JPH0632979B2 - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPH0632979B2
JPH0632979B2 JP60013710A JP1371085A JPH0632979B2 JP H0632979 B2 JPH0632979 B2 JP H0632979B2 JP 60013710 A JP60013710 A JP 60013710A JP 1371085 A JP1371085 A JP 1371085A JP H0632979 B2 JPH0632979 B2 JP H0632979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
ink ribbon
ribbon
take
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60013710A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61172785A (ja
Inventor
典秀 佐藤
孝治 池田
喜一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60013710A priority Critical patent/JPH0632979B2/ja
Publication of JPS61172785A publication Critical patent/JPS61172785A/ja
Publication of JPH0632979B2 publication Critical patent/JPH0632979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J32/00Ink-ribbon cartridges

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コンピュータの端末機として使用される印字
装置、特にインクリボンを駆動する駆動用のリール軸に
関するものである。
従来の技術 従来のインクリボン駆動用のリール軸は第5図の如く構
成されている。同図にて、サーマルヘッド1はキャリッ
ヂ2に搭載されプラテン軸に平行に配置されたキャリッ
ヂシャフト3に案内されて往復動し、プラテン4に巻回
された用紙5にインクリボン6を介して印字動作を行な
う。インクリボン6は供給リール7に巻回され、一方は
巻取リール8に案内されインクリボンカセット本体9に
収納されている。
10は前記インクリボン6を円滑に走行せしめるガイド
ロール、11はカセット蓋であり前記インクリボンカセ
ット本体9と共にインクリボンカセット12を形成して
いる。
一方、キャリッヂ2上には、前記インクリボン6を駆動
するための、駆動リール軸13(駆動手段は図示せ
ず)、供給リール軸14が配設され、各々巻取リール
8,供給リール7に遊嵌される。前記駆動リール軸13
を巻取リール8に、前記供給リール軸14を供給リール
7に適確に遊嵌せしめ両リール軸13,14の回転を伝
達するべく両リール軸13,14には爪15が3個形成
されている。
一方、爪15に係合するべく両リール7,8には係合突
起16が等分割にて6個形成されている。前記爪15及
び係合突起16には傾斜部17が、両者の嵌合を助長す
る様に形成されている。更に、インクリボンカセット6
内の両リール7,8の中心間距離Aは第6図に示す様に
キャリッヂ2上の両リール軸13,14の中心間距離と
同じに設定されているが、嵌合を助長するため両リール
7,8はインクリボンカセット本体9内で揺動自在に多
少の寸法的余裕が設けられている。
発明が解決しようとする問題点 以上の様な構成において、インクリボンカセット12の
両リール軸13,14への装着及び離脱は人手により行
なわれるため、何ら支障はない。しかし乍ら、2個のイ
ンクリボンカセット12をキャリッヂ2上に載置し、ど
ちらか一方のインクリボンカセット12を選択的に駆動
せしめ印字するには、自動的にプランジャーやモータ等
を利用してインクリボンカセット12を両リール軸1
3,14に円滑に装着したり離脱させたりする必要があ
り、従来の如き構成では爪15と係合突起16とが互い
にひっかかり合って円滑に装着したり離脱できないとい
う不都合が生じるという問題を有していた。これは下記
の理由に帰因する。
第6図は、両リール軸13,14及び両リール7,8の
嵌入状態を示す平面図である。同図にて、両リール軸1
3,14の中心間距離Aに対して、両リール7,8はイ
ンクリボンカセット12内にて、多少の寸法的余裕を設
けられているため、同図の如く巻取リール8内に駆動リ
ール軸13が、嵌入される時に供給リール7が供給リー
ル軸14に対してずれている場合、供給リール7の爪1
5が供給リール軸14の係合突起16に乗り上げるとい
う不具合が発生する。人手による操作ではこのような場
合、嵌合をやり直す事が可能であるが、モータやプラン
ジャー等の動力では極めて困難である。
しかるに本発明は、モータ等の動力により容易にどちら
か一方のインクリボンカセット12を、両リール軸1
3,14に着脱自在に嵌入できるようにするものであ
る。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するための技術的手段は、上記駆動リ
ール軸の爪を1個形成し、更に供給リールを円筒状とす
るものである。
作 用 この技術的手段による作用は次の如くなる。すなわち、
駆動リール軸の爪を3個より1個に減少させる事で巻取
リールへの嵌入を容易ならしめると同時に供給リール軸
を円筒状とする事で、供給リールへの嵌入を容易にし、
インクリボンカセットの両リール軸への嵌入を容易に
し、モータ等の動力にて自動的にインクリボンカセット
を選択的に駆動せしめる事ができるものである。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面と共に詳細に説明する。
第1図及び第2図において、サーマルヘッド1はキャリ
ッヂ2に搭載されプラテン軸に平行に配置されたキャリ
ッヂシャフト3に案内されて往復動し、プラテン4に巻
回された用紙5にインクリボン6を介して印字を行な
う。
キャリッジ2上には2個のインクリボンカセット12,
12′が搭載されている。一方はモノクロームリボンカ
セット12、他方は消去用のコレクトリボンカセット1
2′である。
インクリボンカセット12及び12′内には、各々コレ
クトリボン6及びモノクロームリボン6′を巻回した供
給リール7、前記リボンを巻取る巻取リール8が収納さ
れている。10は前記インクリボン6,6′を円滑に走
行せしめるガイドローラである。
前記巻取リール8及び供給リール7には係合突起16が
等分割にて6個形成されて、その入口部には傾斜部17
が形成されている。
一方、キャリッヂ2上には、前記インクリボンカセット
12及び12′を保持するカセット保持部材18が形成
され、前記キャリッヂ2上にてモータ等の動力により
(図示せず)、上下動自在に案内される。
13は前記インクリボンカセット12,12′の巻取リ
ール8を駆動する駆動リール軸であり、係合突起16に
着脱自在に嵌入される様に傾斜部17を有した爪15を
1個有している。
14は円柱状に構成された供給リール軸である。
第3図は前記カセット部材18をガイド部材20に案内
されて上昇せしめコレクトリボン6′にて消去動作を実
施している状態の要部断面図、第4図はカセット部材1
8が下降し、モノクロームリボン6にて印字動作をして
いる状態の要部断面図である。
以上の様に構成された本実施例においてその動作を説明
する。第3図の状態においてはインクリボンカセット1
2′内の巻取リール8は、キャリッヂ2上の駆動リール
軸13に嵌入されマーサルヘッド1の消去動作に対応し
て、コレクトリボン6′は漸次巻取られている。次にモ
ータ等(図示せず)の動力により、上下動レバー19が
時計方向に回動すると、ガイドシャフト20に案内され
てカセット保持部材18が下降し、インクリボンカセッ
ト12′内の巻取リール8が駆動リール軸13より離脱
し、インクリボンカセット12内の巻取リール8に嵌入
される。嵌入後の状態を第4図に示す。
以上の様な嵌入動作において、本実施例は駆動リール軸
13の爪15を1個に形成し供給リール軸14を円筒状
としているため、従来の如く、すなわち第6図の様な不
都合が生じる事なく、嵌入動作が円滑に行なわれる。
以上の様に本実施例によれば、どちらか一方のインクリ
ボンカセットを自動的にかつ選択的に駆動せしめる事が
できる。
発明の効果 上記説明より明らかな様に、本発明によればモータ等の
動力を利用して、極めて円滑にかつ自動的に、インクリ
ボンカセットの駆動を選択的に行なう事ができる。なお
本実施例においては、モノクロリボンとコレクトリボン
を用いたが、モノクロリボンとカラーリボンとを用いる
事でカラー印字の選択が円滑に行なえるという効果をも
有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の要部の分解斜視図、第2図は外観斜
視図、第3図および第4図は本実施例の動作状態を示す
要部断面図、第5図は従来例の要部分解斜視図、第6図
はリボン巻取リール,供給リール及び両リール軸への嵌
入状態を示す拡大平面図、第7図は巻取リール及び駆動
リール軸との嵌入状態を示す拡大断面図である。 6……モノクロリボン、6′……コレクトリボン、7…
…供給リール、8……巻取リール、12……モノクロイ
ンクリボンカセット、12′……コレクトインクリボン
カセット、13……駆動リール軸、14……供給リール
軸、15……爪、16……係合部、17……傾斜部、1
8……カセット保持部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インクを塗布したフィルムリボン、前記フ
    ィルムリボンが巻回された供給リール、及び前記フィル
    ムリボンを巻取る巻取リールとを収容したリボンカセッ
    トと、前記リボンカセットを少なくとも2個搭載し上下
    動自在なカセット保持部材と、前記フィルムリボンを巻
    取る駆動リール軸と、前記フィルムリボンを供給する供
    給リール軸とを備え、前記駆動リール軸に、前記巻取リ
    ールの内面に突出した突起と係合する爪を1個形成する
    と共に、供給リール軸を円柱状とした印字装置。
JP60013710A 1985-01-28 1985-01-28 印字装置 Expired - Lifetime JPH0632979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60013710A JPH0632979B2 (ja) 1985-01-28 1985-01-28 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60013710A JPH0632979B2 (ja) 1985-01-28 1985-01-28 印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61172785A JPS61172785A (ja) 1986-08-04
JPH0632979B2 true JPH0632979B2 (ja) 1994-05-02

Family

ID=11840785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60013710A Expired - Lifetime JPH0632979B2 (ja) 1985-01-28 1985-01-28 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632979B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5017942A (en) * 1987-02-27 1991-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Ink ribbon cassette and recording apparatus which can be loaded with the ink ribbon cassette
JP2593671B2 (ja) * 1987-12-04 1997-03-26 キヤノン株式会社 インクリボンカセットおよび該カセットを装着した記録装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5962181A (ja) * 1982-10-01 1984-04-09 Oki Electric Ind Co Ltd 感熱転写カラ−記録装置
JPS59230784A (ja) * 1983-06-13 1984-12-25 Sharp Corp 熱転写記録装置のインクリボン巻取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61172785A (ja) 1986-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110254059B (zh) 带盒
US5419643A (en) Attachment for ink ribbon replacement and ink ribbon cassette applicable thereto
EP0172447B1 (en) A multi-color printer
EP0962328A2 (en) Ink ribbon cartridge and printer
US4496255A (en) Invertible multiple-pass ribbon cartridge having two capstans
JPS58220783A (ja) リボンカセツト機構
JPH0632979B2 (ja) 印字装置
JPS59215888A (ja) 多色熱転写記録装置
JPS6021285A (ja) リボンカ−トリツジ
JPS60253578A (ja) 熱転写型プリンタ
JP2964797B2 (ja) テープカートリッジ
JP2566831B2 (ja) 熱転写記録装置
JPS6350126Y2 (ja)
JPS59218886A (ja) 単色・多色兼用熱転写記録装置
JP6498805B2 (ja) テープカートリッジ
JPH03166977A (ja) テーププリンタ及びそれに着脱可能なテープカセット
JP2575027Y2 (ja) リボンカセット
JP2850381B2 (ja) シリアル型熱転写プリンタ
JPS61132368A (ja) カセツト装着装置
JPH0623760U (ja) リボンカセットおよびこれを用いたプリンタ
JPH0325971Y2 (ja)
JP2001301292A (ja) 熱転写プリンタ
JPS5738181A (en) Printer
JPH025969Y2 (ja)
JP2519609Y2 (ja) リボンカセット