JPS61132368A - カセツト装着装置 - Google Patents

カセツト装着装置

Info

Publication number
JPS61132368A
JPS61132368A JP25304584A JP25304584A JPS61132368A JP S61132368 A JPS61132368 A JP S61132368A JP 25304584 A JP25304584 A JP 25304584A JP 25304584 A JP25304584 A JP 25304584A JP S61132368 A JPS61132368 A JP S61132368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
ribbon
holder
thermal transfer
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25304584A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Uematsu
植松 昌
Yasuyuki Chikamatsu
親松 康行
Masayuki Nagashima
永島 正幸
Sumio Inoue
井上 純男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Automation Equipment Engineering Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25304584A priority Critical patent/JPS61132368A/ja
Publication of JPS61132368A publication Critical patent/JPS61132368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J17/00Mechanisms for manipulating page-width impression-transfer material, e.g. carbon paper
    • B41J17/32Detachable carriers or holders for impression-transfer material mechanism

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、たとえば計算機やワードプロセッサの出力記
録用に適用される熱転写式画像形成装置等に用いられる
カセット装着装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近年、ノンイパク1−プリント技術の1つとして、小型
かつ安価で騒音もなく、しかも普通紙への記録ができる
熱転写式の画像形成装置が開発され、実用化されている
通常、この種の画像形成装置は、プラテンとサーマルヘ
ッドとの間に用紙および熱転写リボンを介在させた状態
で上記サーマルヘッドを稼動させることにより熱転写リ
ボンのインクを用紙に転写して画像を形成するようにな
っている。
ところで、従来、熱転写リボンの位置規制は、熱転写リ
ボンの両端を巻回する繰出側巻芯と巻取巻取側巻芯のそ
れぞれの両端をボス部材で支持するとともに、熱転写リ
ボンの中途部を案内棒で案内することにより行なってい
た。
しかしながら、最近、熱転写リボンの装着の容易化を図
るために、熱転写リボンを繰出側および巻取側の巻芯と
ともにケースに収容してカセット化したものが開発され
実用化されており、この場合、熱転写リボンの位KM制
を容易に行なうには、カセット全体を位置規制する必要
があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記事情にもとづいてなされたもので、その目
的とするところは1.リボンの装着およびその位置決め
が容易に行なえるようにしたカセット装着装置を提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
本発明は、上記目的を達成するために、リボンを収容し
たカセットを扱き差し可能に保持するホルダに上記カセ
ットの両側をその抜き差し方向に沿ってガイドするガイ
ドレールおよびこのガイドレールにガイドされるカセッ
トの側部を押圧する押圧部材を設けることによりカセッ
トをホルダに位置決めし、このホルダをその抜き差し方
向と交差する方向から受けて支持するベースに上記ホル
ダを衝止するストッパを設けることによりホルダをベー
スに位置決めするようにしたことを特徴とするものであ
る。
(発明の実施例〕 以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する
第5図および第6図は本発明に係るカセット装着装置を
適用した熱転写式の画像形成装置を示すもので、図中1
は本体である。そして、この本体1は、後部がI!電源
部、前部すなわち操作面側が画像形成部3となっている
上記゛1!源部2およびこの前側に設けられたパルスモ
ータ4等は支持1lI15・・・が取付けられた本体ベ
ース6上に組込まれている。
上記画像形成部3は、本体1内の前部略中夫に導電性の
プラテンローラ7が設けられているとともに、このプラ
テンローラ7の下側にプラテンローラ7の軸方向に沿っ
て図示しない発熱部をライントッド状に形成したサーマ
ルヘッド(記録ヘッド)8が設けられている。このサー
マルヘッド8はヘッド取付ベース9に搭載されており、
このヘッド取付ベース9は、ホルダ10によって一端が
保持された板ばね11上に取付けられているとともに、
自由端側下面がソレノイド12のプランジャ13に装着
されたコイルばね14によって弾性的に支持されている
。そして、ソレノイド12の励磁−消磁動作により、サ
ーマルヘッド8をプラテンローラ7に熱転写に適した圧
力で押付けたりプラテンローラ7から所定距離だけ離間
させたりするようになっている。
また、本体1内にはカセットホルダ15が設けられ、こ
のカセットホルダ15には、熱転写リボン16およびそ
の両端を巻回する繰出側と巻取側の巻芯17,18を収
納したリボンカセット1つが装着されている。そして、
この熱転写リボン16は、繰出側巻芯17から繰出され
、第1と第2のリボンガイド20.21に順次巻掛けら
れてプラテンローラ7とサーマルヘッド8との間に導か
れ、第1と第2のリボンガイド2.0.21および第3
のリボンガイド22によりプラテンローラ7に巻掛けら
れる。ついで、第3のリボンガイド22を介してプラテ
ンローラ7から急激に離間するように折返した(すなわ
ちプラテンローラ7から剥離した)後、巻取側巻芯18
に巻取られるようになっている。
また、上記電源部4の上方には用紙装着部23が設けら
れ、巻芯24に巻回されたロール状の用Mhoが装着さ
れている。そして、この装着部23から繰出された用紙
pは用紙ガイド25に巻掛けられてプラテン口〜う7と
熱転写リボン16との間に導かれるようになっていると
ともに一対の押えローラ26.26を介してプラテンロ
ーラ7に密着状態で巻掛けられるようになっている。
さらに、第1と第2のリボンガイド20.21間には発
光素子と受光素子とからなるリボン検知器27が設けら
れているとともに、用紙ガイド25と上流側の押えロー
ラ26との間には除電ブラシ(図示しない)および発光
素子と受光素子とからなる用紙検知器28が設けられて
いる。
また、本体1の上面前部には表示パネル2つが設けられ
、この表示パネル29には、電源表示部30、紙補給表
示部31、リボン交換表示部32、その他の表示部33
が設けられている。
なお、34はコネクタ、35はフレキシブルケーブル、
36はプラテンローラ7を手動操作するための摘みであ
る。
しかして、この装置は、たとえば外部の計算ぼやワード
プロセッサ等の外部機器に接続され、その外部機器から
の記録命令等により動作して用紙pに記録を行なう。す
なわち、記録命令により互いに密着状態にある用紙pと
熱転写リボン16とが同方向に送られるとともに、サー
マルヘッド8による加熱記録が開始される。そして、熱
転写リボン16上のインクがサーマルヘッド8により加
熱溶融され用紙pに転写され、これにより用紙pに所定
事項の記録が行われるようになっている。
さらに、上記本体1は、第7図に示すように、下部カバ
ー37と、上部後カバー38と、上部前カバー39とに
3分割されているとともに本体1内の操作面側に設けら
れた画像形成部3が下フレーム40と上フレーム41と
に2分割されて支持されている。そして、これにより、
下部ユニット42と、この下部ユニット42に対して本
体1の略中央の枢支軸43を回動支点として開閉自在な
上部ユニット44とが構成されている。なお、上部コニ
ット44には、プラテンローラ7、用紙ガイド25、押
えローラ26.26、用紙検知器28、および操作パネ
ル29等が組込まれている。
また、下部ユニット43には、サーマルヘッド8、ソレ
ノイド12、および、リボンガイド20.21.22等
が組込まれている。
また、上部ユニット44はねじりばねからなる押上支持
機構45により常時上方へ回動付勢されており、この上
部ユニット44の開放状態では上記カセットホルダ15
が上部ユニット44と下部ユニット42との間の空間に
位置し露出するようになっている。すなわち、上記カセ
ットホルダ15は、上部ユニット44に設けられた上フ
レーム41の回動支点側の枢支軸46に回動自在に支持
されているとともに下方への回動範囲が図示しないスト
ッパによって規制されていて、上部ユニット44の全開
角度の略1/2だけしか回動しないようになっている。
したがって、第8図に示すように、上部ユニット44を
開放することによりカセットホルダ15に対してリボン
カセット1つの着脱ができるようになっている。
さらに、上部ユニット44の自由端側は通常ロック機構
47によって下部ユニット42に固定されていて、上部
ユニット44が何らかの外力によって不用意に開かない
ようになっている。すなわち、下フレーム40の最前部
にはフック48が枢支軸4つを介して回動自在に取付け
られ、図示しないスプリングによって回動付勢されてい
る。また、上フレーム41の自由端側にはフック掛止バ
ー50が設けられている。そして、上部ユニット44を
押上支持機構45の押上刃に抗して押下げるとフック4
8がフック掛止バー50に掛止して上部ユニット44が
閉じた状態に保持されるようになっている。また、フッ
ク48を反付勢方向へ回動操作することによりフック4
8が7ツク掛止バ〜50から外れ、上部ユニット44は
押上支持機構45の押上刃により自動的に開放するよう
になっている。
次に、上記リボンカセット19について説明する。まず
、そのケース51は、第9図に示すように、繰出側巻芯
17を収容する繰出側収容部52と、巻取側巻芯18を
収容する巻取側収容部53と、これら繰出側収容部52
と巻取側収容部53とのそれぞれの両端部相互を連結し
て繰出側収容部52と巻取側収容部53との間にリボン
の露出空間を形成する一対の支持側板54.54とで一
体的に構成されている。また、上記繰出側収容部52と
巻取側収容部53はそれぞれ軸方向に沿って2分割され
ていて、繰出側巻芯17と巻取側巻芯18をそれぞれ収
容した後、分割した一方に突設されたビン55・・・と
他方に穿設された穴56・・・とを嵌合し上記ビン55
・・・を溶着することにより組立てられている。また、
上記一対の支持側板54.54にはそれぞれ凸条部57
が外方に向けてかつ裸出側収容部52から巻取側収容部
53に沿って突設されている。さらに、上記リボン16
は、ケース51にセットした状態ではその中途部が繰出
側および巻取側の巻芯17.18の中心を結ぶ線と交叉
するようにS字状に巻掛けられていて、プラテンローラ
7に対する密着状態が良好に行なえるようになっている
また、巻取側巻芯18は、第9図および第10図に示す
ように、一端部にギヤ部58が一体化されている。す゛
なわち、巻取、側巻芯18は円筒状に形成され、その一
端部には切欠溝59が形成されている。一方、ギヤ部5
8は、ギヤ60と、このギヤ60の一端に固設されたフ
ランジ61と、このフフランジ61のギヤ60と反対側
に突設され上記巻取側巻芯18の端部に嵌入する図示し
ない嵌入部と、この嵌入部の外周部に固設され上記切欠
溝59に係合する係合凸部a2とで構成されている。そ
して9.ギヤ部58の係合凸部62が切欠溝59に係合
する状態でギヤ部58の嵌合部が巻取側巻芯18の端部
に嵌入されている。そして、ギヤ部58の7ランジ61
が巻取側収容部53内に位冒しギヤ6oが透孔63を介
して巻取側収容部53外に突出する状態で収容されてい
る。
また、繰出側収容部52には、第11図および第12図
に示すように、繰出側巻芯17の一端側を他端側へ向け
て押圧するたとえば反らせた薄板円環状のばね(押圧部
材)64と、このばね64により押圧された繰出側巻芯
17の他端側を受けてブレーキを掛けるブレーキ材65
とが設けられている。
次に、カセットホルダ15について説明する。
第1図および第2図に示すように、このカセットホルダ
15は、リボンカセット19の底面を支持する底板66
と、リボンカセット19の最前部すなわち繰出側収容部
52側を受ける受板67と、リボンカセット19の両側
をガイドするガイド側板68.68とで構成されている
。上記底板66にはリボンカセット19のリボン露出空
間に対応して窓69が形成され、この窓6つを介してリ
ボンカセット19内の熱転写リボン16をサーマルヘッ
ド8とプラテン7が挟むようになっている。
また、上記ガイド側板68.68のそれぞれの内側には
上記リボンカセット19の凸条部57.57を底板66
との間に挟んでスライド自在にガイドするガイドレール
70.70が取付けられ、その一方のガイドレール70
にはリボンカセット19の側部を押圧する板ばね(押圧
部材)71がガイドレール70に沿って取付けられてい
る。すなわち、この板ばね71は、受板67と反対側の
一部でガイドレール70に固定され、受板67側でリボ
ンカセット19の一側を押圧するようになっている。ま
た、ガイドレール70には上記板ばね71の非固定部を
逃がす長穴72が形成されている。しかして、リボンカ
セット19は、カセットホルダ15に繰出側収容部52
側から軸方向と直交する方向に挿入され抜き差し可能に
保持されるようになっている。
また、このように構成されたカセットホルダ15は、上
部ユニット44を閉じたとき、第3図および第4図に示
すように、下フレーム(ベース)40に設けられたスト
ッパ73.73によって底板66が衝止され、これによ
り位置決めがされるようになっている。
なお、上記プラテンローラ7は上記パルスモータ4によ
って正逆回転され、これにより用紙pの繰出および往復
動を行なうようになっている。
また、上記巻取側巻芯18も上記パルスモータ4によっ
て駆動されるようになっている。すなわち、リボンカセ
ット19が装着された状態で巻取側巻芯18に一体化さ
れたギヤ60は上部ユニット44に設けられた駆動ギヤ
74と上記下部ユニット43に設けられたリボンストッ
プギヤ75とに噛合するようになっている(第6図参照
)。そして、上記駆動ギヤ74はパルスモータ4からの
駆動力が図示しない一方向クラッチを介して伝達される
ものであり、上記リボンストップギヤ75は一方向のみ
回転するものである。したがって。
パルスモータ4が正逆回転をしても巻取側巻芯18は一
定方向のみ回転され、用紙pが逆送されても熱転写リボ
ン16は逆送されないようになっている。
また、上記熱転写リボン16は、用紙pの幅と略等しい
幅となっており、また、所定長さのイエロー、マゼンタ
、シアン、ブラックの各インク部を順次重べて設けたも
のでおり、1色ずつ転写しては用紙pを元に戻し色の数
だけ往復動させることにより正確に順次重ねることにな
る。
以上の構成によれば、上部ユニット44を開くとカセッ
トホルダ15が露出し、そのカセットホルダ15にリボ
ンカセット19を挿入して上部ユニット44を閉じれば
所定位置に熱転写リボン16がセットされるので、熱転
写リボン16の装着が容易に行なえる。
また、リボンカセット19に、繰出側巻芯17の一端側
を他端側へ向けて押圧するば拾64と、このばね64に
より押圧された繰出側巻芯17の他端側を受けてブレー
キを掛けるブレーキ部材65とを内蔵したので、簡単な
構造で熱転写リボン16に常にパックテンションをかけ
張りをもたせることができる。したがって、熱転写リボ
ン16のしわを無くすことができるとともに、熱転写リ
ボン16と用紙pのくっつきを無くすことができる。
また、リボンカセット1つの巻取側巻芯18にギヤ60
を一体化したので、本体1側のスペースを省略すること
ができるとともに、熱転写リボン16に触らずに手動で
熱転写リボン16の位置変更ができる。しかも、このギ
ヤ60はケース51の巻取側収容部53から軸方向に突
出し、かつ、リボンカセット19は軸方向と直交する方
向に挿入するようになっているので、リボンカセット1
つを巻取側収容部53側からカセットホルダ15に挿入
しようとするとギヤ60がカセットホルダ15のガイド
側板68に当たることになり、したがって、誤挿入を防
止することができる。
また、リボンカセット1つは、ケース51の繰出側収容
部52および巻取側収容部53をそれぞれ軸方向に2分
割にしたので、組立てが簡単である。しかも、それぞれ
2分割された繰出側収容部52および巻取側収容部53
はピン55・・・を溶着して組立てるので、使用後の熱
転写リボン16のネガ像を見られることがない。
さらに、リボン力セッ1−19の両側に設けた凸条部5
7.57をホルダ15のガイドレール70゜70でガイ
ドし、かつ、リボンカセット19の側部を板ばね71で
押圧したので、リボン力セツ1〜19ががたつくことな
くカセットホルダ15に確実に保持される。しかも、カ
セットホルダ15は下フレーム40のストッパ73.7
3により停止(基準)位置が決定される。したがって、
リボンカセット19(熱転写リボン16)の装着が容易
になり、しかも、その位置決めが容易に行なえる。
〔発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、リボンを収容した
カセットと、このカセットを抜き差し可能に保持するホ
ルダと、このホルダをその扱き差し方向と交差する方向
から受りて支持するベースとを具備し、上記ホルダには
上記カセットの両側をその後き差し方向に沿ってガイド
するガイドレールおよびこのガイドレールにガイドされ
るカセットの側部を押圧する押圧部材を設け、上記ベー
スには上記ホルダを衝止するストッパを設けたから、リ
ボンの装着およびその位置決めが容易に行なえる等の優
れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はカセッ
トホルダを示す平面図、第2図はカセットホルダのガイ
ドレールおよび板ばねを示す側面図、第3図は下フレー
ムのストッパを示す平面図、第4図は同じく正面図、第
5図は画像形成装置を示す外観斜視図、第6図は同装置
の内部構造を示す断面図、第7図は上部ユニットを開い
た状態を示す斜視図、第8図はリボンカセットの装着操
作を示す斜視図、第9図はリボンカセットを示す斜視図
、第10図はリボンカセットの巻取側収容部および巻取
側巻芯を示す斜視図、第11図はリボンカセットの繰出
側収容部を示す斜視図、第12図はブレーキ部材を示す
斜視図である。 15・・・カセットホルダ、16・・・熱転写リボン、
19・・・リボンカセット、40・・・ベース(下フレ
ーム)、70・・・ガイドレール、71・・・押圧部材
(ばね)、73・・・ストッパ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 すご M 2 図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. リボンを収容したカセットと、このカセットを抜き差し
    可能に保持するホルダと、このホルダをその抜き差し方
    向と交差する方向から受けて支持するベースとを具備し
    、上記ホルダには上記カセットの両側をその抜き差し方
    向に沿ってガイドするガイドレールおよびこのガイドレ
    ールにガイドされるカセットの側部を押圧する押圧部材
    を設け、上記ベースには上記ホルダを衝止するストッパ
    を設けたことを特徴とするカセット装着装置。
JP25304584A 1984-11-30 1984-11-30 カセツト装着装置 Pending JPS61132368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25304584A JPS61132368A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 カセツト装着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25304584A JPS61132368A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 カセツト装着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61132368A true JPS61132368A (ja) 1986-06-19

Family

ID=17245711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25304584A Pending JPS61132368A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 カセツト装着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61132368A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231764U (ja) * 1988-08-23 1990-02-28
US5174667A (en) * 1990-03-30 1992-12-29 Tokyo Electric Co., Ltd. Transfer printer
JP2015120259A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 三菱電機株式会社 プリンタ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231764U (ja) * 1988-08-23 1990-02-28
US5174667A (en) * 1990-03-30 1992-12-29 Tokyo Electric Co., Ltd. Transfer printer
JP2015120259A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 三菱電機株式会社 プリンタ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4944619A (en) Construction for mounting an ink ribbon cassette in a heat transferable line printer
CA2133121C (en) Printer and method
US5348406A (en) Tape feed mechanism with tape cutter and guide
EP0337501A2 (en) Thermal printing
JPS6310305Y2 (ja)
US4780010A (en) Ribbon spools for a reloadable cassette for a typewriter or similar office machine
EP0449238B1 (en) Transfer printer
JPS61266271A (ja) サ−マル転写プリンタ
JPH05185707A (ja) テープ印字装置におけるテープカセット装着構造
JPS61132368A (ja) カセツト装着装置
EP0630756B1 (en) Exchangeable tape unit
JPS61132367A (ja) リボンカセツト
JPH05221064A (ja) 正像印刷用テープカセット
JPH09216444A (ja) テープカートリッジ
JPS61266277A (ja) サ−マル転写プリンタ
JPH0366221B2 (ja)
JPH0618251Y2 (ja) プリンタ
JP2726145B2 (ja) フィルムカセット
JP2522877Y2 (ja) テープ印字装置
JP3570003B2 (ja) 長尺状部材収納ケース
JP3046784U (ja) リボンカセット
JPS61266261A (ja) サ−マル転写プリンタ
JP2002019208A (ja) プリンタ装置
WO1999044834A1 (en) Thermal transfer ribbon cartridge
JPH06340135A (ja) テープカセット装着装置