JPH10152728A - 加工性および表面性状に優れる冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

加工性および表面性状に優れる冷延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH10152728A
JPH10152728A JP31317396A JP31317396A JPH10152728A JP H10152728 A JPH10152728 A JP H10152728A JP 31317396 A JP31317396 A JP 31317396A JP 31317396 A JP31317396 A JP 31317396A JP H10152728 A JPH10152728 A JP H10152728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
workability
annealing
steel
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP31317396A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Sakai
司 酒井
Teruki Hayashida
輝樹 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP31317396A priority Critical patent/JPH10152728A/ja
Publication of JPH10152728A publication Critical patent/JPH10152728A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 加工性および表面性状に優れる冷延鋼板の製
造方法を提供する。 【解決手段】 C,Si,Mn,P,S,Al,N,T
i,Nbを特定した鋼を熱間圧延してAr3 変態点以上
の温度で仕上げ圧延を終了させ、次いでAr3 変態点以
上から少なくとも830℃までの温度範囲を80℃/s
以上の冷却速度で冷却し、続いて680〜800℃の温
度で巻取り、さらに酸洗・冷延を施した後、連続焼鈍に
て焼鈍する際に、まず650〜700℃まで加熱し、こ
の温度範囲で20〜300秒間の保持を行い、さらに1
00〜1000℃/sの加熱速度で850〜910℃ま
で加熱し、この温度範囲で5秒以内の保持を行い、この
温度範囲から均熱温度以下の温度まで50℃/s以上の
冷却速度で冷却することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連続焼鈍による冷
延鋼板の製造に関するもので、加工性と表面性状に優れ
た冷延鋼板を製造する方法に係わる。
【0002】
【従来の技術】冷延された鋼板は、加工性を向上させる
ために、用途に応じて、特定の均熱温度にて保持を行う
か、あるいは均熱温度で保持後に再度加熱して短時間の
高温保持を行うような方法で回復、再結晶、粒成長させ
て加工性を改善している。このとき、均熱温度が高くな
るとヒートバックルやロールによる押し疵などの表面欠
陥が発生する。これらの表面欠陥を防止するために、均
熱温度を低温化し、均熱中に補助的に急速加熱を行う方
法が、これまでに特公平5−57333号公報や特開平
7−54054号公報において開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの方法
で焼鈍しても、再加熱後の焼鈍条件や加熱後の冷却条件
によっては、加工後の表面性状が十分に保てない場合が
ある。また、これらの方法でも均熱温度が低い場合に
は、十分な加工性が得られない場合が生じる。均熱温度
が700℃を超える場合には、高い生産性を得るために
は雰囲気温度が高くなり、急激な減速をした場合にヒー
トバックルや炉内破断を生じるおそれがあり、雰囲気温
度を下げるため生産性が低下するという問題がある。ま
た、鋼板とハースロールとの反応により生じるビルドア
ップによる押し疵が発生しやすくなる。このように、表
面欠陥がなく、表面性状に優れ、加工性にも優れた鋼板
の製造方法については、これまでに見出されていない。
【0004】本発明は、加工性に優れ、かつ押し疵のよ
うな表面欠陥を防止し、加工した際に発生する肌荒れを
防止した表面性状に優れた冷延鋼板を均熱中に補助的に
急速加熱を行う連続焼鈍法で製造する方法を提供するこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、従来技術
の課題を解決し、加工性に優れ、かつ押し疵のような表
面欠陥を防止し、加工した際に発生する肌荒れを防止し
た表面性状に優れた冷延鋼板を均熱中に補助的に急速加
熱を行う連続焼鈍法で製造する方法を提供すべく鋭意検
討を行い、本発明を完成した。
【0006】すなわち、本発明の要旨とするところは、
重量比で、C:0.0003〜0.003%、Si:
0.001〜0.5%、Mn:0.001〜0.2%、
P:0.001〜0.12%、S:0.001〜0.0
2%、Al:0.01〜0.1%、N:0.0005〜
0.005%、Ti:0.01〜0.1%、Nb:0.
