JPH0633228Y2 - 複合マウント - Google Patents

複合マウント

Info

Publication number
JPH0633228Y2
JPH0633228Y2 JP1987057407U JP5740787U JPH0633228Y2 JP H0633228 Y2 JPH0633228 Y2 JP H0633228Y2 JP 1987057407 U JP1987057407 U JP 1987057407U JP 5740787 U JP5740787 U JP 5740787U JP H0633228 Y2 JPH0633228 Y2 JP H0633228Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
frame body
frame
composite mount
rebound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987057407U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63164638U (ja
Inventor
徹 美坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1987057407U priority Critical patent/JPH0633228Y2/ja
Priority to US07/169,509 priority patent/US4842258A/en
Publication of JPS63164638U publication Critical patent/JPS63164638U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0633228Y2 publication Critical patent/JPH0633228Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、複合マウントに関し、たとえばエンジンを車
両のボディに弾性支持するエンジン複合マウントに利用
される。
[従来の技術] 横置きエンジンのエンジン懸架系において、慣性主軸方
式のエンジン懸架系の分担荷重をもつRH、LHマウントに
複合マウントを採用する場合、前後(エンジンローリン
グ)方向、左右方向のストッパだけでなく、上下方向
(バウンド、リバウンド)のストッパが必要である。
上記複合マウントの上下、前後、左右ストッパは、従
来、実開昭58−175230号公報(前後ストッパと
左右ストッパの何れか一方のみ開示)、実開昭59−1
31636号公報(上下ストッパのみ開示)に示されて
おり、通常前者に示されているように、複合マウント金
具本体外部に組付けられていた。これは、複合マウント
の液室内にストッパを組み込むと余分なオリフィス効果
が生じて好ましくないからである。
第2図、第3図は、従来公知の複合マウントではない
が、実開昭58−175230号公報を基にして、左右
または前後ストッパをさらに上下に延ばして上下方向ス
トッパとしても機能させるようにした、架想の複合マウ
ント100を示している。第2図、第3図の架想の複合マ
ウント100は、本考案が解決しようとする問題点を理解
するのに役立つ。
第2図、第3図において、複合マウント金具本体101に
複合マウントゴム本体102が固着され、エンジン側ブラ
ケット103は複合マウントゴム本体102に取付けられる。
ボディ側ブラケット104は複合マウント金具本体101側に
取付けられる。105は空気室、106はオリフィス、107は
ダイヤフラム、108は仕切板、109は液室であり、105〜1
09の符号を付した部材の構造は従来公知のものである。
複合マウント金具本体101の上端には、ゴムから成る、
前後、左右、バウンドストッパ112が取付けられる。リ
バウンドストッパは存在しない。また、aはバウンドス
トッパクリアランス、dは加速、前進側前後ストッパク
リアランス、eは減速、後退側前後ストッパクリアラン
スを示している。
[考案が解決しようとする問題点] 従来の複合マウント、または第2図、第3図の架想複合
マウント100には次のような問題がある。
イ.複合マウント本体とそのまわりの外部周辺部品との
間に十分に隙間をとる必要がある。
そのため、エンジン側取付部からのオフセットおよびオ
ーバハングが大きくなり、複合マウント取付ブラケット
の重量が重くなり、共振周波数が低下し、複合マウント
本来のポテンシャルが十分に引き出されない。
ロ.すべての方向に対してはストッパが設けられていな
い場合が多い。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点は、本考案によれば、 (i)剛性を有する第1の枠体と、 前記第1の枠体と相対的に移動可能に配設された剛性を
有する第2の枠体と、 前記第1の枠体と前記第2の枠体との間に設けられた弾
性体と、 から成り、 前記弾性体は小径側端部と大径側端部を有し、前記小径
側端部が前記第1の枠体に固着され前記大径側端部が前
記第2の枠体に固着されており、 前記弾性体と前記第2の枠体は前記弾性体の上方で前記
第2の枠体の内周側に前記弾性体と前記第2の枠体とに
よって囲まれた空間を郭定しており、 前記第1の枠体の一部は前記弾性体と前記第2の枠体と
によって囲まれた空間内に延ばされて、前後、左右、リ
バウンドストッパを構成している、複合マウント、 によって解決される。
上記(i)に記載の複合マウントは次の実施態様をとる
ことができる。
(ii)主部と該主部から半径方向外方に延びるストッパ
アームを有する、剛性を有する第1の枠体と; 前記第1の枠体と相対的に移動可能に配設され、前記第
1の枠体と上下方向に部分的にオーバラップし、該オー
バラップした部分において、前記第1の枠体を外周から
半径方向に間隔をもって囲繞し、半径方向内方に向って
延びるリップを有する、剛性を有する第2の枠体と; 前記第1の枠体と前記第2の枠体との間にわたって延
び、かくして前記第1の枠体の主部および前記第2の枠
体と協働して前記第1の枠体のストッパアームが配設さ
れる空間を郭成する、弾性体と; から成る(i)に記載の複合マウント。
(iii)前記第1の枠体はエンジン側ブラケットに固定
され、前記第2の枠体はボディ側ブラケットに固定さ
れ、かくして前記複合マウントが複合エンジンマウント
を構成する(ii)に記載の複合マウント。
(iv)前記ストッパアームの外周側の端部に第1のスト
ッパゴムが固着されており、前記第1の枠体と前記第2
の枠体との間に相対移動による変位が生じない状態にお
いて前記第1のストッパゴムと前記第2の枠体との間に
は上下、前後、左右方向にそれぞれリバウンドストッパ
クリアランス、前後ストッパクリアランス、左右ストッ
パクリアランスが存在し、前記第1の枠体が前記第2の
枠体に対して前記クリアランス以上の相対移動をしたと
きに前記第1のストッパゴムが前記第2の枠体とあた
り、かくして前記ストッパアームおよび前記第1のスト
ッパゴムが協働して前後、左右、リバウンドストッパを
構成する(ii)に記載の複合マウント。
(v)前記第2の枠体のリップと前記エンジン側ブラケ
ットとの間に第2のストッパゴムが介装され、前記第1
の枠体と前記第2の枠体との間に相対移動による変位が
生じない状態において前記第2の枠体のリップと前記エ
ンジン側ブラケットとの何れか一方と前記第2のストッ
パゴムとの間には上下方向にバウンドストッパクリアラ
ンスが存在し、前記第1の枠体が前記第2の枠体に対し
てバウンドストッパクリアランス以上の上下方向相対移
動をしたときに前記第2のストッパゴムが前記第2の枠
体のリップと前記エンジン側ブラケットとに挾持される
ようにあたり、かくして前記第2のストッパゴムがバウ
ンドストッパを構成する(iv)に記載の複合マウント。
(vi)前記第2の枠体の内壁には弾性層が固着され、前
記弾性層は前記弾性体につながっており、前記弾性層の
内面と前記第1のストッパゴムの外面との間に前後、左
右方向に形成される隙間がそれぞれ前記前後ストッパク
リアランス、前記左右ストッパクリアランスを構成する
(v)に記載の複合マウント。
(vii)前記第1のストッパゴムと前記弾性体との間に
上下方向に形成される隙間は前記バウンドストッパクリ
アランスより大である(v)に記載の複合マウント。
(viii)前記第2の枠体と弾性体とは、前記弾性体より
前記、前後、左右、リバウンドストッパと上下方向に反
対側に閉じ空間を有し、前記閉じ空間はダイアフラムに
よって互いに画成された液室と空気室とを有し、前記液
室はオリフィスを有する仕切板によって複数の室に画成
されており、前記空気室は前記第2の枠体に形成された
連通孔を介して大気に連通されている(iv)に記載の複
合マウント。
[作用] 上記(i)に記載の前後、左右、リバウンドストッパ
は、弾性体の大径側端部が固着される第2の枠体と弾性
体とによって囲まれる空間内におさめられることによ
り、該ストッパと複合マウント外部部品との動的干渉が
なく、ストッパがコンパクトに複合マウント内におさめ
られた構造にできる。このため、複合マウント、ストッ
パのアッセンブリの重量が従来に比べて大幅に軽減さ
れ、共振周波数が上昇し、複合マウント本来のポテンシ
ャルが十分に引き出される。
上記(i)の前後、左右、リバウンドストッパは、エン
ジンの車体に対する前後、左右、リバウンド(エンジン
が車体から離れる方向の動き)方向の相対移動に対する
ストッパとして機能する。
[実施例] 以下に、本考案に係る複合マウントの望ましい実施例を
第1図を参照して説明する。
第1図は、慣性主軸方式の横置きエンジン懸架系で分担
荷重をもつRH、LH複合マウントを車両側面視方向の断面
で示している。従って、第1図の上下方向が車両上下方
向を示し、第1図の紙面左右方向が車両前後方向を示
し、第1図の紙面と直交する方向が車両左右方向を示し
ている。
第1図において、複合マウント10は、剛性を有する第1
の枠体12と、第1の枠体12と相対的に移動可能に配設さ
れた剛性を有する第2の枠体14とを有する。第1の枠体
12と第2の枠体14との間には、ゴム等からなる弾性体16
が介在され、該弾性体16は小径側端部と大径側端部を有
する。弾性体16の一端(小径側端部)は第1の枠体12に
他端(大径側端部)は第2の枠体14に加硫等によって固
