JPH08106866A - 平板型画像表示装置 - Google Patents

平板型画像表示装置

Info

Publication number
JPH08106866A
JPH08106866A JP24006994A JP24006994A JPH08106866A JP H08106866 A JPH08106866 A JP H08106866A JP 24006994 A JP24006994 A JP 24006994A JP 24006994 A JP24006994 A JP 24006994A JP H08106866 A JPH08106866 A JP H08106866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
display device
electron beam
image display
flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24006994A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Kawakami
慶三 川上
Yuzo Shimizu
雄三 清水
Tatsuaki Watanabe
達昭 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24006994A priority Critical patent/JPH08106866A/ja
Publication of JPH08106866A publication Critical patent/JPH08106866A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画面サイズの大型化に伴って発生する画面上
の横線を押さえる、また、電子ビームが電極間のスペー
サから悪影響を受けない平板型画像表示装置を提供する
ことを目的とする。 【構成】 偏平なガラスバルブ真空内部に、背面電極、
電子ビ−ム源としての線陰極、引出し電極、信号電極、
集束電極、水平偏向電極、垂直偏向電極およびスクリ−
ン板を配置、収納した平面型表示装置において、垂直偏
向電極が画面に対して電気的に複数に分割され(1〜
5)かつ、電子ビームの通過孔7(イ〜ハ)が均一な形
状を保つ。また、電極孔31のヒ゜ッチが電極間隔の4倍以
上の長さを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は映像機器における平面型
画像表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、カラーテレビジョン画像表示用の
表示素子としては、ブラウン管が主として用いられる
が、従来のブラウン管では画面に比べて奥行きが長く、
薄型のテレビジョン受像機を製作することは不可能であ
った。また平板状の表示素子として最近EL表示素子、
プラズマ表示装置、液晶表示素子等が開発されている
が、いずれも輝度、コントラスト、カラー表示の色再現
性等の性能の面で不十分である。
【0003】そこで、電子ビームを用いて平板状の表示
装置を達成するものとして、特開平1−130453号
公報(特願昭62−288762号)により、新規な表
示装置が提案されている。
【0004】これはスクリーン上の画面を垂直方向に複
数の区分に分割してそれぞれの区分毎に電子ビームを垂
直方向に偏向して複数のラインを表示し、さらに水平方
向に複数の区分に分割して各区分毎にR、G、Bの蛍光
体を順次発光させるようにし、そのR、G、Bの蛍光体
への電子ビームの照射量をカラー映像信号によって制御
するようにして、全体としてテレビジョン画像を表示す
るものである。
【0005】従来の画像表示装置の内部構成を図5に示
す。図5において501は背面電極、502は電子ビー
ム源としての線陰極、503は電子ビーム引出し電極、
504は信号電極、505は集束電極、506は水平偏
向電極、507は垂直偏向電極、512はスクリーンで
あり、これらの構成部品を表容器508および裏容器5
09の中に収納し、容器内を真空としたものである。
【0006】背面電極501は平板状の導電材からな
り、線陰極502に対して平行に設けられている。線陰
極502は、水平方向にほぼ一様な電流密度分布の電子
流を発生するように架張されており、適宜間隔を介して
垂直方向に複数本(本実施例では3本のみ示してあ
る。)設けられている。これらの線陰極502は、たと
えばタングステン線の表面に酸化物陰極材料が塗着され
て構成される。
【0007】引出し電極503は線陰極502を介して
背面電極501と対向し、水平方向に適宜間隔で設けら
れた貫通孔の列を、各線陰極に対向する水平線上に有す
る導電板からなる。
【0008】信号電極504は、引出し電極503にお
ける貫通孔の各々に水平方向に相対向する位置に所定間
隔を介して複数個配置された垂直方向に細長い導電板の
列からなり、各導電板においては、引出し電極503の
貫通孔に相対向する位置に、同様の貫通孔を有してい
る。
【0009】集束電極505は、信号電極504の貫通
孔と各々に対向する位置に貫通孔を有する導電板からな
る。
【0010】水平偏向電極506は、集束電極505の
貫通孔の列の中間に対向するように同一平面上に垂直方
向に細長い導電板を配置して一対の水平偏向電極をなす
様に構成されており、全体として柵状となっている。
【0011】垂直偏向電極507は、2枚の櫛歯状の導
電板を同一平面上で適宜間隔を介して互いに噛み合せた
構成からなり、たとえば電子ビーム511に対しては、
下方の導電板と上方の導電板によって一対の垂直偏向電
極をなす。
【0012】スクリーン512は、電子ビームの照射に
よって発光する蛍光体をガラス容器508の内面に塗布
し、その上にメタルバック層(図示せず)が付加されて
構成される。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、真空によるガラス容器の変形や、また各電
極の寸法精度、組立精度などによって、スクリーン上で
各々の区分毎のつなぎの部分が発生し、画像に横線とな
って現れる。従来は、回路による補正により、目立たな
くしてきたが、画面サイズが大きくなるとガラス容器の
変形が大きくなり、さらに各電極の精度も悪くなり、回
路だけでは補正できなくなる。この横線に対するガラス
容器変形の影響は大きく、スクリーン上の中央部と周辺
部の変形量の相違が電子ビームがスクリーンに到達する
位置のずれの主たる原因となる。
【0014】また、従来の構成では電極間スペーサとし
ての絶縁物が電子ビームの通過する電極孔に対して電極
間隔の1.5倍程度しか離れていないために、絶縁物のス
ペーサが電子ビームの影響で、不安定な電位になった
り、あるいは2次電子を放出して、電子ビームの通過に
影響を与えるなどの問題点を有していた。
【0015】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で均一な映像を映すことが可能な平板型画像表示装置を
提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明は偏平なガラスバルブ真空内部に、背面電
極、電子ビーム源及び変調信号を入力する線陰極、引出
し電極、集束電極、水平偏向電極、垂直偏向電極、およ
びスクリーン板を配置、収納した平面型表示装置におい
て、垂直偏向電極が縦方向に電気的に複数分割されてお
り、かつ構造的に電子ビーム通過孔が均一に構成されて
おり、また各電極の孔径ヒ゜ッチが電極間隔の4倍以上の間
隔を有する構成を有している。
【0017】
【作用】この構成により、画面サイズの大型化に伴うガ
ラス容器の変形が主たる原因となって生じる画面上の横
線に対して、垂直偏向電極を分割することによって、ス
クリーン512の中央部と周辺部で電子ビームの垂直方
向の径を別々に調整することにより、画像を均一にする
ことが可能になった。また、電子ビームの孔のヒ゜ッチを広
げることにより、接合固定部材が電子ビームの通過に影
響を与えないようにすることが可能となる。
【0018】
【実施例】
(実施例1)以下に、本発明の実施例を図面に基づいて
説明する。図1は図5に示した従来例の垂直偏向電極5
07に対して本発明を適用した電極の一部を示したもの
である。
【0019】図1において1〜5は電極珊であり、1、
3、5が上側の太い珊9に接続され、2、4は下側の太
い珊(図示せず)に接続されている。下側の太い珊は分
割されていないが、上側の太い珊は複数に分割されてお
り、例えば図1においては6に示すような切れ目が存在
する。従って、電極珊1、3は電気的に分割されておら
ず、電極珊2、4も同様に分割されていないが、1と2
の電極珊あるいは、3と4の電極珊はそれぞれ電気的に
分割されている。
【0020】電極珊5は、1〜4の電極珊と電気的に分
割されている。7イ、7ロ、7ハ、8は電子ビームが通
過する場所を示しており、電子ビームは図面の後方から
前方に向かう軌道を描いている。7イ、7ロ、7ハで
は、電位分布が同じであるから、ここを通過する電子ビ
ームの偏向量は同じである。しかし、8を通過する電子
ビームは、電極珊5に印可する電圧が、電極珊1または
電極珊3に印可する電圧と異なる電圧を印可することが
できるため、7イ、7ロ、7ハを通過する電子ビームの
偏向量とは異なる偏向量を任意に与えることができる。
従って、図1に示す切れ目6を適宜複数与えることによ
り、電子ビームがスクリーンを照射する位置を容器の中
央部と周辺部等、複数のブロックに分割して制御するこ
とが可能となる。
【0021】また、各電子ビーム通過孔は構造的には、
点対称の形状であるから、例えば7イ〜7ハに注目する
と、電子ビーム通過時の電子ビーム通過孔の上下に印可
される電圧はそれぞれの通過孔で同じであるから、電極
孔ピッチが十分に広ければ電子ビームは通過孔の左右の
電極珊の影響を受けず、電子ビーム通過孔は電気的に均
一である。しかしながら、電極孔ピッチが十分に広くな
い画像表示装置に本発明の垂直偏向電極を用いるなら
ば、電子ビームが水平方向に偏向されると、電子ビーム
が左右の電極珊に近づきすぎてこれらの影響を受ける可
能性がある。このような画像表示装置の場合は電極珊の
旗状の金属板の4隅に突起物を設け、左右の電極珊の影
響を受けないようにする。図2にこのような画像表示装
置の垂直偏向電極の電子ビームが通過する部分の拡大図
を示す。
【0022】20、21の電極に偏向電圧が印可される
と、22イの位置にある電子ビームは垂直方向に偏向さ
れる。しかしながら、電極孔ピッチが狭いと22ロ、2
2ハなどの水平方向に偏向された電子ビームはそれぞ
れ、左右の電極珊21ロ、20ロの影響を受ける。この
とき、それぞれの電極に突起物23を設けると、左右の
電極珊20ロ、21ロの影響が緩和され、安定した電位
分布が得られることになる。
【0023】このような構成の垂直偏向電極を用いれ
ば、画面サイズが大きくなることにより、大気圧による
容器の変形量が従来に比べて大きくなり、電子ビームの
スクリーン上の照射位置がずれて、画面上に横線が生じ
ても修正することが可能になる。
【0024】(実施例2)次に、本発明の第2の実施例
について、図3を用いて説明する。
【0025】図3は本発明の第2の実施例における引出
し電極または集束電極の部分拡大図である。31は電子
ビームの通過する電極の孔の位置を示している。32で
示した斜線部分は、電極間のスペーサを配置できる領域
を表している。P1,P2はそれぞれ電極孔の水平方
向、垂直方向のヒ゜ッチである。また、L1は電子ビームの
通過に絶縁体が影響を及ばさない距離であり、L1=2
×δである。ここでδは、電極間隔を表している。
【0026】L2,L3はそれぞれ、L2=P1−2×
L1、L3=P2−2×L1で導かれる値であり、この
値によって32の領域の大きさが決定される。L2、L
3のスペースを確保するためには、少なくともP1,P
2は電極間隔の4倍以上が必要となる。P1,P2がこ
のような値をとれば、電子ビームが電極間スペーサの絶
縁物の影響を受けずに通過することができる。
【0027】
【発明の効果】以上のように本発明は、画面サイズの大
型化に伴うガラス容器の変形によって、スクリーンの中
央部と周辺部で生じる輝度ムラを調整することが可能に
なった。また、接合固定部材が電子ビームの通過に影響
を与えない距離を保つことが可能となる平板型画像表示
装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施例における垂直偏向電極の
部分拡大図
【図2】図1における部分拡大図
【図3】本発明の第二の実施例における電極孔ヒ゜ッチ関係
を表す電極部分拡大図
【図4】従来の平板型画像表示装置の分解斜視図
【符号の説明】
1〜5、9 垂直偏向電極の電極珊 6 垂直偏向電極の切れ目 7イ〜ハ、8 電子ビーム通過部分 20イ、ロ、21イ、ロ 電極珊の拡大図 22イ〜ハ 電子ビーム通過部分拡大図 23 電界修正突起物 31 電極孔 32 電極間のスペーサを配置する領域

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 背面電極と、電子ビーム源としての線陰
    極と、引出し電極と、集束電極と、水平偏向電極と、垂
    直偏向電極と、スクリーン板とを偏平なガラスバルブ内
    部に真空状態に配置、収納された平面型表示装置におい
    て、垂直偏向電極の形状が2枚の櫛状の珊がスクリーン
    板に対して上下方向より対向して配置され、前記珊の形
    状は旗状の金属板が適宜間隔をとって電気的に接続され
    ながら配置され、対向する珊は前記珊の前記間隔に収ま
    る旗状の金属板が電気的に接続されて配置され、かつ2
    枚の櫛状の珊の少なくとも一方が電気的に複数に分割さ
    れた形状を為す平板型画像表示装置。
  2. 【請求項2】 旗状の金属板の4隅の角に他の金属部に
    接触しない程度の突起部を設けたことを特徴とする請求
    項1記載の平板型画像表示装置。
  3. 【請求項3】 背面電極と、電子ビーム源としての線陰
    極と、引出し電極と、集束電極と、水平偏向電極と、垂
    直偏向電極と、スクリーン板とを偏平なガラスバルブ内
    部に真空状態に配置、収納された平面型表示装置におい
    て、引出し電極と集束電極の孔径ヒ゜ッチが電極間隔の4倍
    以上の間隔を有することを特徴とする平板型画像表示装
    置。
  4. 【請求項4】 引出し電極と集束電極の孔径ヒ゜ッチが電極
    間隔の4倍以上の間隔を有することを特徴とする請求項
    1または2のいずれかに記載の平板型画像表示装置。
JP24006994A 1994-10-04 1994-10-04 平板型画像表示装置 Pending JPH08106866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24006994A JPH08106866A (ja) 1994-10-04 1994-10-04 平板型画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24006994A JPH08106866A (ja) 1994-10-04 1994-10-04 平板型画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08106866A true JPH08106866A (ja) 1996-04-23

Family

ID=17054034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24006994A Pending JPH08106866A (ja) 1994-10-04 1994-10-04 平板型画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08106866A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769575A (en) Electron gun of an image display apparatus
US4117368A (en) Modular type guided beam flat display device
JP2827306B2 (ja) 画像表示装置
KR0125090B1 (ko) 형광표시관
JPH08106866A (ja) 平板型画像表示装置
JPH0745218A (ja) 平面型画像表示装置
JP2754546B2 (ja) 画像表示装置
JPH0745219A (ja) 平面型画像表示装置
JP3158868B2 (ja) 画像表示装置
JPS625545A (ja) 画像表示装置
JP3189513B2 (ja) 画像表示装置の製造方法
JP2764951B2 (ja) 画像表示装置
JPH06196111A (ja) 平面型画像表示装置
JPS6338821B2 (ja)
JPH06139970A (ja) 平面型画像表示装置
JPH0315142A (ja) 平板形画像表示装置
JPH0349137A (ja) 画像表示装置
JPH0745184A (ja) 画像表示装置およびその製造方法
JPH0582055A (ja) 画像表示装置
JPH07272649A (ja) 画像表示装置
JPH03205750A (ja) 画像表示装置
JPS59112546A (ja) 平板型画像表示装置
JPS6264029A (ja) 画像表示装置
JPH05217525A (ja) 画像表示装置
JPH03216938A (ja) 画像表示装置