JPH0632787A - プロピオン酸誘導体の製造法 - Google Patents

プロピオン酸誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH0632787A
JPH0632787A JP5113380A JP11338093A JPH0632787A JP H0632787 A JPH0632787 A JP H0632787A JP 5113380 A JP5113380 A JP 5113380A JP 11338093 A JP11338093 A JP 11338093A JP H0632787 A JPH0632787 A JP H0632787A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eluent
carbon dioxide
column
epoxypropionic acid
acid derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5113380A
Other languages
English (en)
Inventor
Olli Aaltonen
アールトーネン オリ
Veikko Komppa
コムパ ベイッコ
Anneli Hase
ハセ アンネリ
Martti Alkio
アルキオ マルッチ
Pekka Kairisalo
カイリサロ ペッカ
Martti Hytoenen
ヒテーネン マルッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orion Oyj
Original Assignee
Orion Yhtyma Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orion Yhtyma Oy filed Critical Orion Yhtyma Oy
Publication of JPH0632787A publication Critical patent/JPH0632787A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/101,2,5-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,2,5-thiadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B57/00Separation of optically-active compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D303/00Compounds containing three-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D303/02Compounds containing oxirane rings
    • C07D303/48Compounds containing oxirane rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 エポキシプロピオン酸誘導体のラセミ混合物
からの光学的に純粋なエポキシプロピオン酸誘導体の、
簡便かつ低コストな製造法を提供する。 【構成】 下記式(I): [式中、R1及びR2は水素原子、アルキル基、フェニル基
又は置換されたフェニル基を示す]で示されるエポキシ
プロピオン酸誘導体のラセミ混合物を、二酸化炭素へ溶
解させ、クロマトグラフィーによって鏡像異性体を分離
し、えられた生成物を二酸化炭素から分離することを特
徴とするエポキシプロピオン酸誘導体の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の目的は光学的に純粋なエ
ポキシプロピオン酸誘導体の製造法を提供することであ
る。エポキシプロピオン酸誘導体は1,5−ベンゾチア
ゼピンなどのいくつかの医薬物質の製造において重要な
中間体である。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】エポ
キシプロピオン酸誘導体の一般的な構造は一般式
(I):
【0003】
【化1】
【0004】(式中、R1 およびR2 は水素原子、アル
キル基、フェニル基または置換されたフェニル基を示
す)で表わされる。
【0005】エポキシプロピオン酸誘導体は異なる光学
活性を有する空間構造として現われうる。
【0006】通常、最終的な医薬物質の光学活性を有す
る異性体のうちの一方のみが、望ましい効果を示す。も
う一方の光学異性体は効果がないか、もしくは有害な副
作用があるかもしれない。そのため光学的に純粋な異性
体として医薬物質を製造および使用しようとすることは
妥当である。
【0007】欧州特許出願公開第342903号明細書
には、3−(4−メトキシフェニル)−エポキシプロピ
オン酸の鏡像異性体を、最初に原料のラセミ体のエステ
