JPH0230719A - 深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH0230719A
JPH0230719A JP17777788A JP17777788A JPH0230719A JP H0230719 A JPH0230719 A JP H0230719A JP 17777788 A JP17777788 A JP 17777788A JP 17777788 A JP17777788 A JP 17777788A JP H0230719 A JPH0230719 A JP H0230719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
cold
rolled steel
deep drawability
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17777788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0768585B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Kunishige
国重 和俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP63177777A priority Critical patent/JPH0768585B2/ja
Publication of JPH0230719A publication Critical patent/JPH0230719A/ja
Publication of JPH0768585B2 publication Critical patent/JPH0768585B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、深絞り性に優れた冷延鋼板、具体的には、高
ランクフォード値(r値)の冷延鋼板を製造する方法に
関する。
(従来の技術) 冷延鋼板は、連続熱間圧延により得られた熱延鋼板を素
材とし、これを冷間圧延、次いで再結晶焼鈍を施して製
造されており、自動車、家電製品、等の外装材などの加
工性が要求される分野に多く使用されている。
冷延鋼板の加工性は、素材の熱延鋼板の特性に大きく依
存している。このために、近年、深絞り性に優れた冷延
鋼板を得るために、熱延段階における製造条件に関する
検討が行われている。
例えば、特開昭58−133325号公報には、Cが0
゜0045wt%以下の掻低炭素鋼を、特定の条件で熱
間圧延する深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法が開示
されている。しかし、この発明では、加工性を左右する
析出物や組織についての検討が成されておらず、従って
得られる冷延鋼板の特性値は最良のものとは言い難い。
即ち、特開昭58−133325号公報の発明では、加
熱から仕上げ圧延間での窒化物の析出状況およびオース
テナイトからフェライトへの変態挙動や仕上げ圧延から
巻取り間での加工フェライトの変化に着目した検討が不
十分である。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の課題は、r値の高い深絞り性に優れる冷延鋼板
を提供することにあり、特に熱延段階で冷間圧延用素材
として最適の熱延鋼板を製造した後、冷間圧延と焼鈍を
行う新しい方法を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明者は、特定組成のアルミキルド鋼を窒化物の析出
処理前に大圧下圧延を含む一次圧延を施せば、窒化物の
析出サイトが導入されて析出処理において、Aj!N、
TiN等の窒化物が迅速に析出すること、且つ一次圧延
によりフェライト粒径も微細化すること、更に二次圧延
後に急冷を行えば加工フェライトが凍結されること、そ
の結果、その後の冷間圧延および再結晶処理を施した後
の最終製品の深絞り性が著しく向上することを見出し、
本発明に至った。
ここに本願の第一の発明の要旨は「重量%で、C:0.
05%以下、Mn:0.01〜0.4%、Si:0.3
%以下、Soj!、Al:0.01〜0.08%、N:
0.01%以下、残部:Feおよび不可避不純物からな
るアルミキルド鋼を、下記[1]〜[5]の工程で順次
加工熱処理することを特徴とする深絞り性に優れた冷延
鋼板の製造方法」にある。
■最終パス圧下を1100℃以下800℃以上の温度域
で圧下率30%以上とする一次圧延を行う工程、■11
00℃以下800℃以上の温度域で1〜60分間保持す
る工程、 ■800℃以下450’C以上の温度域で総圧下率を5
