すように画面中心部のユニットの
電子ビームと画面周辺部のユニットの電子ビームとの線
電極からスクリーンまでの軌跡が異なった軌跡となり、
画面周辺部においてスクリーンを隣接するユニットの電
子ビームが重なって照射する部分A、またはスクリーン
を照射しない部分Bを生じ、正常な画像が得られないこ
ととなる。
【0019】本発明は、以上の課題を解決しようとする
ものであり、画面周辺部において電子ビームが所定の画
像小区分のみを照射させることにより、画面全体におい
て正常な画像を得ようとするものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】偏平なガラスバルブ真空
内部に、画面の後方から前方に向かって背面電極、電子
ビーム源としての線陰極、引出し電極、信号電極、集束
電極、水平偏向電極、短冊状の導電板を互いに対向する
ように設けた垂直偏向電極およびスクリーン板を配置、
収納した平面型表示装置において、前記垂直偏向電極の
短冊状の導電板の長手方向の中心軸を同一平面内でずら
した構成とした。
【0021】
【作用】以上の構成により、画面周辺部においても等電
位面が不均一であっても画面小区分を電子ビームが重複
して走査したり、またはまったく走査しない部分が生じ
るのを防ぎ、画面全体において正常な画像を得ることが
できる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を図1、図2において
説明する。なお、従来例と同様の構成については同じ符
号を用い、説明は省略する。
【0023】(実施例1)図1において、18イ、18
ロは垂直偏向電極の一部をなす導電板であり、隣接する
前記導電板18イ、18ロに異なる電圧をかけることに
より前記導電板18イ、18ロの間にある空間22を通
過する電子ビームを垂直偏向する。23は前記垂直偏向
電極の短冊状の導電板の長手方向の中心軸を同一平面内
でずらし、導電板の中心部分でV字形になるような構成
とした湾曲部である。
【0024】このような構成において、電子ビームが重
なって照射されるユニットにおいて電子ビームが重なっ
て照射される側と逆方向に垂直偏向電極18の導電板の
長手方向の中心軸をずらし、図2に示すように、電子ビ
ームが所定の画像小区分を照射するようにすることで、
正常な画面を得ることができる。
【0025】なお、図3(a)に示すように導電板の中
心部分を箱型にしても、また図3(b)に示すように導
電板の中心部分を船型にすることによっても同様に、電
子ビームが所定の画像小区分を照射するようにすること
により、正常な画面を得ることができる。
【0026】(実施例2)図4において、24は導電板
18イ、18ロの間の空間の一部分を広げた幅広部であ
り、前記垂直偏向電極18の導電板の一部を細くするこ
とで得られる。
【0027】このような構成において、空間の幅の広い
部分と幅の狭い部分とでは、幅の広い部分の方が導電板
18イ、18ロ間に生じる電界の強さが弱くなる。よっ
て、スリットの幅の広い部分を通過する電子ビームにか
かる力は狭い部分に比べ小さくなり、垂直偏向量も少な
くなる。これにより図5(a)に示すように垂直偏向電
極18の電子ビームの偏向量が正常なユニットに比して
大きい場合は、所定の画像小区分のみを照射することと
なり、正常な画面を得ることができる。また、図5
(b)に示すように垂直偏向電極18の電子ビームの偏
向量は同じであるが、隣接するユニットと重なって電子
ビームを照射している場合は、電子ビームを重なって照
射することがなくなる。なお、図5(b)中斜線部分は
電子ビームが照射されない。
【0028】なお、スリットの一部分を狭めることによ
り垂直偏向電極片間の電界を強め逆の効果を得ることも
できる。
【0029】
【発明の効果】以上の構成により、画面周辺部において
も隣接するユニットの電子ビームが重複して走査する部
分、または走査しない部分を発生しないようにあらかじ
め垂直偏向電極のスリットを形成することで、画面全体
において正常な画面を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における垂直偏向電極の要部
拡大図
【図2】本発明の一実施例における垂直偏向電極の要部
断面図
【図3】本発明の一実施例における垂直偏向電極の要部
拡大図
【図4】本発明の一実施例における垂直偏向電極の要部
拡大図
【図5】本発明の一実施例における垂直偏向電極の要部
断面図
【図6】従来の平面型画像表示装置の要部分解図
【図7】従来の垂直偏向電極の要部拡大図
【図8】従来の垂直偏向電極の要部断面図
【図9】平面型画像表示装置の外観図
【図10】同D−D断面図
【符号の説明】
18 垂直偏向電極 22 スリット 23 湾曲部 24 幅広部 25 等電位面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 背面電極とスクリーンとの間に、電子ビ
    ーム源としての線陰極と、複数の電極板を設け、これら
    の電極を積層して扁平なガラス容器に封入した後、内部
    を真空とし前記線陰極から有効な電子ブームを引出しし
    制御して前記スクリーン上に画像を映出する平面型画像
    表装置において、前記電極板のうち垂直偏向電極の導電
    板の長手方向の中心軸を同一平面内でずらしたことを特
    徴とする平面型画像表示装置。
  2. 【請求項2】 背面電極とスクリーンとの間に、電子ビ
    ーム源としての線陰極と、複数の電極板を設け、これら
    の電極を積層して扁平なガラス容器に封入した後、内部
    を真空とし前記線陰極から有効な電子ビームを引出しし
    制御して前記スクリーン上に画像を映出する平面型画像
    表示装置において、前記電極板のうち垂直偏向電極に設
    けられたスリットの巾を変化させたことを特徴とする平
    面型画像表示装置。
JP18603993A 1993-05-26 1993-07-28 平面型画像表示装置 Pending JPH0745219A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18603993A JPH0745219A (ja) 1993-05-26 1993-07-28 平面型画像表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-123928 1993-05-26
JP12392893 1993-05-26
JP18603993A JPH0745219A (ja) 1993-05-26 1993-07-28 平面型画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0745219A true JPH0745219A (ja) 1995-02-14

Family

ID=26460719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18603993A Pending JPH0745219A (ja) 1993-05-26 1993-07-28 平面型画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0745219A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4028582A (en) Guided beam flat display device
US4117368A (en) Modular type guided beam flat display device
JP2827306B2 (ja) 画像表示装置
EP0631296B1 (en) Flat type picture display apparatus
JPH0745219A (ja) 平面型画像表示装置
KR0139035B1 (ko) 평면형화상표시장치
USRE30195E (en) Guided beam flat display device
JP3158868B2 (ja) 画像表示装置
JP3189513B2 (ja) 画像表示装置の製造方法
JP3123308B2 (ja) 平面型画像表示装置
JPH06196111A (ja) 平面型画像表示装置
JP2830190B2 (ja) 画像表示装置
JPS625545A (ja) 画像表示装置
JPH01241742A (ja) 画像表示装置
JPH08106866A (ja) 平板型画像表示装置
JPH07335151A (ja) 平板型画像表示装置
JPH07272649A (ja) 画像表示装置
JPH0574380A (ja) 画像表示装置
JPH06139970A (ja) 平面型画像表示装置
JPH06333509A (ja) 画像表示装置
JPH0582055A (ja) 画像表示装置
JPH05182585A (ja) 画像表示装置の製造方法
JPH05217525A (ja) 画像表示装置
JPH0315142A (ja) 平板形画像表示装置
JPH01236549A (ja) 画像表示装置