ルを加水分解し、このようにしてえられた脱グリシド物
(deglycidate )を光学活性を有するアミンと接触させ
ることによって互いに分離することが記載されている。
えられたジアステレオマー塩を光学的に純粋なものとし
て結晶化させ、アルカリ金属塩に変換し、および光学的
に純粋なエステルにアルキル化させる。また欧州特許出
願公開第386654号明細書、特開昭61−1451
59号公報および特開昭61−145160号公報には
ジアステレオマー塩の形成に基づいた対応する分割方法
が記載されている。
【0008】これらの方法にはいくつもの段階があり、
長時間を要し、様々な試薬および溶媒を必要とする。そ
して、多量の廃液を生じ、精製するのにコストが高く、
最終的に処分する必要がある。
【0009】国際公開第89/10350号パンフレッ
トには、スルホン酸エステルの中間体の段階を経て、目
的とする光学活性を有するエポキシプロピオン酸誘導体
を合成することが記載されている。しかし、この方法も
また多数の試薬と異なる多量の溶媒を用い、再使用する
ためには精製せねばならず、処理するにも注意せねばな
らない。
【0010】欧州特許出願公開第365029号明細書
にはシュードモナス・ジェネバ(Pseudomonas geneva)
の培養で増殖した微生物から単離した脱ハロゲン酵素を
触媒として用い、ジハロプロピオン酸またはクロロ乳酸
のラセミ体から、光学活性を有するエポキシプロピオン
酸を合成することが記載されている。光学的に純粋な合
成物は、多くの溶媒を用い、数段階で反応混合物から最
終的に結晶化される。酵素を触媒とした合成法は12時
間以上という長い反応時間を要するので、この方法の製
造速度(manufacturing rate)はきわめて低い。
【0011】欧州特許出願公開第362556号明細
書、欧州特許出願公開第343714号明細書および国
際公開第90/04643号パンフレットには、触媒と
して酵素、とくにリパーゼを用いたエステルの立体特異
的な加水分解によってエポキシプロピオン酸のラセミ混
合物の鏡像異性体を互いに分離することが記載されてい
る。これらの方法もまた、48時間もの非常に長い反応
時間を要する。多くのきわめて希薄な溶液が酵素的な加
水分解に基づく鏡像異性体の分離方法に用いられるが、
その溶液の精製、再生、処分、および廃水の処理はコス
トが高い。
【0012】出発物質としてL−アミノ酸を用いて(特
開昭62−212329号公報記載)、またはほかの光
学的に純粋な出発物質を用いて(特開昭60−0137
76号公報、特開昭60−013775号公報記載)、
光学活性を有するエポキシプロピオン酸もしくはその誘
導体を合成することもまた知られている。その合成方法
では多くの段階と異なる溶媒からの多くの結晶化が行な
われる。数種類の試薬が用いられ、多数の廃溶液が生ず
る。
【0013】しかしながら本発明者らは鋭意研究を重ね
た結果、驚くべきことに、分離されるべきラセミ混合物
を二酸化炭素に溶解し、えられた溶液をクロマトグラフ
ィーのカラムに通すことによって、エポキシプロピオン
酸誘導体の鏡像異性体が互いに簡単に分離できるという
ことを見出した。
【0014】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は
(a)ラセミ混合物を二酸化炭素に溶解し、えられた溶
液をクロマトグラフィーのカラムに通すことおよび
(b)溶離剤から目的とするエポキシプロピオン酸の光
学異性体を分離することからなるラセミ混合物からの光
学活性を有するエポキシプロピオン酸誘導体の製造法に
関する。
【0015】
【実施例】移動相として二酸化炭素を用い、エポキシプ
ロピオン酸誘導体の鏡像異性体をクロマトグラフィーで
分離することにより、エポキシプロピオン酸の光学的に
純粋な鏡像異性体の、簡便で、迅速な、ならびに職場お
よび環境の安全性という観点ではクリーンな工業的製造
方法が可能になる。
【0016】本発明の利点の1つは、エポキシプロピオ
ン酸誘導体の鏡像異性体の分離を、1バッチ(batch )
を分離するのに要する時間が短くなるように、段階的に
連続して行なうことができるということである。つぎに
分離すべき混合物のバッチは、流出する光学的に純粋な
鏡像異性体がそれと混合することのないように前のバッ
チのあとすぐに、クロマトグラフィーのカラムに流す
(charge)ことができる。したがって分離すべき混合物
のバッチは、典型的には、数分間隔でクロマトグラフィ
ーのカラムに流すことができる。これによって、既知の
方法と比べると精製の速度はかなり速くなる。生産速度
が速いおかげで設備の大きさが大幅に縮小される。
【0017】本発明の利点の1つはまた、えられる鏡像
異性体の光学純度をほとんど自由に選ぶことができ、生
成物の質と経済性の必要に応じて最適にできるというこ
とである。
【0018】さらに、製造法全体が簡素であることも、
利点である。本発明の製造法はわずか3つの主な過程:
二酸化炭素へのラセミ混合物の溶解、クロマトグラフィ
ーによる鏡像異性体の分離および二酸化炭素からの光学
的に純粋な生成物の分離からなる。試薬を必要とせず、
すべての精製工程が二酸化炭素1種類だけの溶媒のみを
用いて行なわれる。1種類の溶媒しか使用しないことで
生産コストがかなり低くなる。
【0019】この方法の利点の1つは、溶媒として用い
られる二酸化炭素が非常に簡単に再利用のためにリサイ
クルできるということである。二酸化炭素の圧力を下げ
ることによって、光学的に純粋なエポキシプロピオン酸
誘導体が沈澱し、沈澱は常圧下で二酸化炭素を蒸発させ
ることによって二酸化炭素から容易に分離できる。
【0020】本方法の利点の1つはまた、既知の方法を
用いたときにいつもおこるような、二酸化炭素が最終生
成物に残留するというようなことがまったくないという
点である。それゆえに、本発明の方法では生成物の質も
また好都合に改善される。
【0021】生成物から分離された二酸化炭素は蒸発さ
せられ、圧力を上昇させ、温度を調節したのち、原料の
ラセミ体の新たなバッチを溶解するように導かれる。二
酸化炭素を蒸発させる熱が小さいため、二酸化炭素のリ
サイクルに要するエネルギーは有機溶媒の再蒸留に要す
るエネルギーのごく一部である。したがって、本発明の
方法によって生産コストがかなり低くなる。
【0022】本発明の利点の1つはまた、溶媒として用
いる二酸化炭素が安価で不燃性、かつ毒性がないという
ことである。このことは設備や建物の爆発防止および、
廃溶媒の危険性の管理を助ける。このように、職場の安
全性が向上したことも本方法の利点の1つである。溶媒
として二酸化炭素を用いる工場は自然環境に有害な廃溶
媒を生ずることはない。
【0023】本発明に用いられるエポキシプロピオン酸
誘導体のラセミ体は前記一般式(I)で表わされるもの
であればよく、具体的には(p−メトキシフェニル)エ
ポキシプロピオン酸のエステルなどがあげられる。
【0024】エポキシプロピオン酸誘導体のラセミ体を
加圧下で二酸化炭素に溶解させるということが、本発明
の方法の特徴である。えられた溶液は0〜120℃、好
ましくは30〜60℃の温度で、加圧下、100バール
以上400バール以下、好ましくは150〜300バー
ルにてクロマトグラフィーのカラムに流す(charge)。
溶離剤は連続的にクロマトグラフィーのカラムを流れて
いる。溶離剤は二酸化炭素であり、必要であれば、少量
のモディフィケーター(modificator)が好ましくは0.
1〜1重量%で、また、好ましくは分子量の小さいアル
コールもしくは水が加えられる。
【0025】本発明の方法においては、カラムに流すラ
セミ混合物のバッチの量がカラムの充填物1kgに対し
て0.003g以上となるように、連続的に溶離剤を流
しながら、二酸化炭素を含有する溶離剤に溶解したエポ
キシプロピオン酸誘導体のラセミ体を、定期的にクロマ
トグラフィーのカラムに導く。
【0026】クロマトグラフィーのカラムには固体の充
填物を充填する。充填物は適当な粒子、好ましくはシリ
カゲル粒子を、適当なキラル物質、好ましくは、セルロ
ースエステルまたはセルロースカルバメートでコーティ
ングしてえられる。
【0027】具体的には微結晶性セルローストリアセテ
ート、セルロース−トリス−(3,5−ジメチルフェニ
ルカルバメート)、およびセルロース−トリス−(p−
メチルフェニルカルバメート)などがあげられる。
【0028】クロマトグラフィーのカラムから流出する
溶離剤の組成は適当な検出器で測定し、流出物は1つの
フラクションが生成物、つまり目的の純度を有するエポ
キシプロピオン酸誘導体の目的とする光学異性体を含有
するように、連続する部分に分ける。クロマトグラフィ
ーのカラムから流出する溶離剤は、さらに、たとえば2
つのフラクションに分けられる。他方のフラクションに
は、目的とする光学異性体がまだかなりの量含まれてお
り、カラムに流されるラセミ混合物に戻すことができ
る。最後のフラクションはラセミ混合物からえられた目
的ではない光学異性体をほとんど含んでおり、それを除
去する。
【0029】二酸化炭素に溶解したエポキシプロピオン
酸誘導体のラセミ体のバッチは、バッチのうちでよりは
やく流出する異性体が、前のバッチのもっとも遅く流出
する異性体と混合することのないように、連続的にクロ
マトグラフィーのカラムに流される。
【0030】クロマトグラフィーのカラムから流出した
溶離剤のフラクションの圧力を下げ、および/または温
度を上昇させることにより、フラクションに溶解したエ
ポキシプロピオン酸誘導体が沈澱する。好ましくは、溶
離剤は50〜60バールの圧力まで断熱的に膨脹させ
る。沈澱したエポキシプロピオン酸の誘導体は溶離剤と
ともに圧力容器に移され、そこで溶離剤である二酸化炭
素を蒸発させ、生成物を常圧になるようにする。
【0031】圧力容器中で蒸発した溶離剤である二酸化
炭素は、必要であれば、精製および液化したのち、クロ
マトグラフィーのカラムの流入口に導かれる。
【0032】以下の実施例で本発明を明らかにするが、
本発明はもとよりかかる実施例にのみ限定されるもので
はない。
【0033】実施例1 (p−メトキシフェニル)エポキシプロピオン酸メチル
エステルのラセミ体を温度40℃、圧力260バールに
て圧力容器中の二酸化炭素に溶解させた。二酸化炭素の
相に溶解したエステルの濃度は8重量%であった。
【0034】溶解容器でえられた(p−メトキシフェニ
ル)エポキシプロピオン酸メチルエステルを含有する二
酸化炭素溶液を、温度40℃、圧力250バールの二酸
化炭素の流れに10秒間、導いた。えられた混合物は、
セルロース−トリス−(3,5−ジメチルフェニルカル
バメート)でコーティングされたシリカゲル粒子を充填
したクロマトグラフィーのカラムに導いた。
【0035】クロマトグラフィーのカラムから流出して
くる溶離剤の一部を連続的に検出器(FID:flame io
nization detector )に導いた。FIDによってえられ
たシグナルにしたがってクロマトグラフィーのカラムに
流された(p−メトキシフェニル)エポキシプロピオン
酸メチルエステルのラセミ体のバッチは、ほとんど完全
にカラムの中で2つの純粋な鏡像異性体に分離された。
これらの鏡像異性体は24分後にカラムから流出し、4
分の間隔で検出された。
【0036】実施例2 実施例1で記載した条件、およびクロマトグラフィーの
カラムの充填物を変えて行なった。(p−メトキシフェ
ニル)エポキシプロピオン酸メチルエステルを、同じく
分離されるラセミ混合物として用いた。結果を表1に示
す。
【0037】
【表1】
【0038】実施例3 クロマトグラフィーのカラムに流入する溶離剤に関し
て、実施例1で記載した条件を変更した。クロマトグラ
フィーのカラムの充填物として、セルロース−トリス−
(3,5−ジメチルフェニルカルバメート)を用いた。
結果を表2に示す。
【0039】
【表2】
【0040】実施例4 クロマトグラフィーのカラムに流すラセミ混合物の量に
関して、実施例1で記載した条件を変更した。結果を表
3に示す。
【0041】
【表3】
【0042】実施例4で示した実験結果の評価におい
て、単位(measure )として分割(resolution)を用い
た。測定された分割Rsは、遅い方の溶出ピークの底の
幅で割った(divided )溶出ピークのリテンションタイ
ムどうしの差である。
【0043】実施例4に記載の実験において、流したラ
セミ混合物の量と、えられた分割の結果との間にはある
依存性がみられた。分割が非常に低いばあい、光学的に
純粋な異性体の溶出ピークはほとんど重なっており、ラ
セミ混合物の流した量から生成物としてえられた純粋な
異性体の量は少ない。分割が少なくとも0.1〜0.2
の範囲であることが、経済的な製造法には要求される。
【0044】
【発明の効果】本発明の光学活性を有するプロピオン酸
誘導体の製造法は、ラセミ混合物からの鏡像異性体の分
離が連続的に行なうことができるため、従来の製造法よ
り短い時間で行なうことができる。また、えられる鏡像
異性体の光学純度を自由に選択することができる。ま
た、使用する溶媒が二酸化炭素のみであるので、工程が
簡素であり、および/または二酸化炭素は最終生成物に
残留することなく除去でき、精製、再生および処理が行
ないやすく、安価であるので、生産コストを低くするこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンネリ ハセ フィンランド共和国、02500 ヘルシンキ、 マンネルヘイミンチエ 37 ベー 41 (72)発明者 マルッチ アルキオ フィンランド共和国、02170 エスポー、 ラーナチエ 12 ベー 6 (72)発明者 ペッカ カイリサロ フィンランド共和国、00950 ヘルシンキ、 バルチオハルユンチエ 4 デー 16 (72)発明者 マルッチ ヒテーネン フィンランド共和国、02600 エスポー、 バリカツ9 セー 27

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)ラセミ混合物を二酸化炭素に溶解
    し、えられた溶液をクロマトグラフィーのカラムに通す
    ことおよび(b)溶離剤から目的とするエポキシプロピ
    オン酸の光学異性体を分離することからなるラセミ混合
    物からの光学活性を有するエポキシプロピオン酸誘導体
    の製造法。
  2. 【請求項2】 二酸化炭素を含有する溶離剤が連続的に
    クロマトグラフィーのカラムに導かれる請求項1記載の
    方法。
  3. 【請求項3】 カラムに流すラセミ混合物のバッチの量
    がカラムの充填物1kgに対して0.003g以上とな
    るように、連続的に溶離剤を流しながら、二酸化炭素を
    含有する溶離剤に溶解したエポキシプロピオン酸誘導体
    のラセミ体を定期的にクロマトグラフィーのカラムに導
    く請求項1または2記載の方法。
  4. 【請求項4】 主に二酸化炭素を含有する溶離剤を0℃
    以上60℃以下の温度でクロマトグラフィーのカラムに
    導く請求項1、2または3記載の方法。
  5. 【請求項5】 主に二酸化炭素を含有する溶離剤を10
    0バール以上400バール以下の圧力でクロマトグラフ
    ィーのカラムに導く請求項1、2、3または4記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 各々の溶離剤の流れに溶解したエポキシ
    プロピオン酸誘導体が沈澱するように、溶離剤の流れの
    各フラクションの圧力を60バール以下に下げる請求項
    1、2、3、4または5記載の方法。
  7. 【請求項7】 エポキシプロピオン酸誘導体のラセミ体
    が(p−メトキシフェニル)エポキシプロピオン酸のエ
    ステルである請求項1、2、3、4、5または6記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 クロマトグラフィーのカラムが微結晶性
    のセルローストリアセテートからなる物質で充填されて
    いる請求項1、2、3、4、5または6記載の方法。
  9. 【請求項9】 クロマトグラフィーのカラムがセルロー
    ス−トリス−(3,5−ジメチルフェニルカルバメー
    ト)からなる物質で充填されている請求項1、2、3、
    4、5または6記載の方法。
  10. 【請求項10】 クロマトグラフィーのカラムがセルロ
    ース−トリス−(p−メチルフェニルカルバメート)か
    らなる物質で充填されている請求項1、2、3、4、5
    または6記載の方法。
  11. 【請求項11】 主に二酸化炭素を含有する溶離剤を3
    0℃以上60℃以下の温度でクロマトグラフィーのカラ
    ムに導く請求項1、2、3、4、5、6、7、8、9ま
    たは10記載の方法。
  12. 【請求項12】 主に二酸化炭素を含有する溶離剤を1
    50バール以上300バール以下の圧力でクロマトグラ
    フィーのカラムに導く請求項1、2、3、4、5、6、
    7、8、9、10または11記載の方法。
JP5113380A 1992-05-14 1993-05-14 プロピオン酸誘導体の製造法 Pending JPH0632787A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI922189A FI93833C (fi) 1992-05-14 1992-05-14 Menetelmä propionihappojohdosten valmistamiseksi
FI922189 1992-05-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0632787A true JPH0632787A (ja) 1994-02-08

Family

ID=8535288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5113380A Pending JPH0632787A (ja) 1992-05-14 1993-05-14 プロピオン酸誘導体の製造法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5296618A (ja)
EP (1) EP0569992B1 (ja)
JP (1) JPH0632787A (ja)
AT (1) ATE127796T1 (ja)
AU (1) AU4070893A (ja)
CA (1) CA2096316C (ja)
DE (1) DE69300471T2 (ja)
DK (1) DK0569992T3 (ja)
ES (1) ES2077454T3 (ja)
FI (1) FI93833C (ja)
GR (1) GR3017822T3 (ja)
HU (1) HU212448B (ja)
IL (1) IL105505A (ja)
WO (1) WO1993023394A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005075974A1 (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Daicel Chemical Industries, Ltd. 超臨界流体クロマトグラフィーによって光学異性体を分離する方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3426702B2 (ja) * 1993-09-17 2003-07-14 ダイセル化学工業株式会社 脂肪族エポキシド類の立体異性体の分割方法
US5514818A (en) * 1993-09-17 1996-05-07 Daicel Chemical Industries, Ltd. Resolution of stereoisomers of aliphatic epoxides
FI102758B (fi) * 1995-03-03 1999-02-15 Santen Pharmaceutical Co Ltd Menetelmä puhtaan syklosporiinimuodon valmistamiseksi