0%以上とする二次圧延を行う工程、 ■二次圧延後、3秒以内に10℃/秒以上の冷却速度で
急冷し、500℃以下の温度で巻取る工程、■冷間圧延
後に550〜900″Cの温度範囲で再結晶焼鈍する工
程。
本願の第二の発明は、上記合金成分に更にBを0.00
01〜0.0050%含有するアルミキルド鋼を使用し
て、第三の発明は、上記合金成分に更にTi、 Nb。
Zr、 Vのうちの1種又は2種以上を合計で0.00
1〜0.100%含有するアルミキルド鋼を使用して、
第四の発明は、上記合金成分に更に前記と同量のBとT
i、 Nb、 Zr、 Vのうちの1種又は2種以上を
含有するアルミキルド鋼を使用して、前記[1]〜[5
]の工程で順次加工熱処理することを特徴とする深絞り
性に優れた冷延鋼板の製造方法を、それぞれその要旨と
する。
(作用) 以下、本発明における各構成要件について、作用効果と
ともに数値限定の理由を説明する。
まず、本発明で使用するアルミキルド鋼の組成を前記の
ように限定した理由について述べる。
なお、鋼組成に関する1%」は、「重量%」である。
C: Cは深絞り性に悪影響を及ぼす元素であるので、少ない
方が望ましい、C含有量が0.05%を超えると著しく
深絞り性が劣下する。
Mn: Mnは鋼中に不純物として混入しているSをMnSとし
て固定し、熱間加工性を向上させるを効な元素である。
しかし、Mn含有量が0.4%を超えると深絞り性が著
しく劣化する。一方、近年の脱S技術の進歩により極低
S鋼の製造が可能となり、Mn含有量が0.01%でも
SをMnSとして充分固定することができ、熱間加工割
れを防止することができる。かかる理由からMnの含有
量を0.O1〜0.4%とする。
Sl : Siは深絞り性を向上させる上からは可及的に少ない方
が好ましい。Siの含有量が多くなると深絞り性が劣化
するだけではなく、スケール性状をも劣化させて製品品
質を損なうことになるので、Si含有量を0.3%以下
とする。
Sol、八2: Sol、Alは脱酸処理に用いられる元素であると同時
に、鋼中のNをAj2Nとして固定する重要な元素であ
る。しかし、Sol、Al含有量が0.01%未満では
前記の作用効果が充分に得られない。一方、0.08%
を超えて含有させても効果が飽和し、不経済になる。
N二 NはANおよび後述するTi、 Nb、 Zr、 Vと
窒化物を形成し、フェライトの微細化に寄与する。しか
し、深絞り性に悪い影響を与える元素でもある。
N含有量が多くなると固溶Nが残って、フェライトの微
細化効果よりも寧ろ深絞り性の劣化の方が著しくなるの
で、含有量を0.01%以下とする。
本発明で使用するアルミキルド鋼は、以上の成分の外、
残部はFeおよび不可避不純物からなるもの、または、
これに加えてTi、 Nb、 Zr又は■の1種又は2
種以上を合計で0.001〜0.100%および/又は
Bを0.0001〜o、ooso%含有させたアルミキ
ルド鋼である。
これら元素の作用効果は下記の通りである。
Ti、、Nb、Zr、  V  : これら元素は高価であるが、A1.よりもNを窒化物と
して強固に固定するとともに、二次圧延前のフェライト
粒径を微細化して深絞り性を向上させる非常に好ましい
元素である。しかし、その含有量が1種又は2種以上合
計で0.001%より少ないと前記効果が得られず、0
.100%を超えて含有させても効果が飽和し、経済的
に不利となる。
B : Bは絞り加工部品で問題となるたて割れを防止するのに
有効な元素である。しかし、B含有量が0.0001%
未満ではその効果が少なく 、0.0050%を超えて
含有させても効果が飽和し、経済的に不利となる。
次に、添付図に例示する本発明の一つの工程に沿って加
工熱処理と数値限定理由について述べる。
■−次圧延: この圧延は、次の析出処理で迅速に窒化物を析出させる
窒化物の析出サイトを導入するためと、微細なフェライ
ト粒を得るためのものである。そのためには、最終パス
での圧延を1100℃以下800℃以下の温度域で30
%以上の大圧下率で行う必要がある。好ましくは、45
%以上の大圧下率で行うのがよい。
最終パスの圧下率が30%より小さいと窒化物の析出サ
イトが導入されず、引き続き、1100℃以下800”
C以上の温度域で1〜60分間保持する析出処理を行っ
ても効率的な窒化物の析出が困難となる。
また、最終パス温度が1100℃より高いと圧延による
フェライトの細粒効果が得られず、800’Cより低い
と次工程の析出処理温度の確保が困難となる。
なお、−次圧延に供するアルミキルド鋼のスラブは、連
続鋳造から直送されてくる高温のままのもの、或いは鋳
込後−旦冷却したスラブを再加熱したもののいずれでも
よい。
■析出処理: 鋼中のNをAlN、TiN等の窒化物として析出させて
深絞り性を向上させるために、−次圧延後の圧延材を常
温まで冷却することなく、圧延後、直ちに1100℃以
下800℃以上の温度域で1〜60分間保持する必要が
ある。
1100℃より高い温度で保持すると、溶解度が大きい
ために窒化物の析出が迅速に進まないばかりか、オース
テナイト粒が成長して粗大化し、二次圧延前のフェライ
ト粒が粗大化することになって、最終成品の絞り性が向
上しない、一方、800’Cより低い温度で保持すると
析出速度が著しく小さいことから、同じく窒化物の析出
が迅速に進まず、深絞り性の向上が得られない。また、
保持時間が1分未満では窒化物の析出量が少なく、一方
、60分より長いと窒化物の析出が飽和し、製造コスト
の上昇を招くことになる。好ましい保持温度は、窒化物
の析出挙動からみてオーステナイト域の析出ノーズ近傍
である1050〜950℃の温度範囲、もしくはフェラ
イト域の析出ノーズ近傍である850〜800℃の温度
範囲、である。
本発明において、前記−次圧延後の鋼板を圧延ラインに
おいて上記温度域に保持する手段は特に限定されないが
、例えば、近年開発されたコイルボックスを使用するこ
とができる。また、−次圧延後に所定の析出処理温度と
するため、および析出処理後に二次圧延の開始温度とす
るために、鋼板を象、冷してもよい、急冷することによ
り製造時間の短縮が図られるとともにフェライト粒の粗
大化も防ぐことができて深絞り性が向上する。
■二次圧延: これは所定板厚にするとともにフェライトの再結晶に必
要な加工歪みを得るためのものである。
そのためには、析出処理後、圧延材を常温まで冷却する
ことなく800℃以下450’C以上の温度域で総圧下
率を50%以上とした二次圧延を行う必要がある。
800℃を超える温度又は50%未満の総圧下率ではフ
ェライトの再結晶に必要な加工歪みが充分に蓄積されず
、再結晶処理後において良好な絞り性が得られない、一
方、450℃より低い温度になると変形抵抗が著しく高
くなり、実用上圧延が困難となる。
なお、二次圧延を圧延潤滑油を用いて行えば、板厚方向
の加工変形が均一化されるので、冷延鋼板のr値が一層
向上する。好ましくは圧延ロールと被圧延材の摩擦係数
μが0.15以下になるようにするのがよい。
■冷却および巻取り: この工程は、二次圧延における加工歪みを凍結させて、
以後の冷間圧延での実質的な冷間圧延率を高めるための
もの′であり、そのためには、二次圧延後、3秒以内に
10℃/秒以上の冷却速度で急冷して、500℃以下の
温度で巻取ることが必要である。
これらの条件の内、いずれか一つでも外れるとフェライ
トの加工歪みが回復などにより減少し、良好な深絞り性
が得られない。
なお、冷却速度は早い方がよいが、工業的に実施可能な
最高冷却速度は100℃/秒程度である。
■冷間圧延: 冷間圧延は、通常行われる合計50〜90%の総圧下率
を冷間圧延機で加えるものであるが、スキンパス圧下時
に補助的に10%未満の圧下を加えてもよい。
■再結晶焼鈍: フェライトの再結晶集合組織制御を通して深絞り性に優
れた鋼板を製造するための必要不可欠なものである。そ
のためには、550〜900℃の温度範囲で焼鈍を行い
、フェライトを再結晶させるのが望ましい、550℃よ
り低い温度では長時間の焼鈍方式であるバッチ焼鈍でも
再結晶が十分に生じず、900℃を超える温度ではオー
ステナイト化が著しく進行して、所定のフェライトの再
結晶集合組織制御が困難となる。
再結晶焼鈍の実施方法については特に限定されない。例
えば、通常の連続焼鈍プロセス、バッチ焼鈍プロセス、
さらには亜鉛めっきを施して最終製品とするものであれ
ば、溶融亜鉛メツキラインの連続焼鈍プロセスで実施す
ることができる。
次に実施例により本発明を更に説明する。
(実施例) 第1表に示す化学組成のアルミキルド鋼を実験用50k
g真空溶解炉で溶製し、鋳造して60aun厚のスラブ
とした。
これらスラブを、第2表に示す条件で板厚3mmまで熱
間圧延を行い、次いで冷却および巻取りを行った。巻取
り後の熱延鋼板を酸洗した後、80%の圧下率で冷間圧
延を施し、再結晶焼鈍を行った。
再結晶焼鈍は、800″CX 2 minの連続焼鈍、
850’CX10secの溶融亜鉛めっきラインでの連
続焼鈍、および700℃X5hrのバッチ焼鈍に相当す
る熱履歴を付与して行った。
このようにして得られた冷延鋼板から試験片を採取して
、降伏強さ(YP)、伸び(Ef)、ランクフォード値
(r値)および耐たて割れ遷移温度を調べた。その結果
を第3表に示す。
なお、ここでの耐たて割れ遷移温度とは、絞り比2.0
で絞ったカップの脆性割れ停止温度を意味するものであ
る。
(以下、余白) (次ページに続きあり) 第3表の続き 第3表より明らかなように、本発明方法で製造したNt
