JP2001269125A - 豚用飼料 - Google Patents

豚用飼料

Info

Publication number
JP2001269125A
JP2001269125A JP2000090194A JP2000090194A JP2001269125A JP 2001269125 A JP2001269125 A JP 2001269125A JP 2000090194 A JP2000090194 A JP 2000090194A JP 2000090194 A JP2000090194 A JP 2000090194A JP 2001269125 A JP2001269125 A JP 2001269125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
product
growth
pigs
fermentation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000090194A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Hayakawa
輝雄 早川
Shuichi Tanaka
秀一 田中
Katsuaki Takahashi
克明 高橋
Toru Kimura
透 木村
Tadashi Sakurai
忠 櫻井
Daisuke Yamaguchi
大輔 山口
Takao Ogawa
孝雄 小川
Kimio Hirose
公男 広瀬
Kyoji Kito
恭二 鬼頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Nosan Kogyo Co Ltd
Meito Sangyo KK
Original Assignee
Nihon Nosan Kogyo Co Ltd
Meito Sangyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Nosan Kogyo Co Ltd, Meito Sangyo KK filed Critical Nihon Nosan Kogyo Co Ltd
Priority to JP2000090194A priority Critical patent/JP2001269125A/ja
Publication of JP2001269125A publication Critical patent/JP2001269125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 豚の大腸菌等の増殖を軽減し、豚の下痢症及
び発育促進に対して簡便かつ効果的な方法の開発を課題
とする。 【解決手段】 豚用飼料にデキストラン発酵副産物を加
えることによって解決できることを見出した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】豚の腸内における大腸菌等の
増殖を軽減させる豚用飼料並びに下痢症予防・治療方法
及び発育促進方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、養豚産業において、種々の大腸菌
等が腸内において増殖することが原因とされる子豚の下
痢症が多発しており、生産性の低下が懸念されている。
従来、大腸菌等の増殖対策として、子豚に対して抗菌
剤、各種生菌剤、有機酸等の投与、農場では逆性石鹸等
による消毒が行われてきたが、抜本的解決策がないのが
現状である。
【0003】本発明者等は、先に家畜・家禽用飼料、特
に養鶏用飼料にデキストラン発酵副産物を添加して、サ
ルモネラ等の細菌感染を軽減する方法を開発した(特願
平11−85845号)が、養豚における大腸菌等の増
殖を軽減するさせる飼料、豚の下痢症治療方法及び発育
促進方法の開発も強く望まれているところである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】豚の腸内における大腸
菌等の増殖を軽減させるための豚用飼料並びに下痢症の
予防・治療方法及び発育促進方法の開発を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を達成するために鋭意研究を行ったところ、豚用飼料に
デキストラン発酵副産物を加えることによって解決でき
ることを見出した。すなわち、本発明は (1)デキストラン発酵副産物を添加したことを特徴と
する豚用飼料 (2)デキストラン発酵副産物を添加した飼料を給与す
ることによる豚の下痢症予防・治療方法、 (3)デキストラン発酵副産物を添加した飼料を給与す
ることによる豚の発育促進方法に関する。
【0006】本発明者等は、豚の大腸菌等の増殖に対し
て、デキストラン発酵副産物を添加することにより、強
力に阻止することができ、ひいては下痢症の予防・治療
及び発育促進もできることを見出した。大腸菌は、動物
の腸管において腸管細胞表面にある炭水化物に結合し、
コロニー形成することで動物に病原性を顕す。ところ
が、腸内のビフィズス菌が増殖するとpHが下がり、大
腸菌が増殖しにくい環境を作る。このことが大腸菌の増
殖防止につながるのである。
【0007】オリゴ糖は乳酸菌等の有用細菌の増殖を促
進し、大腸菌等の有害細菌の増殖を抑制する働きを持っ
ているが、胃酸により分解されやすい。ビフィズス菌は
腸内に生息し、腸内のpHを酸性に維持することが知ら
れている。しかし、体外から摂取したビフィズス菌は、
その動物固有のものではなく、その定着性があまり良く
なく摂取した量の割には効果が少ない。
【0008】一方、デキストラン発酵副産物は耐酸性に
優れており、確実に腸に到達するため、オリゴ糖に比べ
て作用効果に優れている。さらに、デキストラン発酵副
産物は、腸に存在するデキストラナーゼで加水分解され
てオリゴ糖になるデキストラン(多糖類)を含有してい
るので、微量の摂取でも確実に消化管中のビフィズス菌
を増殖させる。
【0009】このデキストラン発酵副産物は、消化管中
において宿主の細菌叢を構成しているビフィズス菌を増
殖させるので、その結果pHを低下させることによっ
て、大腸菌等の有害細菌の増殖を抑制し、乳酸菌等の至
適pHの比較的低い有用細菌の増殖を促進することにも
関連する。経口的に抗菌剤、各種生菌剤、有機酸などを
投与するより、確実に便のpHが有意に低下し、腸内の
大腸菌等を減少させる。
【0010】本発明において、デキストラン発酵副産物
とは、乳酸菌の菌株をショ糖含有栄養培地に接種し、通
常の方法により嫌気性条件下で発酵させて得られた発酵
ブロス由来の調製物のことである。そして、調製物とし
ては発酵ブロスの他、発酵ブロスに由来する上澄みの濃
縮物等を含んでおり、また発酵ブロスから菌体を除去し
たものも含まれている。上記における上澄みを得る方法
は、分別沈殿処理により行うのが好ましい。
【0011】また、前記の「ショ糖含有栄養培地」にお
けるショ糖源としては、単離されたショ糖のみならず、
サトウキビや甜菜の絞り粕あるいは糖蜜、ビートパルプ
等が挙げられ、ショ糖含有栄養培地に含まれる成分とし
ては、ビール酵母エキス、大豆蛋白、ペプトン等があ
る。豚用飼料に本発明品が含まれる量は、豚の体重によ
って異なるが、一般的には0.01〜10.0重量%、好
ましくは0.05〜5.0重量%である。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例によりさら
に具体的に説明するが、本発明はこれに限定されるもの
ではない。
【0013】
【実施例】[実施例1]デキストラン発酵副産物添加飼料
の給餌による新鮮便のpH低下効果について検討した。
表1の設定により試験を実施した。各区4頭の豚を使用
し、対照区には基礎飼料のみ、添加区には基礎飼料にデ
キストラン発酵副産物Mを添加した飼料を給与した。
【0014】
【表1】
【0015】なお、表中のデキストラン発酵副産物Mと
は、液状のデキストラン発酵副産物1kgに、ブドウ糖
9kgを添加して粉末化したものを言う。そして、基礎
飼料及びデキストラン発酵副産物Mの成分は以下のよう
であった。
【0016】
【表2】
【0017】
【表3】
【0018】各区の新鮮便pHの結果を表4に示した。
試験開始60日後の試験区の新鮮便pHは、対照区と比
較して有意に低下していた。
【0019】
【表4】
【0020】以上の結果から、本発明品であるデキスト
ラン発酵副産物Mを添加した飼料を豚に給与した場合、
新鮮便のpHは明らかに低下していた。すなわち、本発
明品によれば胃酸で分解されずに、確実に腸に到達して
いることがわかった。
【0021】[実施例2]野外農場において、デキストラ
ン発酵副産物Mの飼料への添加による大腸菌抑制効果に
ついて検討した。給与方法としては、デキストラン発酵
副産物Mを農場にて使用している種豚用及び哺乳期子豚
用飼料に重量割合で0.5%添加した。
【0022】デキストラン発酵副産物Mの飼料への添加
開始前及び開始35日後に約40〜50日齢の子豚から
直腸便を採取し、糞便中の大腸菌数(CFU/g log換算)
を計測した。計測結果を表5に示した。添加開始前は大
腸菌数が4.0未満の子豚は認められず、5.0以上の
子豚が2頭認められたが、添加開始35日後では4.0
未満の子豚は7頭認められ、5.0以上の子豚は認めら
れず、添加開始前と添加開始35日後の傾向に有意な差
が認められた。(p<0.05)
【0023】
【表5】
【0024】すなわち、本発明品により大腸菌の増殖を
軽減できることが明らかとなった。 [実施例3]試験農場においてデキストラン発酵副産物M
の飼料への添加による子豚の発育促進効果について検討
した。給与方法としては、デキストラン発酵副産物Mを
ミニブタ用飼料に重量割合で0.5%添加した。母豚6
頭より各6頭ずつ、合計36頭の子豚を用意し、対照区
(18頭)と添加区(18頭)に無作為に群分けした。生
後2〜7週間の5週間、自由摂取により試験を行い、デ
キストラン発酵副産物Mの飼料への添加開始前、開始後
の各週1回、体重測定をした。
【0025】平均体重の変化及び期間中の日平均増体重
を表7に示した。添加開始前の体重は対照区が5.1k
g、添加区が5.0kgであった。添加開始5週後の体
重は対照区が11.5kg、添加区が12.4kgであ
った。期間中の日平均増体重は対照区が182.9k
g、添加区が211.4kgであった。以上の結果か
ら、本発明品を豚に給与することにより、発育を促進す
る効果が認められた。
【0026】
【表6】
【0027】
【表7】
【0028】
【発明の効果】本発明による豚用飼料を給与すると、大
腸菌等の増殖を軽減させることができ、また豚の下痢症
を予防あるいは治療にも効果的であり、発育促進効果も
認められる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 秀一 茨城県つくば市梅園2−5−23 ニューラ イフ梅園第2 503 (72)発明者 高橋 克明 茨城県つくば市春日2−31−7 サンライ フ西 B106 (72)発明者 木村 透 茨城県つくば市稲荷前9−6 ヴィラエス ポワール稲荷前106 (72)発明者 櫻井 忠 茨城県稲敷郡阿見町大字荒川沖本郷2244− 13 (72)発明者 山口 大輔 茨城県稲敷郡茎崎町大井1710−295 (72)発明者 小川 孝雄 愛知県海部郡美和町篠田南大門35−6 (72)発明者 広瀬 公男 岐阜県岐阜市粟野西1丁目433番地 (72)発明者 鬼頭 恭二 愛知県名古屋市守山区弁天が丘701 大森 台住宅2−404 Fターム(参考) 2B005 EA01 2B150 AA03 AB02 AB03 AB11 AC05 DC13 DD26

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】デキストラン発酵副産物を添加したことを
    特徴とする豚用飼料。
  2. 【請求項2】デキストラン発酵副産物を添加した飼料を
    給与することによる豚の下痢症予防・治療方法。
  3. 【請求項3】デキストラン発酵副産物を添加した飼料を
    給与することによる豚の発育促進方法。
JP2000090194A 2000-03-29 2000-03-29 豚用飼料 Pending JP2001269125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000090194A JP2001269125A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 豚用飼料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000090194A JP2001269125A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 豚用飼料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001269125A true JP2001269125A (ja) 2001-10-02

Family

ID=18605832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000090194A Pending JP2001269125A (ja) 2000-03-29 2000-03-29 豚用飼料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001269125A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101827A (ja) * 2000-09-27 2002-04-09 Nihon Nosan Kogyo Kk タイ用飼料
WO2004009800A1 (ja) * 2002-07-22 2004-01-29 Meito Sangyo Co., Ltd ラクトバシラス・カゼイ 亜種 カゼイ増殖促進用組成物
WO2006032005A3 (en) * 2004-09-16 2006-10-19 Colgate Palmolive Co Method and composition for preventing or treating diarrhea
WO2023119820A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 万田発酵株式会社 飼料用の発酵組成物、家畜の飼育方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010011417, 宮島松一、小川孝雄、広瀬公男, "耐酸性オリゴ糖の投与効果 授乳豚・離乳子豚への投与試験報告", 養豚の友, 1997, 1997年7月号(第340巻), 50−55 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002101827A (ja) * 2000-09-27 2002-04-09 Nihon Nosan Kogyo Kk タイ用飼料
JP4597338B2 (ja) * 2000-09-27 2010-12-15 日本農産工業株式会社 タイ用飼料
WO2004009800A1 (ja) * 2002-07-22 2004-01-29 Meito Sangyo Co., Ltd ラクトバシラス・カゼイ 亜種 カゼイ増殖促進用組成物
AU2003281529B2 (en) * 2002-07-22 2008-01-17 Meito Sangyo Co., Ltd Composition for promoting the proliferation of lactobacillus casei subsp. casei
US7678777B2 (en) 2002-07-22 2010-03-16 Meito Sangyo Co., Ltd. Composition for promoting the proliferation of Lactobacillus casei subsp. casei
AU2005284784B2 (en) * 2003-03-12 2010-12-16 Hill's Pet Nutrition, Inc. Method and composition for preventing or treating diarrhea
US9028861B2 (en) 2003-03-12 2015-05-12 Hill's Pet Nutrition, Inc. Method and composition to reduce diarrhea in a companion animal
US8685943B2 (en) 2003-03-12 2014-04-01 Hill's Pet Nutrition, Inc. Methods for reducing diarrhea in a companion animal
EP1796728A2 (en) * 2004-09-16 2007-06-20 Colgate-Palmolive Company Method and composition for preventing or treating diarrhea
US8563029B2 (en) 2004-09-16 2013-10-22 Hill's Pet Nutrition, Inc. Exopolysaccharide containing food
EP1796728A4 (en) * 2004-09-16 2008-07-23 Hills Pet Nutrition Inc METHOD AND COMPOSITION FOR PREVENTING OR TREATING DIARRHOES
WO2006032005A3 (en) * 2004-09-16 2006-10-19 Colgate Palmolive Co Method and composition for preventing or treating diarrhea
WO2023119820A1 (ja) * 2021-12-24 2023-06-29 万田発酵株式会社 飼料用の発酵組成物、家畜の飼育方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6106211B2 (ja) 動物の健康を向上するためにバチルス・ズブチリス株を使用する方法
Simon et al. Micro-organisms as feed additives-probiotics
Geary et al. Effect on weaner pig performance and diet microbiology of feeding a liquid diet acidified to pH 4 with either lactic acid or through fermentation with Pediococcus acidilactici
O'shea et al. Effect of the interaction of seaweed extracts containing laminarin and fucoidan with zinc oxide on the growth performance, digestibility and faecal characteristics of growing piglets
JP5337166B2 (ja) 第一胃発酵を改善するためのクエン酸フラボノイドの混合物
US11110134B2 (en) Direct-fed microbials
JP5411405B2 (ja) 家畜・家禽用下痢抑制剤
CN106983032A (zh) 一种微生物复配饲料添加剂及其制备方法
JPWO2011115306A1 (ja) 反芻動物の飼料利用効率改善剤
Cholis et al. Feeding microparticle protein diet combined with Lactobacillus sp. on existence of intestinal bacteria and growth of broiler chickens.
JP4199685B2 (ja) 新規な乳酸菌
KR100857771B1 (ko) 바실러스 폴리퍼멘티쿠스, 바실러스 리케니포르미스 및사카로마이세스 세르비지에를 포함하는 어류사료첨가용조성물
JP5499231B2 (ja) ラクトバチルス・プランタラムを含有する動物用飼料組成物、該組成物を含有する動物用配合飼料及び前記ラクトバチルス・プランタラムを動物腸管内で維持又は増殖させる方法
EP3735837A1 (en) Method for producing fermented composition with improved odor using yeast
CN114276946A (zh) 植物乳杆菌、菌剂以及饲料及其应用
CN1689431A (zh) 动物饮料水
JP2001269125A (ja) 豚用飼料
EP3503738B1 (en) Animal feed additive and animal feed comprising it
WO2012042223A2 (en) Fermented foodstuff
JP3305812B2 (ja) 家畜等の下痢予防、治療剤
KR20010077679A (ko) 가축사료 첨가제용 조성물
JP3195307B2 (ja) 家畜・家禽用飼料
CN114424800A (zh) 用于改善肉鸡肠道健康指数的饲料添加剂及其应用
CN1777671A (zh) 新的半乳糖寡糖组合物及其制备
CN113439803A (zh) 一种可替代饲用抗生素的复合酶制剂

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706