JPH06328627A - 包装用バリヤー・フィルム - Google Patents

包装用バリヤー・フィルム

Info

Publication number
JPH06328627A
JPH06328627A JP6099386A JP9938694A JPH06328627A JP H06328627 A JPH06328627 A JP H06328627A JP 6099386 A JP6099386 A JP 6099386A JP 9938694 A JP9938694 A JP 9938694A JP H06328627 A JPH06328627 A JP H06328627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
group
carbon atoms
alkyl
hydrocarbon group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6099386A
Other languages
English (en)
Inventor
Chi-Long Lee
ロング リー チ
Ming-Hsiung Yeh
シング イー ミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/062,378 external-priority patent/US5372880A/en
Priority claimed from US08/124,090 external-priority patent/US5434007A/en
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JPH06328627A publication Critical patent/JPH06328627A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/0008Electrical discharge treatment, e.g. corona, plasma treatment; wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/16Drying; Softening; Cleaning
    • B32B38/164Drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/048Forming gas barrier coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2310/00Treatment by energy or chemical effects
    • B32B2310/14Corona, ionisation, electrical discharge, plasma treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2577/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks, bags
    • B65D2577/10Container closures formed after filling
    • B65D2577/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers
    • B65D2577/2025Multi-layered container, e.g. laminated, coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/008Standing pouches, i.e. "Standbeutel"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/04Articles or materials wholly enclosed in single sheets or wrapper blanks
    • B65D75/20Articles or materials wholly enclosed in single sheets or wrapper blanks in sheets or blanks doubled around contents and having their opposed free margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/40Packages formed by enclosing successive articles, or increments of material, in webs, e.g. folded or tubular webs, or by subdividing tubes filled with liquid, semi-liquid, or plastic materials
    • B65D75/44Individual packages cut from webs or tubes
    • B65D75/48Individual packages cut from webs or tubes containing liquids, semiliquids, or pastes, e.g. cushion-shaped packages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2429/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Derivatives of such polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 酸素低透過性多層複合フイルムの提供。 【構成】 ガス低透過性材料のコア層、該コア層をはさ
む2つの中間層、および該2つの中間層をはさむ2つの
外層から成る多層複合フイルムの組成、製造法および用
途に関する。コア層は、優れた酸素遮断性を提供し、中
間および外層は得られた多層複合フイルムの酸素透過性
が相対湿度に左右されないようにコア層を保護する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酸素低透過性を必要と
する用途に使用する多層複合フイルムに関する。本発明
の複合フイルムは全ての食品パッケージに使用でき、か
つプラスチックや厚紙構造層を有する食品パッケージの
内部や外部の上にも使用することができる。
【0002】
【従来の技術】酸素や他のガスがかなり透過するパッケ
ージは、ガスの透過によって被包装品の劣化や腐敗が生
じるので望ましくない。例えば、酸素低透過率、すなわ
ち、酸素高遮断性をもったパッケージの開発は、ガス低
透過性食品パッケージが被包装食品の貯蔵寿命を長くさ
せるので食品包装産業において長い間望まれてきた目的
であった。酸素低透過率のパッケージは、酸素活性化シ
ーラントのような酸素に敏感な他の材料を包装する実用
性も有する。食品の貯蔵寿命が長くなる程、卸売業者の
在庫効率が増して、消費者が汚染又は不満足な食品を誤
って購入して使用する可能性を低減させる。
【0003】プラスチック・フイルムを食品包装用に適
するものにするには、プラスチック・フイルムは低相対
湿度のみならず高相対湿度においても酸素低透過性でな
ければならない。残念乍ら、市販の大部分のプラスチッ
ク・フイルムはこれらの2つの要件を同時に満たすこと
ができない。例えば、ポリビニルアルコールは0%の相
対湿度では酸素透過性は極めて低いが70%以上の相対
湿度では酸素透過性は高くなる。一方、ポリエチレンお
よびポリプロピレンのようなポリオレフインの酸素透過
性は相対湿度に依存しないが、食品包装用としては高過
ぎる酸素透過性を有する。理想的なフイルムは低酸素低
透過性および相対湿度に鈍感でなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、これらの問
題を0%と85%の相対湿度の両方において優れた低ガ
ス透過特性を示すシリコーン処理プラスチック・フイル
ムの多層複合体を提供することによって解決する。得ら
れたフイルムは透明で軟質、折目をつけることができる
と共に、曲げたときに割れない、そして厚紙やプラスチ
ック構造層を有する食品パッケージの内部や外部の上に
取り付けることができる。
【0005】本発明は、極めて低いガス透過性材料のコ
ア層、該コア層をはさむ2つの中間層、および該2つの
中間層をはさむ2つの外層から成る多層複合フイルムの
製造法およびその組成を開示する。コア層は優れたガス
遮断性を与え、一方中間層および外層は得られる多層複
合フイルムのガス遮断特性が湿気に鈍感になるようにコ
ア層を保護する。
【0006】ワイマン(Wyman)の米国特許第5,
077,135号および第5,096,738は、特定
のシラン化合物を橋かけさせ、同時に単一重合体フイル
ムに物理的吸着付着性およびガス及び関連遮断特性を与
える被膜厚さを与えることによって単一重合体フイルム
にガス不透過表面特性を与える方法を開示している。し
かしながら、本願の発明は、単一重合体フイルムでなく
て複合フイルム用の組成及び使用方法を提供する点にお
いて前記Wymanの特許と異なる。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明により、第1のプ
ラスチック支持体の第1の面にポリビニル・アルコール
のコア層をコーテイングして、該コア層を乾燥する工
程;前記第1のプラスチック支持体のコーテッド面上の
前記コア層上に第2のプラスチック支持体を配置して、
第1および第2の面を有する3層フイルムを形成する工
程;前記3層フイルムの第1および第2の面に水の存在
下でシラン溶液をコーテイングする工程;および前記シ
ラン溶液を硬化して被硬化シリコーン樹脂コーテッド多
層複合フイルムを形成する工程から成り;ガス低透過性
ポリビニル・アルコールのコア層、該コア層の両面に配
置されたプラスチック支持体の2つの中間層、および該
中間層の各々に配置されたシリコーン樹脂からなる2つ
の外層を有することを特徴とする多層複合フイルムの製
造法が提供される。
【0008】さらに、本発明により、ポリビニル・アル
コールのコア層;該コア層の各面に配置されたプラスチ
ック支持体の中間層;およびポリビニル・アルコールを
水分から保護するのに十分な厚さを有し、各中間層上に
配置され、次の(a)〜(d)の反応物を有するシラン
溶液から誘導されるシリコーン樹脂の外層から成ること
を特徴とする多層複合フイルムが提供される:
(a)式
【化1】 〔式中りR1 は炭素原子数が1〜4の炭化水素基であ
り、R5 、R6 、R8 は水素原子、メチル又はエチル基
から選び、R5 、R6 又はR8の少なくとも1つは水素
原子であり、R7 は炭素原子数が2〜4の炭化水素基で
あり、R9 は炭素原子数が3〜6の炭化水素基である〕
を有するシラン; (b)次式からそれぞれ選んだアクリレート;
【化2】
【化3】
【化4】
【化5】
【化6】
【化7】 〔式中のR1 は前記定義のもの、R10は水素原子又は
メチル基でありR11はアルキル又はアルケニル基であ
り、R12はアルキル基、アルケニル基又は−〔(CH
2 −O〕−(H2 C)基(式中のnは2〜4、
xは1〜6、qは1又は0である)であり、Zは酸素、
NH、NR1 又はNR11である(R1 は炭素原子が1
〜4の炭化水素基であり、R11はアルキル又はアルケ
ニル基である); (c)メタノール、エタノール、イソプロパノールおよ
びそれらの混合物から選んだ溶媒;および任意に、 (d)Si(OR1 4 又はその部分水解物およびR
11−Si(OR1 3 から選んだ添加物(式中のR
11はアルキル又はアルケニル基でありR1 は炭素原子
数が1〜4の炭化水素基である)。
【0009】
【実施例】次の実施態様及び実施例において、層Aは酸
素低透過性を有するものとして技術的に周知のポリビニ
ルアルコール(PVOH)のようなO2 又はCO2 遮断
材料を含むコア層である。コア層Aは厚さ2〜25μ
m、望ましくは7μmにすることができる。
【0010】2つの層Bは、支持体として作用して、多
層フイルムの構造に依存して中間層又は外層となる。層
Bは保護プラスチック材料であって、そのO2 およびC
2透過性は環境の相対湿度に左右されない。該プラス
チック材料はポリエチレン、ポリプロピレン又はポリエ
チレンテトラフタレート又はポリエステル(例えば、デ
ュポン社製の商品名マイラー(Myler))のような
市販のポリオフインにすることができる。層Bはいずれ
の厚さにもできるが、少なくとも25μmの厚さのよう
である。
【0011】2つの層Cは、多層フイルムの構造に依存
して外層又は中間層である。層Cは、高相対湿度におい
てO2 およびCO2 の優れた遮断特性を保持する保護材
料を含む。外層Cは次の(1)又は(2)のシラン溶液
から誘導されるシリコーン樹脂である: (1)水とアルコールの混合体における式
【化8】 (すなわち、N−2−(ビニルベンジルアミノ)−エチ
ル−3−アミノプロピルトリメトキシシラン)、又は式
【化9】 (すなわち、N−2(ビニルベンジルアミノ)−エチル
−3−アミノプロピルトリメトキシシラン・モノハイド
ロジエン・クロリド)のシラン溶液である(R1は炭素
原子が1〜4のアルキル基である); (2)次の反応物から誘導されたシラン溶液である: (a)一般式
【化10】RSi(OR1 3 〔式中のRはメチル又はフエニル基であり、R1 は炭素
原子数が1〜4のアルキル基である〕を有するシラン; (b)溶媒;および (c)一般式
【化11】R2 Si(OR3 3 〔式中のR3 は炭素原子数が1〜4のアルキル基であ
り、R2 は(i)式
【化12】R4 NH(CH2 〔式中のR4 は水素原子又は炭素原子数が1〜4のアル
キル基であり、aは3〜8の整数である〕、および(i
i)式
【化13】H2 N(CH2 NH(CH2 − 〔式中のbは2〜8の整数でありcは3〜8の整数であ
る〕から選ぶ〕;および(3)次の反応物の混合体から
誘導されるシラン溶液である: (a)式
【化14】 〔式中のR1 は炭素原子数が1〜4の炭化水素基であ
り、R5 、R6 、R8 は水素原子、メチル又はエチル基
から選び、R5 、R6 又はR8の少なくとも1つは水素
原子であり、R7 は炭素原子数が2〜4の炭化水素基で
あり、R9 は炭素原子数が3〜6の炭化水素基である〕
を有するシラン; (b)次式からそれぞれ選んだアクリレート;
【化15】
【化16】
【化17】
【化18】
【化19】
【化20】 〔式中のR1 は前記定義のもの、R10は水素原子又は
メチル基でありR11はアルキル又はアルケニル基であ
り、R12はアルキル基、アルケニル基又は−〔(CH
2 −O〕−(H2 C)基(式中のnは2〜4、
xは1〜6、qは1又は0である)であり、Zは酸素、
NH、NR1 又はNR11である(R1 は炭素原子が1
〜4の炭化水素基であり、R11はアルキル又はアルケ
ニル基である); (c)メタノール、エタノール、イソプロパノールおよ
びそれらの混合物から選んだ溶媒;および任意に、 (d)Si(OR1 4 又はその部分水解物およびR
11−Si(OR1 3 から選んだ添加物(式中のR
11はアルキル又はアルケニル基でありR1 は炭素原子
数が1〜4の炭化水素基である)。
【0012】シラン溶液(1)を支持体の上にコーテイ
ングし、乾燥して余分の溶媒を除去し、次に過酸化物処
理又は電子ビーム照射によってその支持体へ硬化させ
る。電子ビーム照射は0.04MJ/kg(4メガラ
ド)で行う。シラン溶液の電子ビーム照射硬化法の詳細
は、前記米国特許第5,077,135号および第5,
096,738号に開示されている。シラン溶液(1)
は硬化によりシリコーン樹脂となる。メタノールと水と
の溶液における式化8の CH2 =CH6 4 CH2 NHCH2 CH2 NHCH2
CH2 CH2 −Si(OR1 3 又は式化2の HClCH2 =CHC6 4 CH2 NHCH2 CH2
HCH2 CH2 CH2 −Si(OR1 3 の濃度は2%〜40%の範囲内であって、メタノール/
水の溶液におけるメタノール/水の比は6/1〜100
/1の範囲内である。
【0013】シラン溶液(2)における溶媒の濃度は0
〜98重量%の範囲内であって、式化3/化4(RSi
(OR1 3 /R2 Si(OR)3 3 )の比は10/
0.1の範囲内である。シラン溶液(2)に水を添加す
ることができる。シラン溶液(2)は乾燥又はオーブン
内での加熱によって硬化時にシリコーン樹脂になる。シ
ラン溶液(1)又は(2)から形成される層は0.5〜
5μmの厚さ、望ましくは2μmの厚さにする。
【0014】シラン溶液(3)は、最初にシラン成分
(a)とアクリレート成分(b)を混合してシラン混合
体を生成することによって調製される。シラン成分
(a)/アクリルレート成分(b)の比は1/0〜1/
1の範囲にできる。そのシラン混合体はシラン溶液の1
00%まで構成できるが、シラン混合体がシラン溶液の
10重量%を構成することが望ましい。
【0015】このシラン混合体へメタノール、エタノー
ル、イソプロパノール又はそれらの混合体のような溶媒
を任意の量添加する。シラン混合体へ添加する溶媒の量
はシラン溶液の全重量の1〜99%の範囲にできるが、
シラン溶液(3)の約80重量%が望ましい。溶媒の添
加後、水を添加する(水はシラン溶液(3)の80重量
%以下であるが、8重量%以下が望ましい)。任意であ
るが、添加物(d)をシラン混合体の50重量%以下添
加する。Si(OR1 4 の部分水解物とは、溶液にお
いて室温で加水分解するSi(OR1 4 の部分を意味
する。シラン溶液(3)が調製されたら、それを単に層
Bの上にコーテイングし、空気又はオーブン乾燥する
(詳細は後述する)。
【0016】シラン溶液(3)は、プラスチック支持体
に塗布されたときに優れたフレーバ−/香気遮断特性を
有することも知られている。シラン溶液(3)のフレー
バ−/香気遮断特性は特にフレーバ−/香気の低透過率
を与える。包装産業は、フレーバ−および香気のバリヤ
ー(遮断層)として単独で作用する包装フイルムを長い
間求めてきた。フレーバ−および香気遮断フイルムは、
一般に2つの目的に役立つ。第1は、環境からの臭気が
被包装材を汚染するのを防ぐ。これは、特に被包装食品
が臭気の充満した環境に入れた場合に重要であり、かか
るバリヤー保護がないとその食品は不快な臭気を吸収す
るからである。第2は、バリヤー・フイルムの被包装材
による環境汚染防止である。言い換えると、不快臭気を
もった材料がパッケージの周りの環境を汚染しないこと
である。従って、強い又は不快な臭気をもった食品を不
快なシヨッピング雰囲気を与えることなく食料雑貨店に
貯えることができる。被包装品のフレーバ−又は香気汚
染防止は、特に、食品および製薬産業において重要であ
る。本発明の複合フイルムは、種々の包装最終用途にお
いて使用される極めて効率的で低コストのフレーバー/
香気遮断層も提供する。
【0017】接着剤層Dは、コア層Aを保護層B又はC
に永久に結合できる酸又は酸無水物−変性重合体が望ま
しい。典型的な接着剤はモンサント・プラスチック・ア
ンド・レジン(Monsanto Plastics
& Resins)社の製品RA−1753、およびデ
ュポン(Dupon)社の製品CXA−E162であ
る。
【0018】図1に本発明の多層複合フイルムの望まし
い実施態様の横断面略図を示す。フイルムの構造はC/
B/A/B/C構造によって模式的に示す。C/B/A
/B/C複合構造を有する本発明の望ましい実施態様
は、第1の支持体の片面にPVOH溶液をコーテイング
し、室温で空気乾燥してB/Aの2層フイルムを形成さ
せることによって調製される。コロナ処理は、PS10
型(米国コネチカット州コリンズビレに在るコロテック
(Corotec)社製)で行うことができる。第1の
コーテッド支持体はオーブンで乾燥することもできる。
【0019】第2の支持体は、コア層/第1の支持体フ
イルムの上に積層し、その第1の支持体のコア層表面と
第2の支持体とを合せる。第2の支持体は積層前にコロ
ナ処理することもできる。
【0020】また、第2の支持体は、第1の支持体へ積
層する前に第1の支持体について前述したようにPVO
H溶液をコーテイングすることもできる。第1および第
2の支持体は、第1と第2の支持体のPVOH層が積層
中に互に向かい合うように配置する。
【0021】積層は、ラミネータ(Cord/Guar
d 6100型)によって162.8℃で行うことがで
きる。従って多層フイルムはPVOHのような酸素遮断
材料のコア層(A)と支持体の2つの中間層(B)を有
する。
【0022】多層B/A/Bフイルムの両表面はシラン
溶液(1)、シラン溶液(2)又はシラン溶液(3)を
コーティングする。多層B/A/Bフイルムはその両面
をシラン溶液でコーテイングする前にコロナ処理するこ
ともできる。多層B/A/Bフイルムにシラン溶液
(1)をコーテイングし、次にシラン溶液(1)を過酸
化物処理又は電子ビーム照射によって硬化させて外層
(C)のシリコーン樹脂を生成させる。過酸化物処理又
は電子ビーム照射による硬化法は前記米国特許第5,0
77,135号および第5,096,738号に詳しく
開示されている。
【0023】多層B/A/Bフイルムにシラン溶液
(2)又はシラン溶液(3)をコーテイングする場合に
は、特定のシラン溶液を空気中、室温で乾燥し、シリコ
ーン樹脂を生成して外層(C)にする。シラン溶液
(2)又は(3)はオーブン乾燥してシリコーンにする
こともできる。従って、得られたC/B/A/B/Cの
5層複合フイルムはPVOHのコア層(A)、支持体の
中間2層(B)およびシリコーン樹脂の2つの外層
(C)を有する。
【0024】図2は、接着剤層Dを含む本発明の第1の
別の実施態様を示す。複合フイルム構造はC/B/A/
D/B/C構造によって模式的に示す。
【0025】本発明の第1の別の実施態様は、第1の支
持体の片面にPVOH溶液をコーテイングし、室温で空
気乾燥してA/Bの2層フイルムを与える。その第1の
支持体はPVOH溶液をコーテイングする前にコロナ処
理することもできる。第1のコーテッド支持体は空気乾
燥することもできる。片面に接着剤を有する第2の支持
体はコロナ処理し、コア層/第1の支持体フイルムの上
に積層してコア層の表面を接着剤に向ける。その積層は
Cord/Guard 6100型ラミネータによって
162.8℃で行うことができる。かかる多層B/A/
D/Bフイルムは、PVOHのような酸素遮断材のコア
層(A)、接着剤層(D)および支持体の2つの中間層
(B)を有する。多層B/A/D/Bフイルムの表面
は、次に両面をシラン溶液(シラン溶液(1)、シラン
溶液(2)又はシラン溶液(3)でコーテイングする。
多層B/A/D/Bフイルムはシラン溶液でコーテイン
グする前にコロナ処理することもできる。
【0026】多層B/A/Bにシラン溶液(1)をコー
テイングする場合は、次にシラン溶液(1)を過酸化物
処理又は電子ビール照射によって支持体へ硬化させる。
多層B/A/D/Bフイルムにシラン溶液(2)又は
(3)をコーテイングする場合には、次にその特定のシ
ラン溶液を乾燥してシリコーン樹脂を生成て外層(C)
を得る。乾燥は空気中の室温、又はオーブン中で行うこ
とができる。得られたC/B/A/D/B/Cの6層複
合フイルムはPVOHのコア層(A)、接着剤層
(D)、支持体の2つの中間層(B)およびシリコーン
樹脂の2つの外層(C)を有する。
【0027】図3は本発明の第2の別の実施態様を示
す。この複合フイルムの構造はB/C/A/C/B構造
によって模式的に示すことができる。この第2の別の実
施態様は、第1および第2の支持体(外層B)をシラン
溶液(1)、(2)又は(3)であるシラン溶液でコー
テイングすることによって調製することができる。第1
および第2の支持体はシラン溶液をコーテイングする前
にコロナ処理することもできる。
【0028】支持体にシラン溶液(1)をコーテイング
する場合には、次にシラン溶液(1)を過酸化物処理又
は電子ビーム照射によって支持体へ硬化させてシリコー
ン樹脂を生成して中間層(C)にする。支持体にシラン
溶液(2)又は(3)をコーテイングする場合には、次
コーテッド・フイルムを室温でシリコーン樹脂に硬化さ
せて中間層(C)を形成させる。そのフイルムはオーブ
ン乾燥すこともできる。この方法は、B/C構造をもっ
た2つのフイルムを与える。
【0029】第1の支持体は次に第2の面にPVOHの
溶液をコ−テイングし、室温で空気乾燥する。第1の支
持体はPVOH溶液をコーテイングする前にコロナ処理
することができる。第1の支持体はオーブン乾燥するこ
ともできる。第2の支持体は次に第1の支持体へ積層さ
れる、従って第2の支持体のシリコーン樹脂側は第1の
支持体のPVOH処理部と合う。
【0030】また、第2の支持体は、第1の支持体と同
様にシリコーン樹脂の上にPVOH溶液をコーテイング
することもできる。第1および第2の支持体は、それら
のPVOH層が積層中に互に向かい合うように配置す
る。
【0031】得られた多層のB/C/A/C/B複合フ
イルムは、支持体の2つの外層(B)、シリコーン樹脂
の2つの中間層(C)およびPVOHのコア層(A)か
らなる。 図4は本発明の第3の実施態様を示す。この
複合フイルム構造はB/C/A/B/Cの構造によって
模式的に示すことができる。第3の実施態様を調製する
ために、少なくとも25μm厚さの第1および第2の支
持体の各々の第1の面にシラン溶液(1)、(2)又は
(3)であるシラン溶液をコーテイングする。第1およ
び第2の支持体は、シラン溶液でコーテイングする前に
コロナ処理することができる。
【0032】支持体にシラン溶液をコーテイングする場
合には、次にシラン溶液(1)を過酸化物処理又は電子
ビーム照射によって支持体へ硬化させてシリコーン樹脂
を生成させる。支持体にシラン溶液(2)又は(3)を
コーテイングする場合には、次に特定のシラン溶液
(2)を室温で硬化させてシリコーン樹脂を生成して2
つのB/C2層フイルムを与える。
【0033】第1の支持体は次に第2の面に水又は水/
アルコール混合物のPVOH溶液をコーテイングして、
A/B/C型フイルムを与えて室温で空気乾燥する。第
2の支持体は次にそのシリコーン樹脂の面に水又は水/
アルコール混合体のPVOH溶液をコーテイングし、室
温で空気乾燥してB/C/Aの3層フイルムを与える。
第1および第2の支持体はPVOH溶液でコーテイング
する前にコロナ処理することもできる。
【0034】第1および第2の支持体は、次に第1の支
持体のPVOHと第2の支持体のPVOHとが合うよう
に積層し、支持体層(層B)、シリコーン樹脂層(層
C)、PVOHコア層(層A)、もう1つの支持体層
(層B)およびシリコーン樹脂層(層C)を有するB/
C/A/B/C型フイルムを形成する。
【0035】次の実施例で検討する複合フイルムの各々
の酸素透過性の測定は、ASTMF1307−90によ
るMOCON OX−TRAN 100A試験機で純酸
素を使用して32.5℃で行った。用語「乾性」は相対
湿度が0%の場合、「湿性」は相対湿度が85%以上の
場合の環境に採用した。支持体のコロナ処理は、支持体
をテスラ(Tesla)コイル下を約1/2秒間通過さ
せることによって行った。以下で生成されたフイルムは
全て透明、軟質そして折目形成性であって、曲げたとき
割れないものである。
【0036】実施例I C/B/A/B/C型の複合フイルムを調製するため
に、100μmの厚さの第1の低密度ポリエチレン(L
DPE)支持体をコロナ処理し、水とエタノールの混合
体(水/エタノールの混合重量比は9:1であった)の
10%PVOH溶液をコーテイングした。次にその第1
の支持体を室温で空気乾燥した。PVOHの塗り厚さは
7μmであった。100μmの厚さの第2のLDPE支
持体をコロナ処理し、PVOH/LDPEフイルムの上
にPVOHの面を第1の支持体に向けて積層して、LD
PE/PVOH/LDPE3−層フイルムを得た。その
積層は162.8℃でCord/Guard 6100
型ラミネータによって行った。このB/A/B型3−層
フイルムは対照標準とした、そして乾性酸素透過率7.
40ml/m2 /日および湿性酸素透過率28.00m
l/m2 /日を示した。 第2のB/A/B型3−層フ
イルムは、上記B/A/B型3−層対照標準フイルムと
同一の方法で調製した。第2の3−層フイルムの表面
は、次に両面をコロナ処理し、両面に後記の5種のシラ
ン溶液の各々をコーテイングした。コーテッド・シラン
溶液の硬化は空気中、室温で行ってシリコーン樹脂を生
成した。両方のシリコーン層の塗り厚さは2μmであっ
た。得られたC/B/A/B/C型5−層の複合フイル
ムはPVOHのコア層、LDPEの2つの中間層および
シリコーン樹脂の2つの外層を有した。
【0037】第1のシラン溶液は、式(I)で示した2
5gのN−2−(ビニルベンジルアミノ)−エチル−3
−アミノプロピルトリメトキシシラン溶液(40重量%
−メタノール溶液)、75gのメタノールおよび4gの
水からなった、そしてコーテイング前に16時間エージ
ングさせた。過剰の溶媒は、被処理フイルムを25℃で
2時間乾燥させることによって除去した。シラン溶液の
硬化は、電子ビーム照射(フイルムを4メガラドの放射
線に当てる)によって行った。得られたC/B/A/B
/C型5−層の複合フイルムは優れた酸素遮断特性を有
し、乾性酸素透過率0.20ml/m2 /日と湿性の酸
素透過率0.20ml/m2 /日を示した。
【0038】第2のシラン溶液は、式(I)で示した2
5gのN−2−(ビニルベンジルアミノ)−エチル−3
−アミノプロピルトリメトキシシラン溶液(40重量%
−メタノール溶液)、75gのメタノールおよび4gの
水からなった、そしてコーテイング前に16時間エージ
ングさせた。コーテッド・フイルムはコーテイング後に
電子ビーム照射をしなくて、空気中で硬化させた。得ら
れたC/B/A/B/C型5−層の複合フイルムは優れ
た酸素遮断特性を有し、乾性酸素透過率0.65ml/
2 /日と湿性酸素透過率2.9ml/m2 /日を示し
たが、これらの値はフイルムが硬化した2層(C)を有
する場合より少し高い。
【0039】第3のシラン溶液は、5gのメチルトリメ
トキシシラン、5gの3−アミノープロピルトリエトキ
シシラン、90gのメチルエチルケトン(MEK)およ
び4gの水からなった。得られたC/B/A/B/C型
5層の複合フイルムは優れた酸素遮断特性を有し、乾性
酸素透過率0.40ml/m2 /日と湿性酸素透過率
2.20ml/m2 /日を示した。この方法を反復し
て、第1のLDPE支持体の厚さを100μmから40
μmに減じたときでも同様の結果が得られた。第1のL
DPE支持体が40μmの厚さの場合のC/B/A/B
/C型5層の複合フイルムは乾性酸素透過率0.20m
l/m2 /日と湿性酸素透過率2.70ml/m2 /日
を示した。両方の支持体の厚さが100μmの場合の5
層複合フイルムも良好なCO2 遮断特性を示し、23℃
で相対湿度0%におけるCO2 透過率が10ml/m2
/日であった。
【0040】第4のシラン溶液は5gのメチルトリメト
キシシラン、5gの3−アミノ−プロピルトリエトキシ
シラン、90gのメチルエチルケトン(MEK)から成
り、シラン溶液に水を添加しなかった。得られたC/B
/A/B/C型5層の複合フイルムは優れた酸素遮断特
性を有し、乾性酸素透過率0.2ml/m2 /日と湿性
酸素透過率1.3ml/m2 /日を示した。
【0041】第5のシラン溶液は5gのメチルトリメト
キシシラン、5gのフエニルトリエトキシシラン、90
gのMEKおよび4gの水から成った。得られたC/B
/A/B/C型5層の複合フイルムは優れた酸素遮断特
性を有し、乾性酸素透過率0.5ml/m2 /日と湿性
酸素透過率4.30ml/m2 /日を示した。
【0042】第6のシラン溶液は、10gのH2 N−C
2 CH2 −NH−CH2 −CH2−CH2 Si(OC
3 3 と2gのアクリル酸メチル(H2 C=CH−
(C=O)−O−CH3 )の混合体から成った。得られ
た混合体10gへ90gのイソプロピルアルコールと8
gの水を添加した。得られたC/B/A/B/C型5層
の複合フイルムは優れた酸素遮断特性を有し、乾性酸素
透過率0.20ml/m2 /日と湿性透過率1.35m
l/m2 /日を示した。
【0043】シラン処理の5層複合フイルムの各々は、
3層のB/A/B対照標準フイルムと比較して酸素透過
性の著しい減少を示し、従って酸素遮断特性を少なくと
も1桁改善する。これは、PVOHを水から保護するシ
リコーン樹脂層(C)の存在に帰する。
【0044】実施例II(比較例) 厚さ100μmのLDPE支持体の両面をコロナ処理し
た。そのLDPE支持体の両面に、式(II)のN−2
−(ビニルベンジルアミノ)−エチル−3−アミノプロ
ピルトリメトキシ−シラン・モノハイドロジエン・クロ
リド溶液(40重量%−メタノール溶液)25gと、メ
タノール75gと水4gからなるシラン溶液をコーテイ
ングし、コーテイング前に16時間エージンした。コー
テイング後そのシラン溶液は電子ビーム照射によって硬
化し、溶媒を除去した。コーテイング後、フイルムは2
つのシリコーン樹脂外層とLDPEのコア層を有する3
層フイルムを形成した。シラン層の塗り厚さはそれぞれ
1〜2μmであった。得られた3層の複合フイルムは3
0ml/m2 /日の乾性酸素透過率と2000ml/m
2 /日の湿性酸素透過率を示した。この例の3層フイル
ムと、実施例Iの5層フイルムとの相違は、前者のフイ
ルムにPVOHコア層が無いことである。本例のフイル
ムは高い乾性酸素透過率(2桁)を与えるのみならず相
対湿度に顕著(2桁)に依存する。実施例Iで記載した
5層フイルムの示した優れた酸素遮断特性および酸素透
過性の湿度非依存性は、シリコーン樹脂層とPVOHコ
ア層の両方の存在に帰する。
【0045】実施例III C/B/A/D/B/C型複合フイルムを作るために、
第1のLDPE支持体をコロナ処理して、片面に水/メ
タノールの混合体(水/アルコールの重量比が9/1で
あった)における10%PVOH溶液をコーテイングし
た。その支持体を空気中、室温で乾燥してB/A型フイ
ルムを得た。PVOH層の塗り厚さは6μmであった。
片面に接着剤(商品名RA−1753)を有する第2の
LDPE支持体をそのPVOH/LDPEフイルムの上
にPVOHの表面を接着剤に向けて積層した。このB/
A/D/B型4層のフイルムは対照標準とし、乾性酸素
透過率2.10ml/m2 /日と湿性酸素透過率62.
00ml/m2 /日を示した。
【0046】第2のB/A/D/B型4層フイルムは前
記B/A/D/B4層対照標準フイルムと同一の方法で
調製した。4層フイルムの両表面をコロナ処理し、両面
に5gのメチルトリメトキシシラン、5gの3−アミノ
−プロピルトリエトキシシラン、90gのMEKおよび
4gの水からなるシラン溶液をコーテイングした。その
シラン溶液の塗り厚さは2μmであった。そのコーテッ
ド・シランを空気中で硬化してシリコーン樹脂を得た。
得られたC/B/A/D/B/C型6層の複合フイルム
はPVOHのコア層、接着剤層、LDPEの2つの中間
層およびシリコーン樹脂の2つの外層を有した。
【0047】得られた6層の複合フイルムは優れた酸素
遮断特性を有し、乾性酸素透過率0.25ml/m2
日と湿性酸素透過率1.50ml/m2 /日を示した。
第1および第2のLDPE支持体を厚さ50μmのポリ
プロピレン支持体と取り替えたときも同様の結果が得ら
れた。そのポリプロピレン支持体を処理してC/B/A
/D/B/C型6層の複合フイルムを形成した場合の乾
性酸素透過率は0.30ml/m2 /日そして湿性酸素
透過率は1.70ml/m2 /日であった。これらの結
果は、4層の対照標準フイルムと比べて酸素透過率が著
しく低下し、従って遮断特性を1桁まで改善することを
示した。
【0048】実施例IV B/C/A/C/B型複合フイルムを作るために、厚さ
がそれぞれ100μmの第1および第2のLDPE支持
体をコロナ処理した。各LDPE支持体の第1の面にシ
ラン溶液をコーテイングした。第1のシラン溶液は5g
のメチルトリメトキシシラン、5gの3−アミノプロピ
ルトリエトキシシラン、90gのMEKおよび4gの水
から成った。各シラン層の塗り厚さは1〜2μmであっ
た。コーテイング後、各フイルムは室温で硬化させてシ
リコーン樹脂を生成させた。この方法によって2つのB
/C型2層フイルムが得られた。
【0049】その第1のLDPE支持体(B/C型2層
フイルム)は、次にコロナ処理してシリコーン樹脂の上
の第1の面に水/メタノールの混合体(水/アルコール
の重量比は9/1であった)の10%PVOH溶液をコ
ーテイングした。そのLDPE支持体は次に室温で空気
乾燥した、PVOHの塗り厚さは7μmであつた。次に
第2のLDPE支持体を第1のLDPE支持体に積層し
て、第2のLDPE支持体のシラン溶液処理面を第1の
LDPE支持体のPVOH処理部分と合せた。得られた
B/C/A/C/B型5層の複合フイルムは、LDPE
の2つの外層、シラン溶液から得たシリコーン樹脂の2
つの中間層およびPVOHのコア層から成った。得られ
た多層フイルムは優れた酸素遮断特性を有し、乾性酸素
透過率0.90ml/m2 /日と湿性酸素透過率5.1
0ml/m2 /日を示した。
【0050】上記の方法を、10gのH2 N−CH2
2 −NH−CH2 −CH2 −CH2 −Si(OC
3 3 と2gのアクリル酸メチル(H2 C=CH−
(C=O)−O−CH3 )の混合体から成る第2のシラ
ン溶液を使用して反復した。得られたその混合体10g
にイソプロピル・アルコール90gと水8gを添加し
た。得られたB/C/A/C/B型5層の複合フイルム
は優れた酸素遮断特性を有し、乾性酸素透過率0.15
ml/m2 /日と湿性酸素透過率1.15ml/m2
日を示した。
【0051】上記の方法を、10gのH2 N−CH2
2 −NH−CH2 −CH2 −CH2 −Si(OC
3 3 と2gのアクリル酸メチル(H2 C=CH−
(C=O)−O−CH3 )の混合体から成る第3のシラ
ン溶液を使用して反復した。得られたその混合体10g
にイソプロピル・アルコール90gと2gのポリジエト
キシシランと水8gを添加した。得られたB/C/A/
C/B型5層の複合フイルムは優れた酸素遮断特性を有
し、乾性酸素透過率0.25ml/m2 /日と湿性酸素
透過率1.9ml/m2 /日を示した。
【0052】実施例V B/C/A/B/C型複合フイルムを作るために、厚さ
がそれぞれ100μmの第1および第2のLDPE支持
体をコロナ処理した。各LDPE支持体の第1の面にシ
ラン溶液をコーテイングした。そのシラン溶液は5gの
メチルトリメトキシシラン、5gの3−アミノプロピル
トリエトキシシラン、90gのMEKおよび4gの水か
ら成った。各シラン層の塗り厚さは1〜2μmであっ
た。コーテイング後、各フイルムは室温で硬化させてシ
リコーン樹脂を生成させた。この方法によって2つのB
/C型2層フイルムが得られた。
【0053】その第1のLDPE支持体は、コロナ処理
して第2の面に水/メタノールの混合体(水/アルコー
ルの重量比は9/1であった)の5%PVOH溶液をコ
ーテイングして室温で空気乾燥した。PVOHの塗り厚
さは3.5μmであった。次に第2のLDPE支持体の
シリコーン樹脂面に水/エタノールの混合体(水/アル
コールの重量比は9:1であった)の5%PVOH溶液
をコーテイングして室温で空気乾燥した。PVOHの塗
り厚さは3.5μmであった。
【0054】しかる後に、第1および第2の支持体を積
層して第1の支持体のPVOHを第2の支持体のPVO
Hと合せて、LDPE層、シリコーン樹脂層、PVOH
コア層、LDPE層およびシリコーン樹脂層を有するB
/C/A/B/C型5層フイルムを形成した。得られた
多層フイルムは優れた酸素遮断特性を有し、乾性酸素透
過率0.40ml/m2 /日と湿性酸素透過率1.20
ml/m2 /日を示した。
【0055】上記の方法を、10gのH2 N−CH2
2 −NH−CH2 −CH2 −CH2 −Si(OC
3 3 と2gのアクリル酸メチル(H2 C=CH−
(C=O)−O−CH3 )の混合体から成る第2のシラ
ン溶液を使用して反復した。得られたその混合体10g
にイソプロピル・アルコール90gと水8gを添加し
た。得られたB/C/A/B/C型5層の複合フイルム
は優れた酸素遮断特性を有し、乾性酸素透過率0.25
ml/m2 /日と湿性酸素透過率1.55ml/m2
日を示した。
【0056】実施例VI 厚さが100μmのLDPE支持体の両面をコロナ処理
した。そのLDPE支持体の両側に5gのメチルトリメ
トキシシラン、5gの3−アミノ−プロピルトリエトキ
シシラン、90gのMEKおよび4gの水から成るシラ
ン溶液をコーテイングした。コーテイング後、そのフイ
ルムを室温で硬化させて、シリコーン樹脂の2つの外層
とLDPEのコア層を有する3層フイルムを形成させ
た。それらシラン層の塗り厚さはそれぞれ1〜2μmで
あった。得られた多層複合フイルムは乾性酸素透過率3
10ml/m2 /日と湿性酸素透過率940ml/m2
/日を示した。この高い酸素透過はPVOHコア層の無
いことに帰する。
【0057】実施例VII 厚さが100μmのLDPE支持体の両面をコロナ処理
した。そのLDPE支持体の両側に5gのメチルトリメ
トキシシラン、5gの3−アミノ−プロピルトリエトキ
シシランおよび90gのMEKからなるシラン溶液をコ
ーテイングした。この混合体には水を添加しなかった。
コーテイング後、フイルムを室温で硬化させて、シリコ
ーン樹脂の2つの外層とLDPEのコア層を有する3層
フイルムを作製した。シラン層の塗り厚さはそれぞれ1
〜2μmであった。シラン溶液に水を添加しなかったけ
れども、シランを接着して、LDPE支持体の表面をぬ
らした。得られた多層複合フイルムは乾性酸素透過率6
00ml/m2 /日と湿性酸素透過率1040ml/m
2 /日以上を示した。
【0058】実施例VIII 厚さ75μmのマイラー(Mylar)支持体(デュポ
ン社から入手のポリエステル・フイルム)の両面をコロ
ナ処理した。マイラー支持体の両面に5gのメチルトリ
メトキシシラン、5gの3−アミノ−プロピルトリエト
キシシランおよび90gのMEKと水からなるシラン溶
液をコーテイングした。コーテイング後、フイルムは室
温で硬化させてシリコーン樹脂の2つの外層とマイラー
のコア層を有するC/B/C3層フイルムを作製した。
それらシラン層の塗り厚さはそれぞれ1〜2μmであっ
た。
【0059】そのシランはマイラー支持体の表面に接着
させ、従ってその表面を湿らした。得られた多層フイル
ムは、フイルムにPVOHが存在しないことを考慮する
とかなり良好な酸素遮断特性を有した。乾性酸素透過率
は12ml/m2 /日が観察されたが、この値は26m
l/m2 /日の乾性酸素透過率を有する非塗工マイラー
の約半分であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の好適な実施態様の横断面図であっ
て、多層複合フイルムのC/B/A/B/C構造を示
す。
【図2】 図1に示した本発明の第1の別の実施態様の
横断面図であって、C/B/A/D/B/C構造を示
す。
【図3】 図1に示した本発明の第2の別の実施態様の
横断面図であって、B/C/A/C/B構造を示す。
【図4】 図1に示した本発明の第3の別の実施態様の
横断面図であって、B/C/A/B/C構造を示す。
【符号の説明】
A コア層 B 支持体層 C 外又は中間層 D 接着剤層

Claims (26)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1のプラスチック支持体の第1の面にポ
    リビニル・アルコールのコア層をコーテイングして、該
    コア層を乾燥する工程;前記第1のプラスチック支持体
    のコーテッド面上の前記コア層上に第2のプラスチック
    支持体を配置して、第1および第2の面を有する3層フ
    イルムを形成する工程;前記3層フイルムの第1および
    第2の面に水の存在下でシラン溶液をコーテイングする
    工程;および前記シラン溶液を硬化して被硬化シリコー
    ン樹脂コーテッド多層複合フイルムを形成する工程から
    成り;ガス低透過性ポリビニル・アルコールのコア層、
    該コア層の両面に配置されたプラスチック支持体の2つ
    の中間層、および該中間層の各々に配置されたシリコー
    ン樹脂からなる2つの外層を有することを特徴とする多
    層複合フイルムの製造法。
  2. 【請求項2】前記シラン溶液をコーテイングする前に、
    前記3層フイルムの第1および第2の面をコロナ処理す
    る工程をさらに含むことを特徴とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】前記第1のプラスチック支持体にポリビニ
    ル・アルコールをコーテイングする前に、前記第1のプ
    ラスチック支持体の第1の面をコロナ処理する工程をさ
    らに含むことを特徴とする請求項1の方法。
  4. 【請求項4】前記第2の支持体の第1の面にポリビニル
    ・アルコールのコア層をコーテイングし、該ポリビニル
    ・アルコールを乾燥し、前記コーテイングを、前記第1
    の支持体のコア層上に前記第2の支持体を配置する前に
    行なうことを特徴とする請求項1の方法。
  5. 【請求項5】前記多層複合フイルムを乾燥する工程をさ
    らに含むことを特徴とする請求項1の方法。
  6. 【請求項6】前記シラン溶液は、水とアルコールの混合
    体における式 および式 〔式中のRは炭素原子数が1〜4のアルキル基である〕
    の各々から選ぶことを特徴とする請求項1の方法。
  7. 【請求項7】前記シラン溶液が、 (a)一般式 RSi(OR1 3 〔式中のRはメチル又はフエニル基であり、R1 は炭素
    原子数が1〜4のアルキル基である〕を有するシラン; (b)溶媒;および (c)一般式 R2 Si(OR3 3 〔式中のR3 は炭素原子数が1〜4のアルキル基であ
    り、R2 は (i)式 R4 NH(CH2 〔式中のR4 は水素原子又は炭素原子数が1〜4のアル
    キル基であり、aは3〜8の整数である〕、および (ii)式 H2 N(CH2 NH(CH2 − 〔式中のbは2〜8の整数でありcは3〜8の整数であ
    る〕から選ぶ〕を有するシランから成ることを特徴とす
    る請求項1の方法。
  8. 【請求項8】前記溶媒はアルコールおよびケトンから選
    ぶことを特徴とする請求項7の方法。
  9. 【請求項9】前記シラン溶液が水を含むことを特徴とす
    る請求項7の方法。
  10. 【請求項10】前記第1および第2のプラスチック支持
    体がそれぞれポリオレフインであることを特徴とする請
    求項1の方法。
  11. 【請求項11】前記コア層が2〜25μmの範囲内の厚
    さを有することを特徴とする請求項1の方法。
  12. 【請求項12】前記第1および第2のプラスチック支持
    体の各々が少なくとも25μmの厚さを有することを特
    徴とする請求項1の方法。
  13. 【請求項13】シリコーン樹脂コーテイング層が0.5
    〜5μmの範囲内の厚さを有することを特徴とする請求
    項1の方法。
  14. 【請求項14】第2の支持体が接着剤で前記コア層へ接
    着されることを特徴とする請求項1の方法。
  15. 【請求項15】ポリビニル・アルコールのコア層;該コ
    ア層の各面に配置されたプラスチック支持体の中間層;
    およびポリビニル・アルコールを水分から保護するのに
    十分な厚さを有し、各中間層上に配置され、次の(a)
    〜(d)の反応物を有するシラン溶液から誘導されるシ
    リコーン樹脂の外層から成ることを特徴とする多層複合
    フイルム: (a)式 〔式中りR1 は炭素原子数が1〜4の炭化水素基であ
    り、R5 、R6 、 R8 は水素原子、メチル又はエチル基から選び、R5
    6 又はR8の少なくとも1つは水素原子であり、R7
    は炭素原子数が2〜4の炭化水素基であり、R9 は炭素
    原子数が3〜6の炭化水素基である〕を有するシラン; (b)次式からそれぞれ選んだアクリレート; 〔式中のR1 は前記定義のもの、R10は水素原子又は
    メチル基であり、R11はアルキル又はアルケニル基で
    あり、R12はアルキル基、アルケニル基又は−〔(C
    2 −O〕−(H2 C)基(式中のnは2〜
    4、xは1〜6、qは1又は0である)であり、Zは酸
    素、NH、NR1 又はNR11である(R1 は炭素原子
    が1〜4の炭化水素基であり、R11はアルキル又はア
    ルケニル基である); (c)メタノール、エタノール、イソプロパノールおよ
    びそれらの混合物から選んだ溶媒;および任意に、 (d)Si(OR1 4 又はその部分水解物およびR
    11Si(OR1 3から選んだ添加物(式中のR11
    はアルキル又はアルケニル基でありR1 は炭素原子数が
    1〜4の炭化水素基である)。
  16. 【請求項16】第1のプラスチック支持体の第1の面に
    ポリビニル・アルコールのコア層をコーテイングして、
    該コア層を乾燥する工程;前記第1のプラスチック支持
    体のコーテッド面上の前記コア層上に第2のプラスチッ
    ク支持体を配置して、第1および第2の面を有する3層
    フイルムを形成する工程;前記3層フイルムの第1およ
    び第2の面に水の存在下でシラン溶液をコーテイングす
    る工程;および前記シラン溶液を硬化して被硬化シリコ
    ーン樹脂コーテッド多層複合フイルムを形成する工程か
    ら成り;ポリビニル・アルコールのコア層;該コア層の
    各面に配置されたプラスチック支持体の中間層;および
    ポリビニル・アルコールを水分から保護するのに十分な
    厚さを有し、各中間層上に配置され、次の(a)〜
    (d)の反応物を有するシラン溶液から誘導されるシリ
    コーン樹脂の外層から成ることを特徴とする多層複合フ
    イルムの製造法: (a)式 〔式中のR1 は炭素原子数が1〜4の炭化水素基であ
    り、R5 、R6 、R8 は水素原子、メチル又はエチル基
    から選び、R5 、R6 又はR8の少なくとも1つは水素
    原子であり、R7 は炭素原子数が2〜4の炭化水素基で
    あり、R9 は炭素原子数が3〜6の炭化水素基である〕
    を有するシラン; (b)次式からそれぞれ選んだアクリレート; 〔式中のR1 は前記定義のもの、R10は水素原子又は
    メチル基であり、R11はアルキル又はアルケニル基で
    あり、R12はアルキル基、アルケニル基又は−〔(C
    2 −O〕−(H2 C)基(式中のnは2〜
    4、xは1〜6、qは1又は0である)であり、Zは酸
    素、NH、NR1 又はNR11である(R1 は炭素原子
    が1〜4の炭化水素基であり、R11はアルキル又はア
    ルケニル基である); (c)メタノール、エタノール、イソプロパノールおよ
    びそれらの混合物から選んだ溶媒;および任意に、 (d)Si(OR1 4 又はその部分水解物およびR
    11−Si(OR1 3 から選んだ添加物(式中のR
    11はアルキル又はアルケニル基でありR1 は炭素原子
    数が1〜4の炭化水素基である)。
  17. 【請求項17】ポリビニル・アルコールのコア層;前記
    ポリビニル・アルコールを水分から保護するのに十分な
    厚さを有し、前記コア層の各面上に配置され、次の反応
    物を有するシラン溶液から誘導されるシリコーン樹脂の
    中間層: (a)式 〔式中のR1 は炭素原子数が1〜4の炭化水素基であ
    り、R5 、R6 、R8 は水素原子、メチル又はエチル基
    から選び、R5 、R6 又はR8の少なくとも1つは水素
    原子であり、R7 は炭素原子数が2〜4の炭化水素基で
    あり、R9 は炭素原子数が3〜6の炭化水素基である〕
    を有するシラン; (b)次式からそれぞれ選んだアクリレート; 〔式中のR1 は前記定義のもの、R10は水素原子又は
    メチル基であり、R11はアルキル又はアルケニル基で
    あり、R12はアルキル基、アルケニル基又は−〔(C
    2 −O〕−(H2 C)基(式中のnは2〜
    4、xは1〜6、qは1又は0である)であり、Zは酸
    素、NH、NR1 又はNR11である(R1 は炭素原子
    が1〜4の炭化水素基であり、R11はアルキル又はア
    ルケニル基である); (c)メタノール、エタノール、イソプロパノールおよ
    びそれらの混合物から選んだ溶媒; (d)それぞれの中間層上に配置されたプラスチック支
    持体の外層;および任意に (e)Si(OR1 4 又はその部分水解物およびR
    11−Si(OR1 3 から選んだ添加物(式中のR
    11はアルキル又はアルケニル基でありR1 は炭素原子
    数が1〜4の炭化水素基である)から成ることを特徴と
    する多層複合フイルム。
  18. 【請求項18】各中間層が0.5〜5μmの範囲内の厚
    さを有することを特徴とする請求項15又は17の多層
    複合フイルム。
  19. 【請求項19】各外層が少なくとも25μmの厚さを有
    することを特徴とする請求項15又は17の多層複合フ
    イルム。
  20. 【請求項20】第1のプラスチック支持体の第1の面に
    水の存在下でシラン溶液の層をコーテイングする工程;
    第2のプラスチック支持体の第1の面に水の存在下でシ
    ラン溶液の層をコーテイングする工程;前記第1および
    第2のプラスチック支持体を乾燥してシラン溶液をシラ
    ン樹脂に変換させる工程;前記第1のプラスチック支持
    体の前記第1の面にポリビニル・アルコールをコーテイ
    ングして前記第1のプラスチック支持体上にコア層を形
    成する工程;前記第1のプラスチック支持体を乾燥させ
    る工程;および前記第2のプラスチック支持体の前記第
    1の面を前記第1の支持体の前記コア層に結合させて、
    多層複合フイルムを形成する工程から成り、 ポリビニル・アルコールのコア層;前記ポリビニル・ア
    ルコールを水分から保護するのに十分な厚さを有し、前
    記コア層の各面上に配置され、次の反応物を有するシラ
    ン溶液から誘導されるシリコーン樹脂の中間層: (a)式 〔式中りR1 は炭素原子数が1〜4の炭化水素基であ
    り、R5 、R6 、R8 は水素原子、メチル又はエチル基
    から選び、R5 、R6 又はR8の少なくとも1つは水素
    原子であり、R7 は炭素原子数が2〜4の炭化水素基で
    あり、R9 は炭素原子数が3〜6の炭化水素基である〕
    を有するシラン; (b)次式からそれぞれ選んだアクリレート; 〔式中のR1 は前記定義のもの、R10は水素原子又は
    メチル基であり、R11はアルキル又はアルケニル基で
    あり、R12はアルキル基、アルケニル基又は−〔(C
    2 −O〕−(H2 C)基(式中のnは2〜
    4、xは1〜6、qは1又は0である)であり、Zは酸
    素、NH、NR1 又はNR11である(R1 は炭素原子
    が1〜4の炭化水素基であり、R11はアルキル又はア
    ルケニル基である); (c)メタノール、エタノール、イソプロパノールおよ
    びそれらの混合物から選んだ溶媒; (d)それぞれの中間層上に配置されたプラスチック支
    持体の外層;および任意に (e)Si(OR1 4 又はその部分水解物およびR
    11−Si(OR1 3 から選んだ添加物(式中のR
    11はアルキル又はアルケニル基でありR1 は炭素原子
    数が1〜4の炭化水素基である)から成ることを特徴と
    する多層複合フイルムの製造法。
  21. 【請求項21】プラスチック支持体の第1の外層;該第
    1の外層上に配置されたシリコーン樹脂の第1の中間
    層;該第1の中間層上に配置されたポリビニル・アルコ
    ールのコア層;該コア層上に配置されたプラチック支持
    体の第2の中間層;および該第2の中間層上に配置され
    たシリコーン樹脂の第2の外層から成り、 前記第1および第2の中間層上に配置された前記シリコ
    ーン樹脂が次の反応物(a)〜(d)を有するシラン溶
    液から誘導されることを特徴とする多層複合フイルム: (a)式 〔式中のR1 は炭素原子数が1〜4の炭化水素基であ
    り、R5 、R6 、 R8 は水素原子、メチル又はエチル基から選び、R5
    6 又はR8の少なくとも1つは水素原子であり、R7
    は炭素原子数が2〜4の炭化水素基であり、R9 は炭素
    原子数が3〜6の炭化水素基である〕を有するシラン; (b)次式からそれぞれ選んだアクリレート: 〔式中のR1 は前記定義のもの、R10は水素原子又は
    メチル基であり、R11はアルキル又はアルケニル基で
    あり、R12はアルキル基、アルケニル基又は−〔(C
    2 −O〕−(H2 C)基(式中のnは2〜
    4、xは1〜6、qは1又は0である)であり、Zは酸
    素、NH、NR1 又はNR11である(R1 は炭素原子
    が1〜4の炭化水素基であり、R11はアルキル又はア
    ルケニル基である); (c)メタノール、エタノール、イソプロパノールおよ
    びそれらの混合物から選んだ溶媒;および任意に、 (d)Si(OR1 4 又はその部分水解物およびR
    11Si(OR1 3から選んだ添加物(式中のR11
    はアルキル又はアルケニル基でありR1 は炭素原子数が
    1〜4の炭化水素基である)。
  22. 【請求項22】第1のプラスチック支持体の第1の面に
    水の存在下でシラン溶液の層をコーテイングする工程;
    第2のプラスチック支持体の第1の面に水の存在下でシ
    ラン溶液の層をコーテイングする工程;前記第1および
    第2のプラスチック支持体を乾燥してシラン溶液をシラ
    ン樹脂に変換する工程;前記第1の支持体の第2の面に
    ポリビニル・アルコールをコーテイングする工程;前記
    第2の支持体の前記第1の面にポリビニル・アルコール
    をコーテイングする工程;前記第1および第2の支持体
    を乾燥する工程;および前記第2の支持体の前記第1の
    面を前記第1の支持体の前記第2の面へ積層して多層複
    合フイルムを形成する工程から成り、 ポリビニル・アルコールのコア層;該コア層の各面に配
    置されたプラスチック支持体の中間層;およびポリビニ
    ル・アルコールを水分から保護するのに十分な厚さを有
    し、各中間層上に配置され、次の(a)〜(d)の反応
    物を有するシラン溶液から誘導されるシリコーン樹脂の
    外層から成ることを特徴とする多層複合フイルムの製造
    法: (a)式 〔式中のR1 は炭素原子数が1〜4の炭化水素基であ
    り、R5 、R6 、R8 は水素原子、メチル又はエチル基
    から選び、R5 、R6 又はR8の少なくとも1つは水素
    原子であり、R7 は炭素原子数が2〜4の炭化水素基で
    あり、R9 は炭素原子数が3〜6の炭化水素基である〕
    を有するシラン; (b)次式からそれぞれ選んだアクリレート; 〔式中のR1 は前記定義のもの、R10は水素原子又は
    メチル基でありR11はアルキル又はアルケニル基であ
    り、R12はアルキル基、アルケニル基又は−〔(CH
    2 −O〕−(H2 C)基(式中のnは2〜4、
    xは1〜6、qは1又は0である)であり、Zは酸素、 NH、NR1 又はNR11である(R1 は炭素原子が1
    〜4の炭化水素基であり、R11はアルキル又はアルケ
    ニル基である); (c)メタノール、エタノール、イソプロパノールおよ
    びそれらの混合物から選んだ溶媒;および任意に、 (d)Si(OR1 4 又はその部分水解物およびR
    11Si(OR1 3から選んだ添加物(式中のR11
    はアルキル又はアルケニル基でありR1 は炭素原子数が
    1〜4の炭化水素基である)。
  23. 【請求項23】前記多層複合フイルムが食品包装に使用
    されることを特徴とする請求項1、15、17又は21
    の多層複合フイルム。
  24. 【請求項24】前記多層複合フイルムが、プラスチック
    又は厚紙構造層を有する食品パッケージの内部又は外部
    上に装着されることを特徴とする請求項23の多層複合
    フイルム。
  25. 【請求項25】プラスチック又は厚紙構造層と組合せた
    請求項1、15、17又は21の多層複合フイルム。
  26. 【請求項26】前記多層複合フイルムが酸素に敏感なシ
    ーラントの包装に使用されることを特徴とする請求項1
    の多層複合フイルム。
JP6099386A 1993-05-14 1994-05-13 包装用バリヤー・フィルム Withdrawn JPH06328627A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/062,378 US5372880A (en) 1993-05-14 1993-05-14 Barrier film for packaging
US124120 1993-09-20
US124090 1993-09-20
US062378 1993-09-20
US08/124,120 US5370937A (en) 1993-05-14 1993-09-20 Film for packaging having oxygen barrier characteristics
US08/124,090 US5434007A (en) 1993-09-20 1993-09-20 Silane coated flavor/aroma barrier film

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06328627A true JPH06328627A (ja) 1994-11-29

Family

ID=27370268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6099386A Withdrawn JPH06328627A (ja) 1993-05-14 1994-05-13 包装用バリヤー・フィルム

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0624464B1 (ja)
JP (1) JPH06328627A (ja)
CA (1) CA2122458A1 (ja)
DE (1) DE69405148T2 (ja)
DK (1) DK0624464T3 (ja)
FI (1) FI942232A (ja)
NO (2) NO941448D0 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0920988A4 (en) * 1996-08-12 2002-01-09 Idemitsu Petrochemical Co LAMINATE
JPH10101965A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd コーティング剤組成物および複合フィルム
GB9700903D0 (en) * 1997-01-17 1997-03-05 Dow Corning Silicone containing laminate adhesive
GB9700905D0 (en) 1997-01-17 1997-03-05 Dow Corning Reactive silicone/alkylenimine barrier coatings and applications thereof
JP3139419B2 (ja) * 1997-06-30 2001-02-26 株式会社ブリヂストン シーリング材の施工方法
AU2001238615A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-17 Dow Corning Corporation Barrier coating compositions from amino functional silanes and phenolic compounds
WO2001066662A2 (en) * 2000-03-03 2001-09-13 Dow Corning Corporation Laminate adhesive having bis-silanes, multifunctional acrylates and ethylenically unsaturated acids
US6733893B2 (en) 2002-08-02 2004-05-11 Dow Corning Corporation Coated silicone rubber article and method of preparing same
US20100034934A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Conopco, Inc., D/B/A Unilever Packaging for stabilizing consumable products
CN106217506A (zh) * 2016-08-03 2016-12-14 佛山市高明顺高木业有限公司 一种新型板材及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3485414D1 (de) * 1983-11-01 1992-02-13 Sumitomo Bakelite Co Geformter verbundstoff aus thermoplastischen harzen und silikonen.
WO1989000501A1 (en) * 1987-07-20 1989-01-26 Neste Oy Gastight, heat-stable, multilayered material and a method for production thereof
US5077135A (en) * 1989-04-12 1991-12-31 Energy Sciences Inc. Siloxane polymers and copolymers as barrier coatings and method of producing barrier coating properties therewith

Also Published As

Publication number Publication date
NO941794L (no) 1994-11-15
NO941794D0 (no) 1994-05-13
CA2122458A1 (en) 1994-11-15
EP0624464A1 (en) 1994-11-17
EP0624464B1 (en) 1997-08-27
NO941448D0 (no) 1994-04-21
DE69405148T2 (de) 1998-03-26
DE69405148D1 (de) 1997-10-02
FI942232A (fi) 1994-11-15
DK0624464T3 (da) 1997-10-20
FI942232A0 (fi) 1994-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1307039C (zh) 用于包装的热收缩、热密封型聚酯薄膜
CA2390488C (en) Laminate for coffee packaging with energy cured coating
US5370937A (en) Film for packaging having oxygen barrier characteristics
CA2138964A1 (en) Packaging laminate with gas and aroma barrier properties
CA2348184A1 (en) Multilayer film laminates
JPH06328627A (ja) 包装用バリヤー・フィルム
US5609555A (en) Film for packaging having oxygen barrier characteristics
JP4534658B2 (ja) ガスバリアフィルム積層体
US5565048A (en) Barrier film for packaging
JPH03278946A (ja) レトルト食品用包装材料
US5494547A (en) Film for packaging having oxygen barrier characteristics
JP3820041B2 (ja) 透明バリアフィルムとこれを用いた積層材および包装用容器
JPS5822134A (ja) 易接着性ポリプロピレンフイルム
US5348771A (en) Method of producing an oxygen barrier coating containing trimethoxysilyl functional pentadienoate
JP2002308285A (ja) レトルト用パウチ
JPH0499263A (ja) 積層フイルム
JP4108832B2 (ja) 高防湿性積層体
JP4357948B2 (ja) 遮光性積層材およびそれを使用した包装用袋
JPH1135713A (ja) ガスバリア性フィルムとその製造法
JP4372953B2 (ja) 透明バリア性フィルムおよびそれを使用した積層材
JP4357946B2 (ja) 遮光性積層材およびそれを使用した包装用袋
JP4522757B2 (ja) お茶包装用袋
JP3563742B2 (ja) 紫外線透過防止性を備えた透明な包装用材
CA2348185A1 (en) Multilayer film laminates
JP4616849B2 (ja) 透明バリアフィルムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010731