US6224775B1 (en) * 1997-09-08 2001-05-01 Villanova University Method of separating chemical mixtures
GB0214617D0 (en) * 2002-06-25 2002-08-07 Applied Photophysics Ltd Separation of chiral compounds
CN110662543A (zh) * 2017-03-23 2020-01-07 灰色视觉公司 用于治疗眼部疾病的药物和组合物

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3655663A (en) * 1969-04-21 1972-04-11 Burton K Wasson 4-(3-secondary amino-2-hydroxy-proxy) 1 2 5-thiadiazoles
US4252728A (en) * 1978-04-17 1981-02-24 Firmenich Sa Norbornane and norbornene derivatives
JPS55120575A (en) * 1979-03-09 1980-09-17 Nippon Kayaku Co Ltd Cis-2,3-epoxy-4-lower alkoxyphenylbutanoic acid derivative and its production
JPS57501478A (ja) * 1980-08-29 1982-08-19
US4437939A (en) * 1981-07-17 1984-03-20 The Halcon Sd Group, Inc. Process for separating ethylene oxide from aqueous solutions
US4552695A (en) * 1983-04-21 1985-11-12 Shionogi & Co., Ltd. Process for production of diltiazem hydrochloride
JPS6013775A (ja) * 1983-07-05 1985-01-24 Sawai Seiyaku Kk 光学活性3−(p−アルコキシフエニル)グリシツド酸アルカリ金属塩の製造法
JPS6013776A (ja) * 1983-07-05 1985-01-24 Sawai Seiyaku Kk 光学活性3−(p−アルコキシフエニル)グリシツド酸誘導体の製造法
DE3330005A1 (de) * 1983-08-19 1985-02-28 Wolfgang Dr. Graz Lindner Weinsaeuremonoester von optisch aktiven alkanolaminen, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPS61145160A (ja) * 1984-12-20 1986-07-02 Nippon Chemiphar Co Ltd 光学活性なプロピオン酸誘導体の製造法
JPS61145159A (ja) * 1984-12-20 1986-07-02 Nippon Chemiphar Co Ltd 新規な光学活性プロピオン酸エステル誘導体およびその製造法
US4925790A (en) * 1985-08-30 1990-05-15 The Regents Of The University Of California Method of producing products by enzyme-catalyzed reactions in supercritical fluids
JPH066539B2 (ja) * 1986-03-14 1994-01-26 三共株式会社 α−ハイドロキシカルボン酸誘導体の製法
EP0305496A4 (en) * 1987-03-17 1989-07-11 Insite Vision Inc TIMOLOL DERIVATIVES.
WO1989010350A1 (en) * 1988-04-21 1989-11-02 Ici Australia Operations Proprietary Limited Preparation of an epoxide
US4885375A (en) * 1988-05-18 1989-12-05 Marion Laboratories, Inc. Resolution of 3-(4-methoxyphenyl)glycidic acid with in situ conversion to alkyl esters
NL8801311A (nl) * 1988-05-20 1989-12-18 Stamicarbon Fenylglycidaatstereoisomeren, omzettingsprodukten daarvan met 2-nitrothiofenol en de bereiding van diltiazem.
IL91453A0 (en) * 1988-09-02 1990-04-29 Tanabe Seiyaku Co Preparation of optically active 3-phenyl-glycidic acid esters
JP2655893B2 (ja) * 1988-10-20 1997-09-24 ユニチカ株式会社 光学活性なβ−ハロ乳酸又はグリシジル酸の合成法
US6521445B1 (en) * 1988-10-26 2003-02-18 Sepracor, Inc. Process for preparing optically active glycidate esters
DE3906953A1 (de) * 1989-03-04 1990-09-20 Byk Gulden Lomberg Chem Fab Verfahren zur herstellung optisch reiner oxirancarbonsaeuren
FI90995C (fi) * 1991-05-16 1994-04-25 Valtion Teknillinen Menetelmä kiraalisten yhdisteiden valmistamiseksi puhtaina optisina isomeereina

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005075974A1 (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Daicel Chemical Industries, Ltd. 超臨界流体クロマトグラフィーによって光学異性体を分離する方法

Also Published As

Publication number Publication date
FI922189A (fi) 1993-11-15
HUT64316A (en) 1993-12-28
DK0569992T3 (da) 1995-11-13
HU212448B (en) 1996-06-28
IL105505A0 (en) 1993-08-18
FI93833B (fi) 1995-02-28
EP0569992A3 (ja) 1994-03-16
WO1993023394A1 (en) 1993-11-25
GR3017822T3 (en) 1996-01-31
ATE127796T1 (de) 1995-09-15
US5296618A (en) 1994-03-22
CA2096316C (en) 1998-07-28
AU4070893A (en) 1993-12-13
ES2077454T3 (es) 1995-11-16
DE69300471T2 (de) 1996-03-14
EP0569992A2 (en) 1993-11-18
HU9301195D0 (en) 1993-08-30
IL105505A (en) 1997-03-18
CA2096316A1 (en) 1993-11-15
DE69300471D1 (de) 1995-10-19
FI93833C (fi) 1995-06-12
EP0569992B1 (en) 1995-09-13
FI922189A0 (fi) 1992-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4983765A (en) Process to separate mixtures of enantiomeric arylpropionic acids
CN101495427B (zh) 用萘基烷基胺拆分α-(苯氧基)苯乙酸衍生物
Kitagawa et al. Efficient synthesis of various atropisomeric amides in optically pure forms and their application to asymmetric reactions
JPH11511742A (ja) 1−アミノインダン−2−オールによるキラル酸分離プロセス
JPH0632787A (ja) プロピオン酸誘導体の製造法
US4418225A (en) Resolution of d,1-menthol
Ito et al. An efficient synthesis of methyl N-[2-(R)-(1-napthylmethyl)-3-(morpholinocarbonyl) propionyl]-(S)-histidinate, the key synthetic intermediate of renin inhibitors
JPH01304897A (ja) 2‐(6‐メトキシ‐2‐ナフチル)プロピオン酸の光学異性体s(+)の連続バイオテクノロジー的製法
JPS6025952A (ja) 光学活性2,2−ジメチルシクロプロパン−1−カルボン酸誘導体の製造法
EP1539698B1 (en) Method for producing a 3,5-dihydroxy-6-heptenoate
JPH01120298A (ja) 光学的に純粋なホモフエニルアラニンの製法
JPH0227995A (ja) l‐カルニチンクロライドの製造法
JPH059171A (ja) 光学活性カルボン酸の蒸留法
JPS61501704A (ja) 光学的活性フェニルアラニンおよびそれらのn−アシル誘導体並びにそれらの化合物の新規なジアステレオマ−塩の製造方法
JPH0474165A (ja) 光学活性1―(p―クロルフェニル)―1―(2―ピリジル)―3―ジメチルアミノプロパンの製造方法
JPS6335620B2 (ja)
JPH0245436A (ja) 光学活性化合物の製造法
ATE212615T1 (de) Verfahren zur herstellung von (1s,2r)-1-amino-2- indanol-(r,r)-tartrate methanol solvat
JPH04503662A (ja) カプトプリルおよびその類縁体の誘導体並びに前駆体
JPH02256652A (ja) α―トリフルオロメチル―γ―ニトロ酪酸あるいはそのエステル並びにその製造方法
JPH05255243A (ja) アジリジン−2−カルボン酸誘導体及びその製造方法
EP0471531A1 (en) Process for preparing optically active alpha-hydroxyalkene derivatives
JPS6064950A (ja) 光学活性α−(1−アミノエチル)−ベンゼンメタノ−ルの精製法
JPS6025956A (ja) 2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸メンチルエステル
JPH0217154A (ja) 光学活性1−メチル−3−フェニルプロピルアミンの製造方法