着されている。弾性体16と第2の枠体14は、弾性体16の
上方でかつ第2の枠体14の内周側に、弾性体16と第2の
枠体14とで囲まれた空間18を郭定している。第1の枠体
12の一部は弾性体16と第2の枠体14とによって囲まれた
空間18へ延ばされており、該延ばされた部分は前後、左
右、リバウンドストッパ20の一部を構成している。
第1の枠体12は、主部22と、主部22から半径方向外方に
斜めに延びるストッパアーム24とを有している。第2の
枠体14は、剛性を有し、第1の枠体12に対し相対的に移
動可能に配設され、第1の枠体12と上下方向に部分的に
オーバラップし、該オーバラップした部分において第1
の枠体12を外周から半径方向の間隔をもって囲繞してい
る。第2の枠体14はその上端部に、半径方向内方に延び
る剛体のリップ32を有する。弾性体16は第1の枠体12と
第2の枠体14との間にわたって延び、その一端が第1の
枠体12に、他端が第2の枠体14にたとえば加硫によって
固着されている。弾性体16は、第1の枠体12の主部22お
よび第2の枠体14と協働して、第1の枠体12のストッパ
アーム24が配設される空間18を郭定する。
第1の枠体12はエンジン側ブラケット26に固定され、第
2の枠体14は、ボディ側ブラケット28に固定され、かく
して複合マウント10は、複合エンジンマウントを構成す
る。
ストッパアーム24の外周側の端部には、第1のストッパ
ゴム30がたとえば加硫によって、固着されている。第1
の枠体12と第2の枠体14との間に相対移動による変位が
生じない状態において、第1のストッパゴム30と第2の
枠体14との間には、上下、前後、左右方向に、それぞれ
リバウンドストッパクリアランスb、前後ストッパクリ
アランスd、e,左右ストッパクリアランスが存在す
る。前後ストッパクリアランスは車両前方向に、加速、
前進側前後ストッパクリアランスdが設けられ、車両後
方向側に、減速、後退側前後ストッパクリアランスeが
設けられる。第1の枠体12が第2の枠体14に対してそれ
ぞれの方向に前記それぞれのクリアランス以上の相対移
動をしたときに、第1のストッパゴム30が第2の枠体14
とあたり、かくして、ストッパアーム24および第1のス
トッパゴム30は、協働して、前後、左右、リバウンドス
トッパ20を構成する。
第2の枠体のリップ32とエンジン側ブラケット26との間
には第2のストッパゴム34が介装され、第1図の図示例
では第2のストッパゴム34はリップ32側に固定されてい
る。第2のストッパゴム34はエンジン側ブラケット26側
に固定されていてもよい。第1の枠体12と第2の枠体14
との間には相対移動による変位が生じない状態におい
て、第2の枠体のリップ32とエンジン側ブラケット26と
の何れか一方(第1図の図示例ではエンジン側ブラケッ
ト26)と、第2のストッパゴム34の間には、上下方向に
バウンドストッパクリアランスaが存在し、第1の枠体
12が第2の枠体14に対してバウンドストッパクリアラン
スa以上の上下方向相対移動をしたときに、第2のスト
ッパゴム34が、第2の枠体のリップ32とエンジン側ブラ
ケット26とに挾持されるようにあたり、かくして第2の
ストッパゴム34はバウンドストッパを構成する。バウン
ドストッパと第2のストッパゴム34とは同一部材である
から、バウンドストッパの符号にも34を用いることとす
る。
第2の枠体14の壁内面には、弾性層36が、たとえば加硫
によって、固着され、弾性層36は、弾性体16に一体につ
ながっている。弾性層36の内面と第1のストッパゴム30
の外面との間には、前後、左右方向にそれぞれ隙間が形
成され、それぞれ前後ストッパクリアランスd、e、左
右ストッパクリアランスを構成する。
第1のストッパゴム30と弾性体16との間に上下方向に形
成される隙間cは、バウンドストッパクリアランスaに
より大である。
第2の枠体14は、ボディ側ブラケット28側で本質的に閉
じた容器となっており、かくして、第2の枠体14と弾性
体16とは、弾性体16より、前後、左右、リバウンドスト
ッパ20と、上下方向において反対側に、閉じ空間を有す
る。この閉じ空間は、ダイヤフラム38によって互いに画
成された液室40と空気室42とから成る。液室40は、さら
にオリフィス44を有する仕切板46によって、複数の室に
画成され、該複数の室はオリフィス44を介して互いに連
通する。オリフィス44を液体が流れるときに減衰力を発
生する。空気室42は第2の枠体14に形成された連通孔48
を介して大気に連通している。
なお、第1のストッパゴム30が配設される空間18は、空
気で満たされており、空間18には液体は存在しない。
つぎに、上記実施例の作用について説明する。
複合マウント10においては、第1の枠体12と第2の枠体
14の相対動きが、軸芯方向(上下方向)に縮むときがバ
ウンドであり、伸びるときがリバウンドである。バウン
ド、リバウンドの動きが、設定値以内のときは、弾性体
16のばね定数、オリフィス44の減衰定数で本質的に決め
られるダンピング作用によって、エンジンの振動は減衰
される。バウンド、リバウンドの動き、および/または
前後、左右方向の動きが、それぞれバウンドストッパク
リアランスa,リバウンドストッパクリアランスb、前
後ストッパクリアランスd、e、左右ストッパクリアラ
ンス以上になったときには、それぞれストッパ効果が働
いてそれぞれの方向における過大な相対動きを拘束す
る。
さらに詳しくは、バウンド動きがバウンドストッパクリ
アランスa以上になると、バウンドストッパ34がエンジ
ン側ブラケット26と第1の枠体のリップ32に挾持される
ようにあたり、過大なバウンド動きを拘束する。
リバウンド動きがリバウンドストッパクリアランスb以
上になると前後、左右リバウンドストッパ20が第1の枠
体のリップ32にあたり、過大なリバウンド動きが拘束さ
れる。
前後方向動きが、加速、前進側において、加速、前進側
前後ストッパクリアランスd以上になると、前後、左
右、リバウンドストッパ20の第1図紙面内の側面が第2
の枠体14に固着した弾性層36にあたり、それ以上の過大
な加速、前進方向の動きが拘束される。一方、前後方向
動きが、減速、後退側において、減速、後退側前後スト
ッパクリアランスe以上になると、前後、左右、リバウ
ンドストッパ20の第1図の紙面内の側面が第2の枠体14
に固着した弾性層36にあたり、それ以上の過大な減速、
後退方向の動きが拘束される。
左右方向動きが、左右ストッパクリアランス以上になる
と、前後、左右、リバウンドストッパ20の、第1図の紙
面と直交する方向の側面が、第2の枠体14に固着した弾
性層36にあたり、それ以上の過大な左右方向の動きが拘
束される。
ここで、重要なことは、前後、左右、リバウンドストッ
パ20が、第2の枠体14と弾性体16によって囲まれた空間
18内におさめられていることである。かくして、前後、
左右、リバウンドストッパ20は複合マウント10の外側に
配置されないで済む。これを第2図、第3図の架想複合
マウント100と比較すると、架想複合マウント100では、
前後、左右、バウンドストッパ112が架想複合マウント
の外側に配置されているのでストッパ112がエンジンま
わりの外周部品と相対干渉してストッパ配設を困難なも
のとしているが、本考案の複合マウント10では、前後、
左右、リバウンドストッパ20が複合マウント10内の空間
18におさめられているので、マウント外部部品との動的
干渉の問題は生じない。
また、第2図、第3図の架想複合マウント100では、前
後、左右、バウンドストッパ112が複合マウント配設の
ために大型でかつ重量の重い構造物となって、バネーマ
ス系のマスの増大による系の固有振動数の低下という問
題を生じるが、本考案の前後、左右、リバウンドストッ
パ20は複合マウント10内の空間18に配設できるため、小
型かつ軽量となり、系の固有振動数の低下は生じない。
これは、エンジンの振動量低下、減衰の効きの増大を可
能とし、複合マウント10が本来の振動減衰のポテンシャ
ルを十分に発揮することを従来より可能としている。
さらに、複合マウント10内の空間18におさめられた前
後、左右、リバウンドストッパ20は、前後方向、左右方
向、上下方向のあらゆる方向にストッパ作用を発揮でき
る。上下方向のうちバウンドの動きは、バウンドストッ
パ34によってストッパ作用が果たされるが、バウンドス
トッパ34もエンジン側ブラケット26と第1の枠体のリッ
プ32との間に介装される構造のため、複合マウント10の
大きさをほとんど増加させないで済む。
[考案の効果] 本考案によれば、次の効果が得られる。
イ.前後、左右、リバウンドストッパ20を、弾性体16の
大径側端部が固着される第2の枠体14と弾性体16とによ
って囲まれた空間内に配設したことによって、複合マウ
ント10の小型化、ストッパ20のマウント外周機器との動
的相対干渉の防止、複合マウントアッセンブリのマスの
低減による複合マウント10本来の振動減衰のポテンシャ
ルの十分な発揮が得られる。
ロ.リバウンド、前後、左右の動きのストッパ機能を、
単一の前後、左右、リバウンドストッパ20にもたせるこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る複合マウントの車両側
面視方向の断面図、 第2図は架想複合マウントの車両側面視方向の断面図、 第3図は第2図の架想複合マウントの車両フロント視方
向の断面図、 である。 10……複合マウント 12……第1の枠体 14……第2の枠体 16……弾性体 18……空間 20……前後、左右、リバウンドストッパ 22……主部 24……ストッパアーム 26……エンジン側ブラケット 28……ボディ側ブラケット 30……第1のストッパゴム 32……リップ 34……第2のストッパゴム (バウンドストッパ) 36……弾性層 38……ダイヤフラム 40……液室 42……空気室 44……オリフィス 46……仕切板 48……連通孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】剛性を有する第1の枠体と、 前記第1の枠体と相対的に移動可能に配設された剛性を
    有する第2の枠体と、 前記第1の枠体と前記第2の枠体との間に設けられた弾
    性体と、 から成る複合マウントにおいて、 前記弾性体は小径側端部と大径側端部を有し、前記小径
    側端部が前記第1の枠体に固着され前記大径側端部が前
    記第2の枠体に固着されており、 前記弾性体と前記第2の枠体は前記弾性体の上方で前記
    第2の枠体の内周側に前記弾性体と前記第2の枠体とに
    よって囲まれた空間を郭定しており、 前記第1の枠体の一部が前記弾性体と前記第2の枠体と
    によって囲まれた空間内に延ばされて、前後、左右、リ
    バウンドストッパを構成している、ことを特徴とする複
    合マウント。
JP1987057407U 1987-04-17 1987-04-17 複合マウント Expired - Lifetime JPH0633228Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987057407U JPH0633228Y2 (ja) 1987-04-17 1987-04-17 複合マウント
US07/169,509 US4842258A (en) 1987-04-17 1988-03-17 Composite engine mount

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987057407U JPH0633228Y2 (ja) 1987-04-17 1987-04-17 複合マウント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63164638U JPS63164638U (ja) 1988-10-26
JPH0633228Y2 true JPH0633228Y2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=30887080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987057407U Expired - Lifetime JPH0633228Y2 (ja) 1987-04-17 1987-04-17 複合マウント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633228Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009243666A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Tokai Rubber Ind Ltd 防振装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60145636U (ja) * 1984-03-07 1985-09-27 東洋ゴム工業株式会社 防振ゴム装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
発明協会公開技報公技番号87−3540

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009243666A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Tokai Rubber Ind Ltd 防振装置
JP4685987B2 (ja) * 2008-03-31 2011-05-18 東海ゴム工業株式会社 防振装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63164638U (ja) 1988-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20130020195A (ko) 서브프레임용 롤로드의 구조
KR100491848B1 (ko) 엔진 기어 장치의 베어링
JP2715699B2 (ja) ストラットサスペンションの上部取付構造
JP2008202722A (ja) ストッパ構造及び車両用防振構造
JP2599196Y2 (ja) 車両のエンジンマウント
JPH0633228Y2 (ja) 複合マウント
CN109681565B (zh) 充液式发动机安装设备
JP3725346B2 (ja) 防振マウント
JPH0540342Y2 (ja)
JPH0540343Y2 (ja)
JPH0524833Y2 (ja)
JPH0524834Y2 (ja)
JP4303567B2 (ja) 車両用パワーユニットの支持装置およびパワーユニットの車体フレームへの組付方法
KR20210129421A (ko) 자동차용 병렬형 엔진마운트
JPH0523865Y2 (ja)
JP3587194B2 (ja) 液封入式防振装置
JPH03244844A (ja) エアサスペンション
JP4505152B2 (ja) 防振マウント装置
JPH02231208A (ja) サスペンション用アッパサポート
JPS595619Y2 (ja) エンジン揺動抑止装置
JPH0722514Y2 (ja) キャビンの緩衝装置
JPS637967B2 (ja)
JPH0426298Y2 (ja)
JPH08128493A (ja) 防振装置における振動ストッパ構造
JPH0730416Y2 (ja) 独立懸架装置のデフケース支持構造