001〜0.05%を含み、残部Feおよび不可避的不
純物からなる鋼を熱間圧延してAr3 変態点以上の温度
で仕上げ圧延を終了させ、次いでAr3 変態点以上から
少なくとも830℃までの温度範囲を80℃/s以上の
冷却速度で冷却し、続いて680〜800℃の温度で巻
取り、さらに酸洗・冷延を施した後、連続焼鈍にて焼鈍
する際に、まず650〜700℃まで加熱し、この温度
範囲で20〜300秒間の保持を行い、さらに100〜
1000℃/sの加熱速度で850〜910℃まで加熱
し、この温度範囲で5秒以内の短時間の保持を行い、こ
の温度範囲から均熱温度以下の範囲まで50℃/s以上
の冷却速度で冷却することを特徴とする加工性および表
面性状に優れる冷延鋼板の製造方法にある。
【0007】以下、本発明について詳細に説明する。ま
ず、成分の限定理由について述べる。Cは0.0003
〜0.003%とする。Cは加工性を向上させるために
は含有量は低いほうが好ましいが、0.0003%未満
とすると製造コストが著しく上昇する。一方、Cが増加
すると、これを炭化物として固定するために多量のTi
が必要となり、その結果、製造コストの上昇を招くとと
もに炭化物の析出量が増加することにより加工性が劣化
するので、0.003%以下とする。
【0008】Siは0.001〜0.5%とする。Si
は0.001%未満とすると製造コストが著しく上昇す
る。一方、Siが増加すると硬化して加工性が劣化する
ので、0.5%以下とする。Mnは0.001〜0.2
%とする。Mnは鋼の熱間脆性を防止する作用があるた
め、その作用による所望の効果を確保するために0.0
01%以上添加する。一方、Mnが多くなると硬化して
加工性が劣化するので、0.2%以下とする。
【0009】Pは0.001〜0.12%とする。Pは
0.001%未満とすると製造コストが著しく上昇す
る。一方、Pが多くなると硬化して加工性が劣化するの
で、悪影響を及ぼさない0.12%以下とする。Sは
0.001〜0.02%とする。Sは0.001%未満
とすると製造コストが著しく上昇する。一方、Sが多く
なると硬化して加工性が劣化するので、悪影響を及ぼさ
ない0.02%以下とする。
【0010】Alは0.01〜0.1%とする。Alは
鋼の脱酸を目的として添加されるが、0.01%未満で
はその効果が期待できないため、0.01%以上が必要
である。しかし、Alは0.1%を超えて添加しても、
脱酸効果は飽和するとともに硬化して加工性が劣化する
ので、0.1%以下とする。Nは0.0005〜0.0
05%とする、NはTiと結合してTiNを形成するの
で、その含有量が増加するとTiNの析出量が増加して
粒成長性が阻止され、加工性が劣化するので0.005
%以下とする。Nは0.0005%未満とすると製造コ
ストが著しく上昇するため、0.0005%以上とす
る。
【0011】Tiは0.01〜0.1%とする。Tiは
C、Nと結合し、鋼中の固溶C、Nを低減させ、深絞り
性を向上させる。Ti含有量が0.01%未満ではその
効果がないので、0.01%以上とする。一方、過度に
添加すると過剰なTiのために加工性が劣化するので、
0.1%以下とする。Nbは0.001〜0.05%と
する。Nbは本発明において重要な元素である。Tiと
同様に炭窒化物を形成し、鋼中の固溶C、Nを低減さ
せ、深絞り性を向上させるだけでなく、焼鈍後の結晶粒
径の粗大化を防止し、肌荒れを防ぐためにも重要であ
る。Nbは熱延板の結晶粒を微細化し、冷延焼鈍後の集
合組織を改善し、加工性を向上させる。また、再加熱後
の高温での焼鈍時にフェライト粒が粗大化することを抑
制し、良好な表面性状を確保する役割をする。これらの
効果を発揮するためには、少なくとも0.001%の添
加が必要である。一方、過度に添加すると過剰なNbの
ために加工性の劣化を招くので、0.05%以下とす
る。
【0012】次に、熱間圧延の仕上げ温度は加工性確保
の面からAr3 変態点以上とする。仕上げ圧延終了後の
冷却速度は、最終製品の機械的性質に関わる熱延板での
結晶粒径を調整するためのものであり、特に変態点近傍
での冷却が重要となる。そこで、仕上げ圧延後、Ar3
変態点以上から830℃までの範囲を80℃/s以上の
速度で冷却する必要がある。温度、冷却速度ともこの条
件を外れると熱延板の結晶が粗大化してしまい、機械的
材質は劣化する。冷却速度に関しては上限は特に規定し
ないが、冷却後の巻取り温度を確保し得る速度が上限値
となる。冷却を終了する温度は830℃以下であれば結
晶粒の粗大化は起こりにくくなるので、830℃を上限
とする。
【0013】巻取り温度は、熱延前または熱延中に形成
された析出物の凝集粗大化を促進させるために680℃
以上とするが、温度が高くなり過ぎると酸洗性が悪化す
るので800℃以下とし、好ましくは700〜750℃
とする。図1に本発明の連続焼鈍のヒートサイクルを示
す。均熱温度については、650℃未満では再結晶は開
始されておらず、回復の状態であり、その後再加熱を行
っても必要とされる加工性を確保することができない。
さらに、650℃未満では再加熱の際の加熱量が大きく
なり、生産コストが著しく悪化する。一方、均熱温度が
700℃を超えると、鋼板とハースロールとの反応によ
り発生するビルドアップに起因する押し疵が発生しやす
くなる。また、高速で通板する場合には、加熱帯の雰囲
気温度も高くなり、ヒートバックルのような表面欠陥が
発生しやすくなるため、雰囲気温度を低くするために低
速で通板しなければならず、生産性の低下を引き起こす
といった問題が生じる。
【0014】均熱温度までの加熱速度としては、1℃/
s未満では生産性が悪化すること、50℃/sを超える
と加工性が劣化することから、1〜50℃/sとするこ
とが好ましい。650〜700℃まで加熱後、この温度
範囲で20〜300秒間の保持を行う。保持時間が20
秒未満では再結晶が十分に生じていないため、この後再
加熱を行っても十分な加工性が得られない。また、保持
時間が長過ぎると生産性が低下するため、300秒以下
とする。
【0015】その後、100〜1000℃/sの加熱速
度で850〜910℃まで加熱を行う。加熱速度が10
0℃/s未満では結晶粒が粗大化して表面性状が劣化し
やすく、1000℃/sを超えるとランクフォード値
(r値)の高いものが得られない。急速加熱後の到達温
度に関しては850℃未満では再結晶が完了せずに未再
結晶部が残存し、十分な加工性が得られない。一方、9
10℃を超すと組織がオーステナイト化してしまい、r
値は急激に低下する。
【0016】850〜910℃への加熱後に、5秒以内
の短時間保持を行うことが本発明の特徴である。この温
度範囲への加熱後に保持を行うことにより優れた加工性
を得ることが可能となるが、5秒を超すと生産性が低下
するとともに高温での通板時間が長くなり、ロールによ
る押し疵やヒートバックルのような表面欠陥が発生した
り、結晶粒の粗大化による加工時の肌荒れのように表面
性状が悪化する。
【0017】この加熱後には、50℃/s以上の冷却速
度で均熱温度以下までの冷却を行う。均熱温度以下まで
所定の冷却速度で冷却を行った後は、必要に応じて過時
効などの保定を行ってもよい。冷却速度については、5
0℃/s未満であると表面性状が悪化する。以上のよう
なヒートサイクルを達成する手段として、均熱温度まで
の加熱方式としては、ラジアントチューブによる輻射加
熱、あるいはガスバーナーによる直火加熱などが挙げら
れる。均熱後の急速加熱の方式としては、誘導加熱や通
電加熱のような電気加熱などが挙げられる。高温での保
持は、ラジアントチューブによる輻射加熱方式や間接電
気加熱方式などが挙げられる。保持後の冷却の方式とし
ては、ガスジェット冷却、ロール冷却、気水冷却などが
挙げられる。
【0018】C:0.0022%、Si:0.008
%、Mn:0.07%、P:0.010%、S:0.0
04%、Al:0.048%、N:0.0017%、T
i:0.068%、Nb:0.008%の化学組成の鋼
を溶製し、1250℃まで加熱後、仕上げ温度930℃
で圧延し、仕上げ圧延終了後920℃から100℃/s
の速度で800℃まで冷却した後、740℃で60分保
持の巻取り相当の処理をし、80%の圧下率で冷間圧延
を行って0.8mm厚に仕上げた後、加熱速度50℃/
sで均熱温度700℃まで加熱し、その後700℃で3
0秒間保持し、850℃まで所定の加熱速度で加熱して
1秒の保持を行い、所定の冷却速度で均熱温度まで冷却
し、その後室温まで空冷をした。得られた冷延鋼板のr
値と加工後の表面性状を表1に示す。
【0019】
【表1】
【0020】以上の調査より、連続焼鈍後の鋼板の加工
性と良好な表面性状とを保つためには、加熱速度HR2
を100〜1000℃/sとし、かつ冷却速度CRを5
0℃/s以上とする必要のあることがわかった。以下
に、本発明の実施例を比較例とともに示す。
【0021】
【実施例】
実施例−1 表2に示す化学組成の鋼を溶製し、これを1200℃へ
加熱後、仕上げ温度920℃で圧延し、910℃から1
00℃/sの冷却速度で830℃まで冷却後、750℃
で60分保持の巻取り相当処理を行った。次いで、80
%の圧下率で冷間圧延を行い、加熱速度20℃/sで均
熱温度650℃まで加熱し、30秒保持の後、300℃
/sの加熱速度で770〜950℃まで加熱し、0〜1
0秒の保持をした。その後、100℃/sの冷却速度で
室温まで冷却を行った。焼鈍後、1.0%の調質圧延を
し、引張試験を行って表面性状と材質特性を調査した。
図2、図3、図4は、均熱後の急速加熱での到達温度と
保持時間が伸びとr値と表面性状に及ぼす影響を示した
ものである。これらから明らかなように、均熱中に85
0〜910℃まで急速加熱を行うことで、r値、伸びと
もに改善されることがわかる。また、保持時間を5秒超
とすることでr値は改善されるが、表面性状は悪化す
る。
【0022】以上より、本発明の範囲に入っているもの
は、加工性および表面性状の優れた鋼板の製造が可能で
あることがわかる。
【0023】
【表2】
【0024】実施例−2 表3に示す成分の鋼を出鋼し、連続鋳造にて鋳片を得た
後、表4、表5(表4のつづき)に示す条件で熱延を行
い、酸洗後、圧下率80%で冷間圧延を行って板厚0.
8mmにした後、10℃/sで700℃まで加熱し、3
0秒の保持後、200℃/sの加熱速度で900℃まで
加熱し、3秒の保持後、200℃/sの冷却速度で40
0℃まで冷却し、その後、空冷により室温まで冷却し
た。0.8%の調質圧延を施した後、得られた冷延鋼板
について、引張試験を行って表面性状と材質特性を調査
した。得られた結果を同じく表4、表5に示す。
【0025】これより、本発明鋼が比較鋼に比べて表面
性状と加工性に優れていることがわかる。
【0026】
【表3】
【0027】
【表4】
【0028】
【表5】
【0029】以上に述べた実施例の結果から明らかなよ
うに、本発明の範囲に入っているものは、本発明の範囲
から外れているものに比べて、加工性および加工時の表
面性状のいずれも優れていることがわかる。
【0030】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明の方法を用
いることにより、連続焼鈍で、加工性に優れ、かつヒー
トバックルやハースロールによる押し疵やプレス加工時
の肌荒れのない表面性状のよい冷延鋼板の製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明にかかわるヒートパターンを示す図で
ある。
【図2】 急速加熱後の到達温度および保持時間と伸び
との関係を示す図である。
【図3】 急速加熱後の到達温度および保持時間と表面
性状との関係を示す図である。
【図4】 急速加熱後の到達温度および保持時間とr値
との関係を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量比で、 C:0.0003〜0.003%、 Si:0.001〜0.5%、 Mn:0.001〜0.2%、 P:0.001〜0.12%、 S:0.001〜0.02%、 Al:0.01〜0.1%、 N:0.0005〜0.005%、 Ti:0.01〜0.1%、 Nb:0.001〜0.05% を含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼を熱
    間圧延してAr3 変態点以上の温度で仕上げ圧延を終了
    させ、次いでAr3 変態点以上から少なくとも830℃
    までの温度範囲を80℃/s以上の冷却速度で冷却し、
    続いて680〜800℃の温度で巻取り、さらに酸洗・
    冷延を施した後、連続焼鈍にて焼鈍する際に、まず65
    0〜700℃まで加熱し、この温度範囲で20〜300
    秒間の保持を行い、さらに100〜1000℃/sの加
    熱速度で850〜910℃まで加熱し、この温度範囲で
    5秒以内の保持を行い、この温度範囲から均熱温度以下
    の温度まで50℃/s以上の冷却速度で冷却することを
    特徴とする加工性および表面性状に優れる冷延鋼板の製
    造方法。
JP31317396A 1996-11-25 1996-11-25 加工性および表面性状に優れる冷延鋼板の製造方法 Withdrawn JPH10152728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31317396A JPH10152728A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 加工性および表面性状に優れる冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31317396A JPH10152728A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 加工性および表面性状に優れる冷延鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10152728A true JPH10152728A (ja) 1998-06-09

Family

ID=18037994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31317396A Withdrawn JPH10152728A (ja) 1996-11-25 1996-11-25 加工性および表面性状に優れる冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10152728A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100334327B1 (ko) * 1999-10-21 2002-04-25 전선기 표면미세립강의 제조방법
JPWO2022209364A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06
WO2024070279A1 (ja) * 2022-09-27 2024-04-04 Jfeスチール株式会社 連続焼鈍設備、連続焼鈍方法、冷延鋼板の製造方法及びめっき鋼板の製造方法
WO2024070278A1 (ja) * 2022-09-27 2024-04-04 Jfeスチール株式会社 連続焼鈍設備、連続焼鈍方法、冷延鋼板の製造方法及びめっき鋼板の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100334327B1 (ko) * 1999-10-21 2002-04-25 전선기 표면미세립강의 제조방법
JPWO2022209364A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06
WO2022209364A1 (ja) 2021-03-30 2022-10-06 Jfeスチール株式会社 連続焼鈍設備、連続焼鈍方法、冷延鋼板の製造方法及びめっき鋼板の製造方法
KR20230151109A (ko) 2021-03-30 2023-10-31 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 연속 어닐링 설비, 연속 어닐링 방법, 냉연 강판의 제조 방법 및 도금 강판의 제조 방법
WO2024070279A1 (ja) * 2022-09-27 2024-04-04 Jfeスチール株式会社 連続焼鈍設備、連続焼鈍方法、冷延鋼板の製造方法及びめっき鋼板の製造方法
WO2024070278A1 (ja) * 2022-09-27 2024-04-04 Jfeスチール株式会社 連続焼鈍設備、連続焼鈍方法、冷延鋼板の製造方法及びめっき鋼板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1988010319A1 (en) High-strength, cold-rolled steel sheet having high gamma value and process for its production
JPS631374B2 (ja)
JPH10152728A (ja) 加工性および表面性状に優れる冷延鋼板の製造方法
JPH03170618A (ja) 加工性の極めて優れた冷延鋼板の高効率な製造方法
JP3466298B2 (ja) 加工性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH08170148A (ja) コイル長手方向の材質の均一性と表面品位に優れた常温非時効深絞り用冷延鋼板およびその製造方法
JP3194120B2 (ja) 連続焼鈍によるコイル内材質均一性に優れた非時効深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH0452229A (ja) 加工性の極めて優れた冷延鋼板の高効率な製造方法
JP3620384B2 (ja) 表面性状に優れた冷延鋼板およびその製造方法
JPH07188771A (ja) 成形加工性に優れ、塗装焼付け硬化性を有し、かつ幅方向の塗装焼付け硬化性の変動の少ない冷延鋼板の製造方法
JPH073332A (ja) 常温非時効性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH01191748A (ja) コイル内材質均一性に優れたプレス成形用冷延鋼板の製造方法
JPS5913030A (ja) 深絞り性の優れたAlキルド冷延鋼板の製造法
JPH0774412B2 (ja) 加工性および耐置き割れ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JPH0665647A (ja) 深絞り性の極めて優れた冷延鋼板の効率的な製造方法
JP4332960B2 (ja) 高加工性軟質冷延鋼板の製造方法
JPS6354048B2 (ja)
JPH0394020A (ja) 耐2次加工脆性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH08104926A (ja) 耐デント性に優れたストレッチャストレインの発生しない深絞り用高強度冷延鋼板の製造方法
JPH07100817B2 (ja) 遅時効性冷延鋼板の製造方法
JPS6067627A (ja) 連続焼鈍による耐フル−チイング性のすぐれた軟質表面処理用鋼板の製造法
JPH07278678A (ja) 加工性に優れる非時効性缶用鋼板の製造方法
JPH03100125A (ja) 深絞り性に優れた熱延鋼板の製造方法
JPH0230719A (ja) 深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPS63235434A (ja) 加工用冷延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040203