JPH06330166A - 表面性状が良く長手方向の均質性に優れた冷延鋼帯の製造方法 - Google Patents

表面性状が良く長手方向の均質性に優れた冷延鋼帯の製造方法

Info

Publication number
JPH06330166A
JPH06330166A JP11435493A JP11435493A JPH06330166A JP H06330166 A JPH06330166 A JP H06330166A JP 11435493 A JP11435493 A JP 11435493A JP 11435493 A JP11435493 A JP 11435493A JP H06330166 A JPH06330166 A JP H06330166A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
steel strip
rolled steel
hot
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11435493A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruki Hayashida
輝樹 林田
Masahiko Oda
昌彦 織田
Teruaki Yamada
輝昭 山田
Naoki Shiomi
直樹 塩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11435493A priority Critical patent/JPH06330166A/ja
Publication of JPH06330166A publication Critical patent/JPH06330166A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 C,Si,Mn,P,S,Al,Nを特定し
た鋳片の加熱温度、熱延鋼帯の巻き取り温度を特定の範
囲内にすることにより長手方向に均質で表面性状の良好
な冷延鋼板を製造することができる。 【構成】 特定の元素を特定量含有する鋳片を熱間圧
延、酸洗、冷延、過時効処理を有する連続焼鈍の工程を
経る冷延鋼帯の製造方法において、鋳片を含有N量に応
じて表される数式で求まる温度以上に加熱し熱間圧延し
た後、熱延鋼帯の長手方向の巻き取り温度を鋼帯の位置
に応じた特定の温度範囲にし、冷間圧延、連続焼鈍する
ことを特徴とする表面性状が良好で長手方向の材質の均
質性に優れた冷延鋼帯の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面性状の良好な冷延
鋼帯の製造方法に関するものであり、鋼の組成、鋳片加
熱温度、熱間圧延の仕上げ温度および熱延鋼帯の巻き取
り温度を特定の範囲にすることによって、その後の連続
焼鈍によって製造される冷延鋼帯長手方向両端部付近の
加工性劣化を防止し、冷延鋼帯の長手方向に均質な材質
および良好な表面性状を得る製造方法を提供するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】連続焼鈍で製造する冷延鋼板の素材とし
てAlキルド鋼を用いる方法では、良好な材質を得るた
めに熱間圧延に際し高温巻き取りを行わなければならな
いが、通常行われる高温巻き取りの方法では巻き取った
コイルの内周部は巻き取り機のリールに接触し急速に冷
却され、外周部は大気で速く冷却される。そのため、高
温巻き取りを行っても鋼帯の最先端部(以後Top部と
称する)付近や最後端部(以後Bottom部と称す
る)付近は実質的には巻き取った温度に比べて低温巻き
取り相当となり、連続焼鈍を行った場合材質の劣化が生
じるという問題がある。これらの材質劣化した部分を切
り捨てることによって鋼帯全長にわたる材質を保証して
いる。しかし、この方法では歩留り落ちが大きく製造コ
ストアップおよび生産性低下を招くという問題がある。
【0003】冷延鋼帯のTop部、Bottom部付近
の材質劣化の問題を解決する従来法には、例えば特公昭
55−36051号公報に示されるように、熱延鋼帯の
巻き取り前のランアウトテーブル上での冷却の際にTo
p部、Bottom部付近に水をかけることなく冷却
し、これらの部分の巻き取り温度をMiddle部に比
べて高温にする方法がある。この方法によって熱延コイ
ルのTop部、Bottom部付近に相当する部分につ
いての冷延鋼板の材質劣化は少なくなるものの、特開昭
51−66220号公報において述べられているよう
に、依然としてMiddle部に対する差は残る。
【0004】特開昭51−66220号公報において
は、その差をさらに小さくするために、熱延後のランア
ウトテーブル上で全長にわたってノースプレーとし、7
20℃以上で巻き取る方法が示されている。この方法に
より特開昭51−66220号公報の図2に示されてい
るようにTop部、Bottom部付近のMiddle
部に対する材質の違いは特公昭55−36051号公報
の方法に比べると少なくなり、改善されているものの、
まだTop部、Bottom部から20〜40m付近で
はMiddle部に対して差が大きいことがわかる。ま
た、特開昭51−66220号公報に示される方法では
連続焼鈍によって冷延鋼板の結晶粒が大きく成長するた
め、加工した場合に表面に微細な凹凸が発生し、良好な
表面性状が得られない場合がある。
【0005】その他、特開平3−140416号公報に
開示されるようにコイル長手方向の特定の部分を制御冷
却する方法がある。この方法によると、Top部および
Bottom部の材質はMiddle部に近づいている
ものの、特開平3−140416号公報の第2表に示さ
れるように例えばTop部5m付近のr平均値がMid
dle部に対して0.15以上低い値となっておりまだ
充分に均質ではない。以上のごとく、Alキルド鋼を素
材として連続焼鈍法により冷延鋼板を製造する場合、少
なくとも鋼帯の両端部それぞれ5m部まではMiddl
e部と同等の材質を得る方法はまだ見出されていない。
また、特開平3−140416号公報に示される方法で
も連続焼鈍によって冷延鋼板の結晶粒が大きく成長する
ため、加工した場合に表面に微細な凹凸が発生し、良好
な表面性状が得られない場合がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明ではA
lキルド鋼を素材とし、連続焼鈍によって製造される冷
延鋼帯の長手方向両端部付近の加工性劣化を防止し、従
来の冷延鋼帯に比べ長手方向の材質がより均質でかつ表
面性状の良好な鋼帯を得る製造方法を提供することを目
的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らはAlキルド
鋼鋳片を特定の温度で加熱し熱延した後、熱延鋼帯の特
定の部分を特定の温度範囲で巻き取ることによって、冷
延、焼鈍後の鋼板の長手方向両端部の加工性の劣化が防
止でき、従来の方法で製造された冷延鋼板に比べより均
質な材質の冷延鋼帯の製造が可能であることを見出し
た。発明の要旨とするところは次のとおりである。重量
比にてC:0.010〜0.055%、Si:0.05
0%以下、Mn:0.05〜0.35%、P:0.00
4〜0.120%、S:0.002〜0.025%、A
l:0.020〜0.10%、N:0.0015〜0.
0075%を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物
よりなる鋳片を熱間圧延、酸洗、冷延、過時効処理を有
する連続焼鈍の工程を経る冷延鋼帯の製造方法におい
て、鋳片をN量に応じて下式(1) T1 (℃)=18000×N(%)+1072 …………………(1) で表される温度T1 以上に加熱し、仕上げ温度を890
〜960℃で熱間圧延した後、熱延鋼帯長手方向の最先
端部の温度を750℃以上860℃以下にし、最先端部
から50mの位置の温度を650℃以上740℃以下に
し、最先端部から50mまでの間の温度はそれぞれ二点
間の上限および下限の温度をそれぞれ直線で結んで求め
られる温度範囲とし、最先端部から50mの位置より鋼
帯の中心方向でかつ鋼帯の最後端部から100mの位置
より鋼帯の中心部の間は650℃以上740℃以下と
し、最後端部の温度を750℃以上840℃以下にし、
最後端部から100mの位置の温度を650℃以上74
0℃以下にし、最後端部から100mまでの間の温度は
それぞれ二点間の上限および下限の温度をそれぞれ直線
で結んで求められる温度範囲として鋼帯を巻き取ること
を特徴とする表面性状が良く長手方向の材質の均質性に
優れた冷延鋼帯の製造方法である。
【0008】まず、本発明の方法を適用する鋼の化学成
分の限定理由について説明する。Cは0.010%未満
では連続焼鈍後の時効劣化が大きく延びが大きく低下す
る。また、0.055%を超えると製品の加工性が劣化
する。したがってC量を0.010〜0.055%に限
定した。Siは微量では問題はないが、0.05%を超
えると加工性を低下させる。したがってSiは0.05
0%以下でなければならない。Mnは熱間脆性を防止す
るために必要な成分であるが、0.05%未満ではFe
Sが生成しその効果がない。また、0.35%を超える
と深絞り性が劣化する。したがってMn量を0.05〜
0.35%に限定した。
【0009】Pは0.004%よりも少なくなると冷延
鋼板の結晶粒径が粗大化し肌荒れが発生しやすくなる。
また、0.120%を超えると延びが低下するため好ま
しくない。したがって、0.004〜0.120%に限
定した。Sは0.002%未満ではMnSの生成量が少
なく熱延板の結晶粒が粗粒化しやすく肌荒れの原因とな
る。また0.025%を超えると熱間脆性の原因とな
る。したがってS量を0.002〜0.025%に限定
した。Alは鋼中の酸素,窒素量をコントロールするの
に必要な元素であり、熱延板の巻き取り後にNをAlN
として析出させるためには最低0.020%は必要であ
る。しかし、0.10%を超えると加工性を劣化させ
る。したがって、0.020〜0.10%に限定した。
特に、析出するAlNのサイズを肌荒れが起きない程度
に粗大化させ、加工性を向上させるためには0.035
〜0.085%の範囲が望ましい。本発明においてはN
は表面性状を保つためには必要な元素であり、最低0.
0015%は必要である。しかし、0.0075%以上
になるとAlNの量が多くなりすぎ、加工性が低下す
る。したがって、そのためにN量を0.0015〜0.
0075%に限定した。
【0010】次に、鋳片の加熱温度について述べる。冷
延鋼板の加工性を良好に保つためには熱延後には鋼のN
をAlNとして析出させておく必要があり、その方法の
一つには例えば特開平3−140416号公報に開示さ
れるように鋳片を1000〜1170℃の低温で加熱す
る方法がある。しかし、このような低温加熱を行う場
合、熱延鋼板に粗大な結晶粒が発生しやすくなり、これ
が冷延鋼板の加工後に肌荒れを引き起こすことはこれま
でに良く知られている。
【0011】本発明者らは多くの実験により熱延板中の
AlN量およびサイズの両方が冷延鋼板の肌荒れに影響
をおよぼす熱延板中に発生する粗大粒に関係しているこ
とを見出し、以上の組成の鋳片を加熱するに際して、含
有N量に応じた特定の温度以上に加熱することにより熱
延板の結晶粒の粗大粒化を防止することができることを
見出した。図1は、表1で表される組成でN=0.00
05〜0.0075%の鋳片を1000〜1300℃に
加熱し、仕上げ温度を900℃で熱延した後、図2に示
される温度で巻き取り、75%の冷延および790℃で
の連続焼鈍を行い、340℃で160秒の過時効を行っ
て製造された冷延鋼板を130mmの角筒成形のプレス加
工を行った場合の表面性状を示したものである。
【0012】図1から明らかなように、N量が0.00
15%よりも多く、かつ鋳片をN量に応じて下式(1) T1 (℃)=18000×N(%)+1072 …………………(1) で表される温度T1 (℃)よりも高温に加熱することで
表面性状が良好になり、この温度よりも低温で加熱した
場合や、N量が0.0015%よりも少ない場合は冷延
鋼板の加工後に肌荒れが起こりやすくなる。
【0013】
【表1】
【0014】熱延仕上げ温度は、Ar3 点以上の温度の
確保は必要であり、890℃より低温になると延び、r
平均値共に低下するため好ましくない。また、960℃
を超えると熱延板の結晶粒が大きくなりすぎるためr平
均値および表面性状が低下する。したがって、熱延仕上
げ温度範囲は890〜960℃とした。
【0015】次に巻き取り温度について説明する。本発
明範囲内の組成のAlキルド鋼冷延鋼帯の延性および表
面性状の両方を良好にするためには、固溶NをAlNと
して析出させることおよび析出するAlNをある程度微
細化させることが必要である。
【0016】そのために必要な巻き取り温度を種々の実
験により求めたところ、熱延鋼帯長手方向の最先端部の
温度を750℃以上860℃以下にし、最先端部から3
0mの位置の温度を650℃以上740℃以下にし、最
先端部から30mまでの間の温度はそれぞれ二点間の上
限および下限の温度をそれぞれ直線で結んで求められる
温度範囲とし、最先端部から30mの位置より鋼帯の中
心方向でかつ鋼帯の最後端部から100mの位置より鋼
帯の中心部の間は650℃以上740℃以下とし、最後
端部の温度を750℃以上840℃以下にし、最後端部
から100mの位置の温度を650℃以上740℃以下
にし、最後端部から100mまでの間の温度はそれぞれ
二点間の上限および下限の温度をそれぞれ直線で結んで
求められる温度範囲として鋼帯を巻き取ることによって
熱延板中の全長にわたって良好な加工性を持たせ、粗大
粒の発生も防止できることがわかった。
【0017】熱延鋼帯の各位置の巻き取り温度が以上示
した温度よりも低温となった場合は、表面性状は良好に
保たれるものの、巻き取り温度が低下した部分につい
て、加工性が大きく低下し、長手方向の材質に均質性が
低下する。また、熱延鋼帯の各位置の巻き取り温度が以
上示した温度よりも高温となった場合は、AlNが粗大
化するため、熱延板に粗大粒が発生しやすくなり加工
性、表面性状共に低下する。
【0018】以上のように、組成、鋳片の加熱温度、熱
延仕上げ温度および熱延後の鋼帯の巻き取り温度を特定
の範囲にすることによって冷延、焼鈍後の鋼板の長手方
向両端部の加工性の劣化を防止し、冷延鋼板長手方向に
均質な材質を持ち表面性状の良好な冷延鋼帯とすること
ができる。
【0019】
【実施例】
実施例1 表2に示す化学成分の鋳片を種々の温度に加熱し、熱延
した後、熱延板最Top部を770℃、Middle部
を700℃、最Bottom部を760℃で巻き取っ
た。なお、最Top部からMiddle部方向へ50m
の位置および最Bottom部からMiddle部方向
へ100mの位置はMiddle部と同じ巻き取り温度
とし、最Top部および最Bottom部からこれらの
位置まではそれぞれの温度を直線で結んだ巻き取り温度
とした。熱延鋼帯はコイル状のまま室温まで放冷した
後、圧下率75%の冷延および焼鈍温度810℃、過時
効温度330℃×150秒の連続焼鈍を行った。
【0020】No.1〜11は本発明範囲内の組成で、N
o.12〜21は組成、鋳片の加熱温度のいずれか一つ
または複数が本発明範囲からはずれている。この結果得
られた冷延鋼帯のTop部から5mの位置、Middl
e部およびBottom部から5mの位置について、J
IS5号引張り試験片を用いて引張り試験を行った場合
のr平均値、伸びおよび130mmの角筒成形のプレス加
工を行った場合の表面性状を表3に示す。表3より成分
および鋳片の加熱温度が本発明の範囲に入っているもの
は本発明の範囲外のものに比べて加工性、表面性状およ
び長手方向の均質性が優れていることがわかる。
【0021】
【表2】
【0022】
【表3】
【0023】実施例2 表4に示す成分の鋳片を1150℃に加熱し熱延した
後、熱延鋼帯を図3に示すような巻き取り温度条件でコ
イル状に巻き取り、コイル状のまま室温まで冷却した。
Aは本発明範囲内の巻き取り温度であり、BおよびCは
本発明範囲の巻き取り温度から外れた箇所がある。この
熱延鋼帯を77%の冷延および焼鈍温度815℃での連
続焼鈍を行った場合の材質の評価結果を図4に示す。
【0024】図4から本発明範囲の巻き取り温度範囲で
熱延鋼帯を巻き取った場合は冷延鋼板の長手方向の材質
が均質となるが、巻き取り温度条件が本発明範囲から外
れた場合は冷延鋼板の長手方向の材質が大きく低下する
部分が現れる場合や冷延鋼板に肌荒れが発生する場合の
あることがわかる。
【0025】
【表4】
【0026】
【発明の効果】本発明によると、組成、鋳片の加熱温度
および熱延後の巻き取り温度条件等を特定の範囲にする
ことによって冷延、焼鈍後の冷延鋼板の長手方向材質を
均質なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】冷延鋼板の表面性状におよぼすN量および鋳片
加熱温度の影響を示した図表である。
【図2】熱延後の熱延鋼帯長手方向の巻き取り温度分布
を示した図表である。
【図3】熱延後の熱延鋼帯長手方向の巻き取り温度分布
を示した図表である。
【図4】冷延鋼帯の長手方向の材質を示した図表であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塩見 直樹 姫路市広畑区富士町1番地 新日本製鐵株 式会社広畑製鐵所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量比にて C :0.010〜0.055%、 Si:0.050%以下、 Mn:0.05〜0.35%、 P :0.004〜0.120%、 S :0.002〜0.025%、 Al:0.020〜0.10%、 N :0.0015〜0.0075%、 残部がFeおよび不可避的不純物よりなる鋳片を熱間圧
    延、酸洗、冷延、過時効処理を有する連続焼鈍の工程を
    経る冷延鋼帯の製造方法において、鋳片をN量に応じて
    下式(1) T1 (℃)=18000×N(%)+1072 …………………(1) で表される温度T1 以上に加熱し、仕上げ温度を890
    〜960℃で熱間圧延した後、熱延鋼帯長手方向の最先
    端部の温度を750℃以上860℃以下にし、最先端部
    から50mの位置の温度を650℃以上740℃以下に
    し、最先端部から50mまでの間の温度はそれぞれ二点
    間の上限および下限の温度をそれぞれ直線で結んで求め
    られる温度範囲とし、最先端部から50mの位置より鋼
    帯の中心方向でかつ鋼帯の最後端部から100mの位置
    より鋼帯の中心部の間は650℃以上740℃以下と
    し、最後端部の温度を750℃以上840℃以下にし、
    最後端部から100mの位置の温度を650℃以上74
    0℃以下にし、最後端部から100mまでの間の温度は
    それぞれ二点間の上限および下限の温度をそれぞれ直線
    で結んで求められる温度範囲として鋼帯を巻き取ること
    を特徴とする表面性状が良く長手方向の材質の均質性に
    優れた冷延鋼帯の製造方法。
JP11435493A 1993-05-17 1993-05-17 表面性状が良く長手方向の均質性に優れた冷延鋼帯の製造方法 Withdrawn JPH06330166A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11435493A JPH06330166A (ja) 1993-05-17 1993-05-17 表面性状が良く長手方向の均質性に優れた冷延鋼帯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11435493A JPH06330166A (ja) 1993-05-17 1993-05-17 表面性状が良く長手方向の均質性に優れた冷延鋼帯の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06330166A true JPH06330166A (ja) 1994-11-29

Family

ID=14635644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11435493A Withdrawn JPH06330166A (ja) 1993-05-17 1993-05-17 表面性状が良く長手方向の均質性に優れた冷延鋼帯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06330166A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112126864A (zh) * 2020-09-09 2020-12-25 山东钢铁集团日照有限公司 微波炉箱体用冷轧钢板的生产方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112126864A (zh) * 2020-09-09 2020-12-25 山东钢铁集团日照有限公司 微波炉箱体用冷轧钢板的生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5405463A (en) Continuous annealing process of producing cold rolled mild steel sheet excellent in deep drawability and aging resistibility
JP3713804B2 (ja) 成形性に優れる薄物熱延鋼板
JPS5825435A (ja) 連続焼鈍による表面性状にすぐれた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH08176735A (ja) 缶用鋼板とその製造方法
JP3915146B2 (ja) ノンイヤリング性および耐肌荒れ性に優れる2ピース缶用鋼板の製造方法
JPH06330166A (ja) 表面性状が良く長手方向の均質性に優れた冷延鋼帯の製造方法
JPH0756055B2 (ja) 加工性の極めて優れた冷延鋼板の高効率な製造方法
JPH1112686A (ja) 均質性に優れた缶用鋼板およびその製造方法
JPH0759734B2 (ja) 加工性、肌荒れ性及びイヤリング性に優れた低炭素アルミニウムキルド冷延鋼板及びその製造方法
JP3449258B2 (ja) 鋼帯長手方向の材質均一性が良い冷延鋼帯の製造方法
JP3303929B2 (ja) 遅時効性に優れた深絞り用焼付硬化性鋼板の製造方法
JPH0681045A (ja) 加工性および焼付硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH10152728A (ja) 加工性および表面性状に優れる冷延鋼板の製造方法
JP3142975B2 (ja) 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JPH07103423B2 (ja) 加工性の極めて優れた冷延鋼板の高効率な製造方法
JPS62139823A (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH06330179A (ja) 加工用冷延鋼帯の製造方法
JP3612109B2 (ja) 異方性の小さい加工用薄手熱延鋼板の製造方法
JP2984886B2 (ja) 伸線加工用ベイナイト線材または鋼線およびその製造方法
JP3126851B2 (ja) 深絞り性に優れた薄鋼板の製造方法
JPH1053819A (ja) 深絞り性および表面性状に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH01188627A (ja) 焼付硬化性およびプレス成形性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH01188626A (ja) 焼付硬化性およびプレス成形性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH0826402B2 (ja) 連続焼鈍による表面性状の優れたAlキルド冷延鋼板の製造方法
JPH0463232A (ja) 連続焼鈍によるプレス成型性の優れた冷延鋼板の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000801