JPH06329548A - 家畜等の下痢予防、治療剤 - Google Patents

家畜等の下痢予防、治療剤

Info

Publication number
JPH06329548A
JPH06329548A JP5141496A JP14149693A JPH06329548A JP H06329548 A JPH06329548 A JP H06329548A JP 5141496 A JP5141496 A JP 5141496A JP 14149693 A JP14149693 A JP 14149693A JP H06329548 A JPH06329548 A JP H06329548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diarrhea
guar gum
livestock
preventing
therapeutic agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5141496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3305812B2 (ja
Inventor
Hidehisa Takahashi
秀久 高橋
Shigemitsu Akachi
重光 赤地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Kagaku KK
Original Assignee
Taiyo Kagaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Kagaku KK filed Critical Taiyo Kagaku KK
Priority to JP14149693A priority Critical patent/JP3305812B2/ja
Publication of JPH06329548A publication Critical patent/JPH06329548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3305812B2 publication Critical patent/JP3305812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、家畜、ペットのビフィドバクテリ
ウム菌、ラクトバチルス菌の数を増加させ、一方、クロ
ストリジウム菌を減少させることができ、これら動物の
下痢等の発症を効果的に予防、治療せしめる家畜、ペッ
トの下痢予防及び治療剤を提供することにある。 【構成】 グアー種子に含まれる粘質多糖を1種類また
は2種類以上の酵素で部分的に加水分解して得られたグ
アーガム酵素分解物であって、好ましくはその10%水溶
液の粘度がブルックフィールド粘度計を用い、25℃,30r
pmで測定したとき50cps 以下であものを有効成分とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、グアーガム酵素分解物
を家畜、ペット等に与えることにより、整腸作用を促進
せしめ、これらの下痢、白痢、赤痢を予防もしくは治療
せしめる家畜等の下痢予防、治療剤に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、畜産業界において、ウシ、ブタ、
ニワトリ等の家畜の生産性向上のため飼育環境が過密状
態になってきている。このような状況下で飼育すること
により、動物がストレスを受け腸内細菌叢に異常をきた
し、クロストリジウム・パーフリンジェンス菌のような
腸内腐敗細菌、エスシェリア・コリー、ビブリオ・コレ
ラ、黄色ブドウ球菌、サルモネラ属菌等の下痢性細菌、
下痢性ウイルスに感染しやすくなり、腸炎、下痢、白
痢、赤痢等を引き起こし、成長が遅延し、また商品価値
が低下したり、時には畜舎全滅の状況に陥ることもあ
り、業界においては大きな問題である。また、一般家庭
で飼育されているペットにもストレスや食事の多様化に
よる下痢症等の疾患が増加している。家畜やペットの下
痢症等に対して抗生物質の投与が行われ、それなりの成
果を得ているが、そのことがかえって腸内細菌叢を破壊
し、新たな疾病を誘発する恐れもある。抗生物質以外の
家畜等の下痢、白痢、赤痢の予防、治療剤としては生菌
剤が開発されている。生菌剤は生きた有用菌が直接投与
されることにより、それが家畜等の腸内に定着するかあ
るいは腸内を通過する際に腸内の有害菌と拮抗すること
により、これらを排除し、腸内細菌叢を改善するといわ
れているが、安定性に優れたものはなく、効果において
も満足すべき成果は上がっていない。
【0003】一方、グアーガムは、インド,パキスタン
で栽培されているグアー植物(Cyamopsis tetragonolob
a)の種子から得られる粘質多糖であり、食品の安定
剤,増粘剤として広く用いられている。またグアーガム
に関してはヒト血清コレステロールの低下作用(Jenkin
s,D.J.A. et.al. Clin. Sci. Mol. Med. (1976) 51,p
p171-175),血糖値の上昇抑制作用(Jenkins,D.J.A. e
t.al. ;Lancet (1976) 24,pp172-174 )が証明されて
いる。一方、グアーガムの酵素分解物の応用に関して
は、血清コレステロール上昇抑制作用,血糖値の上昇抑
制作用,消化管通過時間の短縮作用(飲食料品用機能性
素材有効利用技術シリーズ No.4;サンファイバー,
(社)菓子総合技術センター)が報告されている。さら
に、動物試験により、ガラクトマンナンの酵素分解物に
は糞便中の水分の増加および単位時間あたりの糞便排泄
量の増加作用のにあることが知られている(特開平2−
229117)。また、グアーガムを組成物中6〜30
重量%添加した家畜下痢治療用組成物が考案されている
(特公平3−21006)。しかし、グアーガムは水に
溶かしたとき粘度が高いため、摂食量が低下することか
ら、家畜の体力低下にもつながる。これまで、グアーガ
ムを酵素で分解し、低分子化したグアーガム酵素分解物
が家畜、ペット等の腸内の環境を改善することにより、
下痢、白痢、赤痢を予防または治療することに関しては
不明である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来の抗生
物質、生菌剤に代わって、安全で、かつ家畜、ペット等
の整腸作用に効果があり、その結果これら動物の下痢、
白痢、赤痢に優れた効果をもたらす予防または治療剤を
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、家畜等の
下痢発生を指標として、鋭意研究を重ねた結果、グアー
ガム酵素分解物が下痢、白痢、赤痢を予防または治療す
ること、また、グアーガム添加飼料よりもその効果が高
いことを初めて見い出し、本発明を完成するに至った。
【0006】グアーガム酵素分解物の原料はグアー種子
に含まれる粘質多糖すなわちグアーガムである。グアー
ガムはβ−(1,4)−D−マンノピラノシル単位を主
鎖に、α−D(1,6)結合でガラクトースが分岐した
構造持っている多糖であることから、アスペリギルス属
菌やリゾプス属菌等に由来するβ−マンナナーゼを用い
て酵素的にマンノース直鎖のみを加水分解することがで
きる。このようにして低分子化された多糖を濾過するこ
とにより本発明のグアーガム酵素分解物を得ることがで
きる。グアーガム酵素分解物は酵素の反応時間を変える
ことにより分子量を変化させることができるが、本特許
にかかるグアーガム酵素分解物は10%水溶液の粘度が、
ブルックフィールド粘度計を用い、25℃において、30rp
m で測定したとき50cps 以下であることが望ましい。
【0007】本特許に係るグアーガム酵素分解物は、家
畜、ペット等に与えることにより、整腸作用を促進せし
め、これらの下痢、白痢、赤痢を予防もしくは治療する
目的に使用する場合、動物が一日に摂取する飼料の0.5
%から5%の量で摂取させることが望ましく、動物の体
調等に合わせて投与量を増減すると更に好ましい。本発
明における家畜とはウシ、ブタ、ヒツジ、ニワトリ、ウ
マ等を、ペットとは犬、猫、小鳥等を指す。
【0008】
【作用】本発明のグアーガム酵素分解物が、いかなる理
由により家畜、ペット等に対し整腸効果をもたらし、そ
の結果これら動物の下痢、白痢、赤痢の予防または治療
せしめるかは不明であるが、恐らくはグアーガム酵素分
解物が腸内細菌により資化され、種々の短鎖脂肪酸が産
生され腸内のpHを低下せしめ、さらに低いpHでビフ
ィドバクテリウム属菌,ラクトバチルス属菌が優勢とな
り、一方低いpHでは増殖の遅いクロストリジウム属菌
は減少し、その結果、下痢、白痢、赤痢を予防または治
療せしめることが推測される。以下、実施例および試験
例により詳述する。
【0009】
【実施例】
実施例1 水900 部にクエン酸を加えてpHを3.0 に調整した。こ
れにアスペリギルス属菌由来のガラクトマンナナーゼ0.
2 部とグアーガム粉末100 部を添加混合して40〜45℃で
24時間酵素を作用させた。反応後90℃,15分間加熱して
酵素を失活させた。濾過分離して不溶物を除去して得ら
れた透明な溶液を減圧濃縮したのち(固形分20%)噴霧
乾燥したところグアーガム酵素分解物の白色粉末65部が
得られた。酵素重量法に従う水溶性食物繊維含有量は80
%であった。また、ブルックフィールド粘度計を用い、
25℃,30rpm の条件でグアーガム酵素分解物 10 %水溶
液の粘度を測定した結果、16cps であった。
【0010】 実施例2.養豚用固形飼料 成 分(重量%) 基本飼料 グアーガム添加飼料 試験飼料 脱脂粉乳 33.1 30.1 30.1 小麦粉 29.9 29.9 29.9 パン粉 7.0 7.0 7.0 脱皮大豆粕 5.0 5.0 5.0 魚粉 7.0 7.0 7.0 砂糖 4.0 4.0 4.0 ブドウ糖 8.0 8.0 8.0 動物性油脂 2.0 2.0 2.0 オリゴ糖 1.0 1.0 1.0 ビタミン・ミネラル類 3.0 3.0 3.0 グアーガム 3.0 グアーガム酵素分解物(実施例1) 3.0 上記処方に従い、常法に従い養豚用飼料を調整した。
【0011】試験例1 実施例2で示した養豚用飼料を用い、離乳して1週目の
子豚120 匹に基本飼料グアーガム添加飼料もしくは試験
飼料を与え(各40匹)、28日間下痢の有無を観察し、延
べ下痢回数を匹数、日数で割った値を%で示した。ま
た、試験飼料の整腸作用をみるため糞便中のビフィドバ
クテリウム菌、ラクトバチルス菌及びクロストリジウム
菌の数を計測し基本飼料で測定したときの値を100 とし
て、試験飼料で飼育したときの数値を表1に示した。な
お、子豚の飼料、水の摂取は自由とした。
【0012】
【表1】
【0013】表1により明らかなように、グアーガム酵
素分解物を配合した試験飼料では、基本飼料及びグアー
ガム添加飼料に比べ子豚の糞便中のビフィドバクテリウ
ム菌、ラクトバチルス菌の数は増加し、またクロストリ
ジウム菌は減少し、子豚の下痢発症は低下したことか
ら、グアーガム酵素分解物の下痢予防、治療効果は明ら
かである。
【0014】
【発明の効果】本発明のグアーガム酵素分解物は、家
畜、ペットのビフィドバクテリウム菌、ラクトバチルス
菌の数を増加させ、一方、クロストリジウム菌を減少さ
せることができ、これら動物の下痢等の発症を効果的に
予防、治療せしめることから、畜産業においては収益の
増大を可能にし、またペットに関しては健康の維持、増
進に寄与するものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グアー種子に含まれる粘質多糖を1種類
    または2種類以上の酵素で部分的に加水分解して得られ
    たグアーガム酵素分解物を有効成分とする家畜、ペット
    の下痢予防及び治療剤。
  2. 【請求項2】 請求項1のグアーガム酵素分解物の10%
    水溶液の粘度が、ブルックフィールド粘度計を用い、25
    ℃,30rpm で測定したとき50cps 以下であることを特徴
    とする家畜、ペットの下痢予防及び治療剤。
JP14149693A 1993-05-19 1993-05-19 家畜等の下痢予防、治療剤 Expired - Fee Related JP3305812B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14149693A JP3305812B2 (ja) 1993-05-19 1993-05-19 家畜等の下痢予防、治療剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14149693A JP3305812B2 (ja) 1993-05-19 1993-05-19 家畜等の下痢予防、治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06329548A true JPH06329548A (ja) 1994-11-29
JP3305812B2 JP3305812B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=15293292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14149693A Expired - Fee Related JP3305812B2 (ja) 1993-05-19 1993-05-19 家畜等の下痢予防、治療剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3305812B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002114690A (ja) * 2000-10-12 2002-04-16 Taiyo Kagaku Co Ltd 排便消臭剤
JP2002226369A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Otsuka Pharmaceut Co Ltd グルタミン含有経口組成物
EP1129628A4 (en) * 1998-11-09 2005-04-13 Taiyo Kagaku Kk AGENT IMPROVING POULTRY PRODUCTIVITY AND PROCESS FOR IMPROVING POULTRY PRODUCTIVITY
CN104623207A (zh) * 2015-03-05 2015-05-20 于巧媛 一种治疗肝郁型泄泻病的中药
CN104815195A (zh) * 2015-03-12 2015-08-05 天峨县平昌生态农业有限公司 一种治疗急性腹泻的中药敷贴及其制备方法
CN104815300A (zh) * 2015-03-12 2015-08-05 天峨县平昌生态农业有限公司 一种止泻中药膏及其制备方法和使用方法
CN104825980A (zh) * 2015-06-02 2015-08-12 杜小卫 一种治疗腹泻的中药制剂

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1129628A4 (en) * 1998-11-09 2005-04-13 Taiyo Kagaku Kk AGENT IMPROVING POULTRY PRODUCTIVITY AND PROCESS FOR IMPROVING POULTRY PRODUCTIVITY
JP2002114690A (ja) * 2000-10-12 2002-04-16 Taiyo Kagaku Co Ltd 排便消臭剤
JP2002226369A (ja) * 2001-01-30 2002-08-14 Otsuka Pharmaceut Co Ltd グルタミン含有経口組成物
CN104623207A (zh) * 2015-03-05 2015-05-20 于巧媛 一种治疗肝郁型泄泻病的中药
CN104815195A (zh) * 2015-03-12 2015-08-05 天峨县平昌生态农业有限公司 一种治疗急性腹泻的中药敷贴及其制备方法
CN104815300A (zh) * 2015-03-12 2015-08-05 天峨县平昌生态农业有限公司 一种止泻中药膏及其制备方法和使用方法
CN104825980A (zh) * 2015-06-02 2015-08-12 杜小卫 一种治疗腹泻的中药制剂

Also Published As

Publication number Publication date
JP3305812B2 (ja) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60004879T2 (de) Tierfuttermittelzusatz
EP1902724A2 (en) Antimicrobial compositions
US10245293B1 (en) Pet food supplement
EP1909594B1 (en) Gel based livestock feed, method of manufacture and use
CN109601734A (zh) 含原花青素和膳食纤维的饲料添加剂及其制备方法和无抗仔猪饲料制品
AU2022204538A1 (en) Use of human milk oligosaccharides in calves fattening
JP3305812B2 (ja) 家畜等の下痢予防、治療剤
WO1995017103A1 (en) The use of mannan-rich materials in feedstuffs
CN114223788A (zh) 一种有效去除宠物体内毛球的复合酶制剂及其应用
KR950011733B1 (ko) 소, 돼지용 항병성 사료 및 사료용 첨가물
AU733314B2 (en) Use of an enzyme for the manufacture of an agent for controlling bacterial infection
JPH10108648A (ja) 抗う蝕抗歯周病滞留性食品添加物並びに口腔組成物
JPH0984529A (ja) 微生物由来のマンナンを含む家畜および家禽用飼料
Moran Jr Poultry and Swine Gastrointestinal Systems Functionally Differ to Influence Feedstuff Digestion and Responses to Supplemental Enzymes
JPH05246859A (ja) グアーガム酵素分解物を有効成分とする腸内環境改善剤
LV12340B (en) SUPPLEMENTARY FEEDBACK, METHOD OF APPLICATION AND APPLICATION \ t
JPH06247860A (ja) グアーガム酵素分解物を有効成分とする鉄吸収促進剤
CN112136970A (zh) 一种仔猪保育配合饲料及其制备方法
JPH078183A (ja) 豚繁殖用飼料
JP5214831B2 (ja) 肥満防止用ペットフード及びその製造方法並びにペットの肥満防止方法
DK181564B1 (en) Composition for animals comprising an acid component and a binding agent, a method of administering the composition and various uses of the composition
KR20000024835A (ko) 키토산 올리고당이 함유된 사료첨가용 영양제조성물
JP3195307B2 (ja) 家畜・家禽用飼料
KR102609860B1 (ko) Gi 수치를 낮춰 소화흡수를 도와주는 반려견 껌 영양제
JP2001269125A (ja) 豚用飼料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100510

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110510

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120510

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130510

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees