JPH06329855A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH06329855A
JPH06329855A JP11694193A JP11694193A JPH06329855A JP H06329855 A JPH06329855 A JP H06329855A JP 11694193 A JP11694193 A JP 11694193A JP 11694193 A JP11694193 A JP 11694193A JP H06329855 A JPH06329855 A JP H06329855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
styrene
weight
aromatic vinyl
hydroxyl group
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11694193A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuusuke Araki
雄介 安良城
Masayuki Tomita
雅之 冨田
Fumiyo Ikehata
富美代 池畑
Hiroshi Nakano
博 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Petrochemical Co Ltd filed Critical Mitsubishi Petrochemical Co Ltd
Priority to JP11694193A priority Critical patent/JPH06329855A/ja
Publication of JPH06329855A publication Critical patent/JPH06329855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 下記の成分(A)及び(B)又は(B´)を
含有する熱可塑性樹脂組成物。 (A)飽和ポリエステル (B)(a)芳香族ビニル系化合物単位50〜99.9
重量%及び(b)水酸基を含有する芳香族ビニル系化合
物単位0.1〜20重量%並びに要すれば(c)シアン
化ビニル系化合物単位0〜50重量%及び(d)上記
(a)、(b)及び(c)を除く共重合可能な他のビニ
ル系化合物単位0〜40重量%を含む水酸基変性芳香族
ビニル系ランダム共重合体、あるいは (B´)、(B)が95〜10重量%と(B)がグラフ
ト結合したゴム状重合体5〜90重量%からなるゴム強
化水酸基変性芳香族ビニル系グラフト共重合体。 【効果】 上記の成分(A)及び(B)又は(B´)両
樹脂の相溶性が優れ、剛性と機械的強度バランスが良好
な組成物である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱性、耐衝撃性、耐
吸水性、耐薬品性及び成形加工性が優れた熱可塑性樹脂
組成物に関する。
【0002】この樹脂はエンジニアリングプラスチック
に属し、自動車のホイールキャップ、インストルメント
パネル、把手、ドアトリム等並びに電子及び電子機器の
ハウジング、つまみダイヤル等に有用である。
【0003】
【従来の技術】ポリブチレンテレフタレートやポリエチ
レンテレフタレートに代表される飽和ポリエステルは、
耐熱性、耐薬品性、電気特性等が優れたエンジニアリン
グプラスチックスとして知られているが、耐吸水性が劣
り、射出成形、押出成形等の成形加工時や、高温多湿条
件下での使用時において劣化しやすく、耐衝撃強度等の
物性が低下する等の欠点を有している。
【0004】一方、スチレン、α−メチルスチレン、ア
クリロニトリル、ゴム状重合体等を共重合成分とするA
BS、SAN、AAS、AES、HIPS等の芳香族炭
化水素系共重合体は、非晶性であり、優れた耐衝撃性、
成形加工性、塗装性を有し汎用熱可塑性樹脂としてホイ
ールキャップ、インストルメントパネル等に広く使用さ
れている。しかし、耐熱性、耐薬品性等が十分でなく、
過酷な条件下では使用が制限される。そこで、両樹脂の
長所をそこなわずに欠点を相補った成形材料を提供する
目的で、種々の組成物が提案されている。
【0005】例えば、特開平1−123854号公報に
は、芳香族ビニル系単量体、シアン化ビニル系単量体及
びα,β−不飽和カルボン酸系単量体を共重合させた変
性ビニル系共重合体を配合する方法が提案されている。
しかしながらこの組成物では相溶性が十分でなく、耐衝
撃性等機械的強度の改良効果は、まだ十分とはいえな
い。また、特開平3−88842号公報には、芳香族ビ
ニル系単量体、シアン化ビニル系単量体及びエチレン系
不飽和エポキシ基含有単量体を共重合させたエポキシ変
性共重合体を配合する方法が提案されている。しかしな
がらこの組成物の相溶性はある程度の改良効果は認めら
れるものの、押出機等での溶融混練の際、一部ゲル状物
の生成により流動性が低下し、押出しストランドが安定
して引き取りできない場合や、射出成形品の表面外観の
悪化、耐衝撃性等の機械的強度が低下するという問題点
がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を解決するため、耐熱性、耐衝撃性、引張強度、吸水
性、成形加工性の物性バランスが向上した熱可塑性樹脂
組成物を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このため
鋭意検討を重ねた結果、水酸基を有する芳香族ビニル系
化合物を共重合させた水酸基変性芳香族ビニル系共重合
体と、飽和ポリエステルとが極めて良好な親和性を有す
ることを見出し、本発明を完成した。
【0008】すなわち本発明は、下記の成分(A)及び
(B)を含有する熱可塑性樹脂組成物であり、 (A)飽和ポリエステル (B)(a)芳香族ビニル系化合物単位50〜99.9
重量%、(b)一般式(I)
【0009】
【化2】
【0010】(式中、R1 は水素原子又はメチル基を表
し、R2 は炭素数が1〜6の炭化水素基を表し、R3
直接結合又は炭素数が1〜20の炭化水素基を表す。k
は1〜5の整数、mは0又は1〜4の整数、nは1〜5
の整数をそれぞれ表す)で示される水酸基を有する芳香
族ビニル系化合物単位0.1〜20重量%(c)シアン
化ビニル系化合物単位0〜50重量%及び(d)上記
(a)、(b)及び(c)を除く共重合可能な他のビニ
ル系化合物単位0〜40重量%を含む水酸基変性芳香族
ビニル系ランダム共重合体。
【0011】また、下記の成分(A)及び(B´)を含
有する熱可塑性樹脂組成物である。 (A)飽和ポリエステル (B´)上記の水酸基変性芳香族ビニル系ランダム共重
合体(B)95〜10重量%と、水酸基変性芳香族ビニ
ル系ランダム共重合体(B)がグラフト結合したゴム状
重合体5〜90重量%からなるゴム強化水酸基変性芳香
族ビニル系グラフト共重合体。
【0012】
【作用】本発明で用いる水酸基を有する芳香族ビニル系
化合物を共重合させた水酸基変性芳香族ビニル系ランダ
ム共重合体と飽和ポリエステルが良好な親和性を示すの
は、水酸基と飽和ポリエステルのカルボキシル基又はエ
ステル基が反応し、芳香族ビニル系共重合体と飽和ポリ
エステルの相溶化剤となるグラフト共重合体が生成する
ためである。
【0013】以下に、本発明を詳細に説明する。 <飽和ポリエステル(A)>本発明で用いる飽和ポリエ
ステル(A)としては、ジカルボン酸又はその低級アル
キルエステル、酸ハライド若しくは酸無水物誘導体と、
グリコール又は2価フェノールとの重縮合によって得ら
れる熱可塑性飽和ポリエステルである。
【0014】ジカルボン酸の具体例としては、シュウ
酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、セバシン酸、テ
レフタル酸、イソフタル酸、p−カルボキシフェノキシ
酢酸、2,6−ナフタリンジカルボン酸、2,7−ナフ
タリンジカルボン酸等が挙げられる。
【0015】グリコール又は2価フェノールの具体例と
しては、エチレングリコール、1,3−プロピレングリ
コール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジ
オール等の炭素数2〜12の直鎖アルキレングリコー
ル;ピロカテコール、レゾルシノール、ヒドロキノン等
の2価フェノール;シクロヘキサンジメタノール等の脂
環式グリコール;又はこれらの化合物のアルキル置換誘
導体が挙げられる。
【0016】好適な飽和ポリエステル(A)としては、
ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレ
ート、ポリエチレンナフタレート、ポリ(1,4−シク
ロヘキサンジメチレンテレフタレート)が挙げられる。
液晶性ポリエステル、例えばイーストマンコダック社の
X7G、ヘキストセラニーズ社のベクトラ、住友化学工
業社のエコノールなどの商品名で市販のものも好まし
い。これらは、単独又は2種以上併用して用いることが
できる。
【0017】<水酸基変性芳香族ビニル系ランダム共重
合体(B)>芳香族ビニル系化合物(a)は、下式(I
I)で示されるものである。
【0018】
【化3】
【0019】(式中、Rは水素原子又は炭素数1〜4の
アルキル基を表し、Arは炭素数6〜18の、置換基を
有していてもよい芳香族基を表す。置換基としては、ア
ルキル基、ハロゲン原子等が好ましい)
【0020】芳香族ビニル系化合物(a)の具体例とし
ては、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチ
レン、o−メチルスチレン、t−ブチルスチレン、α−
メチルビニルトルエン、ジメチルスチレン、クロルスチ
レン、ジクロルスチレン、ブロムスチレン、ジブロムス
チレン、ビニルナフタレン等が挙げられ、中でもスチレ
ン、α−メチルスチレンが好ましい。これらは各々、単
独又は2種以上を併用して用いることができる。
【0021】水酸基を有する芳香族ビニル系化合物
(b)は、一般式(I)で示されるものである。水酸基
を有する芳香族ビニル系化合物(b)の具体例として
は、p−ヒドロキシスチレン、p−ヒドロキシ−α−メ
チルスチレン、o−ヒドロキシメチルスチレン、m−ヒ
ドロキシメチルスチレン、p−ヒドロキシメチルスチレ
ン、o−ヒドロキシメチル−α−メチルスチレン、m−
ヒドロキシメチル−α−メチルスチレン、p−ヒドロキ
シメチル−α−メチルスチレン、o−(2−ヒドロキシ
エチル)スチレン、m−(2−ヒドロキシエチル)スチ
レン、p−(2−ヒドロキシエチル)スチレン、o−
(2−ヒドロキシエチル)−α−メチルスチレン、m−
(2−ヒドロキシエチル)−α−メチルスチレン、p−
(2−ヒドロキシエチル)−α−メチルスチレン、o−
(3−ヒドロキシプロピル)スチレン、m−(3−ヒド
ロキシプロピル)スチレン、p−(3−ヒドロキシプロ
ピル)スチレン、o−(3−ヒドロキシプロピル)−α
−メチルスチレン、m−(3−ヒドロキシプロピル)−
α−メチルスチレン、p−(3−ヒドロキシプロピル)
−α−メチルスチレン、p−(4−ヒドロキシブチル)
スチレン、p−(4−ヒドロキシブチル)−α−メチル
スチレン、p−ジヒドロキシメチルスチレン、p−ジヒ
ドロキシメチル−α−メチルスチレン、p−(1,2−
ジヒドロキシエチル)スチレン、p−(1,2−ジヒド
ロキシエチル)−α−メチルスチレン、p−(2,3−
ジヒドロキシプロピル)スチレン、p−(2,3−ジヒ
ドロキシプロピル)−α−メチルスチレン、p−(3,
4−ジヒドロキシブチル)スチレン、p−(3,4−ジ
ヒドロキシブチル)−α−メチルスチレン、4−ヒドロ
キシメチル−3−メチルスチレン、4−ヒドロキシメチ
ル−3−メチル−α−メチルスチレン、4−(2−ヒド
ロキシエチル)−3−メチルスチレン、4−(2−ヒド
ロキシエチル)−3−メチル−α−メチルスチレン、4
−(3−ヒドロキシプロピル)−3−メチルスチレン、
4−(3−ヒドロキシプロピル)−3−メチル−α−メ
チルスチレン等である。
【0022】好ましくはp−ヒドロキシメチルスチレ
ン、p−ヒドロキシメチル−α−メチルスチレン、p−
(2−ヒドロキシエチル)スチレン、p−(2−ヒドロ
キシエチル)−α−メチルスチレン、p−(3−ヒドロ
キシプロピル)スチレン、p−(3−ヒドロキシプロピ
ル)−α−メチルスチレン、p−(4−ヒドロキシブチ
ル)スチレン、p−(4−ヒドロキシブチル)−α−メ
チルスチレン、p−ジヒドロキシメチルスチレン、p−
ジヒドロキシメチル−α−メチルスチレン、p−(1,
2−ジヒドロキシエチル)スチレン、p−(1,2−ジ
ヒドロキシエチル)−α−メチルスチレン、p−(2,
3−ジヒドロキシプロピル)スチレン、p−(2,3−
ジヒドロキシプロピル)−α−メチルスチレン、p−
(3,4−ジヒドロキシブチル)スチレン、p−(3,
4−ジヒドロキシブチル)−α−メチルスチレン、4−
ヒドロキシメチル−3−メチルスチレン、4−ヒドロキ
シメチル−3−メチル−α−メチルスチレン、4−(2
−ヒドロキシエチル)−3−メチルスチレン、4−(2
−ヒドロキシエチル)−3−メチル−α−メチルスチレ
ン、4−(3−ヒドロキシプロピル)−3−メチルスチ
レン、4−(3−ヒドロキシプロピル)−3−メチル−
α−メチルスチレン等である
【0023】更に好ましくはp−ヒドロキシメチルスチ
レン、p−ヒドロキシメチル−α−メチルスチレン、p
−(2−ヒドロキシエチル)スチレン、p−(2−ヒド
ロキシエチル)−α−メチルスチレン、p−(3−ヒド
ロキシプロピル)スチレン、p−(3−ヒドロキシプロ
ピル)−α−メチルスチレン、p−(1,2−ジヒドロ
キシエチル)スチレン、p−(1,2−ジヒドロキシエ
チル)−α−メチルスチレン、p−(2,3−ジヒドロ
キシプロピル)スチレン、p−(2,3−ジヒドロキシ
プロピル)−α−メチルスチレン等である。
【0024】シアン化ビニル系化合物(c)は、下式
(III)で示されるものである。
【0025】
【化4】
【0026】(式中、R4 、R5 及びR6 は各々水素原
子、炭素数1〜8のアルキル基、シアノ基又はシアノア
ルキル基を表す)
【0027】シアン化ビニル系化合物(c)の具体例と