l 1−Ntl13の冷延鋼板は、いずれも高延性を有
し、且つ高r値である。また、No11〜No、 13
のようにBを含むアルミキルド鋼を使用したものは、特
に耐たて割れ遷移温度が著しく低い。
これに対して、−次圧延、析出処理、二次圧延および冷
却の何れかが本発明で規定する範囲より外れる条件で製
造した比較例Nα14〜岡25の冷延鋼板は、いずれも
r値が低く、また、同一成分の連続焼鈍材(NCL2と
阻5)と比較すると、比較例の耐たて割れ遷移温度は高
い。
(発明の効果) 以上説明した如く、本発明方法によれば高rの深絞り性
に優れた冷延鋼板を製造することができ
【図面の簡単な説明】
添付図は、 本発明の詳細な説明する図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で、 C:0.05%以下、Mn:0.01〜0.4%、Si
    :0.3%以下、Sol.Al:0.01〜0.08%
    、N:0.01%以下、残部:Feおよび不可避不純物
    からなるアルミキルド鋼を、下記の工程で順次加工熱処
    理することを特徴とする深絞り性に優れた冷延鋼板の製
    造方法。 [1]最終パス圧下を1100℃以下800℃以上の温
    度域で圧下率30%以上とする一次圧延を行う工程、[
    2]1100℃以下800℃以上の温度域で1〜60分
    間保持する工程、 [3]800℃以下450℃以上の温度域で総圧下率を
    50%以上とする二次圧延を行う工程、 [4]二次圧延後、3秒以内に10℃/秒以上の冷却速
    度で急冷し、500℃以下の温度で巻取る工程、[5]
    冷間圧延後に550〜900℃の温度範囲で再結晶焼鈍
    する工程。
  2. (2)更に、B:0.0001〜0.0050%を含む
    アルミキルド鋼を使用して、前記[1]〜[5]の工程
    で順次加工熱処理することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法。
  3. (3)更に、Ti、Nb、Zr、Vのうちの1種又は2
    種以上を合計で0.001〜0.100%含むアルミキ
    ルド鋼を使用して、前記[1]〜[5]の工程で順次加
    工熱処理することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法。
  4. (4)更にTi、Nb、Zr、Vのうちの1種又は2種
    以上を合計で0.001〜0.100%とB:0.00
    01〜0.0050%とを含むアルミキルド鋼を使用し
    て、前記[1]〜[5]の工程で順次加工熱処理するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の深絞り性に
    優れた冷延鋼板の製造方法。
JP63177777A 1988-07-15 1988-07-15 深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法 Expired - Fee Related JPH0768585B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177777A JPH0768585B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63177777A JPH0768585B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0230719A true JPH0230719A (ja) 1990-02-01
JPH0768585B2 JPH0768585B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=16036931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63177777A Expired - Fee Related JPH0768585B2 (ja) 1988-07-15 1988-07-15 深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0768585B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017171979A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 新日鐵住金株式会社 深絞り性に優れた高ヤング率極薄鋼鈑及びその製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041689A (ja) * 1983-04-07 1985-03-05 デイエムヴイ カムピナ ビ− ブイ ラクト−ス製品の製造法
JPS6041690A (ja) * 1983-08-13 1985-03-05 Nippon Nohyaku Co Ltd 1―チオ―β―D―グルクロン酸誘導体およびその製法
JPS61130423A (ja) * 1984-11-28 1986-06-18 Kobe Steel Ltd 深絞り性のすぐれた冷延鋼板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6041689A (ja) * 1983-04-07 1985-03-05 デイエムヴイ カムピナ ビ− ブイ ラクト−ス製品の製造法
JPS6041690A (ja) * 1983-08-13 1985-03-05 Nippon Nohyaku Co Ltd 1―チオ―β―D―グルクロン酸誘導体およびその製法
JPS61130423A (ja) * 1984-11-28 1986-06-18 Kobe Steel Ltd 深絞り性のすぐれた冷延鋼板の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017171979A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 新日鐵住金株式会社 深絞り性に優れた高ヤング率極薄鋼鈑及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0768585B2 (ja) 1995-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0823048B2 (ja) 焼付硬化性と加工性に優れた熱延鋼板の製造方法
KR930005892B1 (ko) 열경화성 및 프레스성형성이 뛰어난 냉간압연 강판 및 그 제조방법
JPH06102816B2 (ja) 加工性、常温非時効性及び焼付け硬化性に優れる複合組織冷延鋼板とその製造方法
JPS631374B2 (ja)
JPH0756055B2 (ja) 加工性の極めて優れた冷延鋼板の高効率な製造方法
JPS61276930A (ja) 伸びと深絞り性の良好な極低炭素鋼冷延板の製造方法
JPH0257634A (ja) 高強度鋼板の製造方法及びその加工品の熱処理方法
JPH0230719A (ja) 深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH073332A (ja) 常温非時効性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH0452229A (ja) 加工性の極めて優れた冷延鋼板の高効率な製造方法
JPH10152728A (ja) 加工性および表面性状に優れる冷延鋼板の製造方法
JP2784207B2 (ja) 加工用熱延鋼板の製造方法及び熱延鋼板の加工熱処理法
JP2526122B2 (ja) ストリツプキヤステイングによる深絞り成形用冷延鋼板の製造方法
JPH0681045A (ja) 加工性および焼付硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH0665647A (ja) 深絞り性の極めて優れた冷延鋼板の効率的な製造方法
JPS63179046A (ja) 加工性および耐置き割れ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
JPH03100125A (ja) 深絞り性に優れた熱延鋼板の製造方法
JPH04358027A (ja) 深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPS62139823A (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH04301037A (ja) 深絞り性に優れた冷延鋼板の製造法
JPH05222460A (ja) プレス成形性の優れた冷延鋼板の製造方法
JPH0394020A (ja) 耐2次加工脆性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH0225521A (ja) 深絞り性に優れた熱延鋼板の製造方法
JPS6067627A (ja) 連続焼鈍による耐フル−チイング性のすぐれた軟質表面処理用鋼板の製造法
JPH0598355A (ja) 深絞り性に優れた熱延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees