JPH06329779A - ポリエステル−軟質重合ブロック共重合体およびその混合物 - Google Patents

ポリエステル−軟質重合ブロック共重合体およびその混合物

Info

Publication number
JPH06329779A
JPH06329779A JP13540593A JP13540593A JPH06329779A JP H06329779 A JPH06329779 A JP H06329779A JP 13540593 A JP13540593 A JP 13540593A JP 13540593 A JP13540593 A JP 13540593A JP H06329779 A JPH06329779 A JP H06329779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
carbon atoms
block copolymer
unsaturated polyester
polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13540593A
Other languages
English (en)
Inventor
Douglas S Mcbain
エス マツクベイン ダグラス
L Raterman Andrew
エル レイターマン アンドリユー
I Glen Hargis
グレン ハージス アイ
Earl G Melby
ジー メルビー アール
P Rajudis Kevin
ピー ラジユデイス ケビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aerojet Rocketdyne Holdings Inc
Original Assignee
Gencorp Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to US07/828,081 priority Critical patent/US5334441A/en
Priority to EP93301430A priority patent/EP0612786A1/en
Priority to CA002090388A priority patent/CA2090388A1/en
Priority claimed from EP93301400A external-priority patent/EP0612787A1/en
Priority claimed from CA 2090389 external-priority patent/CA2090389A1/en
Application filed by Gencorp Inc filed Critical Gencorp Inc
Priority to JP13540593A priority patent/JPH06329779A/ja
Publication of JPH06329779A publication Critical patent/JPH06329779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G81/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers
    • C08G81/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers in the absence of monomers, e.g. block polymers at least one of the polymers being obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08G81/024Block or graft polymers containing sequences of polymers of C08C or C08F and of polymers of C08G
    • C08G81/027Block or graft polymers containing sequences of polymers of C08C or C08F and of polymers of C08G containing polyester or polycarbonate sequences
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/587Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives characterised by the bonding agents used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/58Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives
    • D04H1/64Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by applying, incorporating or activating chemical or thermoplastic bonding agents, e.g. adhesives the bonding agent being applied in wet state, e.g. chemical agents in dispersions or solutions
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2331/00Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
    • D10B2331/02Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
    • D10B2331/021Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides aromatic polyamides, e.g. aramides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/902High modulus filament or fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2369Coating or impregnation improves elasticity, bendability, resiliency, flexibility, or shape retention of the fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2861Coated or impregnated synthetic organic fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2861Coated or impregnated synthetic organic fiber fabric
    • Y10T442/2893Coated or impregnated polyamide fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2861Coated or impregnated synthetic organic fiber fabric
    • Y10T442/2893Coated or impregnated polyamide fiber fabric
    • Y10T442/2902Aromatic polyamide fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2926Coated or impregnated inorganic fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2926Coated or impregnated inorganic fiber fabric
    • Y10T442/2984Coated or impregnated carbon or carbonaceous fiber fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • Y10T442/2926Coated or impregnated inorganic fiber fabric
    • Y10T442/2992Coated or impregnated glass fiber fabric

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明の目的は、連鎖の伸長、分岐のほとん
ど生じてないポリエステル−軟質重合体ブロック共重合
体を提供することにある。 【構成】 ブロック共重合体は、通常、AB、ABA、
あるいはA(BA)n構造物、あるいはその混合物であ
る。Aブロックは不飽和ポリエステル、Bブロックはガ
ラス遷移温度が0℃以下の軟質重合体、nは2から5で
ある。種々のブロック成分が最初に重合体として別個に
作成されるが、一般にアミン、カルボキシル基、最も好
適な水酸基、のような官能基を1個あるいは2個有する
軟質重合体である。低分子量不飽和ポリエステルブロッ
クは、その場で作られる。好適な反応ルートは、一ある
いは二の水酸基末端を有する軟質重合体と、ヂイソシア
ナートと反応させ、引き続いてポリエステルと反応させ
るルートである。ブロック共重合体は、強化剤として利
用出来る。さらに、個々の繊維などの繊維構造物、織物
構造物、マット、練紡布、束、等の不織構造物、の被覆
にも利用でき、ポリエステルのような重合体マトリック
ス内への埋込用に利用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軟質重合体セグメント
を多量に含有するポリエステル−軟質重合体ブロックに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】これまで、ポリエステルと弾性体の共重
合体は、重合前の弾性体とエステル形成単量体との混合
物を含有するエステル形成単量体の重合反応で製造され
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の技術で製造
された結果、弾性体セグメントを含有するランダムなポ
リエステル−弾性体共重合体が形成された。そのような
共重合体の構造は一般に制御が困難で、たとえば分岐の
如き副反応を引き起こす結果となった。本発明は上記の
点にかんがみ、連鎖の伸長、分岐のほとんど生じていな
いポリエステル−軟質重合体ブロック共重合体を提供す
ることを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、一般にABAあるいはAB構造で表され
るブロック共重合体、あるいはその混合物を提供する。
ここで、Bブロックは通常0℃或いはそれ以下、好まし
くはマイナス20℃以下のガラス遷移温度を有する軟質
重合体あるいはセグメントであり、極少量のA(BA)
n型のブロック共重合体を含有してもよい。ここで、n
は2から5であり、好ましくは2である。その軟質ブロ
ックは、通常、一または二の水酸基末端、アミン末端、
あるいはカルボキシル基末端を有し、したがって、一官
能性あるいは二官能性である。Aブロックは、通常、不
飽和ポリエステルの代表的な種類で、好ましくは、唯一
の、次善的には二の水酸基、カルボキシル基、あるいは
アミン末端を有する。ポリエステルAブロックは、一般
に、軟質重合体Bブロックと、エステル、アマイド、尿
素、あるいはウレタン結合で連結する。好ましい結合
は、水酸基末端のB軟質重合体とヂイソシアナートを反
応させ、引き続いて、一水酸基末端Aポリエステルとを
反応させて形成させるウレタン結合である。代りに、水
酸基末端のB重合体と環状無水物およびオキシランを特
定の触媒を用いて反応させ、ABAブロック共重合体を
形成することも出来る。本発明による共重合体は真のブ
ロック共重合体であって、一般に線形のABあるいはA
BA型の構造を有し、通常、連鎖の伸長、あるいは分岐
構造は、ほとんど無い。
【0005】本発明のブロック共重合体のB部分は、通
常、いかなる軟質重合体でも成り得る。その軟質重合体
は、一般に、約0℃あるいはそれ以下、好ましくはマイ
ナス20℃以下のガラス遷移温度を有するいかなる重合
体と定義されるもので、しばしば液体であり、その製法
も含めて専門家および文献で容易に知られているもので
ある。
【0006】そのような軟質重合体の種類の一つは、炭
素原子を4個から12個、好ましくは4個から8個、好
適には4個あるいは5個含有する1個あるいはそれ以上
の単量体から製造される共役ヂエンである。代表的なヂ
エンの例としては、ブタヂエン、イソプレン、2,3 −ヂ
メチル−1,3 −ブタヂエン、ペンタヂエン、ヘキサヂエ
ン、4,5 −ヂエチル−1,4 −オクタヂエン、およびその
同類であり、ブタヂエンおよびイソプレンが好適であ
る。その様な共役ヂエン構造物は、一般に、上記範囲の
ガラス遷移温度を有する。その重合体は、一あるいは二
の官能基を末端に有し、その官能基は、水酸基、アミ
ン、あるいはカルボキシル基である。したがって、Bブ
ロックは、一あるいは二水酸基末端軟質重合体、モノあ
るいはヂアミン末端軟質重合体、あるいはモノあるいは
ヂカルボキシル末端軟質重合体であり得る。そのような
重合体は、専門家にはよく知れらており、商業的にも、
ハイカーの商品名でビーエフグッドリッチ化学会社から
入手可能である。
【0007】他の種類のBブロック軟質重合体として
は、種々の水素化ヂエンあるいはポリオレフィンがあ
り、それらは、一あるいは二の水酸基、カルボキシル
基、あるいはアミンの末端を有している。その重合体
は、製法も含めて、専門家および文献でよく知られてい
る。代表的なヂエン重合体は、1個あるいはそれ以上の
共役ヂエン体から製造され、4個から10個の炭素原子
を有し、たとえば1,3 −ブタヂエン、イソプレン、ヂメ
チルブタヂエン、あるいはその同類である。ヂエン単量
体の重合反応は、代表的な例では、陰イオンによる反応
開始(たとえばニリチウム水酸化カルビル開始剤を用い
て)、あるいは自由ラヂカル重合反応、たとえば過酸化
水素による反応開始(その場合は同時に水酸基も導入さ
れる)によって行われる。陰イオン重合反応の場合に
は、水酸基末端は、重合性カルバニオン連鎖末端と酸化
エチレンとの反応により有利に導入される。この技術は
一般に文献でよく知られている。水酸基官能性ポリヂエ
ンは、専門家および文献でよく知られている従来の方法
で、たとえば、部分的あるいは本質的に(すなわち、不
飽和部分の少なくとも50、70、あるいは90%)、
そして完全にまでも水素化できる。たとえば1,4 −ポリ
イソプレンのごとき、種々のヂエン重合体は、完全な水
素化によって、代わりのエチレン/プロピレン炭化水素
重合体と等しくなる。炭化水素重合体は、一般に、約5
00から15,000の分子量を有するが、約1,00
0から約8,000が好ましい。重合体は、室温で液体
であることが望ましいが、融点80℃までは許容でき
る。好適な重合体は水酸基官能性テレケリック、水素添
加ヂエン重合体であって、重合性分子(重合体単位)あ
たり2個から6個の、好適には2個から4個の水酸基末
端を有するものである。
【0008】水酸基、カルボキシル基、あるいはアミン
末端ポリオレフィンは、通常、2個から6個の炭素原子
を有するオレフィン、たとえばエチレン、プロピレン、
ブチレン、およびその同類の、一種あるいはそれ以上か
ら製造される。そのような官能性ポリオレフィンは、ま
た、少量の(すなわち、50モル%まで、好ましくは2
0モル%まで)エチレン性不飽和共単量体、たとえばス
チレン、ビニルトルエン、アルファメチルスチレン、ヂ
ビニルベンゼン、および同様な芳香族単量体;あるいは
ビニル単量体、たとえばアクリロニトリル、メタアクリ
ロニトリル、塩化ビニリデン、および同様な脂肪族ビニ
ル単量体;あるいは、水酸基官能性エチレン性不飽和単
量体、たとえばアクリル酸−2−水酸化エチルおよびメ
タアクリル酸−2−水酸化エチル、アクリル酸−2−水
酸化プロピルおよびメタアクリル酸−2−水酸化プロピ
ル、および同様な水酸化アルキルアクリル酸エステルを
用いても製造し得る。ポリオレフィンの型に関係なく、
平均的な分子あたり1個もしくは2個の水酸基を有する
必要がある。
【0009】特に好適な水素化ブタヂエン重合体が、三
菱化成株式会社からポリテールHおよびポリテールHA
の商品名で市販されており、非常に一般的な次の構造を
有している。
【0010】
【化1】 ここで、xおよびyはランダムに分散しており、その構
造はさらに追加の水酸基を持ち得る。
【0011】Bブロック軟質重合体の、さらに他の種類
は、共重合体を含有する種々の一あるいは二の水酸基、
アミン、あるいはカルボキシル基末端を有するニトリル
である。これらの共重合体は専門家及び文献でよく知ら
れた従来の方法に従って製造可能であり、一般にアクリ
ロニトリルあるいはそのアルキル誘導体の1個以上の単
量体と、1個以上の共役ヂエン、及び任意には1個以上
のアクリル酸あるいはそのエステルの単量体、とから製
造される。アクリロニトリル単量体、あるいはそのアル
キル誘導体の例は、たとえば炭素原子1個から4個を有
するメタクリロニトリル、及びその同類である。アクリ
ロニトリル、あるいはそのアルキル誘導体の単量体の量
は、重量で約1%から約50%であって、好適には共重
合体含有ニトリルの全重量に対して、約5%から35%
である。
【0012】共役ヂエン単量体は、一般に、4個から1
0個の炭素原子を有するが、好適には4個から6個であ
る。代表的な共役ヂエン単量体の例には、ブタヂエン、
イソプレン、ヘキサヂエン、およびその同類が含まれ
る。共役ヂエンの量は、通常、重量で約50%から約9
9%であって、好適には単量体形成ニトリルゴムの全重
量に対して、約55%から75%である。その一あるい
は二官能性ニトリルゴムは、一般に水酸基あるいはカル
ボキシル基いづれかの末端を有して容易に製造され、専
門家および文献でよく知られており、商業的にはハイカ
ーの名前でビーエフグッドリッチ会社から入手可能であ
る。
【0013】Bブロック軟質重合体のさらに他の種類
は、炭素原子を8個から12個有するビニル置換芳香族
と、通常、4個から12個、望ましくは4個から8個、
好適には4個或いは5個の炭素原子を有する共役ヂエ
ン、とから製造される種々の共重合体である。適当な芳
香族単量体の例には、スチレン、アルファメチルスチレ
ン、及びその同類がある。共役ヂエンの代表例にはヘキ
サヂエン、イソプレン、ブタヂエン、およびその同類が
含まれる。好適な共重合体はランダムスチレンブタヂエ
ン共重合体である。スチレンのようなビニル置換芳香族
の量は、通常、共重合体の全重量に対して、重量で約1
部から50部であり、望ましくは、重量で約1部から3
0部である。そのような一あるいは二水酸基、アミン、
あるいはカルボキシル基末端を有するビニル置換芳香族
共役ヂエン共重合体を含有する重合体の製法は、専門家
および文献でよく知られている。
【0014】Bブロック軟質重合体のさらに他の種類
は、一あるいは二水酸基、アミン、あるいはカルボキシ
ル基末端を有する種々のポリエーテルである。そのよう
なポリエーテルは、通常、酸化プロピレンのごとく2個
から10個の炭素原子を有する1個、あるいはそれ以上
のアルキレンと、水酸化カリウムのごとき強塩基との反
応で製造されるが、好ましくは水、グリコール、等の存
在下での反応である。ポリエーテル、ポリオールは、ま
た、テトラヒドロフランあるいはエピクロロヒドリンの
酸触媒を用いての開環重合反応によっても製造できる。
利用できるポリエーテルの例は、テトラヒドロフラン、
あるいはエピクロヒドリンの酸触媒を用いての開環重合
反応によっても製造できる。利用できるポリエーテルの
例は、テトラヒドルフラン、あるいはエポキサイド(酸
化エチレン、酸化プロピレン、酸化スチレン、あるいは
エピクロロヒドリンのような)重合反応から製造される
もの、あるいはエポキサイド化合物(好適には酸化エチ
レンあるいは酸化プロピレン)を、単独、混合物、ある
いは連続して、水、多価アルコール、アンモニア、ある
いは多官能性アミンのごとき活性水素と共に、出発物質
へ添加して製造されるものである。上記の一あるいは二
水酸基、アミン、あるいはカルボキシル基末端を有する
種々のポリエーテルは、製法を含めて、専門家によく知
られており、市場で入手可能である。水酸基末端ポリテ
トラヒドロフランは、市場でヂュポン社からテレタンの
名前で入手可能である。水酸基末端ポリ酸化プロピレン
は、市場で、ダウ化学会社からボラノールの名前で入手
可能であり、アミン末端ポリエーテルは、市場で、テキ
サコ社からジェファミンの名前で入手可能である。
【0015】Bブロック軟質重合体のさらに他の種類
は、脂肪族ヂカルボン酸、あるいは脂肪族酸無水物とグ
リコールとから製造される種々のポリエステルであり、
それらは製法を含めて、専門家および文献でよく知られ
ており、市場で入手可能である。脂肪族ヂカルボン酸、
あるいは脂肪族酸無水物は、1個から10個の炭素原子
を有し、代表的な例としては、炭酸、マロン酸、琥珀
酸、グルタル酸、アヂピン酸、ピメリン酸、スベリン
酸、アゼライン酸、セバチン酸、対応する無水物、およ
びその同類があり、一般的には、アヂピン酸が好適であ
る。任意に、上記脂肪族ヂカルボン酸に少量の、すなわ
ち酸の全重量に対して重量で20%までの、芳香族ヂカ
ルボン酸、たとえばフタル酸、イソフタル酸、テレフタ
ル酸、およびその同類を含有する。上記酸全ての混合物
も同様に使用出来る。グリコールは、通常、2個から1
5個の炭素原子を有し、代表的な例としては、エチレン
グリコール、プロピレングリコール、1,3 −ブチレング
リコール、1,4 −ブチレングリコール、ペンタンヂオー
ル、ヘキサンヂオール、シクロヘキサンヂメタノールヂ
プロピレングリコール、ヂエチレングリコール、ピナコ
ール、及びその同類である。好適なグリコールは、ヂエ
チレンレングリコール、あるいはプロピレングリコール
とエチレングリコール、の混合物である。
【0016】ポリエステル、すなわちAブロックは、一
般に不飽和ポリエステルであって、100または500
から2,000または5,000の間の平均分子量を有
し、1個、あるいは次善として2個の水酸基、カルボキ
シル基、あるいはアミンのような官能性末端を有する。
ポリエステルは、一般に、代表的には環内に2個あるい
は3個の炭素原子を含む環状エーテルと、不飽和酸無水
物との共重合によって製造される。二重金属複合シアナ
イド触媒を用いて、任意の飽和酸無水物も同様に使用し
得る。一般に、どの環状酸化物も利用できる。たとえ
ば、1,2 −エポキサイド、オキセタン、およびその同類
は、全部で18個までの炭素原子、例えば2個の炭素原
子は環内、16個までは側鎖、のごとく有する環状エー
テルと共に利用出来る。その環状酸化物単量体は、ま
た、1個以上の脂肪族二重結合を含有できるが、好まし
くは、脂肪族炭素間二重結合は、ただ1個のみである。
適当な環状酸化物の例は、酸化エチレン(1,2 −エポキ
シエタン)、1,2 −酸化プロピレン、1,2 −酸化ブテ
ン、1,2 −酸化ヘキセン、1,2 −一酸化ドデカン、酸化
イソブチレン、酸化スチレン、1,2 −酸化ペンテン、酸
化イソペンテン、1,2 −酸化ヘプテン、アリルグリシヂ
イルエーテル、酸化イソヘプテン、1,2 −酸化オクテ
ン、メチルグリシヂイルエーテル、エチルグリシヂイル
エーテル、フェニルグリシヂイルエーテル、一酸化ブタ
ヂエン、一酸化イソプレン、酸化スチレン、トリルグリ
シヂイルエーテル、1,2 −酸化ペンタデセン、エピクロ
ロヒドリン、グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン、およびその同類である。一般的に、酸化エチレン、
酸化プロピレン、および酸化ブチレンが好適である。
【0017】一般的に、5員環無水物が好適であるが、
特に分子量が98から400の間にあるものが好適であ
る。混合無水物は、無水物の混合物と同様に使用出来
る。好ましい無水物の例は、マレイン酸、フタル酸、イ
タコン酸、ナヂック酸、メチルナヂック酸、ヘキサヒド
ロフタル酸、琥珀酸、テトラヒドロフタル酸、1,2 −ナ
フタレンヂカルボン酸、およびその同類の無水物であ
る。
【0018】さらに、無水物の例としては、水素原子が
ハロゲン、水酸基、あるいは炭素原子数が1個から8個
のアルキル、アリル、あるいはアラルキル基で置換され
たもの、たとえば、3,4 −二塩化フタル酸、六塩化ヂシ
クロヘプタヂエンヂカルボン酸(クロレンヂック酸)、
8−水酸化−1、2−ナフタレンヂカルボン酸、2,3−
ヂメチルマレイン酸、2−オクチル−3−エチルマレイ
ン酸、4,5 −ヂメチルフタル酸、2−フェニルエチル、
アレイン酸、2−トリルマレイン酸、およびその同類の
無水物がある。
【0019】上記のごとく、飽和および不飽和酸無水物
の混合物が利用できるが、一般的にはマレイン酸無水物
が好適である。そのポリエステルは、専門家および文献
で知られており、一般に二重金属シアナイド複合触媒を
用いて、製造される。本発明に適した種々のポリエステ
ルの製法およびその範囲については、米国特許第353
8043号に記載されており、参考として全面的にここ
に取り入れた。たとえば、ポリエステルAブロックの製
造に適した触媒として、種々の金属ポリフィリンと同様
にヘキサシアノコバルト酸亜鉛およびその同類があるこ
となどである。反応温度は、一般に、室温から約130
℃までで、約40℃から約80℃までが好適である。ポ
リエステルがマレイン酸を用いて製造された場合、種々
の従来のアミン、たとえばモルフォリン、あるいはピペ
リジンを用いて異性化が可能で、フマル酸エステル異性
体が得られる。このことは、シュミドルおよびシュマッ
カーの米国特許第3576909号に記載されており、
ここに全面的に参考として取り入れた。水酸基あるいは
カルボキシル基末端は、単にグリコール、あるいは酸の
いづれかを過剰に用いることで、容易に導入出来る。ア
ミン末端は、一般に、反応後にエチレンヂアミンのごと
きアミン化合物を用いて添加する。上記の点は専門家お
よび文献でよく知られている。通常、その様なポリエス
テルAブロックは、500以上の分子量を有する。本発
明において、好適なエステルはポリフマル酸プロピルで
ある。
【0020】一官能基末端不飽和ポリエステルAブロッ
クは、Bブロック軟質重合体と反応してブロック共重合
体を生成する。もし軟質Bブロックが一官能基末端の場
合には、AB型のブロック共重合体を形成する。もし軟
質Bブロックが二官能基末端の場合には、ABA型のブ
ロック共重合体を形成する。しかし、二官能基末端ポリ
エステルAブロックが、二官能基末端軟質Bブロックと
共に用いられた場合には、ABA型ブロック共重合体
が、通常、少量のA(BA)n型のブロック共重合体を
伴って形成される。この場合のnは、2から5である。
典型的には、その混合物は、大部分が、すなわち重量で
少なくとも50%、多くの場合は少なくとも70、8
0、あるいは90%までも、ABA型ブロック共重合体
である。
【0021】軟質重合体Bブロックが水酸基末端の場
合、不飽和ポリエステルAブロックは、エステル化反応
を生じてエステル結合を形成するように、一官能性、次
善的には二官能性の酸末端を含有することが望ましい。
同様に、軟質重合体Bブロックがカルボキシル基末端の
場合、不飽和ポリエステルAブロックが、エステル結合
を形成するように、水酸基末端を含有することが望まし
い。いづれの場合でも、従来からのエステル化反応が、
専門家によく知られた方法で行われる。その結果は、ブ
ロック間がエステル結合で連結したABあるいはABA
型のブロック重合体が、許容し得る程度少量のA(B
A)n型共重合体を含有して形成する。
【0022】もし、軟質重合体Bブロックがアミン末端
の場合、不飽和ポリエステルAブロックは、モノカルボ
ン酸官能基末端を含有することが望ましい。その反応は
従来からの方法で行われ、アマイド結合が形成する。代
わりに、もしポリエステルAブロックがアミン末端の場
合、ヂイソシアナートが一あるいは二水酸基末端Bブロ
ックと反応可能で、その反応生成物はアミン末端ポリエ
ステルAブロックと尿素結合を形成する。ここで理解す
べきは、A型及びB型のブロックは、代表的な既形成重
合体であって共に反応し、AブロックとBブロックのい
づれも、その場にのぞんでの重合反応は起こさないと云
うことである。換言すれば、本発明においては、一般に
その場にのぞんでの重合反応は無く、あるいは、Aブロ
ックの分子量が約500あるいは600から約5,00
0ある時、ある一つのブロックが他のブロック上で重合
反応を起こすことも無い。
【0023】また、非常に低分子量の、たとえば、約1
00から約500あるいは600の、ポリエステルセグ
メントの使用も本発明の範囲内である。その場合、エス
テルセグメントあるいはAブロックは、その場で反応す
る唯1個の、あるいは数個のヂカルボン酸無水物および
環状酸化物分子であり、たとえばマレイン酸無水物及び
酸化プロピレンである。軟質Bブロックは、水酸基末端
が望ましい。そのように、分子量の低いポリエステルA
ブロックの使用は、軟質重合体Aブロックの比率あるい
は量の高いブロック共重合体を形成する。
【0024】そのように低分子量のAセグメントあるい
はブロックを製造するには、水酸基末端軟質Bセグメン
トを、直接、環状酸無水物及び酸化プロピレンと反応さ
せるのが有利である。その反応の触媒としては、上記の
二重金属シアナイド複合触媒が、種々のチタン酸塩、お
よび酸化ヂブチル錫のようなアルキル置換錫化合物と同
様に使用出来る。そのように低分子量のAセグメントを
製造するのに好適な酸無水物は不飽和性を有するもの
で、たとえば、マレイン酸、テトラヒドロフタル酸、イ
タコン酸、ナヂック酸、メチルナヂック酸、およびその
同類の各無水物である。不飽和および飽和環状無水物の
混合物も、また、使用可能である。一般に、どの環状酸
化物も使用出来るが、酸化エチレンおよび酸化プロピレ
ンが好適である。
【0025】本発明の好適な実施例によれば、軟質重合
体Bブロックは水酸基末端であり、一水酸基末端不飽和
ポリエステルAブロックと、ポリイソシアナートを利用
して反応させ、500から600の最少分子量を有する
ブロック共重合体を得る。すなわち、ポリイソシアナー
トは軟質重合体Bブロックの水酸基末端と反応し、そこ
に自由なイソシアナート基を残し、引き続いて不飽和ポ
リエステルAブロックの水酸基末端と反応する。利用し
得るポリイソシアナートの例は一般に次式で表される。
【0026】
【化2】R(NCO)n ここで、nは、通常、2(すなわちヂイソシアナート)
であるが、混合物を用いた場合のわずかな増減は支障が
ない。Rは炭素原子数約2個から約20個、好適には炭
素原子数約6個から15個の脂肪族、あるいは、炭素原
子数約6個から約20個、好適には炭素原子数約6個か
ら15個のアルキル置換芳香族を含む芳香族、およびそ
の混合物である。適当なヂイソシアナートの例として
は、1,6 −ヘキサンヂイソシアナート、2,2,4 −および
/あるいは2,4,4 −トリメチルヘキサメチレンヂイソシ
アナート、パラおよびメタテトラメチルキシレンヂイソ
シアナート、ヂシクロヘキシルメタン−4,4 ´−ヂイソ
シアナート(水素化MDI)、4,4 −メチレンヂフェニ
ルイソシアナート(MDI)、パラ及びメタフェニレン
ヂイソシアナート、2,4 −および2,6 −トルエンヂイソ
シアナート(TDI)、ヂュレン−1,4 −ヂイソシアナ
ート、イソフォロンヂイソシアナート(IPDI)、イ
ソプロピレン−ビス−(パラフェニルイソシアナー
ト)、およびスルフォン−ビス−(パラフェニルイソシ
ナート)がある。また、300以下の低分子量のヂオー
ル、エステルヂオール、あるいはヂアミンでキャッピン
グしたヂイソシアナートも有用である。たとえば、1モ
ルの1,4 −ブタンヂオール、あるいは琥珀酸ビス−(4
−水酸化ブチル)(分子量=262)と2モルのヘキサ
メチレンヂイソシアナートとの反応生成物である。TD
IおよびIPDIは、以下に述べる理由により好適であ
る。ヂイソシアナートと水酸基末端軟質重合体Bブロッ
クとの反応は、窒素等の不活性雰囲気中、室温から30
℃までの温度で、望ましくはウレタン触媒の存在下で行
われる。その触媒は、文献ならびに専門家に知られてお
り、一般に種々のカルボン酸錫塩のような錫化合物であ
り、たとえば、酢酸錫、オクト酸錫、ラウリン酸錫、オ
レイン酸錫、およびその同類;あるいは、カルボン酸の
ヂアルキル錫塩、たとえば、二酢酸ヂブチル錫塩、ヂラ
ウリルヂブチル錫塩、マレインヂブチル錫塩、ヂ−2 −
エチルヘキソンヂブチル錫塩、二酢酸ヂラウリル錫塩、
二酢酸ヂオクチル錫塩、およびその同類である。同様
に、水酸化トリアルキル錫、酸化ヂアルキル錫、あるい
は塩化ヂアルキル錫も、使用出来る。上記錫化合物に代
えて、あるいは追加として、種々の3級アミンが使用出
来る。たとえば、トリエチルアミン、ベンジルヂメチル
アミン、トリエチレンヂアミン、およびテトラメチルブ
タンヂアミンである。錫触媒を用いるときの量は、普
通、0.5部あるいはそれ以下である。すなわち、重合
前駆体100重量部に対して、約0.01部から0.5
部の範囲である。3級アミン触媒を用いるときの量は、
普通、重合前駆体100重量部に対して、0.01部か
ら約5部の範囲である。
【0027】本発明の重要な一つの点は、ヂイソシアナ
ートと一あるいは二水酸基末端軟質重合体Bブロックと
の反応は、別個に、すなわち、一あるいは二水酸基官能
性不飽和ポリエステルAブロックの存在無しで、不在下
で、あるいは無しで生じると云うことである。このこと
は、ブロックセグメントを含むランダムな共重合体が生
成しない点を保証している。さらに、本発明のもう一つ
の重要な点は、2個のイソシアナート末端グループにつ
いて異なる反応速度を有するヂイソシアナート触媒を用
いる点である。この点は、そのグループの唯1個のシア
ナート基のみが水酸基末端軟質重合体Bブロックと反応
し、あとの1個は、普通、引き続いての一水酸基末端ポ
リエステルAブロックとの反応まで未反応で残る。この
理由で、TDIおよびIPDIが好適である。使用する
ヂイソシアナートの量は、一般に軟質Bブロック中の水
酸基と当量であるが、当量比で約0.8から約1.2ま
で、望ましくは、約0.9から約1.1までである。同
様に、ポリエステルブロックAの量は、軟質Bブロック
とのウレタン結合に必要な量、たとえBブロックあたり
一結合あるいは二結合いずれであっても、当量である。
その後、引き続いて、一あるいは二水酸基官能性不飽和
ポリエステルAブロックを、ウレタン末端軟質重合体B
ブロックの入った容器、あるいは溶液へ添加し、専門家
および文献でよく知られた従来の方法で反応させる。そ
の結果、ポリエステルAブロックと軟質重合体Bブロッ
クは、ウレタン結合する。
【0028】ウレタン反応ルート利用の明瞭な利点は、
低温度で反応が進行することであり、そのため、副反応
が少なく、反応生成物から除去すべき未反応物が残らな
い。
【0029】多量のABブロック共重合体を含むブロッ
ク共重合体混合物の他の製法は、2個の自由NCOグル
ープを有するヂイソシアナート末端軟質重合体Bブロッ
クと、ほぼ当量の低分子量アルコールとをまず反応さ
せ、引き続いて、その反応生成物とほぼ当量の官能基末
端不飽和ポリエステルAブロックとを反応させる方法で
ある。軟質重合体Bブロックは、アルコール末端、未反
応ウレタン末端、及び両者の混合物を含有する。低分子
量アルコールとしては、メタノール、エタノール、ノル
マルプロパノール、イソプロパノール、3級ブタノー
ル、およびその同類がある。低分子量アルコールの代わ
りに、エチレン性不飽和重合性グループを含有する官能
性化合物も使用し得る。たとえば、水酸化スチレン、ア
クリル酸水酸化エチル、メタアクリル酸水酸化エチル、
あるいはアリルアルコールである。
【0030】低分子量Aブロックの製法に関連する他の
好ましい実施例としては、水酸基末端Bブロックと、環
状不飽和無水物および上記酸化アルカレンとの反応によ
るものがある。飽和および不飽和無水物の混合物も、ま
た使用可能である。
【0031】更に、本発明の別な重要な点は、上記A
B、ABA、あるいはA(BA)nブロック共重合体
が、硬化出来る点である。硬化は、エチレン性不飽和化
合物のような従来からの化合物を用いて行わせることが
可能である。例えば、ビニルあるいはアリル化合物、お
よび従来からの自由ラヂカル触媒である。エチレン性不
飽和化合物の例としては、好適なスチレン、ビニルトル
エン、ヂビニルベンゼン、フタル酸ヂアリル、およびそ
の同類;アクリル酸エステルおよびメタアクリル酸エス
テル、ここでエステル部分は炭素原子数1個から10個
であって、たとえば、アクリル酸メチル、アクリル酸エ
チル、アクリル酸ノルマルブチル、アクリル酸2 −エチ
ルヘキシル、メタアクリル酸メチル、ヂメタアクリル酸
エチレングリコール、およびその同類である。他の不飽
和単量体としては、酢酸ビニル、マレイン酸ヂアリル、
フマル酸ヂアリル、プロピオン酸ビニル、シアヌル酸ト
リアリル、およびその同類があり、その混合物も同様で
ある。それらの化合物のブロック共重合体100重量部
あたりの使用量は、一般に約1部から約500部まで変
わるが、望ましくは、約1部から約100部までであ
る。自由ラヂカル反応開始剤としては、有機過酸化物お
よび有機ヒドロ過酸化物、たとえば、過酸化ベンゾイ
ル、過酸化ヂクミル、ヒドロ過酸化キュメン、ヒドロ過
酸化パラメンタン、およびその同類を、単独、あるいは
レドックス系で;ヂアゾ化合物、たとえば、アゾビスイ
ソブチロニトリル、およびその同類;過硫酸塩、たとえ
ば、ナトリウム、カリウム、およびアンモニウムの過硫
酸塩を単独、あるいはレドックス系で;感光剤と共に紫
外光照射、たとえば感光剤としては、ベンゾフェノン、
トリフェニルフォスフィン、有機ヂアゾ、およびその同
類が使用出来る。
【0032】
【作用】一官能基末端不飽和ポリエステルAブロック
は、Bブロック軟質重合体と反応してブロック共重合体
を生成する。もし軟質Bブロックが一官能基末端の場合
には、AB型のブロック共重合体を形成する。もし軟質
Bブロックが二官能基末端の場合には、ABA型のブロ
ック共重合体を形成する。しかし、二官能基末端ポリエ
ステルAブロックが二官能基末端軟質Bブロックと共に
用いられた場合には、ABA型ブロック共重合体が、通
常、少量のA(BA)n型のブロック共重合体を伴って
形成される。
【0033】軟質重合体Bブロックが水酸基末端の場
合、不飽和ポリエステルAブロックには、エステル化反
応を生じてエステル結合を形成するように、一官能性、
次善的には二官能性の酸末端を含有させる。同様に、軟
質重合体Bブロックがカルボキシル基末端の場合、不飽
和ポリエステルAブロックには、エステル結合を形成す
るように、水酸基末端を含有させる。その結果、反応に
よって、ブロック間がエステル結合で連結したABある
いはABA型のブロック重合体が、少量のA(BA)n
型共重合体を許容出来る程度含有して形成する。
【0034】もし、軟質重合体Bブロックがアミン末端
の場合、不飽和ポリエステルAブロックには、モノカル
ボン酸官能基末端を含有させる。その結果、反応によっ
てアマイド結合が形成する。代わりに、もしポリエステ
ルAブロックがアミン末端の場合、ヂイソシアナートが
一あるいは二水酸基末端Bブロックと反応可能で、その
反応生成物はアミン末端ポリエステルAブロックと尿素
結合を形成する。上記のAブロックとBブロック間の結
合の型に無関係に、その結合形成の反応条件は、専門家
及び文献でよく知られているが、結果的には新規なブロ
ック共重合体が形成する。その反応は、条件等も、以下
に説明する結合反応も含めて、”最新有機化学、反応、
メカニズム、および構造”、ジェー、マーチ、第2版、
マックグロウヒル社、ニューヨーク、1977年に、さ
らに十分に記載してあり、継続版も含めて、ここに参考
として全面的に取り入れた。
【0035】ここで理解すべきは、A型及びB型のブロ
ックは、代表的な既形成重合体であって共に反応し、A
ブロックとBブロックのいづれも、その場にのぞんでの
重合反応は起こさないと云うことである。換言すれば、
本発明においては、一般にその場にのぞんでの重合反応
は無く、また、ある一つのブロックが他のブロック上で
重合反応を起こすことも無い。さらに、上記の結合反応
によって得られたAB型あるいはABA型のブロック共
重合体は、線形構造を有し、連鎖の伸長、あるいは分岐
構造がほとんど無い。したがって、本発明によれば、構
造的によく制御されたブロック共重合体が得られる。
【0036】本発明は、以下に説明する不飽和ポリエス
テル−ブロック化軟質重合体組成物の製法を参考にする
ことにより、さらによく理解される。
【0037】
【実施例】
【0038】
【実施例1】ポリ(フマル酸プロピル)−ビー−ポリ(ブタヂエン)
−ビー−ポリ(フマル酸プロピル)トリブロック 温度計、過熱器、撹拌器を備えた1リットルの樹脂用容
器に、203(70ミリモル−OH)のビーエフジーハ
イカー2,000×169(二酸化末端ポリブタヂエ
ン)、263グラムのスチレン、15.7グラム(14
1ミリモル、全−NCO)にイソフォロンヂイソシアナ
ート、2.3グラムのステアリン酸亜鉛、及び1.4グ
ラムのDABCOのT9触媒を投入した。その原料を窒
素雰囲気下で十分混合してから70℃に昇温した。2時
間後、一水酸化不飽和ポリエステル(フマル酸ポリプロ
ピル、850MW)を固体分として80%含有するスチ
レン溶液80グラム(70ミリモル−OH)を、2.5
グラムのベンゾキノン10%フタル酸ヂアリル混合物お
よび0.5グラムのDABCOのT9触媒と共に、その
反応混合物へ加えた。3時間後に、その反応混合物を室
温まで冷却し、その溶液を適当な容器に移した。トリブ
ロックは、不飽和ポリエステルに対する重量比で3.2
から1.0の割合で、軟質重合体を含んでおり、スチレ
ン中固体分50%溶液として得られた。
【0039】
【実施例2】ポリ(フマル酸プロピル)−ビー−ポリ(ブタヂエン−
CO−アクリロニトリロル)−ポリ(フマル酸プロピ
ル)トリブロック 上記のトリブロックは次のようにして得られた。すなわ
ち、上記と同様に、2リットルの樹脂用容器に、600
グラム(370ミリモル−OH)のハイカー1,300
×34(二酸化末端ポリブタヂエン−CO−アクリロニ
トリル、AN含有率26%)、および480グラムのス
チレンを入れて、窒素雰囲気下で一夜撹拌して溶解し
た。撹拌しながら、その溶液に52グラム(600ミリ
モル、全−NCO)のトルエンヂイソシアナート、およ
び2.0グラムのDABCOのT12触媒を投入した。
その混合物を30分間撹拌すると、その間に温度は37
℃に上昇した。引き続き、675グラム(350ミリモ
ル−OH)の一水酸化不飽和ポリエステル(フマル酸ポ
リプロピル、約1600MW)80%固体スチレン溶液
を加えた。その混合物を37℃で6時間撹拌後、別の容
器に移した。トリブロックは、不飽和ポリエステルに対
する重量比で1.1から1.0の割合で、軟質重合体を
含んでおり、スチレン中固体分65%溶液として得られ
た。
【0040】
【実施例3】ポリ(フマル酸プロピル)−ビー−ポリ(ブタヂエン)
ブロック共重合体 上記のブロック共重合体は次のようにして得られた。す
なわち、1リットルの樹脂用容器に、200グラム(7
0ミリモル−OH)のハイカー2,000×169(二
水酸化末端ポリブタヂエン)を、234グラムのスチレ
ン、12.5グラム(113ミリモル、全−NCO)の
イソフォロンヂイソシアナート、2.0グラムのステア
リン酸亜鉛、および2.0グラムのDABCOのT9触
媒と共に投入した。その原料を窒素雰囲気下で十分混合
してから70℃に昇温した。90分後、1.7グラム
(28ミリモル−OH)のノルマルプロパノールを加
え、さらに、2.5時間後に、36グラムの一水酸化不
飽和ポリエステル(フマル酸ポリプロピル、約1400
MW)80%固体スチレン溶液を加えた。その混合物を
さらに3時間撹拌した後、室温まで冷却し、適当な容器
に移した。ブロック共重合体は、不飽和ポリエステルに
対する重量比で7.0から1.0の割合で、軟質重合体
を含んでおり、スチレン中固体分53%溶液として得ら
れた。この組成物は、多量のABブロック共重合体を含
有する混合物であった。
【0041】
【実施例4】ポリ(フマル酸プロピル)−ビー−ポリ(ブタヂエン−
CO−アクリロニトリロル)ブロック共重合体 上記のブロック共重合体は次のようにして得られた。す
なわち、上記と同様に、1リットルの樹脂用容器に、3
61グラム(225ミリモル−OH)のハイカー1,3
00×34(二水酸化末端ポリブタヂエン−CO−アク
リロニトリル、AN含有率26%)、および175グラ
ム(210ミリモル全−OH)の二水酸化不飽和ポリエ
ステル(フマル酸ポリプロピル、約1400MW)80
%固体スチレン溶液を投入、真空中、110℃で90分
間、よく混合した。その混合物を窒素雰囲気下で80℃
まで冷却した後、21.6グラム(250ミリモル、全
−NCO)のTDIを加えて、10分間撹拌した。さら
に、0.8グラムのDABCOのT12触媒を加える
と、直ちに粘度が増加した。その混合物をさらに1時間
撹拌した後、50℃まで冷却し、531グラムのスチレ
ンを加えた。その溶液を別の適当な容器に移した。その
反応物中の軟質重合体は、不飽和ポリエステルに対する
重量比で2.6から1.0の割合であり、スチレン中固
体分48%溶液として得られた。この組成物は、A(B
A)nブロック共重合体を含有する混合物であった。
【0042】
【実施例5】ポリ(フマル酸プロピル)−ビー−ポリ(ブタヂエン−
CO−アクリロニトリロル)ブロック共重合体 上記のブロック共重合体は次のようにして得られた。す
なわち、上記と同様に、500ミリリットルの樹脂用容
器に、189グラムのハイカー1,300×31(二水
酸化末端ポリブタヂエン−CO−アクリロニトリル、A
N含有率10%;48.5重量%、91.5グラム、5
1ミリモル−カルボキシル)、および二水酸化末端ポリ
フマル酸プロピル(1300MW;51.5%,97.
5グラム、150ミリモル−OH)を投入した。その容
器を真空下、150℃から160℃で2時間加熱して、
水分を除去した。その生成物を別の適当な容器に移し
た。そのブロック共重合体は、軟質重合体を不飽和ポリ
エステルに対する重量比0.9から1.0の割合で含有
した。この組成物は、ABAブロック共重合体を含有し
た。
【0043】
【実施例6】ポリ(フマル酸プロピル)−ビー−ポリ(ブタヂエン−
CO−アクリロニトリロル)ブロック共重合体 上記のブロック共重合体は次のようにして得られた。す
なわち、上記と同様に、1.5リットルの樹脂用容器
に、508グラム(726ミリモル−OH)の不飽和ポ
リエステル(二水酸化末端ポリフマル酸プロピル、約1
400MW)、404グラム(234ミリモル−カルボ
キシル)のハイカー1,300×13(二水酸化末端ポ
リブタヂエン−CO−アクリロニトリル、AN含有率2
6%)、0.4グラムのベンゾキノン、および0.4グ
ラムの臭化トリフェニルフォスフォニウムを投入した。
その混合物を真空下、150℃に加熱して4時間撹拌し
た。室温に冷却後、508グラムのスチレンを加え、混
合して重合物を溶解した。その生成物を別の適当な容器
に移した。そのブロック共重合体は、軟質重合体を不飽
和ポリエステルに対する重量比0.8から1.0の割合
で含有し、57%固体スチレン溶液として得られた。こ
の組成物は、ABAブロック共重合体を含有した。
【0044】
【実施例7】ポリ(フマル酸プロピル)−ビー−ポリ(テトラヒドロ
フラン)−ビー−ポリ(フマル酸プロピル)トリブロッ
上記のトリブロックは次のようにして得られた。すなわ
ち、窒素置換装置、加熱器、および撹拌器を備えた1リ
ットルの樹脂用容器に、400グラムのイソシアナート
末端ポリテトラヒドロフラン(347ミリモル−NC
O、エアープロダクト社からペット90Aの商品名で入
手可能)、312グラムのトルエン、3グラムのDAB
COのT9触媒(エアープロダクト化学会社から入手可
能)、および224グラムの一水酸化末端ポリフマル酸
プロピル(80%固体スチレン溶液、347ミリモル全
−OH)を投入した。その原料を窒素雰囲気下、室温で
よく混合し、その後、40℃に加熱し、反応が完結する
まで、その温度を保持した。反応の進行は、フーリエ変
換赤外分光光度計で(FTIR)で監視した。反応の完
結は赤外スペクトルから−NCOの吸収が消失する時点
とした。その時点で生成物を室温まで冷却した。このト
リブロック共重合体は、軟質重合体を不飽和ポリエステ
ルに対する比率として約2対1の割合で含んでいた。
【0045】
【実施例8】ポリ(フマル酸プロピル)ビー−ポリ(ブタヂエン)−
ビー−ポリ(フマル酸プロピル)トリブロック 上記トリブロックは次のようにして得られた。すなわ
ち、窒素置換装置、加熱器、および撹拌器を備えた1リ
ットルの樹脂用容器に、500グラムの水酸化末端ポリ
ブタヂエン(137ミリモル−全OH、ビーエフグッド
リッチ化学会社からハイカー2,000×169の商品
名で入手可能)、310グラムのトルエン、279ミリ
モルの全−NCOを有する31グラムのイソフォロンヂ
イソシアナート、および3グラムのDABCOのT9触
媒を投入した。その内容物を窒素雰囲気下で十分混合し
てから60℃に昇温し、2.5時間保持した後、その容
器に93グラムの一水酸化フマル酸ポリプロピル溶液
(80%固体スチレン溶液、144ミリモル−全O
H)、および粘度を低下させるためのトルエン150グ
ラムを加えた。内容物は60℃で約3時間、赤外スペク
トルで−NCOの吸収が完全に消えるまで反応させた。
その後、生成物を室温まで冷却した。このトリブロック
は、軟質重合体を、不飽和ポリエステルに対して6.2
から1.0の割合で含んでいた。
【0046】
【実施例9】マレイン酸水酸化プロピル−ビー−ポリ(アヂピン酸ヂ
エチレン)−ビーマレイン酸水酸化プロピルトリブロッ
約1.14リットルの樹脂用容器に、156.5グラム
(313ミリモル−OH)のフォルムレツ11−112
(二水酸化ポリアヂピン酸ヂエチレン、ウイツコ化学会
社から入手可能)、30.7グラムの無水マレイン酸
(313ミリモル)、溶剤として124グラムのトルエ
ン、ならびに、0.3グラムのチタン酸テトラブチル触
媒を投入した。その容器を密封し、湯浴上で80℃に加
熱した。無水マレイン酸の反応完了をフーリエ変換赤外
分光光度計(FTIR)で確認した時点で、19.1グ
ラムの酸化プロピレン(329ミリモル)を容器内に加
え、65℃で反応を完結させた。酸価および核磁気共鳴
測定の結果では、無水マレイン酸100%のキャッピン
グ、および約80%の水酸化プロピルエステルの生成が
認められた。そのトリブロック共重合体は、軟質重合体
を、不飽和ポリエステルに対して約3.1から1.0の
割合で含んでいた。
【0047】
【実施例10】マレイン酸水酸化プロピル−ビー−ポリ(アヂピン酸プ
ロピレン)−ビーマレイン酸水酸化プロピルトリブロッ
約1.14リットルの樹脂用容器に、407.3グラム
(1.63ミリモル−OH)のフォルムレツ33−22
5(二水酸化ポリアヂピン酸プロピレン、ウイツコ化学
会社から入手可能)、160.1グラムの無水マレイン
酸(1.63ミリモル)、溶剤として153グラムのト
ルエン、ならびに、1.7グラムのチタン酸テトラブチ
ル触媒を投入した。その容器を密封し、湯浴上で80℃
に加熱した。無水マレイン酸の反応完了をフーリエ変換
赤外分光光度計(FTIR)で確認した時点で、94.
7グラムの酸化プロピレン(1.63ミリモル)を容器
内に加え、65℃で反応を完結させた。酸価および核磁
気共鳴測定の結果では、無水マレイン酸100%のキャ
ッピング、および約80%の水酸化プロピルエステルの
生成が認められた。そのトリブロック共重合体は、軟質
重合体を、不飽和ポリエステルに対して約1.6から
1.0の割合で含んでいた。
【0048】
【発明の効果】本発明によれば、副反応に基づく分岐鎖
がほとんど無い直鎖構造を有する2ブロック、3ブロッ
クなどのポリエステル−軟質重合体共重合体を製造する
ことが可能である。該ポリエステル−軟質重合体共重合
体は、たとえば、不飽和ポリエステルあるいはビニルエ
ステル樹脂のような種々のプラスチックの強化剤として
利用出来る。さらに、繊維構造物に直接塗布、硬化して
コーテングし、繊維表面の応力割れを緩和させることに
も利用出来る。その結果として、本発明に係るポリエス
テル−軟質重合体ブロック共重合体で被覆、硬化された
繊維構造物は、種々のマトリックス形成に利用される。
たとえば、シート成型コーテング、繊維強化シート樹脂
の製造、マット、不織布、およびその同類、湿式貯蔵
布、射出成型用あるいは大型成型用樹脂、等である。
【0049】特許法の定めるところにより、最善の、好
適な実施例を説明したが、本発明の範囲はこれで制約さ
れるものではなく、特許請求の範囲によるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アイ グレン ハージス アメリカ合衆国 オハイオ州 44278 ト ールマツジ アトウツドドライブ 679 (72)発明者 アール ジー メルビー アメリカ合衆国 オハイオ州 44685 ユ ニオンタウン キングチヤーチストリート 12114 (72)発明者 ケビン ピー ラジユデイス アメリカ合衆国 オハイオ州 44310 ア クロンクレイトン アベニユー 1625

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式ABあるいはABAで表わされるブロ
    ック共重合体、あるいは前記ブロック共重合体と、任意
    に少量の式A(BA)nで表わされる組成物であって、
    前記Aブロックは分子量100から5,000の不飽和
    ポリエステル、前記Bブロックは0℃あるいはそれ以下
    のガラス遷移温度を有する軟質重合体、ならびにnは2
    から5である組成物との混合物。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記Bブロックが、ニトリル含有共重合体、8個から1
    2個の炭素原子を有するビニル置換芳香族物質と4個か
    ら12個の炭素原子を有する共役ヂエン物質との共重合
    体、4個から12個の炭素原子を有する1個あるいはそ
    れ以上の共役ヂエンを有する物質の重合体、4個から1
    0個の炭素原子を有する1個あるいはそれ以上の共役ヂ
    エンを有する物質から成る水素化重合体、2個から6個
    の炭素原子を有する1個あるいはそれ以上のオレフィン
    から成る水素化重合体、2個から20個の炭素原子を有
    する1個あるいはそれ以上の環状エーテルから成る水素
    化重合体、あるいは1個から10個の炭素原子を有する
    1個あるいはそれ以上のヂカルボン酸あるいはその無水
    物と、2個から15個の炭素原子を有するグリコールと
    から製造される飽和ポリエステルである組成物。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記不飽和ポリエステルは、エーテル環内に2個あるい
    は3個の炭素原子を有し、全部で2個から18個の炭素
    原子を有する環状エーテル、および全部で4個から20
    個の炭素原子を有する無水物から製造され、Aブロック
    とBブロックはエステル結合、アマイド結合、尿素結
    合、あるいはウレタン結合で連結し、Bブロックのガラ
    ス遷移温度はマイナス20℃、あるいはそれ以下である
    組成物。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記不飽和ポリエステルAの分子量が、約100から約
    500である組成物。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 前記AブロックはBブロックとエステル結合で連結し、
    前記Bブロックは前記飽和ポリエステルであり、前記A
    ブロックは前記不飽和ポリエステルである組成物。
  6. 【請求項6】 請求項3において、 前記不飽和ポリエステルの分子量が、約500から約
    2,000である組成物。
  7. 【請求項7】 請求項6において、 前記AブロックはBブロックとウレタン結合で連結し、
    Bブロックはポリブタヂエン、ポリ(ブタヂエン−CO
    −アクリロニトリル)、あるいはポリ(テトラヒドロフ
    ラン)であり、前記Aブロックはフマル酸ポリプロピル
    である組成物。
  8. 【請求項8】 請求項1において、 硬化した組成物。
  9. 【請求項9】 請求項5において、 硬化した組成物。
  10. 【請求項10】 請求項7において、 硬化した組成物。
  11. 【請求項11】 一あるいは二官能性の水酸基、カルボ
    キシル基、アミンあるいはイソシアナートを末端に有す
    る不飽和ポリエステルブロックと、一あるいは二官能性
    の水酸基、カルボキシル基、アミンあるいはイソシアナ
    ートを末端に有する軟質重合体ブロックとの反応生成物
    であって、ガラス遷移温度が0℃、あるいはそれ以下で
    あるブロック共重合体。
  12. 【請求項12】 請求項11において、 前記軟質重合体ブロックが、ニトリル含有共重合体、8
    個から12個の炭素原子を有するビニル置換芳香族物質
    と4個から12個の炭素原子を有する共役ヂエン物質と
    の共重合体、4個から12個の炭素原子を有する1個あ
    るいはそれ以上の共役ヂエンを有する物質の重合体、4
    個から10個の炭素原子を有する1個あるいはそれ以上
    の共役ヂエンを有する物質から成る水素化重合体、2個
    から6個の炭素原子を有する1個あるいはそれ以上のオ
    レフィンから成る水素化重合体、2個から20個の炭素
    原子を有する1個あるいはそれ以上の環状エーテルから
    成る水素化重合体、あるいは1個から10個の炭素原子
    を有する1個あるいはそれ以上のヂカルボン酸あるいは
    その無水物と、2個から15個の炭素原子を有するグリ
    コールとから製造される飽和ポリエステルであるブロッ
    ク共重合体。
  13. 【請求項13】 請求項12において、 前記不飽和ポリエステルは、エーテル環内に2個あるい
    は3個の炭素原子を有し全部で2個から18個の炭素原
    子を有する環状エーテル、および全部で4個から20個
    の炭素原子を有する無水物から製造され、前記不飽和ポ
    リエステルブロックは100から5,000の分子量を
    有するブロック共重合体。
  14. 【請求項14】 請求項13において、 前記不飽和ポリエステルブロックの分子量が、100か
    ら500であるブロック共重合体。
  15. 【請求項15】 請求項13において、 前記不飽和ポリエステルブロックの分子量が、500か
    ら2,000であるブロック共重合体。
  16. 【請求項16】 請求項15において、 前記不飽和ポリエステルブロックはポリフマル酸プロピ
    ルであり、前記軟質重合体ブロックは、ポリブタヂエ
    ン、ブタヂエンとアクリロニトリルとの共重合体、ある
    いはポリテトラヒドロフラン、であるブロック共重合
    体。
  17. 【請求項17】 請求項14において、 前記軟質ブロックは前記飽和ポリエステルであるブロッ
    ク共重合体。
  18. 【請求項18】 請求項11において、 硬化したブロック共重合体。
  19. 【請求項19】 請求項16において、 硬化したブロック共重合体。
  20. 【請求項20】 請求項17において、 硬化したブロック共重合体。
  21. 【請求項21】 ブロック共重合体の製造方法におい
    て、一あるいは二官能性の水酸基、カルボキシル基、ア
    ミン、あるいはイソシアナートを末端に有する不飽和ポ
    リエステルと、一あるいは二の水酸基、カルボキシル
    基、アミン、あるいはイソシアナートを末端に有する軟
    質重合体ブロックとの反応と、AB、ABA、あるいは
    A(BA)nの式で表されるブロック共重合体の生成の
    工程を有し、nは2から5、前記軟質重合体ブロックの
    ガラス遷移温度は0℃あるいはそれ以下であり、前記B
    ブロックを少なくとも50重量%含有するブロック共重
    合体の製造方法。
JP13540593A 1992-01-30 1993-05-13 ポリエステル−軟質重合ブロック共重合体およびその混合物 Pending JPH06329779A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/828,081 US5334441A (en) 1992-01-30 1992-01-30 Composite comprising unsaturated polyester-flexible polymer block copolymer coated fiber structures in a polyester or vinyl ester resin matrix
EP93301430A EP0612786A1 (en) 1992-01-30 1993-02-25 Polyester-flexible polymer block copolymers and mixtures thereof
CA002090388A CA2090388A1 (en) 1992-01-30 1993-02-25 Polyester-flexible polymer block copolymers and mixtures thereof
JP13540593A JPH06329779A (ja) 1992-01-30 1993-05-13 ポリエステル−軟質重合ブロック共重合体およびその混合物

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/828,081 US5334441A (en) 1992-01-30 1992-01-30 Composite comprising unsaturated polyester-flexible polymer block copolymer coated fiber structures in a polyester or vinyl ester resin matrix
EP93301400A EP0612787A1 (en) 1993-02-25 1993-02-25 Polyester-flexible polymer block copolymer coated fiber structures and utilization thereof in a polymer matrix
EP93301430A EP0612786A1 (en) 1992-01-30 1993-02-25 Polyester-flexible polymer block copolymers and mixtures thereof
CA002090388A CA2090388A1 (en) 1992-01-30 1993-02-25 Polyester-flexible polymer block copolymers and mixtures thereof
CA 2090389 CA2090389A1 (en) 1992-01-30 1993-02-25 Polyester-flexible polymer block copolymer coated fiber structures and utilization thereof in a polymer matrix
JP5101768A JPH06287320A (ja) 1993-02-25 1993-03-22 ポリエステル−軟質重合物ブロツク共重合体被覆繊維構造物及びその重合物マトリツクスへの利用
JP13540593A JPH06329779A (ja) 1992-01-30 1993-05-13 ポリエステル−軟質重合ブロック共重合体およびその混合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06329779A true JPH06329779A (ja) 1994-11-29

Family

ID=27560973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13540593A Pending JPH06329779A (ja) 1992-01-30 1993-05-13 ポリエステル−軟質重合ブロック共重合体およびその混合物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5334441A (ja)
EP (1) EP0612786A1 (ja)
JP (1) JPH06329779A (ja)
CA (1) CA2090388A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249560A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Ube Ind Ltd 熱硬化性オキセタン組成物

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5362819A (en) * 1992-01-30 1994-11-08 Gencorp Inc. Polyester-flexible polymer block copolymers and mixtures thereof
US5334441A (en) * 1992-01-30 1994-08-02 Gencorp Inc. Composite comprising unsaturated polyester-flexible polymer block copolymer coated fiber structures in a polyester or vinyl ester resin matrix
DE4401233A1 (de) * 1994-01-18 1995-07-20 Hoechst Ag Bündel aus Stapelfasern aus aromatischen Polyamiden mit verbesserter Dispergierbarkeit in viskosen Matrizes, und Verfahren zur Herstellung von faserverstärkten Verbunden
AU2002367079A1 (en) * 2001-12-28 2003-07-30 Nkt Research And Innovation A/S An elastomeric composition, a method of preparing the composition, and a building block for an elastomeric composition
RS61066B1 (sr) 2010-03-05 2020-12-31 Massachusetts Gen Hospital Sistemi koji obezbeđuju mikroskopske slike najmanje jedne anatomske strukture na određenoj rezoluciji
CN113631767A (zh) * 2019-01-09 2021-11-09 Aoc有限责任公司 用于玻璃纤维的粘合剂组合物

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2750314A (en) * 1949-03-16 1956-06-12 Permacel Tape Corp Adhesive tape
US2838478A (en) * 1954-10-25 1958-06-10 Phillips Petroleum Co Hydroxylated liquid diene copolymers and esters thereof
NL108822C (ja) * 1955-06-27 Fmc Corp
US3119711A (en) * 1960-04-01 1964-01-28 Swift & Co Pretreatment of glass fibers with epoxidized compounds having an oxirane content above about 8.5 percent
NL6403496A (ja) * 1963-05-23 1964-11-24
US3429951A (en) * 1965-09-07 1969-02-25 Phillips Petroleum Co Reaction of peroxides with blends of polystyrene and rubbery block copolymer
GB1225803A (ja) * 1967-06-02 1971-03-24
US3555112A (en) * 1968-03-20 1971-01-12 Shell Oil Co Hydroxylated styrene butadiene block copolymers
US3651014A (en) * 1969-07-18 1972-03-21 Du Pont Segmented thermoplastic copolyester elastomers
US3827230A (en) * 1970-04-13 1974-08-06 Owens Corning Fiberglass Corp Glass fiber size
US3718714A (en) * 1970-09-16 1973-02-27 Union Carbide Corp Unsaturated polyester compositions
US3888645A (en) * 1973-08-02 1975-06-10 Owens Corning Fiberglass Corp Treatment of glass fibers
NL7508324A (nl) * 1974-07-12 1976-01-14 Mitsubishi Petrochemical Co Hardbare harsmaterialen.
US4031165A (en) * 1974-09-30 1977-06-21 Teijin Limited Process for preparing polyester elastomers
US4051199A (en) * 1976-03-04 1977-09-27 Phillips Petroleum Company Epoxidized copolymers of styrene, butadiene and isoprene
US4020036A (en) * 1976-04-22 1977-04-26 Phillips Petroleum Company Thermosetting polyester composition containing normally solid carboxy-containing diene polymer
US4131725A (en) * 1977-08-08 1978-12-26 Phillips Petroleum Company Polymer epoxidation process
US4341672A (en) * 1977-12-19 1982-07-27 Phillips Petroleum Company Sulfur or peroxy cured epoxidized diene rubbers
US4242415A (en) * 1978-12-26 1980-12-30 Ici Americas Inc. In-mold coating compositions containing functional group terminated liquid polymers
DE2843822A1 (de) * 1978-10-07 1980-04-17 Bayer Ag Mischungen aus polyurethanen und ungesaettigten polyesterharzen
JPS6037810B2 (ja) * 1978-12-08 1985-08-28 東邦レーヨン株式会社 ストランドプリプレグ組成物
JPS6053641B2 (ja) * 1978-12-29 1985-11-27 ダイキン工業株式会社 脱水剤
GB2069510B (en) * 1980-02-15 1983-09-28 Asahi Chemical Ind Thermosetting unsaturated polyester resin composition
US4290939A (en) * 1980-03-27 1981-09-22 The B. F. Goodrich Company Unsaturated polyester resins and molding compositions containing same
US4419487A (en) * 1980-06-05 1983-12-06 The B. F. Goodrich Company Toughened polyester resins
US4478963A (en) * 1980-08-08 1984-10-23 The B. F. Goodrich Company Filler particles coated with reactive liquid polymers in a matrix resin
EP0079227B1 (en) * 1981-11-10 1987-03-04 Scott Bader Company Limited Elastomer modified unsaturated polymers
US4524178A (en) * 1983-06-09 1985-06-18 The Dow Chemical Company Compositions of unsaturated polyesters or polyesteramides and efficient flexibilizers therefor
US4515710A (en) * 1983-07-18 1985-05-07 Gencorp Inc. In-mold coating composition
US4524040A (en) * 1983-08-04 1985-06-18 The Firestone Tire & Rubber Company Process for making coated glass fiber reinforced composites
EP0177347A3 (en) * 1984-10-02 1989-05-24 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Modified copolymer of an olefin and diene
PL141794B1 (en) * 1984-10-12 1987-08-31 Zaklad Polimerow Pan Method of obtaining unsaturated polyester resins
US4748064A (en) * 1985-01-14 1988-05-31 Allied Corporation Ballistic-resistant composite article
EP0242027B1 (en) * 1986-02-15 1994-09-21 Takemoto Yushi Kabushiki Kaisha Block copolymers comprising rubber and polyester segments, method of preparation
CA1313433C (en) * 1986-02-22 1993-02-02 Yuji Takayama Hardenable unsaturated polyester resin compositions
US4775718A (en) * 1986-12-31 1988-10-04 Shell Oil Company Modified polyester, methods of preparing same and compositions comprising said modified polyester
US5075353A (en) * 1987-02-23 1991-12-24 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. Fiber-reinforced thermosetting resin molding material and method for production thereof
US4913955A (en) * 1987-06-05 1990-04-03 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Epoxy resin laminate
US4851476A (en) * 1987-07-27 1989-07-25 Shell Oil Company Functionalized polymers and process for modifying unsaturated polymers
US4851474A (en) * 1987-09-29 1989-07-25 Shell Oil Company Block copolymer and method of preparing same
US4981916A (en) * 1987-10-14 1991-01-01 Shell Oil Company Hydroesterification of polymerized conjugated dienes
EP0340019B1 (en) * 1988-04-28 1995-11-15 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Resin composition
US4970265A (en) * 1989-03-27 1990-11-13 Shell Oil Company Functionalized polymers and process for modifying unsaturated polymers
JPH04121756A (ja) * 1990-09-12 1992-04-22 Fujitsu Ltd 電子写真用キャリア
JPH04258637A (ja) * 1991-02-14 1992-09-14 Dainippon Ink & Chem Inc 硬化可能なブロック共重合体及びそれを用いる低収縮剤
US5334441A (en) * 1992-01-30 1994-08-02 Gencorp Inc. Composite comprising unsaturated polyester-flexible polymer block copolymer coated fiber structures in a polyester or vinyl ester resin matrix
EP0612787A1 (en) * 1993-02-25 1994-08-31 Gencorp Inc. Polyester-flexible polymer block copolymer coated fiber structures and utilization thereof in a polymer matrix

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249560A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Ube Ind Ltd 熱硬化性オキセタン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0612786A1 (en) 1994-08-31
CA2090388A1 (en) 1994-08-26
US5334441A (en) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5362819A (en) Polyester-flexible polymer block copolymers and mixtures thereof
US4190711A (en) Thermoplastic polyether polyurethane elastomers
US5385963A (en) Unsaturated polyester-modified flexible copolymers for use in sheet molding compositions
JPH06172648A (ja) 湿分硬化性シリル末端ポリマーの製造方法
JPH0372517A (ja) 柔軟性にすぐれたポリウレタン系硬化性組成物
KR100582155B1 (ko) 블록킹된 폴리이소시아네이트 및 아민-작용 수지를 포함하는 반응성 조성물
JPH06329779A (ja) ポリエステル−軟質重合ブロック共重合体およびその混合物
Dreypuss et al. Elastomeric block polymers
JPS59170037A (ja) カルボン酸含有モノエ−テルおよびポリエ−テルポリオ−ル付加物の製法
JP2004522836A (ja) ウレタン(メタ)アクリレート金属塩
US5498763A (en) Polyester-flexible polymer block copolymer coated fiber structures
JP3315471B2 (ja) ポリウレタン系硬化性組成物
KR970011470B1 (ko) 강도가 개선된 금형내의 코팅
JPH06287320A (ja) ポリエステル−軟質重合物ブロツク共重合体被覆繊維構造物及びその重合物マトリツクスへの利用
US5428068A (en) Unsaturated polyester-modified flexible polymers for use in molding composition
EP0202419B1 (en) Lactam-block copolymers
JP3174520B2 (ja) イソシアネート基末端プレポリマー、その製造方法ならびに硬化性ポリウレタン組成物
EP0662501A1 (en) Polymeric compositions, their preparation and use
JPH02276878A (ja) 一液型ポリウレタン熱硬化性被覆用組成物
EP0508119B1 (en) Novel process for the preparation of amine-terminated compounds
JPH1160678A (ja) ポリウレタン・ポリウレア・エラストマーの製造法
JP2004269764A (ja) 硬化性組成物
JPH0156088B2 (ja)
JPH0791353B2 (ja) 粉末成形用ポリウレタン樹脂の製造方法
JPH06100654A (ja) 熱可塑性ポリウレタンおよびその製造法