JPH06333129A - 紙葉類処理機 - Google Patents

紙葉類処理機

Info

Publication number
JPH06333129A
JPH06333129A JP5124505A JP12450593A JPH06333129A JP H06333129 A JPH06333129 A JP H06333129A JP 5124505 A JP5124505 A JP 5124505A JP 12450593 A JP12450593 A JP 12450593A JP H06333129 A JPH06333129 A JP H06333129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
internal unit
paper sheet
unit
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5124505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2942095B2 (ja
Inventor
Toru Inage
徹 稲毛
Wataru Iida
亘 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Laurel Bank Machine Co Ltd
Original Assignee
Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Laurel Bank Machine Co Ltd filed Critical Laurel Bank Machine Co Ltd
Priority to JP5124505A priority Critical patent/JP2942095B2/ja
Publication of JPH06333129A publication Critical patent/JPH06333129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2942095B2 publication Critical patent/JP2942095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内部ユニットと処理機本体との間に跨がって
紙葉類が残留している場合において、内部ユニット引き
出し時の残留紙葉類の破損の発生を防止する。 【構成】 処理機本体3内に該処理機本体3から引き出
し可能に設けられ該処理機本体3との間で紙葉類の受け
渡しが行われる内部ユニット4を有し、内部ユニット4
を処理機本体3内に固定可能なロック手段38と、ロッ
ク手段38に連結され該ロック手段38による内部ユニ
ット4の処理機本体3内への固定を解除する解除手段3
9と、ロック手段38と解除手段39との連結を切離す
連結切換手段40とを設けてなり、引き出そうとする内
部ユニット4と、処理機本体3との間に跨がって紙葉類
が残留している場合に、連結切換手段40でロック手段
38と解除手段39との連結を切り離す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、処理機本体内に、該処
理機本体から引き出し可能な内部ユニットが設けられて
いる紙葉類処理機に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、外部から投入された紙幣および
証券等、紙葉類の真偽および正損等の判別を行い、これ
を分離集積させる等の処理を行う紙葉類処理機のうち、
内部ユニットを処理機本体から外方へ引き出し可能とし
たものに、実開平1−103636号公報に示すような
ものがある。この紙葉類処理機は、ジャム障害等が発生
したとき等に、操作者によって内部ユニットが処理機本
体から外方へ引き出され、ジャム紙幣が取り除かれるよ
うになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記紙葉類処理機は、
処理機本体と内部ユニットとの間に跨がって紙葉類が残
留している状態となっていると、操作者によって内部ユ
ニットを引き出す際に残留紙葉類に破損が生じてしまう
という問題があった。
【0004】したがって、本発明の目的は、内部ユニッ
トと処理機本体との間に跨がって紙葉類が残留している
場合において、残留紙葉類の破損の発生を防止すること
を可能とする紙葉類処理機を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の紙葉類処理機は、処理機本体内に該処理機
本体から引き出し可能に設けられ該処理機本体との間で
紙葉類の受け渡しが行われる内部ユニットを有し、該内
部ユニットを処理機本体内に固定可能なロック手段と、
該ロック手段に連結され該ロック手段による前記内部ユ
ニットの処理機本体内への固定を解除する解除手段とを
有するものであって、前記ロック手段と前記解除手段と
の連結を切離す連結切換手段を設けてなることを特徴と
している。
【0006】
【作用】本発明の紙葉類処理機によれば、内部ユニット
を処理機本体内に固定可能なロック手段と、このロック
手段に連結されロック手段による内部ユニットの処理機
本体内への固定を解除する解除手段との連結を切離す連
結切換手段が設けられているため、引き出そうとする内
部ユニットと処理機本体との間に跨がって紙葉類が残留
している場合に、連結切換手段でロック手段と解除手段
との連結を切り離すことにより、解除手段を作動させて
もロック手段による内部ユニットの処理機本体内への固
定を維持することができる。
【0007】
【実施例】本発明の一実施例による紙葉類処理機を図面
を参照して以下に説明する。本実施例の紙葉類処理機の
全体構成は、本出願人が先に出願した特願平3−358
914号に記載されたものとほぼ同様のもので紙幣(紙
葉類)の判別分離収納等を行なうものである。すなわ
ち、本実施例の紙葉類処理機は、図1にその概略正面図
を示すように、入出金ユニット1および一時貯留ユニッ
ト2を有する処理機本体3と、保守等のため該処理機本
体3から外方(図1における紙面手前方向)へ引き出し
可能に設けられた内部ユニット4(図1において一点鎖
線で示す)とから主に構成されている。
【0008】入出金ユニット1は、紙幣が投入されると
ともにこれを一枚ずつ分離して搬出する入金部6、該入
金部6から搬送路7を介して送られた紙幣の真偽および
正損等を鑑別する入金鑑別部8、該入金鑑別部8で鑑別
された紙幣が損券である場合等にこれを一時貯留する損
券一時貯留部9、例えば一連の入金計数処理が終了して
収納指示が入力された場合等に必要に応じて損券一時貯
留部9の損券を収納する損券収納部10、入金鑑別部8
で鑑別された紙幣が偽券である場合あるいは二重送り等
が発生し紙幣の判別が不可能な場合等にこれを搬出する
入金リジェクト部11、入金鑑別部8で正券判定された
紙幣の表裏を取り揃える表裏取揃部12を有している。
【0009】一時貯留ユニット2には、入出金ユニット
1の表裏取揃部12からの搬送路7が金種等に対応して
複数に分割されている。すなわち本実施例においては、
4つの分割搬送路14〜17に分割されており、各分割
搬送路14〜17には、それぞれに例えば同金種の紙幣
が一時貯留される金種別正券一時貯留部18〜21が設
けられている。ここで、上記金種別正券一時貯留部18
〜21は、それぞれ対応する同種の紙幣を一時貯留し、
その一時貯留した紙幣を必要に応じてまとめて内部ユニ
ット4側に搬出するものである。
【0010】そして、各金種別正券一時貯留部18〜2
1は、内部ユニット4の、金種別入出金収納部22〜2
5にそれぞれ対応接続している。各金種別入出金収納部
22〜25は例えばそれぞれ対応する同種の紙幣を収納
し、必要に応じて収納した紙幣を分離繰り出すもので、
それぞれが必要に応じて、搬送方向後方側で合流した搬
送路7に紙幣を搬出するようになっている。
【0011】ここで、内部ユニット4には、上記のよう
に合流した後の搬送路7に、搬出される紙幣が正しいも
のであるか否かを鑑別する出金鑑別部27が設けられて
おり、さらにその搬送方向後方側には、搬出された紙幣
が正しくない場合にこれを貯留させる出金リジェクト部
28が設けられている。出金リジェクト部28より搬送
方向後方側は、この内部ユニット4から処理機本体3側
に導入され、その後、搬送される紙幣の所定の出金処理
を行なう出金部29に接続されていて、該出金部29に
は必要に応じて開閉する図示せぬシャッタが設けられて
いる。
【0012】ここで、上記搬送路7には、図2に片側の
み図示された一対のプーリ31間に張り渡された搬送ベ
ルト32を、一対、それぞれの一方の辺部同士を同方向
に延在させかつ略接触させてなるものが必要に応じて複
数連設されて構成されたものが主に採用されており、所
定のプーリ31を図示せぬモータ等で駆動することによ
り、搬送ベルト32間で紙幣を挾持して搬送するように
なっている。
【0013】そして、出金リジェクト部28と出金部2
9との間の搬送路7のうち、内部ユニット4の、処理機
本体3との境界部分側の搬送路7aは、図2に示すよう
に、内部ユニット4の前面側(引出側)の枠体33にそ
れぞれの一側が、図示せぬ背面側の枠体に他側が回転自
在に支持された一対の回動軸34に各同側のプーリ31
がそれぞれ固定されており、一方の回動軸34の枠体3
3より前面側に突出する部分には、手動ノブ35が固定
されている。この手動ノブ35は、手動で搬送ベルト3
2を動かして紙幣を移動させるもので、内部ユニット4
の引き出し時等に開かれるよう処理機本体3の前面に開
閉自在に設けられた図示せぬ前扉と枠体33との間に位
置している。ここで、出金リジェクト部28と出金部2
9との間の搬送路7のうち、処理機本体3の、内部ユニ
ット4との境界部分側の搬送路7bは、上記と同様のも
のが、下端側を、内部ユニット4を処理機本体3に装填
した状態において上記内部ユニット4の搬送路7aの上
端側に対向させるよう設けられている。
【0014】なお、手動ノブ35は、内部ユニット4の
上記搬送路7aと、処理機本体3の搬送路7bとの間に
跨がった状態の紙幣を内部ユニット4側または処理機本
体3側のいずれかに移動させるものであり、前記処理機
本体3の搬送路7b側に手動ノブを設けることも可能で
ある。
【0015】図1に示すように、相互に近接する内部ユ
ニット4の搬送路7aと処理機本体3の搬送路7bとに
は、これら搬送路7a,7b間に跨がった状態で残留す
る紙幣を例えば該紙幣で光路が遮光されることにより検
知するセンサ36a,36bがそれぞれに設けられてい
る。これらセンサ36a,36bは、図示せぬ制御部に
接続されており、該制御部では、両センサ36a,36
bがともに紙幣を検出した状態を所定時間維持した場合
に、搬送路7a,7b間に跨がった状態で残留する紙幣
が有ると判定することになる。
【0016】そして、本実施例においては、上記内部ユ
ニット4の下部の引出側中央に、処理機本体3内に該内
部ユニット4を固定するためのロック手段38が設けら
れており、該ロック手段38に近接して、図3および図
4に示すように、ロック手段38に連結され該ロック手
段38による内部ユニット4の処理機本体3内への固定
を解除する解除手段39と、これらロック手段38と解
除手段39との連結を切離す連結切換手段40とが設け
られている。以下これらについて説明する。なお、以下
の説明においては、内部ユニット4の引出側(図3にお
ける左側)および装填側(図3における右側)を基準に
とり、単に引出側または装填側と称して説明する。
【0017】内部ユニット4の底板41の下面の引出側
には、両端部に引出方向に沿うよう下方に延在する支持
板部42が屈曲形成された支持体43が固定されてお
り、両支持板部42の略中央には、引出方向に略直交し
かつ略水平をなすようこれらに貫通して軸部材44が回
転自在に支持されている。この軸部材44の、両支持板
部42より外側には、それぞれ先端側が装填側に向けて
延在するロックレバー45の基端側が回転自在に支持さ
れている。これらロックレバー45は、先端側に上方に
向くよう屈曲するフック46が形成されており、その中
間所定位置には外側面にピン47が固定されている。こ
のピン47と、支持板部42の外側面の上部装填側に固
定されたピン48との間にはスプリング49が設けられ
ており、このスプリング49の付勢力によってロックレ
バー45は図1における反時計回りに揺動する方向に付
勢されている。
【0018】このロックレバー45は、支持板部42の
外側面の上部所定位置に固定されたストッパピン50に
上面で当接することにより反時計回り方向の揺動限界位
置が決められている。そして、この状態においてロック
レバー45は略水平方向に沿うようになっており、その
フック46の内側を、処理機本体3側に取り付けられた
ロックピン51に係合させるようになっている。この係
合状態において、内部ユニット4は、処理機本体3側に
固定され引き出しができない状態となる。このように、
上記したロックレバー45、ロックピン51、ピン4
7,48、スプリング49により、本実施例のロック手
段38が主に構成されている。
【0019】上記両支持板部42には、装填側に、支持
軸44に略平行をなす軸部材52が取り付けられてお
り、該軸部材52には、作動部材53が揺動自在に支持
されている。この作動部材53は、軸部材44と平行を
なす連結片54とこの連結片54の両端に一体に固定さ
れた作動片55とを有する略コ字状のものであり、作動
片55の連結片54側において軸部材52に支持されて
いる。作動片55の、連結片54に対し反対側の先端部
は、軸部材52よりも引出側の下方に位置しており、こ
れら先端部間には軸部材56が回転自在に設けられてい
て、該軸部材56の中間所定位置には略円筒状のフット
ローラ57が固定されている。作動片55の軸部材56
より装填側には、外側面(支持板部42側の面)にピン
58が固定されており、このピン58には、支持板部4
2の内側面(作動片55側の面)の引出側の上部に固定
されたピン59との間にスプリング60が設けられてい
る。そして、このスプリング60の付勢力により作動部
材53は、図3に示すように、時計回り方向に付勢され
て、フットローラ57を上側に位置させている。なお、
内部ユニット4のフットローラ57の両側には、引出側
前面を略完全に覆うカバー61が設けられており、フッ
トローラ57と略同位置には、フットローラ57より装
填側を覆うカバー62が設けられている。
【0020】また、軸部材44のロックレバー45より
外側には、ロック解除アーム64が固定されている。こ
のロック解除アーム64には、略装填側に突出する凸部
65が設けられている。さらに、軸部材44の中間所定
位置には、これに直交して切換ロッド66が摺動自在に
嵌合されている。この切換ロッド66は、スプリング6
0の付勢力でフットローラ57を上側に位置させた作動
部材53の連結片54が引出側所定位置に有する板部材
54aに、突出させた下端部67を略当接させている。
このとき、切換ロッド66は、上端側を引出側に下端側
を装填側に位置させるよう若干傾斜している。また、こ
の状態においてロック解除アーム64は、その凸部65
をロックレバー45のピン47の上側に略当接させるよ
うになっている。
【0021】そして、操作者が、処理機本体3の図示せ
ぬ前扉を開き、図5に示すように、上記フットローラ5
7をスプリング60の付勢力に抗して足で踏むと、作動
部材53が軸部材52を中心に揺動し、作動部材53の
連結片54が、当接していた切換ロッド66の下端部6
7を押圧してこれを揺動させ、軸部材44を、これに固
定されたロック解除アーム64の凸部65を下方に移動
させるよう図5における時計回りに回転させる。これに
より、凸部65に当接していたピン47が下方に移動し
てロックレバー45が先端側を下方に移動させ、フック
46とロックピン51との係合すなわち内部ユニット4
と処理機本体3との係合を解除し、よって、内部ユニッ
ト4が処理機本体3側から引き出し可能となる。このよ
うに、上記フットローラ57、作動部材53、切換ロッ
ド66、軸部材44,52、ピン47、ロック解除アー
ム64により、本実施例の解除手段39が主に構成され
ている。
【0022】ここで、処理機本体3側には、引出方向に
沿ってスライド自在に設けられた押圧棒69と、該押圧
棒69を引出方向に付勢するスプリング70とを有する
プッシャ手段71が、支持体43より装填側に位置して
設けられている。このプッシャ手段71は、内部ユニッ
ト4が装填される際に、該内部ユニット4の軸部材52
に押圧棒69が当接してスプリング70が圧縮されるこ
とになり、この状態で、ロックレバー45がロックピン
51に係合することになる。よって、処理機本体3から
内部ユニット4を引き出すようロックレバー45とロッ
クピン51との係合が解除されると、圧縮されていたス
プリング70の付勢力によって自動的に内部ユニット4
を引き出し側に押し出すようになっている。
【0023】上記切換ロッド66は、軸部材44に、そ
の直交方向に摺動自在となるよう嵌合されており、上部
側に、該切換ロッド66より大径のフランジ部73が一
体的に設けられている。また軸部材44にも、切換ロッ
ド66の挿入口側にフランジ部74が設けられており、
これらフランジ部73,74間には、これらを相互に離
間させるよう付勢するスプリング75が設けられてい
る。切換ロッド66の上端側は半球形状をなしている。
この切換ロッド66の上側には、略上下方向に沿う鉛直
部76と、該鉛直部76の上側に設けられ上端側が充填
側に位置するよう傾斜する傾斜部77とを有する略く字
状をなすロッドアーム78が設けられている。このロッ
ドアーム78は、傾斜部77の、鉛直部76に対し反対
側の端部が、内部ユニット4の図示せぬ枠体等に固定さ
れた軸部材83に揺動自在に支持されており、また鉛直
部76の下端当接面79で切換ロッド66の上端部に当
接して、該切換ロッド66のスプリング75の付勢力に
よる移動限界を規制するようになっている。
【0024】また、ロッドアーム78の、鉛直部76と
傾斜部77との境界付近には、連結部材80が、その下
端側を揺動自在に支持させており、該連結部材80の上
端側は、内部ユニット4の図示せぬ枠体等に固定された
ソレノイド81の下部ロッド部82の下端に揺動自在に
支持されている。このソレノイド81は図示せぬ制御部
に接続されており、該制御部からの駆動信号でロッド部
82を引き込むよう駆動されるようになっている。
【0025】上記ソレノイド81は、非駆動でロッド部
82が突出した状態においては、切換ロッド66をスプ
リング75の付勢力に抗して押圧し、その下端部67を
軸部材44から突出させ、作動部材53の連結片54に
ほぼ当接させた状態となり、これにより、上述したよう
に、フットローラ57の踏込みによるロックレバー45
とロックピン51との係合解除が可能な状態となる(図
5参照)。
【0026】逆に、駆動されてロッド部82が引き込ま
れると、ソレノイド81は、図6に示すように、ロッド
アーム78を軸部材83を中心に揺動させ、鉛直部76
の当接面79を上方に移動させて、これにより切換ロッ
ド66がスプリング75の付勢力によって、その下端部
67を軸部材44内に没入させることになる。これによ
り、フットローラ57を踏込んだときの作動部材53の
連結片54の移動範囲に切換ロッド66が存在しないこ
とになり、フットローラ57をいくら踏んでも軸部材4
4およびロック解除アーム64は回動しないためロック
レバー45とロックピン51との係合は解除されない状
態が維持される。
【0027】このように、上記ソレノイド81、連結部
材80、ロッドアーム78、切換ロッド66およびスプ
リング75により、ロック手段38と解除手段39との
連結を切離す、本実施例の連結切換手段40が主に構成
されることになる。なお、ロッドアーム78の当接面7
9は、ロック解除時すなわち切換ロッド66の揺動時に
おいて切換ロッド66の下端部67の軸部材44からの
突出量を略一定に維持することと切換ロッド66の上端
部の移動案内を円滑に行うこととを目的として、円弧状
に凹む形状をなしている。
【0028】そして、図示せぬ制御部は、通常ソレノイ
ド81に駆動信号を出力せずこれをOFF状態とする。
そして、上述した両センサ36a,36bからの信号に
したがって、両センサ36a,36bがともに紙幣を検
出した状態が所定時間続いた場合に、搬送路7a,7b
間に跨がった状態で残留する紙幣があると判定して駆動
信号をソレノイド81に出力し、これを駆動するように
なっている。
【0029】以上のように構成された本実施例の紙葉類
処理機によれば、通常時すなわち内部ユニット4側の搬
送路7aと処理機本体3側の搬送路7bとの間に紙幣が
跨がった状態になければ、両センサ36a,36bから
ともに紙幣検出信号が出力されることはなく、よって、
制御部は、ソレノイド81に駆動信号を出力することは
ない。これにより、ロッドアーム78に押圧されて切換
ロッド66が下端部67を軸部材44から突出させてい
る。よって、この内部ユニット4と処理機本体3との間
に紙幣が跨がっていない状態において、ジャム等の発生
があり保守等を行うために、操作者が、処理機本体3の
図示せぬ前扉を開けて内部ユニット4のフットローラ5
7を踏込めば、ロックレバー45とロックピン51との
係合が解除され、内部ユニット4は、プッシュ手段71
により引き出し方向に自動的に押し出され、引き出しが
可能となる。
【0030】一方、ジャム等の発生があり保守等を行う
場合に、内部ユニット4側の搬送路7aと処理機本体3
側の搬送路7bとの間に紙幣が跨がった状態で残留して
いれば、両センサ36a,36bからともに紙幣検出信
号が所定時間以上出力され続け、制御部は、ソレノイド
81に駆動信号を出力する。これにより、ロッドアーム
78がその当接面79を切換ロッド66から離間する方
向に移動させるため、該切換ロッド66はスプリング7
5の付勢力で下端部67を軸部材44に没入させること
になる。よって、操作者が、処理機本体3の図示せぬ前
扉を開けて内部ユニット4を引き出すべくフットローラ
57を踏込んでも、ロックレバー45とロックピン51
との係合が解除されず、内部ユニット4は、引き出すこ
とができず、処理機本体3内に固定された状態が維持さ
れる。なお、連結片54の板部材54aは、切換ロッド
66の摺動を円滑に行わせるためのものである。
【0031】以上により、内部ユニット4と処理機本体
3との間に跨がって紙幣が残留している場合があって
も、この残留紙幣を破損させてしまうことがなくなる。
【0032】ここで、処理機本体3には、図示せぬ表示
部が設けられており、両センサ36a,36bからとも
に紙幣検出信号が所定時間以上出力され続けた場合に、
制御部は、内部ユニット4と処理機本体3との間に残留
紙幣があることを上記表示部に、内部ユニット4の引き
出しを禁止する旨のアラーム表示を行わせるとともに必
要に応じて警告音を発生させること等により表示させ
る。これにより、操作者は、内部ユニット4と処理機本
体3との間に紙幣が残留していることを認識し、よっ
て、手動ノブ35によって、残留紙幣を内部ユニット4
あるいは処理機本体3のいずれか側に移動させる。これ
により、両センサ36a,36bからともに紙幣検出信
号が出力されることはなくなるため、制御部は、ソレノ
イド81への駆動信号の出力を停止してこれをOFF状
態とし、これにより、上述した通常時の状態になって内
部ユニット4の引き出しが可能となる。
【0033】なお、引き出し可能な内部ユニットが複数
あり、内部ユニット間でも紙幣の受け渡しが行われる場
合においても、引き出そうとする内部ユニット以外の内
部ユニットを処理機本体と見なせば、すべて上記と同様
である。
【0034】
【発明の効果】本発明の紙葉類処理機によれば、引き出
そうとする内部ユニットと、処理機本体との間に跨がっ
て紙葉類が残留している場合に、連結切換手段でロック
手段と解除手段との連結を切り離すことにより、解除手
段を作動させてもロック手段による内部ユニットの処理
機本体内への固定を維持することができる。したがっ
て、残留紙葉類の破損の発生を防止することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による紙葉類処理機の全体構
成を概略的に示す正面図である。
【図2】本発明の一実施例による紙葉類処理機の内部ユ
ニットの、処理機本体側との紙幣受け渡し部分近傍の搬
送路を示す斜視図である。
【図3】本発明の一実施例による紙葉類処理機の要部を
示す側断面図であって、内部ユニットを引き出す前の状
態を示すものである。
【図4】本発明の一実施例による紙葉類処理機の要部を
示す正面図であって、内部ユニットを引き出す前の状態
を示すものである。
【図5】本発明の一実施例による紙葉類処理機の要部を
概略的に示す側面図であって、連結切換手段が作動して
ない状態を示すものである。
【図6】本発明の一実施例による紙葉類処理機の要部を
概略的に示す側面図であって、連結切換手段が作動した
状態を示すものである。
【符号の説明】
3 処理機本体 4 内部ユニット 38 ロック手段 39 解除手段 40 連結切換手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理機本体内に該処理機本体から引き出
    し可能に設けられ該処理機本体との間で紙葉類の受け渡
    しが行われる内部ユニットを有し、 該内部ユニットを処理機本体内に固定可能なロック手段
    と、 該ロック手段に連結され該ロック手段による前記内部ユ
    ニットの処理機本体内への固定を解除する解除手段とを