しては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、フマ
ロニトリル等が挙げられ、中でもアクリロニトリルが好
ましい。これらは各々単独又は2種以上を併用して用い
ることができる。
【0028】共重合可能な他のビニル系化合物(d)
は、芳香族ビニル系化合物(a)、水酸基を有する芳香
族ビニル系化合物(b)及びシアン化ビニル系化合物
(c)以外のビニル系化合物である。共重合可能な他の
ビニル系化合物(d)の具体例としては、メタクリル酸
メチル、アクリル酸低級アルキルエステル(アルキル基
の炭素数は1〜6)等の(メタ)アクリル酸エステル;
マレイミド、N−フェニルマレイミド、N−メチルマレ
イミド、N−シクロヘキシルマレイミド、N−ブチルマ
レイミド等のN−置換マレイミド等が挙げられ、これら
は各々単独又は2種以上を併用して用いることができ
る。
【0029】これらの水酸基変性芳香族ビニル系ランダ
ム共重合体(B)の具体例としては、例えば、p−(2
−ヒドロキシエチル)スチレン−スチレン共重合体、p
−(2−ヒドロキシエチル)スチレン−スチレン−アク
リロニトリル共重合体、p−(2−ヒドロキシエチル)
スチレン−α−メチルスチレン−アクリロニトリル共重
合体、p−(2−ヒドロキシエチル)スチレン−スチレ
ン−α−メチルスチレン−アクリロニトリル共重合体、
p−(2−ヒドロキシエチル)スチレン−スチレン−ア
クリロニトリル−メタクリル酸メチル共重合体、p−
(2−ヒドロキシエチル)スチレン−スチレン−アクリ
ロニトリル−N−フェニルマレイミド共重合体、p−
(2−ヒドロキシエチル)スチレン−α−メチルスチレ
ン−アクリロニトリル−メタクリル酸メチル共重合体、
p−(2−ヒドロキシエチル)スチレン−α−メチルス
チレン−アクリロニトリル−N−フェニルマレイミド共
重合体、p−(2−ヒドロキシエチル)スチレン−スチ
レン−アクリロニトリル−メタクリル酸メチル−N−フ
ェニルマレイミド共重合体、p−(2−ヒドロキシエチ
ル)スチレン−スチレン−メタクリル酸メチル共重合
体、p−(2−ヒドロキシエチル)スチレン−α−メチ
ルスチレン共重合体、p−(2−ヒドロキシエチル)ス
チレン−α−メチルスチレン−N−フェニルマレイミド
共重合体、p−(2−ヒドロキシエチル)スチレン−ス
チレン−α−メチルスチレン−メタクリル酸メチル−N
−フェニルマレイミド共重合体等が挙げられる。これら
は各々単独又は2種以上を併用して用いることができ
る。
【0030】水酸基変性芳香族ビニル系ランダム共重合
体(B)の製造方法は、通常はラジカル重合法が用いら
れ、塊状重合、溶液重合、懸濁重合、乳化重合又はこれ
らを組合せた方法が用いられる(例えば、特開平4−7
6042号公報参照)。
【0031】<ゴム強化水酸基変性芳香族ビニル系グラ
フト共重合体(B´)>本発明で用いるゴム強化水酸基
変性芳香族ビニル系グラフト共重合体(B´)は、上記
水酸基変性芳香族ビニル系ランダム共重合体(B)95
〜10重量%と、水酸基変性芳香族ビニル系ランダム共
重合体(B)がグラフト結合したゴム状重合体5〜90
重量%からなるゴム強化水酸基変性芳香族ビニル系グラ
フト共重合体である。
【0032】ゴム状重合体としては、JIS K 72
03に準拠して測定した曲げ弾性率が5,000kg/cm2
以下で、ガラス転移温度が−10℃以下のゴム状重合体
で、具体的には、例えばポリブタジエンゴム、ポリイソ
プレンゴム及びこれらの水素添加物、アクリル酸アルキ
ルエステル系共重合体ゴム、エチレン−プロピレン共重
合体ゴム、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体ゴム
又はエチレン−酢酸ビニル共重合体等が挙げられる。こ
れらは各々単独又は2種以上を併用して用いることがで
きる。グラフト重合の方法としては、公知の乳化重合
法、溶液重合法、塊状重合法、懸濁重合法又はこれらを
組合せた方法が用いられる。
【0033】ゴム強化水酸基変性芳香族ビニル系グラフ
ト共重合体(B´)の具体例としては、例えば、p−
(2−ヒドロキシエチル)スチレン−スチレン−ブタジ
エン共重合体、p−(2−ヒドロキシエチル)スチレン
−スチレン−イソプレン共重合体、p−(2−ヒドロキ
シエチル)スチレン−アクリロニトリル−スチレン−ブ
タジエン共重合体、p−(2−ヒドロキシエチル)スチ
レン−アクリロニトリル−イソプレン−スチレン共重合
体、又はこれらの水素添加物、p−(2−ヒドロキシエ
チル)スチレン−アクリロニトリル−スチレン−アクリ
ル酸アルキルエステル系ゴム共重合体、p−(2−ヒド
ロキシエチル)スチレン−アクリロニトリル−スチレン
−エチレン−プロピレンゴム共重合体等が挙げられる。
これらは各々単独又は2種以上併用して用いることがで
きる。
【0034】更に、これらのスチレン及び/又はアクリ
ロニトリルの一部若しくは全部が、α−メチルスチレ
ン、p−メチルスチレン、p−t−ブチルスチレン;ア
クリル酸又はメタクリル酸若しくはこれらのメチル、エ
チル、プロピル、n−ブチルなどのエステル;マレイミ
ド、N−メチルマレイミド、N−フェニルマレイミド等
のマレイミド系単量体;アクリルアミド等の共重合可能
なビニル系単量体に置換されているものも含まれる。好
ましくは、水酸基変性ABS樹脂、水酸基変性AES樹
脂、水酸基変性MBS樹脂等である。
【0035】<構成成分の組成比>本発明の熱可塑性樹
脂組成物における成分(A)及び(B)の組成比は、機
械的強度、耐熱性、耐溶剤性等の調和の観点から、成分
(A)が90〜10重量%及び成分(B)が10〜90
重量%、好ましくは成分(A)が80〜20重量%及び
成分(B)が20〜80重量%、より好ましくは成分
(A)が70〜30重量%及び成分(B)が30〜70
重量%の範囲である。成分(A)が10重量%未満で
は、成分(B)の主要樹脂である例えばスチレン−アク
リロニトリル共重合体樹脂に比べて耐溶剤性等の改良効
果が小さく、90重量%を超えると、飽和ポリエステル
(A)に比べて成形加工性、耐吸水性等の改良効果が小
さい。
【0036】水酸基変性芳香族ビニル系ランダム共重合
体(B)中の水酸基を有する芳香族ビニル系化合物
(b)単位の含有量は0.1〜20重量%、好ましくは
0.5〜15重量%、より好ましくは0.5〜10重量
%の範囲である。水酸基を有する芳香族ビニル系化合物
の含有量が0.1重量%未満では、組成物の相溶性が低
下し、機械的強度等の改良効果が小さく、20重量%を
超えると成形加工性に難点が生じる場合があり好ましく
ない。
【0037】また、本発明の熱可塑性樹脂組成物におけ
る成分(A)及び(B´)の組成比は、機械的強度、耐
熱性、耐溶剤性等の調和の観点から、成分(A)が90
〜10重量%及び成分(B´)が10〜90重量%、好
ましくは成分(A)が80〜20重量%及び成分(B
´)が20〜80重量%、より好ましくは成分(A)が
70〜30重量%及び成分(B´)が30〜70重量%
の範囲である。成分(A)が10重量%未満では、成分
(B´)の主要樹脂である、例えばABS樹脂に比べて
耐溶剤性等の改良効果が小さく、90重量%を超えると
耐衝撃強度等の改良効果が小さい。
【0038】<付加的成分>本発明の熱可塑性樹脂組成
は、上記成分(A)と(B)又は(B´)以外の他の成
分を含有することができる。例えば、成分(B)又は
(B´)の一部(90重量%まで)を水酸基含有芳香族
ビニル系化合物(b)を共重合成分として含まない芳香
族ビニル系共重合体又はゴム強化芳香族ビニル系共重合
体で置き換えてもよい。樹脂組成物中に、酸化防止剤、
耐候性改良剤、増核剤、スリップ剤等を0.5〜3重量
%;可塑剤、流動性改良剤、離型剤等を3〜15重量
%;テトラキス(2−エチルヘキソキシ)チタン、ジブ
チルスズオキサイド等の触媒を付加成分として使用でき
る。更に、有機・無機充填剤、補強剤、特にガラス繊
維、マイカ、タルク、ワラストナイト、チタン酸カリウ
ム、炭酸カルシウム、シリカ等を樹脂組成物に5〜40
重量%添加することは、剛性、耐熱性、寸法精度、寸法
安定性等の向上に有効である。実用のために、各種着色
剤及びそれらの分散剤なども1〜10重量%の割合で使
用できる。
【0039】更に、ゴム成分の添加、特にスチレン−ブ
タジエン共重合体ゴム、スチレン−イソプレン共重合体
ゴム又はそれらの水素添加物;エチレン−プロピレン共
重合体ゴム、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体ゴ
ム、ポリブタジエンゴム、アクリルゴム、シリコンゴ
ム、更にそれらのα、β−不飽和カルボン酸無水物変性
体、不飽和グリシジルエステル若しくは不飽和グリシジ
ルエーテル変性体;不飽和エポキシ化合物とエチレンか
らなる共重合体又は不飽和エポキシ化合物、エチレン及
びエチレン系不飽和化合物からなる共重合体等は、組成
物の耐衝撃強度向上に有効である。ゴムの配合量は、目
標とする物性値により異なるが、例えば、組成物の剛性
と耐衝撃強度のバランス改良の場合は、組成物100重
量%中5〜30重量%である。更に、ポリフェニレンエ
ーテル、ヒドロキシアルキル化ポリフェニレンエーテ
ル、ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン6,10、
ナイロン6,12、ポリカーボネート等を樹脂組成物中
に1〜70重量%含有させてもよい。
【0040】<組成物の調製法及び成形法>本発明の熱
可塑性樹脂組成物を得るための方法は、溶融法、溶液
法、懸濁法等、特に限定されないが、実用的には溶融混
練する方法が好ましい。溶融混練の方法としては、熱可
塑性樹脂について一般に実用されている混練方法が適用
できる。例えば、粉状又は粒状の各成分を、必要であれ
ば、付加的成分の項に記載の添加物等と共に、ヘンシェ
ルミキサー、リボンブレンダー、V型ブレンダー等によ
り均一に混合した後、一軸又は多軸混練押出機、ロー
ル、バンバリーミキサー等で混練することができる。
【0041】また、各成分の溶融混練の温度は、100
〜400℃の範囲、好ましくは120〜300℃の範囲
である。更に各成分の混練順序及び方法は、特に限定さ
れているものではなく、例えば、成分(A)及び(B)
又は(B´)と付加的成分とを一括で混練する方法、成
分(A)と一部又は全量の成分(B)又は(B´)を予
備混練した後、残りの成分を混練する方法、更には減圧
混練する方法等いずれの方法でもよい。また溶融混練の
際にクロルベンゼン、トリクロルベンゼン、キシレン等
の有機溶媒を添加することもできる。
【0042】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明するが、本発明はこれらに限定されるものではな
い。なお、以下で部及びパーセントは重量によるものと
する。
【0043】参考例1:水酸基変性スチレン−アクリロ
ニトリル共重合体の合成(以下「変性SAN−1」とい
う) 充分に窒素ガス置換した内容量500mlの丸底フラスコ
に、スチレン64.0g、アクリロニトリル30.0
g、p−(2−ヒドロキシエチル)スチレン6.0g 、
2,2´−アゾビス(イソブチロニトリル)0.6g及
びキシレン50mlを入れ、窒素気流下で撹拌し、2,2
´−アゾビス(イソブチロニトリル)が完全に溶解した
のを確認した後、60℃に昇温し5時間重合させた。重
合後、室温まで降温し、クロロホルム200mlを添加
し、ポリマーを完全に溶解した後、メタノール2リット
ル中へ注ぎ、ポリマーを析出させた。ろ過、乾燥してポ
リマー88.8g を得た。赤外線分光分析及び 1H−N
MRにより、ポリマーの組成は、スチレン単位66.3
重量%、アクリロニトリル単位28.1重量%、p−
(2−ヒドロキシエチル)スチレン単位5.6重量%で
あり、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GP
C)測定により、ポリスチレン換算の数平均分子量(M
n):50,800及び重量平均分子量(Mw):11
2,000であった。
【0044】参考例2:水酸基変性スチレン−アクリロ
ニトリル共重合体の合成(以下「変性SAN−2」とい
う) スチレン69.0g 及びp−(2−ヒドロキシエチル)
スチレン1.0g を使用した以外は、参考例1と同様に
実施して、ポリマー92.5g を得た。参考例1と同様
の分析により、ポリマーの組成は、スチレン単位69.
1重量%、アクリロニトリル単位29.8重量%及びp
−(2−ヒドロキシエチル)スチレン単位1.1重量%
であり、Mn:48,200、Mw:10,900であっ
た。
【0045】参考例3:水酸基変性ABSの合成(以下
「変性ABS」という) 充分に窒素ガス置換した内容量1リットルの丸底フラス
コに、ポリブタジエンラテックス(日本ゼオン社製、商
品名:Nipol LX 111A )38.5ml、蒸留水231.5
ml、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム1.0g 、
ナトリウムホルムアルデヒドスルホキシレート0.2g
、硫酸第一鉄2.5mg及びエチレンジアミン四酢酸二
ナトリウム1.0mgを入れ、室温で15分攪拌した後、
60℃に昇温した。次いで、この溶液に、スチレン5
9.0g 、アクリロニトリル20.0g 、p−(2−ヒ
ドロキシエチル)スチレン1.0g 及びクメンヒドロパ
ーオキシド0.3g の混合液を5時間かけて滴下し、更
に1時間重合させた後、室温に降温し、攪拌下に無水塩
化カルシウム5.0g を加えてポリマーを析出させた。
ポリマーをろ別した後、純水で5回洗浄ろ過を繰返して
から乾燥した。得られたポリマーは92.5g であっ
た。参考例1と同様の分析によりポリマーの組成は、ス
チレン単位57.2重量%、アクリロニトリル単位1
9.1重量%、p−(2−ヒドロキシエチル)スチレン
単位0.9重量%及びブタジエン単位22.8重量%で
あり、Mn:82,300、Mw:325,000であっ
た。
【0046】参考例4:水酸基変性ポリスチレンの合成
(以下「変性PS」という) 充分に窒素ガス置換した内容量500mlの丸底フラスコ
に、スチレン98.0g 、p−(2−ヒドロキシエチ
ル)スチレン2.0g 、ジベンゾイルパーオキシド0.
6g 及びキシレン50mlを入れ、窒素気流下で攪拌し、
ジベンゾイルパーオキシドが完全に溶解したのを確認し
た後、100℃に昇温し5時間重合させた。重合後、室
温まで降温し、メチルエチルケトン200mlを添加し、
ポリマーを完全に溶解した後、メタノール2リットル中
へ注ぎ、ポリマーを析出させた。ろ過、乾燥してポリマ
ー62.5g を得た。参考例1と同様の分析により、ポ
リマーの組成は、スチレン単位97.9重量%及びp−
(2−ヒドロキシエチル)スチレン単位2.1重量%で
あり、Mn:38,700、Mw:94,800であった。
【0047】参考例5(比較):スチレン−アクリロニ
トリル共重合体の合成(以下「SAN−1」という) 充分に窒素ガス置換した内容量500mlの丸底フラスコ
に、スチレン75.0g 、アクリロニトリル25.0g
及び2,2´−アゾビス(イソブチロニトリル)0.6
g を入れ、窒素気流下で攪拌し、2,2´−アゾビス
(イソブチロニトリル)が完全に溶解したのを確認した
後、60℃に昇温し5時間重合させた。重合後は、参考
例1と同様に処理して、ポリマー75.1g を得た。参
考例1と同様の分析により、ポリマーの組成は、スチレ
ン単位75.8重量%及びアクリロニトリル単位24.
2重量%、Mn:31,400、Mw:96,000であっ
た。
【0048】実施例1〜7及び比較例1〜5 参考例で合成した変性SAN−1、変性SAN−2、S
AN−1及び変性PS並びに飽和ポリエステル(鐘紡社
製、ポリブチレンテレフタレート124、以下「PBT
124」という、日本ユニペット社製、ポリエチレン
テレフタレートRT560CN、以下「PET RT5
60CN」という)及びポリスチレン(三菱化成社製、
ダイヤレックスHF77、以下「PS HF77」とい
う)を用いて、表1に示す配合比に従って、各成分をラ
ボプラストミル混練機(東洋精機製作所社製)を用い
て、250℃、180rpm で5分間混練した後、粉砕し
て粒状の樹脂組成物を得た。得られた組成物の特性は、
射出成形機〔カスタム・サイエンティフィック(Custom
Scientific)社製、CS183MMXニミマックス〕を
用いて温度280℃で物性評価用試験片を射出成形し、
下記の方法で評価し、結果を表1に示した。なお、混練
及び成形に際して、飽和ポリエステル及び組成物は、そ
の直前まで80℃にて5時間真空乾燥した。
【0049】物性評価方法: (1)耐衝撃強度:長さ31.5mm、幅6.2mm、厚さ
3.2mmの試験片を射出成形し、アイゾット衝撃試験機
(カスタム・サイエンティフィック社製ニミマックスC
S−138TI型)を用いて、23℃におけるノッチ無
しアイゾット衝撃強度及びノッチ先端Rが0.25mm、
深さが1.2mmのノッチ付きアイゾット衝撃強度を測定
した。 (2)引張強度:平行部長さ7mm、平行部直径1.5mm
の引張試験片を射出成形し、引張試験機(カスタム・サ
イエンティフィック社製、CS−183TE型)を用い
て、23℃、引張速度1cm/分の条件で、引張破断点応
力及び破断点伸びを測定した。 (3)弾性率:長さ47mm、幅5mm、厚さ2mmの試験片
を射出成形し、固体粘弾性測定装置(レオメトリックス
ファーイースト社製、RSAII)を用いて、周波数1Hz
の条件で貯蔵剛性率(E′)の温度依存性を測定し、3
0℃及び80℃における貯蔵剛性率(E′)の値を求め
た。
【0050】
【表1】
【0051】実施例8〜11及び比較例6〜9 参考例で合成した変性SAN−1、変性ABS及びSA
N−1並びにポリブチレンテレフタレート(PBT12
4)、スチレン−アクリロニトリル−ブタジエン共重合
体(三菱化成社製、ABS樹脂、タフレックス410、
ブタジエン含量15重量%、以下「ABS TFX−4
10」という、及び日本ジィー・イー・プラスチック社
製、ブレンディックス336、ブタジエン含量70重量
%、以下「Blendix−336」という)を用いて
各成分を表2に示す配合比に従って、前記実施例1〜7
と同様の方法で混練、成形し物性を評価した。結果を表
2に示した。
【0052】
【表2】
【0053】
【発明の効果】上記、実施例及び比較例の評価結果よ
り、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、飽和ポリエステル
及び水酸基変性芳香族ビニル系共重合体両樹脂の相溶性
が優れ、剛性と機械的強度バランスとが良好であるた
め、工業的に有用な材料となりうる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中野 博 三重県四日市市東邦町1番地 三菱油化株 式会社四日市総合研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の成分(A)及び(B)を含有する
    熱可塑性樹脂組成物。 (A)飽和ポリエステル (B)(a)芳香族ビニル系化合物単位50〜99.9
    重量%、(b)一般式(I) 【化1】 (式中、R1 は水素原子又はメチル基を表し、R2 は炭
    素数が1〜6の炭化水素基を表し、R3 は直接結合又は
    炭素数が1〜20の炭化水素基を表す。kは1〜5の整
    数、mは0又は1〜4の整数、nは1〜5の整数をそれ
    ぞれ表す)で示される水酸基を有する芳香族ビニル系化
    合物単位0.1〜20重量%(c)シアン化ビニル系化
    合物単位0〜50重量%及び(d)上記(a)、(b)
    及び(c)を除く共重合可能な他のビニル系化合物単位
    0〜40重量%を含む水酸基変性芳香族ビニル系ランダ
    ム共重合体。
  2. 【請求項2】 下記の成分(A)及び(B´)を含有す
    る熱可塑性樹脂組成物。 (A)飽和ポリエステル (B´)請求項1の水酸基変性芳香族ビニル系ランダム
    共重合体(B)95〜10重量%と、水酸基変性芳香族
    ビニル系ランダム共重合体(B)がグラフト結合したゴ
    ム状重合体5〜90重量%からなるゴム強化水酸基変性
    芳香族ビニル系グラフト共重合体。
JP11694193A 1993-05-19 1993-05-19 熱可塑性樹脂組成物 Pending JPH06329855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11694193A JPH06329855A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11694193A JPH06329855A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 熱可塑性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06329855A true JPH06329855A (ja) 1994-11-29

Family

ID=14699509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11694193A Pending JPH06329855A (ja) 1993-05-19 1993-05-19 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06329855A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006002101A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Nof Corp エンプラ系熱可塑性エラストマー組成物
JP2007126516A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Fujitsu Ltd 植物性樹脂含有組成物及び植物性樹脂含有成形体
KR20110038066A (ko) * 2008-06-27 2011-04-13 이스트만 케미칼 컴파니 폴리에스터와 abs 공중합체의 블렌드
US20120181228A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Polyacrylonitrile Copolymer, Method For Manufacturing Membrane Including The Same, Membrane Including The Same, And Water Treatment Module Using The Membrane
US9156009B2 (en) 2011-04-20 2015-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Membrane, method for manufacturing the same, and composite membrane including the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006002101A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Nof Corp エンプラ系熱可塑性エラストマー組成物
JP2007126516A (ja) * 2005-11-01 2007-05-24 Fujitsu Ltd 植物性樹脂含有組成物及び植物性樹脂含有成形体
KR20110038066A (ko) * 2008-06-27 2011-04-13 이스트만 케미칼 컴파니 폴리에스터와 abs 공중합체의 블렌드
JP2011525941A (ja) * 2008-06-27 2011-09-29 イーストマン ケミカル カンパニー ポリエステルとabsコポリマーとのブレンド物
US20120181228A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Polyacrylonitrile Copolymer, Method For Manufacturing Membrane Including The Same, Membrane Including The Same, And Water Treatment Module Using The Membrane
US9156009B2 (en) 2011-04-20 2015-10-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Membrane, method for manufacturing the same, and composite membrane including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58129043A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0786165B2 (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPH06329855A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0725979B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2002003548A (ja) ブタジエン系ゴム強化樹脂およびその組成物
JPH06329852A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2006045337A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
JP3405478B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2775471B2 (ja) 耐衝撃性が改良された熱可塑性樹脂組成物
JP3513543B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3628445B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2949699B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4197068B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP4159899B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JP2835531B2 (ja) 耐衝撃性熱可塑性樹脂組成物
JPH05179096A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂組成物
JPH0725964B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06271729A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06293849A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2784508B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP4198275B2 (ja) グラフト共重合体及びこれを含有する樹脂組成物
JPH05279547A (ja) 透明な熱可塑性樹脂組成物
JPH06306230A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH06299021A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3032557B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物