JPH06332470A - 車室内騒音低減装置 - Google Patents

車室内騒音低減装置

Info

Publication number
JPH06332470A
JPH06332470A JP5120193A JP12019393A JPH06332470A JP H06332470 A JPH06332470 A JP H06332470A JP 5120193 A JP5120193 A JP 5120193A JP 12019393 A JP12019393 A JP 12019393A JP H06332470 A JPH06332470 A JP H06332470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
adaptive filter
filter
circuit
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5120193A
Other languages
English (en)
Inventor
Manpei Tamamura
万平 玉村
Hiroshi Iitaka
宏 飯高
Eiji Shibata
英司 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP5120193A priority Critical patent/JPH06332470A/ja
Priority to US08/234,018 priority patent/US5473699A/en
Priority to GB9409063A priority patent/GB2278209B/en
Priority to DE4417600A priority patent/DE4417600C2/de
Publication of JPH06332470A publication Critical patent/JPH06332470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17883General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being derived from a machine operating condition, e.g. engine RPM or vehicle speed
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1781Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
    • G10K11/17813Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms
    • G10K11/17817Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the acoustic paths, e.g. estimating, calibrating or testing of transfer functions or cross-terms between the output signals and the error signals, i.e. secondary path
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1282Automobiles
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3042Parallel processing
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3045Multiple acoustic inputs, single acoustic output
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/50Miscellaneous
    • G10K2210/503Diagnostics; Stability; Alarms; Failsafe

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Filters That Use Time-Delay Elements (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 状態変化に対し安定性の高い車室内騒音低減
装置を提供する。 【構成】 プライマリソースPs は適応フィルタA3の
フィルタ係数と合成されキャンセル信号yとしスピーカ
6,適応フィルタB10,LMS演算回路B11に入力
され、スピーカ6からは振動騒音に対する相殺音として
出力される。干渉結果はエラーマイク7でエラー信号e
として検出され、LMS演算回路A5,加算回路12,
C0 修正制御部9に入力される。またプライマリソース
Ps はC0回路4に入力され補償係数C0 と合成され、
LMS演算回路A5に入力されLMS演算回路A5で演
算し、適応フィルタA3のフィルタ係数を更新する。L
MS演算回路B11は加算回路12からの信号εと信号
yとから適応フィルタB10のフィルタ係数の更新を行
い、このフィルタ係数を基にC0 修正制御部9で、所定
タイミングで補償係数C0 の補正を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンの振動騒音を
主要因として発生する車室内の騒音を、相殺音と干渉さ
せて低減させる車室内騒音低減装置に関する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの振動騒音を主要因として発生
する車室内騒音に対し、この騒音と同一振幅で逆位相と
なる音(相殺音)を音源から発生させ、車室内騒音を低
減させる種々の技術が提案されている。
【0003】また、最近では、例えば特開平3−178
845号公報等に示されるように、LMS(Least M
ean Square )アルゴリズム(適応フィルタのフィルタ
係数を求める計算式を簡略化するため、フィルタの修正
式が再帰式であることを利用し、瞬間平均自乗誤差で近
似して求める理論)、あるいは、このLMSアルゴリズ
ムを多チャンネルに拡大したMEFX−LMS(Multi
ple Error Filtered X−LMS)アルゴリズムを利
用した車室内騒音低減装置が提案され、一部実用化され
始めている。
【0004】一般に、このLMSアルゴリズムを利用し
た車室内騒音低減装置では、エンジン振動を主要因とし
て発生する車室内騒音を消音する場合、エンジン振動と
相関の高い信号を騒音振動源信号(プライマリソース)
として検出し、このプライマリソースから適応フィルタ
によって騒音に対する相殺音を合成してスピーカから発
生する。そして、受聴点における騒音低減状態(相殺音
と騒音との干渉結果)をエラー信号としてマイクにより
検出し、このエラー信号と、上記プライマリソースに補
償係数(主にスピーカ/マイク間の車内伝達特性を有限
のインパルスレスポンスで表現した係数)を合成した信
号とからLMSアルゴリズムにより適応フィルタのフィ
ルタ係数を更新して受聴点における騒音低減を最適な値
とするようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のLM
SアルゴリズムあるいはMEFX−LMSアルゴリズム
を利用した車室内騒音低減装置では、適応フィルタのフ
ィルタ係数の更新は、マイクにより検出したエラー信号
と、プライマリソースに補償係数を合成した信号とを基
に行うようにしているが、上記補償係数は、車内の様々
な状態変化、例えば乗員数の変化、車内温度の変化およ
びスピーカ等の経時的変化等により、実際のスピーカ/
マイク間の車内伝達特性から大きく異なってしまう場合
がある。この補償係数と実際のスピーカ/マイク間車内
伝達特性とのずれは、音圧レベルのずれであれば適応フ
ィルタのフィルタ係数の更新により補われていくが、時
間的なずれ(位相ずれ)が生じた場合には、フィルタ係
数の更新位置が狂い消音が困難になる場合がある。
【0006】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、補償係数と実際のスピーカ/マイク間の車内伝達特
性とのずれを補正して、たとえ車内の様々な状態変化、
例えば乗員数の変化、車内温度の変化およびスピーカ等
の経時的変化等が生じても、安定した消音効果を得るこ
とのできる車室内騒音低減装置を提供することを目的と
している。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明による車室内騒音低減装置は、エンジン振動と相
関の高い騒音振動源信号を第一の適応フィルタによりキ
ャンセル信号として合成するキャンセル信号合成手段
と、上記キャンセル信号を騒音に対する相殺音として音
源から発生する相殺音発生手段と、受聴点における騒音
低減状態を誤差信号として検出する誤差信号検出手段
と、上記騒音振動源信号を補償係数と合成して出力する
補償係数合成手段と、上記補償係数合成手段からの出力
信号と上記誤差信号とに基づき上記第一の適応フィルタ
のフィルタ係数を更新するフィルタ係数更新手段と、上
記キャンセル信号を第二の適応フィルタにより合成して
上記誤差信号と加算し、この加算した信号と上記キャン
セル信号とに基づき上記第二の適応フィルタのフィルタ
係数を更新する第二の適応フィルタ合成更新手段と、上
記誤差信号と上記加算信号とに基づき上記第二の適応フ
ィルタのフィルタ係数から上記補償係数合成手段の上記
補償係数を所定のタイミングで補正する補償係数設定制
御手段とを備えたものである。
【0008】
【作 用】上記構成において、まず、エンジンの振動騒
音を主要因として車室内に騒音が発生すると、キャンセ
ル信号合成手段で、エンジン振動と相関の高い騒音振動
源信号を第一の適応フィルタによりキャンセル信号とし
て合成し、相殺音発生手段で、上記キャンセル信号を騒
音に対する相殺音として音源から発生する。次いで、誤
差信号検出手段で、受聴点における騒音低減状態を誤差
信号として検出し、この誤差信号をフィルタ係数更新手
段に送る。また、上記騒音振動源信号は、補償係数合成
手段で補償係数と合成して上記フィルタ係数更新手段に
出力され、このフィルタ係数更新手段で、上記補償係数
合成手段からの出力信号と上記誤差信号とに基づき上記
第一の適応フィルタのフィルタ係数を更新する。一方、
上記第一の適応フィルタからの上記キャンセル信号は、
第二の適応フィルタ合成更新手段に入力され、上記キャ
ンセル信号を第二の適応フィルタにより合成して上記誤
差信号と加算し、この加算した信号と上記キャンセル信
号とに基づき上記第二の適応フィルタのフィルタ係数が
更新される。そして、補償係数設定制御手段で、上記誤
差信号と上記加算信号とに基づき上記第二の適応フィル
タのフィルタ係数から上記補償係数合成手段の上記補償
係数を所定のタイミングで補正する。
【0009】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。図1〜図3は本発明の一実施例を示し、図1は車
室内騒音低減装置のシステム概略図、図2は点火信号変
換回路の説明図、図3は補償係数を修正するタイミング
手順のフローチャートである。
【0010】図1において、符号1は4サイクルエンジ
ンを示し、このエンジン1の図示しないイグニッション
コイルへのイグニッションパルス信号(Ig パルス信
号)は、入力信号変換回路2に対しても出力される。
【0011】この入力信号変換回路2は、図2に示すよ
うに、波形成形回路2aと間引回路2bとで構成されて
おり、この入力信号変換回路2に入力された上記Ig パ
ルス信号は、エンジン回転に同期してエンジン2回転で
1パルスで、エンジン回転の0.5×n(n:整数)次
成分の周波数からなる信号に成形・間引され、騒音振動
源信号(プライマリソースPs )として、キャンセル信
号合成手段としての第一の適応フィルタ(以下、「適応
フィルタA」と略称)3と、補償係数合成手段としての
スピーカ/マイク間伝達特性補正回路(以下「C0 回
路」と略称)4と、後述する補償係数設定制御手段とし
てのC0 修正制御部9とに出力される。
【0012】これは、4サイクルエンジン関連の振動騒
音は、エンジン1が2回転(720℃A)で吸入・圧縮
・爆発・排気の4行程を完了するために、エンジン2回
転を1周期とする振動騒音となっており、周波数領域で
はエンジン回転の0.5次成分を基本波とし、その高次
成分が主体となったスペクトルとなっている(0.5×
n(n:整数)次成分により構成されている)ためであ
る。従って、Ig パルス信号を前述のように成形・加工
することにより、消音したい振動騒音と極めて相関の高
いプライマリソースPs を得ることができる。
【0013】また、上記適応フィルタA3は、フィルタ
係数更新手段としてのLMS演算回路A5により更新可
能なフィルタ係数WA(n)を有するFIR(Finite Imp
ulseResponse )フィルタであり、所定のタップ数に形
成されている。この適応フィルタA3に入力された上記
プライマリソースPs (以下、「入力信号x」とする)
は、上記フィルタ係数WA(n)と畳み込み積和され、キャ
ンセル信号(以下、「出力信号y」とする)として、後
述する第二の適応フィルタ合成更新手段としての補償係
数補正回路8と、図示しないD/A変換器,フィルタ回
路およびアンプ回路を介して相殺音発生手段としてのス
ピーカ6とに出力され、このスピーカ6から相殺音を発
生するようになっている。
【0014】上記スピーカ6は、例えば、図示しない車
内のフロントドア等に配設されており、車内の受聴点
(例えば、運転席の乗員の耳位置に近接する位置)に
は、誤差信号検出手段としてのエラーマイク7が設けら
れている。
【0015】上記エラーマイク7にて検出された騒音低
減状態を示す誤差信号(エラー信号)e(相殺音とエン
ジン関連の振動騒音との干渉の結果を示す信号で、この
エラーマイク7で検出される騒音信号をd,このエラー
マイク7で検出される相殺音信号をZとすると、e=d
+Z)は、図示しないアンプ回路,フィルタ回路および
A/D変換器を介して、上記LMS演算回路A5と、上
記補償係数補正回路8と、上記C0 修正制御部9とに入
力されるようになっている。
【0016】また、上記C0 回路4には、予め実際のス
ピーカ/マイク間伝達特性Cが有限のインパルスレスポ
ンスで近似して(上記C0 修正制御部9により可変の補
償係数C0 として)設定されており、入力信号xに、上
記補償係数C0 を乗じる(畳み込み積和する)ことによ
り補正して、上記LMS演算回路A5に信号を出力す
る。
【0017】さらに、上記LMS演算回路A5は、上記
エラーマイク7にて検出されたエラー信号eと、上記C
0 回路4で補正されたプライマリソースPs とから、周
知のLMSアルゴリズムにより前記適応フィルタA3の
フィルタ係数WA(n)の修正量を求め、このフィルタ係数
WA(n)を更新する回路である。
【0018】一方、上記適応フィルタA3からの出力信
号yと、上記エラー信号eとが入力される上記補償係数
補正回路8は、第二の適応フィルタ(以下、「適応フィ
ルタB」と略称)10と、この適応フィルタB10のフ
ィルタ係数WB(n)を更新可能なLMS演算回路B11
と、加算回路12とから主に構成されており、上記出力
信号yは、上記適応フィルタB10と上記LMS演算回
路B11とに入力され、上記エラー信号eは上記加算回
路12に入力されるようになっている。
【0019】上記適応フィルタB10に入力された上記
出力信号yは、この適応フィルタB10のフィルタ係数
WB(n)と畳み込み積和されて上記加算回路12に出力さ
れ(信号ΔZ' )、この加算回路12で上記エラー信号
eと加算され、この加算された信号(信号ε:ε=e+
ΔZ' )は、上記LMS演算回路B11と、前記C0 修
正制御部9とに入力されるように接続されている。
【0020】上記適応フィルタB10は、前記適応フィ
ルタA3と同様に、上記LMS演算回路B11により更
新可能なフィルタ係数WB(n)を有するFIRフィルタで
あり、所定のタップ数に形成されている。そして、上記
LMS演算回路B11は、入力された信号yと上記加算
回路12からの加算信号εとから、周知のLMSアルゴ
リズムにより、上記適応フィルタB10のフィルタ係数
WB(n)の修正量を求め、このフィルタ係数WB(n)を更新
する回路である。
【0021】また、上記C0 修正制御部9は、上記適応
フィルタB10と、前記C0 回路4とに接続されてお
り、後述するC0 修正のタイミング手順に応じて、上記
適応フィルタB10のフィルタ係数WB(n)に基づき、上
記C0 回路4の補償係数C0 を修正する回路に構成され
ている。
【0022】また、上記C0 修正制御部9に入力された
信号e,εは、それぞれ長い間の自乗平均値E
[e2 ],E[ε2 ]が算出され、このC0 修正制御部
9に格納されている。
【0023】さらに、上記C0 修正制御部9には、前記
プライマリソースPs が入力されるようになっており、
このプライマリソースPs のパルス間隔から、現在のエ
ンジン回転数NE(n)と、過去のエンジン回転数NE(n-1)
とが求められて格納されている。
【0024】尚、図1中、記号ΔCは実際のスピーカ/
マイク間の伝達特性の変化量,記号ΔZはエラーマイク
7で検出される相殺音信号の変化量,記号e' はエラー
マイク7で検出される変化した信号(e' =d+Z+Δ
Z),記号CE はエンジン1の振動騒音に対する車体伝
達特性を示す。
【0025】次に、上記C0 修正制御部9で実行される
上記C0 修正のタイミング手順について、図3のフロー
チャートを基に説明する。このフローチャートは、車室
内騒音低減装置の電源スイッチがONされると実行さ
れ、まず、ステップ(以下、「S」と略称)101で、
プライマリソースPs のパルスをトリガーとしてスター
トし、S102に進んで上記プライマリソースPs のパ
ルス間隔から現在のエンジン回転数NE(n)を算出する。
【0026】次いで、S103に進み、上記現在のエン
ジン回転数NE(n)と過去のエンジン回転数NE(n-1)との
差の絶対値を算出し、この値が予め設定しておいた値C
1より大きい場合(|NE(n)−NE(n-1)|>C1)に
は、S104に進み、カウンタBを0として(B=0と
して)再びS101に戻り、|NE(n)−NE(n-1)|≦C
1の場合には、定常運転と判断してS105に進む。
【0027】上記S105に進むと、カウンタBをカウ
ントアップ(B=B+1)し、S106に進み、カウン
タBが所定の値C2以上か否かを判別する。そして、カ
ウンタBが所定の値C2よりも小さい場合(B<C2の
場合)には、再びS101に戻り、カウンタBが所定の
値C2以上の場合(B≧C2の場合)には、S107に
進み、このC0 修正制御部9に入力される信号eの長い
間の自乗平均値E[e2 ]と、信号εの長い間の自乗平
均値E[ε2 ]との差Eを算出(E=E[e2]−E
[ε2 ])して、S108に進む。
【0028】そして、このS108で、Eが予め設定し
ておいた値C3以上か否かを判定し、平均値の差Eが定
数C3よりも小さい場合(E<C3の場合)には、S1
09に進み、カウンタBを0として(B=0として)再
びS101に戻り、平均値の差Eが定数C3以上の場合
(E≧C3の場合)には、C0 回路4の補償係数C0を
修正する。
【0029】このように、上記S103の手順を備えた
ため、加減速時のように、上記C0回路4の補償係数C0
は変化せずエラー信号eが大きく変動するような場合
に、上記補償係数C0 の修正が行われることはない。ま
た、上記S107で、平均値の差Eが所定の値C3より
も大きくなった場合に上記補償係数C0 を修正するよう
にしているため、この補償係数C0 が実際のスピーカ/
マイク間伝達特性Cを略忠実に表現している場合には、
上記補償係数C0 が修正されることはない。
【0030】次に、上記構成による実施例の作用につい
て説明する。まず、エンジンの振動騒音は、エンジン1
から図示しないマウント等を伝達して車内音となり、ま
た、吸気や排気の音等も車室内に伝播する。
【0031】これらのエンジン関連振動騒音は、周波数
領域では、いずれも0.5×n(n:整数)次成分の周
波数スペクトルにより主に構成されており、各々の振動
源に対する車体伝達特性CE を受けて受聴点(例えばド
ライバーの耳に近接する位置)に達する。
【0032】一方、エンジン1のイグニッションコイル
(図示せず)へのイグニッションパルス信号(Ig パル
ス信号)は、入力信号変換回路2に入力され、波形成形
回路2aと間引回路2bにより、エンジン回転に同期し
てエンジン2回転で1パルスで、エンジン回転の0.5
×n(n:整数)次成分の周波数からなる信号に成形・
間引されて、騒音振動源信号(プライマリソースPs )
として、適応フィルタA3と、スピーカ/マイク間伝達
特性補正回路(以下「C0 回路」と略称)4と、C0 修
正制御部9とに出力される。
【0033】ここでは初めに、実際のスピーカ/マイク
間伝達特性がCであって、上記C0回路4の補償係数C0
が、上記実際のスピーカ/マイク間伝達特性Cを略忠
実に表現している場合について説明する。
【0034】上記適応フィルタA3に入力されたプライ
マリソースPs (入力信号x)は、この適応フィルタA
3のフィルタ係数WA(n)との畳み込み積和により、振動
騒音を相殺するキャンセル信号(出力信号y)として、
補償係数補正回路8と、図示しないD/A変換器,フィ
ルタ回路およびアンプ回路を介してスピーカ6とに出力
され、このスピーカ6への出力信号yは、このスピーカ
6から上記受聴点における振動騒音に対する相殺音とし
て出力される。このとき、上記相殺音は、スピーカ/マ
イク間伝達特性Cを受けて上記受聴点に達する。
【0035】このため、上記受聴点では、上記エンジン
関連の振動騒音と上記相殺音とが干渉して振動騒音が低
減させられると同時に、上記受聴点の近傍に配設されて
いるエラーマイク7により、振動騒音と相殺音との干渉
の結果が検出され、エラー信号e(e=d+Z)とし
て、図示しないアンプ回路,フィルタ回路およびA/D
変換器を介して、LMS演算回路A5と、上記補償係数
補正回路8と、上記C0修正制御部9とに入力される。
【0036】また、上記C0 回路4への入力信号xは、
実際のスピーカ/マイク間伝達特性Cを有限のインパル
スレスポンスで近似した値(補償係数C0 )と畳み込み
積和され、上記LMS演算回路A5に出力される。
【0037】そして、上記LMS演算回路A5で、上記
C0 回路4からの信号とエラー信号eとから、周知のL
MSアルゴリズムにより前記適応フィルタA3のフィル
タ係数WA(n)の修正量を求め、このフィルタ係数WA(n)
を更新する。
【0038】また、上記適応フィルタA3から上記補償
係数補正回路8に入力された信号yは、この補償係数補
正回路8の適応フィルタB10とLMS演算回路B11
とに入力され、上記エラーマイク7から、この補償係数
補正回路8に入力された信号eは加算回路12に入力さ
れる。
【0039】ここで、上記C0 回路4の補償係数C0
が、実際のスピーカ/マイク間伝達特性Cを略忠実に表
現している場合には、上記適応フィルタA3のフィルタ
係数WA(n)の更新により信号eは次第に「0」(e=d
+Z=0)に収束していく。
【0040】また、上記適応フィルタB10に入力され
た信号yは、この適応フィルタB10のフィルタ係数W
B(n)と畳み込み積和され、信号ΔZ' として上記加算回
路12に入力され、この加算回路12で、上記信号eと
加算される。
【0041】上記加算回路12からの加算信号ε(ε=
e+ΔZ' =0+ΔZ' =ΔZ' )は、上記LMS演算
回路B11に入力され、このLMS演算回路B11で、
上記信号yと上記加算信号εとから、周知のLMSアル
ゴリズムにより上記適応フィルタB10のフィルタ係数
WB(n)修正量を求め、このフィルタ係数WB(n)を更新す
る。すなわち、上記加算信号ε(ε=ΔZ' )が「0」
になるようにフィルタ係数WB(n)を更新する。
【0042】また、上記C0 修正制御部9では、信号e
の長い間の自乗平均値E[e2 ]と、信号εの長い間の
自乗平均値E[ε2 ]とが算出されてモニタされてお
り、定常運転状態(入力された信号xのパルス間隔から
判断した状態)でのE[e2 ]とE[ε2 ]との差Eが
所定の値以上となった場合に、上記補償係数C0 の修正
を行うようになっているが、この補償係数C0 が、実際
のスピーカ/マイク間伝達特性Cを略忠実に表現してい
る場合には、E[e2 ]とE[ε2 ]とは略「0」とな
るため、上記補償係数C0 の修正は行われない。
【0043】次に、実際のスピーカ/マイク間の伝達特
性Cが、例えば、乗員数の変化、車内の温度変化等によ
り変化して「C+ΔC(ΔC:変化量)」となった場合
について説明する。尚、上記変化量ΔCは、単なるレベ
ルの変化のみを生じさせるものであれば、上記適応フィ
ルタA3の係数更新により、上述のように解消されるた
め、ここでは、例えば、位相ずれ等の変化を生じさせる
変化量であることを前提として説明する。
【0044】上記適応フィルタA3に入力されたプライ
マリソースPs (入力信号x)は、この適応フィルタA
3のフィルタ係数WA(n)との畳み込み積和により、振動
騒音を相殺するキャンセル信号(出力信号y)として、
上記補償係数補正回路8と、図示しないD/A変換器,
フィルタ回路およびアンプ回路を介して上記スピーカ6
とに出力され、このスピーカ6への出力信号yは、この
スピーカ6から上記受聴点における振動騒音に対する相
殺音として出力される。このとき、上記相殺音は、スピ
ーカ/マイク間伝達特性「C+ΔC」を受けて上記受聴
点に達する。
【0045】このため、上記受聴点では、上記エンジン
関連の振動騒音と上記相殺音とが干渉して振動騒音が低
減させられる一方、スピーカ/マイク間伝達特性の変化
量ΔCに伴う相殺音が消音困難な騒音として上記エラー
マイク7により、振動騒音と相殺音との干渉の結果が検
出され、エラー信号e' (e' =d+Z+ΔZ=e+Δ
Z)として、図示しないアンプ回路,フィルタ回路およ
びA/D変換器を介して、上記LMS演算回路A5と、
上記補償係数補正回路8と、上記C0 修正制御部9とに
入力される。
【0046】また、上記C0 回路4への入力信号xは、
変化前の補償係数C0 と畳み込み積和され、上記LMS
演算回路A5に出力され、このLMS演算回路A5で、
上記C0 回路4からの信号とエラー信号e' とから、周
知のLMSアルゴリズムにより上記適応フィルタA3の
フィルタ係数WA(n)の修正量を求め、このフィルタ係数
WA(n)を更新する。ここで、上記補償係数C0 と実際の
スピーカ/マイク間伝達特性とは、変化量ΔC分のずれ
があるため上記適応フィルタA3のフィルタ係数WA(n)
の修正だけでは、この変化量ΔCについて対応すること
ができない。
【0047】また、上記適応フィルタA3から上記補償
係数補正回路8に入力された信号yは、この補償係数補
正回路8の適応フィルタB10とLMS演算回路B11
とに入力され、上記エラーマイク7から、この補償係数
補正回路8に入力された信号e' は加算回路12に入力
される。
【0048】さらに、上記適応フィルタB10に入力さ
れた信号yは、この適応フィルタB10のフィルタ係数
WB(n)と畳み込み積和され、信号ΔZ' として上記加算
回路12に入力され、この加算回路12で、上記信号
e' と加算される。すなわち、上記加算回路12での加
算信号εは、 ε=e' +ΔZ' =d+Z+ΔZ+ΔZ' =e+ΔZ+
ΔZ' となり、前述したように、変化前のエラー信号eは
「0」と収束されるため、 ε=0+ΔZ+ΔZ' =ΔZ+ΔZ' となる。
【0049】そして、上記加算信号εは、上記LMS演
算回路B11に入力され、このLMS演算回路B11
で、上記信号yと上記加算信号εとから、周知のLMS
アルゴリズムにより上記適応フィルタB10のフィルタ
係数WB(n)修正量を求め、このフィルタ係数WB(n)を更
新する。すなわち、上記加算信号ε(=ΔZ+ΔZ' )
が「0」になるようにフィルタ係数WB(n)を更新し、Δ
Z' =−ΔZとする。
【0050】このため、上記フィルタ係数WB(n)は、実
際のスピーカ/マイク間の伝達特性Cの変化量ΔCを表
現する値となり、前述のC0 修正のタイミング手順に従
って、所定のタイミングで、上記C0 修正制御部9から
上記C0 回路4に対して補償係数C0 の修正が行われ
る。
【0051】このように本実施例によれば、車室内騒音
低減装置のC0 回路の補償係数C0の修正が自動的に行
われるため、定期的な搭乗者による補償係数C0 の修正
等の煩わしさを解消することができる。
【0052】また、乗員数の変化、車内の温度変化およ
び経時的な変化等により、実際のスピーカ/マイク間の
車内伝達特性が変化しても、補償係数C0 は、このスピ
ーカ/マイク間伝達特性を的確に表現するように修正さ
れるため、常に最良の消音効果を得ることができる。
【0053】尚、本実施例では、プライマリソースPs
としてIg パルスを用いるように構成しているが、他の
エンジン関連の振動騒音と相関の高い信号(例えば、燃
料噴射パルスTi 等)をプライマリソースPs としても
良い。
【0054】また、本実施例では、1チャンネル(マイ
ク1個、スピーカ1個)のLMSアルゴリズムを利用し
た騒音低減装置の例について説明したが、LMSアルゴ
リズムを多チャンネルに拡大したMEFX−LMS(M
ultiple Error FilteredX−LMS)アルゴリズム
を利用した車室内騒音低減装置(例えば、マイク4個、
スピーカ4個等の装置)についても適用可能である。
【0055】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、第
一の適応フィルタからのキャンセル信号を第二の適応フ
ィルタにより合成して誤差信号検出手段からの誤差信号
と加算し、この加算した信号と上記キャンセル信号とに
基づき上記第二の適応フィルタのフィルタ係数を更新す
る第二の適応フィルタ合成更新手段と、上記誤差信号と
上記加算信号とに基づき上記第二の適応フィルタのフィ
ルタ係数から補償係数合成手段の補償係数を所定のタイ
ミングで補正する補償係数設定制御手段とを備えたの
で、補償係数と実際のスピーカ/マイク間の車内伝達特
性とのずれを補正して、たとえ車内の様々な状態変化、
例えば乗員数の変化、車内温度の変化およびスピーカ等
の経時的変化等が生じても、安定した消音効果を得るこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による車室内騒音低減装置の
システム概略図
【図2】図1の点火信号変換回路の説明図
【図3】補償係数を修正するタイミング手順のフローチ
ャート
【符号の説明】
1 エンジン 3 適応フィルタA(キャンセル信号合成手段,第
一の適応フィルタ) 4 C0 回路(補償係数合成手段) 5 LMS演算回路A(フィルタ係数更新手段) 6 スピーカ(相殺音発生手段) 7 エラーマイク(誤差信号検出手段) 8 補償係数補正回路(第二の適応フィルタ合成更
新手段) 9 C0 修正制御部(補償係数設定制御手段) 10 適応フィルタB(第二の適応フィルタ) 11 LMS演算回路B 12 加算回路 C0 補償係数 Ps プライマリソース(騒音振動源信号) WA(n) 適応フィルタAのフィルタ係数 WB(n) 適応フィルタBのフィルタ係数
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年4月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】また、上記C0 回路4には、予め基準とな
スピーカ/マイク間伝達特性Cが有限のインパルスレ
スポンスで近似して(上記C0 修正制御部9により可変
の補償係数C0 として)設定されており、入力信号x
に、上記補償係数C0 を乗じる(畳み込み積和する)こ
とにより補正して、上記LMS演算回路A5に信号を出
力する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】上記適応フィルタB10は、前記適応フィ
ルタA3と同様に、上記LMS演算回路B11により更
新可能なフィルタ係数WB(n)を有するFIRフィルタで
あり、所定のタップ数に形成されている。そして、上記
LMS演算回路B11は、入力された信号yと上記加算
回路12からの加算信号εとから、周知のLMSアルゴ
リズムにより、上記適応フィルタB10のフィルタ係数
WB(n)の修正量を求め、このフィルタ係数WB(n)を更新
する回路である。尚、上記適応フィルタB10のフィル
タ係数WB(n)は、上記C0 修正制御部9へ出力される。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】変更
【補正内容】
【0021】また、上記C0 修正制御部9は、前記C0
回路4に接続されており、後述するC0 修正のタイミン
グ手順に応じて、上記適応フィルタB10のフィルタ係
数WB(n)に基づき、上記C0 回路4の補償係数C0 を修
し得るよう構成されている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】尚、図1中、記号ΔCは実際のスピーカ/
マイク間の伝達特性の変化量,記号ΔZはエラーマイク
7で検出される相殺音信号の変化量,記号e' はエラー
マイク7で検出される変化した信号(e' =d+Z+Δ
Z),記号C0'はスピーカ/マイク間の伝達特性の変化
に対応して修正された補償係数,記号CE はエンジン1
の振動騒音に対する車体伝達特性を示す。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】そして、このS108で、Eが予め設定し
ておいた値C3以上か否かを判定し、平均値の差Eが定
数C3よりも小さい場合(E<C3の場合)には、S1
09に進み、カウンタBを0として(B=0として)再
びS101に戻り、平均値の差Eが定数C3以上の場合
(E≧C3の場合)には、C0 回路4の補償係数C0を
変化量ΔCに相当する分だけ修正(C0')する。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0050
【補正方法】変更
【補正内容】
【0050】このため、上記フィルタ係数WB(n)は、実
際のスピーカ/マイク間の伝達特性Cの変化量ΔCを表
現する値となり、前述のC0 修正のタイミング手順に従
って、所定のタイミングで、上記C0 修正制御部9から
上記C0 回路4に対して補償係数C0 の修正(C0'=C
0 −WB(n))が行われる。
【手続補正7】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジン振動と相関の高い騒音振動源信
    号を第一の適応フィルタによりキャンセル信号として合
    成するキャンセル信号合成手段(3)と、 上記キャンセル信号を騒音に対する相殺音として音源か
    ら発生する相殺音発生手段(6)と、 受聴点における騒音低減状態を誤差信号として検出する
    誤差信号検出手段(7)と、 上記騒音振動源信号を補償係数と合成し出力する補償係
    数合成手段(4)と、 上記補償係数合成手段(4)からの出力信号と上記誤差
    信号とに基づき上記第一の適応フィルタのフィルタ係数
    を更新するフィルタ係数更新手段(5)と、 上記キャンセル信号を第二の適応フィルタ(10)によ
    り合成して上記誤差信号と加算し、この加算した信号と
    上記キャンセル信号とに基づき上記第二の適応フィルタ
    (10)のフィルタ係数を更新する第二の適応フィルタ
    合成更新手段(8)と、 上記誤差信号と上記加算信号とに基づき上記第二の適応
    フィルタ(10)のフィルタ係数から上記補償係数合成
    手段(4)の上記補償係数を所定のタイミングで補正す
    る補償係数設定制御手段(9)とを備えたことを特徴と
    する車室内騒音低減装置。
JP5120193A 1993-05-21 1993-05-21 車室内騒音低減装置 Pending JPH06332470A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5120193A JPH06332470A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 車室内騒音低減装置
US08/234,018 US5473699A (en) 1993-05-21 1994-04-28 Vehicle internal noise reduction system
GB9409063A GB2278209B (en) 1993-05-21 1994-05-06 Vehicle internal noise reduction system
DE4417600A DE4417600C2 (de) 1993-05-21 1994-05-19 Schaltungsanordnung zum Unterdrücken von Fahrzeuginnengeräuschen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5120193A JPH06332470A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 車室内騒音低減装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06332470A true JPH06332470A (ja) 1994-12-02

Family

ID=14780216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5120193A Pending JPH06332470A (ja) 1993-05-21 1993-05-21 車室内騒音低減装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5473699A (ja)
JP (1) JPH06332470A (ja)
DE (1) DE4417600C2 (ja)
GB (1) GB2278209B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2308898B (en) * 1996-01-02 1999-06-23 Wolfgang Johannes Hube Klippel Adaptive nonlinear controller for an electromechanic or an electroacoustic system
US6363156B1 (en) 1998-11-18 2002-03-26 Lear Automotive Dearborn, Inc. Integrated communication system for a vehicle
SE518116C2 (sv) * 1999-11-30 2002-08-27 A2 Acoustics Ab Anordning för aktiv ljudkontroll i ett utrymme
US20030012169A1 (en) * 2001-03-30 2003-01-16 Sunao Takatori Wireless lan system and control method and control and control program of wireless lan system
DE10135566B4 (de) * 2001-07-20 2009-12-10 Eads Deutschland Gmbh Verfahren und System zur aktiven Minderung der Schallabstrahlung von Triebwerken
US20030112981A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-19 Siemens Vdo Automotive, Inc. Active noise control with on-line-filtered C modeling
US7505537B1 (en) 2003-03-25 2009-03-17 Marvell International Ltd. System and method for controlling gain and timing phase in a presence of a first least mean square filter using a second adaptive filter
EP2133866B1 (en) * 2008-06-13 2016-02-17 Harman Becker Automotive Systems GmbH Adaptive noise control system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677676A (en) * 1986-02-11 1987-06-30 Nelson Industries, Inc. Active attenuation system with on-line modeling of speaker, error path and feedback pack
JP2748626B2 (ja) * 1989-12-29 1998-05-13 日産自動車株式会社 能動型騒音制御装置
JP2573389B2 (ja) * 1990-03-23 1997-01-22 晴夫 浜田 電子消音方法及び装置
US5172416A (en) * 1990-11-14 1992-12-15 Nelson Industries, Inc. Active attenuation system with specified output acoustic wave
US5396561A (en) * 1990-11-14 1995-03-07 Nelson Industries, Inc. Active acoustic attenuation and spectral shaping system
EP0517525A3 (en) * 1991-06-06 1993-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Noise suppressor
US5337366A (en) * 1992-07-07 1994-08-09 Sharp Kabushiki Kaisha Active control apparatus using adaptive digital filter

Also Published As

Publication number Publication date
DE4417600A1 (de) 1994-11-24
DE4417600C2 (de) 1998-08-27
GB9409063D0 (en) 1994-06-22
GB2278209A (en) 1994-11-23
GB2278209B (en) 1996-05-15
US5473699A (en) 1995-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3089082B2 (ja) 適応型ディジタルフィルタ
JPH0720884A (ja) 車室内騒音低減装置
JPH06149268A (ja) 車室内騒音低減装置
JPH06282277A (ja) 車室内騒音低減装置
JPH06332470A (ja) 車室内騒音低減装置
JP3410129B2 (ja) 車室内騒音低減装置
CN113470607B (zh) 有源振动噪音降低系统
JPH0651787A (ja) 能動型消音装置
JP2996770B2 (ja) 適応制御装置および適応形能動消音装置
JP2876896B2 (ja) 車両用能動型騒音制御装置
JP3621719B2 (ja) 車室内騒音低減装置
JP2000172281A (ja) 車室内音制御装置
JPH07325586A (ja) 車室内騒音低減装置
JP3621718B2 (ja) 車室内騒音低減装置
JPH07168582A (ja) 車室内騒音低減装置
JP3621714B2 (ja) 車室内騒音低減装置
JP3544677B2 (ja) 車室内こもり音低減装置
JPH0883083A (ja) 車室内騒音低減装置
JP3503155B2 (ja) 能動型騒音制御装置及び能動型振動制御装置
JP3410138B2 (ja) 騒音キャンセル方式
JPH0784585A (ja) 能動型騒音制御装置
JPH0627970A (ja) 車室内こもり音制御装置
JP2734319B2 (ja) 騒音低減装置
JPH0962270A (ja) 車室内騒音低減装置
JP2535476B2 (ja) 騒音制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040601