    有する紙葉類処理機において、 前記ロック手段と前記解除手段との連結を切離す連結切
    換手段を設けてなることを特徴とする紙葉類処理機。
JP5124505A 1993-05-26 1993-05-26 紙葉類処理機 Expired - Fee Related JP2942095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5124505A JP2942095B2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 紙葉類処理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5124505A JP2942095B2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 紙葉類処理機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06333129A true JPH06333129A (ja) 1994-12-02
JP2942095B2 JP2942095B2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=14887156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5124505A Expired - Fee Related JP2942095B2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 紙葉類処理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2942095B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013174946A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類搬送装置及び紙葉類取扱装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5148087B2 (ja) * 2006-08-17 2013-02-20 ローレル精機株式会社 紙幣処理機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013174946A (ja) * 2012-02-23 2013-09-05 Oki Electric Ind Co Ltd 紙葉類搬送装置及び紙葉類取扱装置
CN103295316A (zh) * 2012-02-23 2013-09-11 冲电气工业株式会社 纸页类输送装置和纸页类处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2942095B2 (ja) 1999-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4556309B2 (ja) 紙幣入出金装置
KR100235851B1 (ko) 지폐처리기
JP4095188B2 (ja) 紙幣取扱い装置
JPS59205693A (ja) 紙幣処理装置
AU2008332290A1 (en) Paper currency handling device
JP2000222627A (ja) 貨幣処理装置
US5016546A (en) Device for the insertion, storage, and removal of objects to be stored in strongboxes and of sheet-like material
JP5184062B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP3286545B2 (ja) 紙幣処理機
JPH06333129A (ja) 紙葉類処理機
JP2979508B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2002150363A (ja) 自動取引装置
JP2680339B2 (ja) 自動取引装置
JP3490199B2 (ja) 紙幣出金機
JP3936529B2 (ja) 紙幣入金機
JPH08161580A (ja) 紙幣収納装置
JP3418511B2 (ja) 紙幣処理機
JP3411794B2 (ja) 紙幣処理機
JPH10310333A (ja) 紙幣処理機
JPH10307940A (ja) 硬貨処理機
JP2503807Y2 (ja) 紙幣取り込み装置
JPH0550794B2 (ja)
JP3483682B2 (ja) 処理機械の可動枠装着検知装置
JPS624144A (ja) 紙葉類収納装置
JP3604602B2 (ja) 紙幣処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990518

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees