JPH06324738A - 基準点を有している機械要素を参照点にたいして位置決めする方法 - Google Patents

基準点を有している機械要素を参照点にたいして位置決めする方法

Info

Publication number
JPH06324738A
JPH06324738A JP6070838A JP7083894A JPH06324738A JP H06324738 A JPH06324738 A JP H06324738A JP 6070838 A JP6070838 A JP 6070838A JP 7083894 A JP7083894 A JP 7083894A JP H06324738 A JPH06324738 A JP H06324738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position display
display section
spindle
reference point
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6070838A
Other languages
English (en)
Inventor
Heinz Mott
モット ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIHIYAERU BUAINIHI AG
Michael Weinig AG
Original Assignee
MIHIYAERU BUAINIHI AG
Michael Weinig AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6485248&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06324738(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by MIHIYAERU BUAINIHI AG, Michael Weinig AG filed Critical MIHIYAERU BUAINIHI AG
Publication of JPH06324738A publication Critical patent/JPH06324738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q17/00Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools
    • B23Q17/22Arrangements for observing, indicating or measuring on machine tools for indicating or measuring existing or desired position of tool or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q15/00Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work
    • B23Q15/20Automatic control or regulation of feed movement, cutting velocity or position of tool or work before or after the tool acts upon the workpiece
    • B23Q15/22Control or regulation of position of tool or workpiece
    • B23Q15/24Control or regulation of position of tool or workpiece of linear position
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/37Measurements
    • G05B2219/37092Display position actual and or target
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/45Nc applications
    • G05B2219/45229Woodworking
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50018Zero point floating
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50019Zero, null offset
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50295Tool offset by manual input by switches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/30784Milling including means to adustably position cutter
    • Y10T409/307952Linear adjustment
    • Y10T409/308176Linear adjustment with position indicator or limit means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/849With signal, scale, or indicator
    • Y10T83/853Indicates tool position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/849With signal, scale, or indicator
    • Y10T83/868Counter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Milling, Drilling, And Turning Of Wood (AREA)
  • Control Of Position Or Direction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】機械要素を簡単に、迅速且つ正確に必要な位置
へ調整することができる方法を提供する。 【構成】加工工具(4)の軌道円(12)とストッパー
(1)との所定の間隔(h)を特徴づける値を表示位置
(8)の第1の位置表示部(9)に表示させ、この表示
を、第2の位置表示部(10)に軌道円半径(r)が設
定されているときに行なう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基準点を有している機
械要素、特に加工工具を、参照点、特にストッパーまた
は取付け面にたいして位置決めする方法であって、機械
要素の操用部分が参照点にたいして所定の間隔を持つよ
うに機械要素を道照点に関して位置決めする前記方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】加工機械において、機械要素としての加
工工具を、ストッパーまたは取付け面にたいして位置決
めすることにより、工作物を必要な態様に加工すること
が知られている。例えば木工機械においては、木材が加
工後所定寸法を持つように加工工具がストッパーにたい
して位置調整される。しかし、加工工具またはスピンド
ルの位置調整は面倒である。加工工具を交換する場合に
は、位置決め装置のいわゆるゼロ設定を作業位置におい
て改めて行なわねばならないのが常である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、機械
要素を簡単に、迅速且つ正確に必要な位置へ調整するこ
とができるようにこの種の方法を構成することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、機械要素の作用部分と参照点との所定の間
隔を特徴づける値を表示装置の第1の位置表示部に表示
させ、この表示を、第2の位置表示部に基準点と作用部
分との間隔が設定されているときに行なうことを特徴と
するものである。
【0005】
【実施例】次に、本発明の実施例を添付の図面を用いて
説明する。
【0006】加工機械、特に面取り機のような木工機械
では、工作物、特に木材がその長手側において加工工具
で加工される。所望の加工寸法が得られるように、加工
工具を正確に設置しなければならない。工作物は加工工
具のそばを通過せしめられ、その時ストッパー1で係止
される。図示した例では、工作物2が搬送方向3へ加工
工具4のそばを通過せしめられる。この場合工作物2
は、図示していない載置部上に載置されており、ストッ
パー1に沿って搬送方向3へ案内される。工作物2は、
ストッパー1とは逆の側において加工工具4により加工
される。加工工具4は、例えばスピンドル5に相対回転
不能に取り付けられているならい削り工具である。
【0007】スピンドル5は、工作物2をどのように加
工するかに応じて、加工機械内に垂直方向または水平方
向または斜めに配置されていてよい。図示した実施例で
は、スピンドル5は搬送方向3にたいして垂直に且つ鉛
直方向に延在している。スピンドル5が加工される工作
物の上方に水平方向に位置している場合には、工作物を
載置している載置面がストッパーである。
【0008】以下に説明する装置及び方法では、加工寸
法hを簡単に且つ迅速正確に調整することができる。ま
ず、加工工具4を基本位置へもたらす。このため、スピ
ンドル5に差し込まれる、正確に測定した測定リングを
用いて、ストッパー1に対する一定の基本間隔を設定す
る。次にこの基本間隔を、表示装置8の位置表示部9に
設定する。表示装置8のもう一つの位置表示部10はゼ
ロに設定する。このスピンドル5の基本設定は一度だけ
行う。この基本位置においてスピンドル5の軸線6はス
トッパー1に対して基本間隔を有する。この基本間隔を
得るため、スピンドル5を図示した矢印7の方向へスト
ッパー1に対して垂直に位置調整して、スピンドル軸線
6がストッパー1に対して必要な間隔を有するようにす
る。スピンドル5は、往復台5のような移動装置(図示
せず)に取り付けられており、この移動装置を用いてス
ピンドル5をストッパー1に対して簡単に位置調整する
ことができる。移動装置は、スピンドル5の上記基本位
置設定後、二つの位置表示部9と10を有している表示
装置8に接続される。選択的に、表示装置8をスイッチ
11を介してスピンドル5の移動装置に接続し、その結
果両位置表示部9と10のいずれか一方だけがスピンド
ル5の位置調整距離を表示させるようにすることができ
る。
【0009】上記の基本位置から出発して、スピンドル
5を所望の加工寸法hに設定する。位置表示部9は、ス
ピンドル軸線6とストッパー1とのこの間隔hを表示す
る。間隔hは、本実施例では80mmである。加工工具
4の外周に設けた図示していない切断カッターの軌道円
12はストッパー1に対してより小さな間隔を持ってい
るので、加工工具4をストッパー1から遠ざけて、工作
部2を切断カッターで寸法hに加工できるようにしなけ
ればならない。加工工具4のこの位置調整は難なく行う
ことができる。
【0010】表示装置8のスイッチ11が切り替えら
れ、その結果スピンドル5を移動させるときには位置表
示部10だけが調整され、位置表示部9は調整されな
い。従って、位置表示部9に表示された値、即ち加工寸
法hは依然視認可能な状態にある。
【0011】スピンドル軸線6がストッパー1にたいし
て間隔hを有しているので、この時点で加工工具4を、
切断カッターの軌道円12の半径rだけストッパー1か
ら遠ざければよい。加工工具4の軌道円12の半径rは
既知であるので、位置表示部10に軌道円12の半径r
が表示されるような距離だけ操作者がスピンドル5を位
置調整すればよい。図示した実施例では、この軌道円半
径rは50mmである。図1によれば基本設定位置でゼ
ロに設定されていた位置表示部10に値50が表示され
ると、加工工具4は正確な位置に達したことになる。位
置表示部10で対応する値を容易に読み取ることがで
き、その結果操作者は加工工具4を難なく正確な位置へ
位置調整することができる。このいわゆる設定位置で
は、加工工具4の軌道円12は所望の間隔hを有してい
る。この時点で、加工されるべき工作物2を搬送方向3
へ搬送させて、加工工具4のそばを通過させることがで
きる。この場合工作物2は、加工工具4の切断カッター
により加工寸法h、即ち80mmに加工される。
【0012】図2の装置では、スピンドル軸線6はスト
ッパー1にたいして間隔bを有している。この間隔b
は、b=h+rから得られる。
【0013】いま、工作物2を例えばわずか60mmの
加工寸法hにもたらす場合には、このために必要な加工
工具4の位置調整は非常に簡単に且つ正確に行なうこと
ができる。この場合表示装置8のスイッチ11を再び切
り替えて、加工工具4の位置調整の際に位置表示部10
が調整されずに、位置表示部9だけが調整されるように
する。例えば寸法hが80mmではなく、わずかに60
mmであるべきならば、加工工具4を図2の位置からス
トッパー1の方向へ位置調整して、位置表示部9が値6
0を表示するようにする。この場合加工工具4の軌道円
12もストッパー1にたいして60mmの間隔を有して
いる。従って、この時点で工作物2を加工工具4のそば
を通過させることができ、工作物2は新たな寸法h=6
0mmで加工される。
【0014】加工寸法hに達したならば、位置表示部9
によりこれを非常に正確に確認することができる。他の
位置表示部10は、スピンドル5の位置調整の際には調
整されない。従って位置表示部10は、引き続き加工工
具4の軌道円12の半径r=50mmを表示する。
【0015】このように加工工具4を簡単に且つ高精度
に、加工寸法hを得るために必要な位置へ位置調整する
ことができる。
【0016】別の軌道円半径を持った別の加工工具4を
用いて加工寸法hを得る場合には、加工工具4を再び対
応的に位置調整しなければならない。この別の加工工具
4が例えばわずかに30mmの軌道円半径を持っている
とすると、加工工具4をストッパー1に接近するように
位置調整して、加工されるべき工作物2が必要な加工寸
法、例えばh=80mmを得るようにしなければならな
い。この場合、表示装置8のスイッチ11を切り替え
て、加工工具4の必要な位置調整の際に位置表示部10
が調整されるようにする。位置表示部9は引き続き加工
寸法h=80mmを表示し続ける。いまスピンドル5を
新しい加工工具とともに図2の位置からストッパー1の
方向へ位置調整すると、位置表示部10に表示されてい
た値がスピンドル5の位置調整距離の量だけ変化する。
新たな軌道円半径rは50mmではなく、わずかに30
mmであるので、スピンドル5をストッパー1の方向へ
移動させて、位置表示部10に新たな軌道円半径値30
が表示させるようにしなければならない。これはスピン
ドル5の位置調整距離20mmに相当している。位置表
示部10に新たな値30が表示されると、スピンドル5
がその正確な位置に達したことになる。この時点で工作
物2を加工工具4のそばを通過させることができ、工作
物2はより小さい加工工具を用いても80mmの加工寸
法hに加工される。
【0017】30mmという、より小さな軌道円半径を
持った加工工具をスピンドル5に取り付ける場合、スイ
ッチ11を位置表示部10へ切り替えた後、スピンドル
5をストッパー1から離隔させると、位置表示部10に
値30が表示される。このとき加工工具の軌道円は、ス
トッパー1にたいして必要な間隔h=80mmを持つ。
【0018】同様にして、より大きな軌道円直径を持っ
た加工工具を用いても簡単に位置調整をすることができ
る。加工寸法hをそのまま例えば80mmに維持すべき
場合には、加工工具4とストッパー1との間隔をより大
きくさせる必要がある。新たな加工工具をスピンドル5
に取り付ける場合、まずスイッチ11により位置表示部
10を通電させる。この時点で加工工具4を移動させ
て、位置表示部10に新たな加工工具の軌道円半径が表
示させるようにする。軌道円半径が例えば70mmであ
る場合、スピンドル5をストッパー1から遠ざけて、位
置表示部10に値70が表示されるようにする。この時
軌道円12はストッパー1にたいして必要な間隔h(本
例の場合80mm)を持っている。次に工作物2を加工
工具4のそばを通過させ、この場合工作物2はこのより
大きな加工工具により加工寸法hへもたらされる。
【0019】軌道円直径がより大きな加工工具を図2の
位置でスピンドルに差し込む場合、スイッチ11を用い
て位置表示部10を通電させる。軌道円直径が大きいの
で、スピンドル5をストッパー1にたいしてより大きな
間隔へ持ち来さねばならない。位置表示部10には、も
ともと設定された値50が表示されている。従って、新
たな軌道円直径が70mmであるので、スピンドル5を
20mmだけさらにストッパー1から遠ざけねばならな
い。この位置調整は簡単に行なうことができる。スピン
ドル5を、位置表示部10に新たな値70が表示される
ように位置調整する。この軌道円はストッパー1にたい
して必要な間隔h=80mmを有する。位置表示部9に
は、引き続き加工寸法h=80mmが表示される。
【0020】このようにして、操作者は、表示装置8の
二つの位置表示部9と10を用いて、どの加工寸法hが
設定されているか、現在使用している加工工具4はどの
軌道円半径を有しているかを容易に確認することができ
る。
【0021】同様にして、加工寸法hの調整も非常に簡
単にできる。例えば加工寸法を80mmから60mmへ
減少させる場合には、スピンドル5を20mmの差寸法
だけストッパー1へ接近するように調整しなければなら
ない。図1の設定位置または図2の位置から位置調整を
始めるかどうかに関係なく、いずれの場合もまず表示装
置8のスイッチ11により位置表示部9を調整する。次
にスピンドル5を矢印7の方向へ、ストッパー1の方向
へ位置調整して、位置表示部9に新たな値60が表示さ
れるようにする。この時新しい加工寸法hが正確に設定
されたことになる。
【0022】次に、もしスピンドル5が図1の設定位置
にあるとすると、スピンドル5を加工工具4の軌道円半
径だけ再びストッパー1から遠ざけねばならない。この
ため前述したようにスイッチ11を切り替える。その結
果位置表示部10が通電される。次にスピンドル5を移
動させて、位置表示部10に、スピンドル5に取り付け
られている加工工具4の軌道円半径を表示させる。
【0023】スピンドル5が図2の位置にある場合に
は、スピンドル5をさらに位置調整する必要はない。
【0024】もちろん、加工寸法hと加工工具の新しい
軌道円半径とを同時に調整することも可能である。この
場合、まず前述した態様で加工寸法hを位置表示部9を
用いて設定する。次に、位置表示部10を用いて加工工
具の軌道円半径を、スピンドル5の位置調整により必要
な方向へ設定する。もちろん、最初に軌道円半径を設定
し、次に加工寸法を設定してもよい。
【0025】図1と図2に図示した実施例では、表示装
置8の二つの位置表示部9と10が互いに独立であった
が、図3ないし図5に図示した実施例では、表示装置8
aの位置表示部9aと10aは連動する。その結果、一
方の位置表示部10aで表示される値を調整する場合に
は、他方の位置表示部9aでの値が変化する。さらに位
置表示部9aはスピンドル5の移動装置(図示せず)に
接続されており、その結果スピンドル5を位置調整する
場合には、これに対応して位置表示部9aが調整され
る。位置表示部10aへの接続はなく、よってスピンド
ル5を位置調整する場合、位置表示部10aは不変であ
る。
【0026】図3の調整位置では、スピンドル5はスト
ッパー1にたいして間隔hを有している。この間隔h
は、工作物2にたいする加工寸法である。図示した実施
例では、この間隔hは80mmである。この値は、位置
表示部9aに表示される。この調整の間、他方の位置表
示部10aはスイッチ11aにより位置表示部9aから
遮断されている。その結果位置表示部10aは、スピン
ドル5の位置調整の間表示値は変化しない。
【0027】加工寸法hを設定した後、位置表示部10
aの回転ノブ13を用いて加工工具4の軌道円半径を設
定する。この設定のために再びスイッチ11aを通電さ
せ、両位置表示部9aと10aを互いに接続させる。回
転ノブ13を用いて位置表示部10aに加工工具4の軌
道円半径rを設定する。この軌道円半径rは、本実施例
の場合50mmである。両位置表示部9aと10aと
は、位置表示部9aに表示されている値が位置表示部1
0aに設定されている値だけ減るように互いに接続され
ている。従って位置表示部10aに値50が設定されて
いる場合、位置表示部9aは値30を表示する。この調
整の間、スヒンドル5は位置調整されず、その結果その
軸線6は引き続きストッパー1にたいして間隔hを有し
ている。
【0028】上記の調整を行なった後、位置表示部10
aと位置表示部9aとの接続が解除され、スピンドル5
をストッパー1にたいして位置調整することにより、位
置表示部9aに再び加工寸法hの設定値を表示される。
スピンドル5の移動装置が位置表示部9aと接続されて
いるので、位置表示部9aはスピンドル5の位置調整に
応じて調整される。図5に示すように、位置表示部9a
には値80が表示される。この値は、加工寸法hに相当
している。この場合、位置表示部10aに表示されてい
る値50は不変である。この位置で加工工具4の軌道円
12はストッパー1にたいして間隔hを有している。
【0029】加工工具4の上記位置調整後、工作物2を
加工工具4のそばを通過させることできる。その際工作
物2は加工工具4により加工寸法hに加工される。
【0030】上記のような方法と表示装置を用いても、
加工寸法hを迅速且つ簡単に変化させることができる。
図3の設定位置から出発して、位置表示部9aには、正
確に測定された寸法hを設定する。この新しい寸法h
は、スピンドル軸線6とストッパー1の間で検出され
る。次に、図3に関して述べたように、回転ノブ13を
用いて位置表示部10aに、使用される加工工具4の軌
道円半径rを設定する。この設定過程においてスイッチ
11aは、両位置表示部9aと10aが互いに接続され
ているように設定されているので、軌道円半径rの調整
の際、位置表示部9aでの表示値は対応する量だけ減
る。最後にスイッチ11aを前記したように切り替えた
後、加工工具4をストッパー1にたいして位置調整し
て、位置表示部9aに再び加工寸法hが表示されるよう
にする。この場合位置表示部10aは遮断されているの
で、その表示値は不変である。
【0031】別の軌道円半径を持った加工工具を用いて
加工を行なう場合には、表示装置8aを用いて加工機械
を難なく正確に適合させることができる。この場合、図
4に図示した加工工具4の位置で位置表示部10aに軌
道円半径rの適当な新しい値を回転ノブ13を用いて入
力するだけでよい。すでに述べたように、位置表示部9
aに表示される値は対応する量だけ変化する。次に、ス
ピンドル5を新しい加工工具とともに位置調整して、位
置表示部9aに再び加工寸法hが表示されるようにする
だけでよい。
【0032】上記のようにして、新しい加工工具を使用
する場合に加工寸法hと軌道円半径rとを同時に変化さ
せることもできる。両位置表示部9aと10aを用いる
ことにより、加工工具4の極めて簡単で正確な位置調整
が保証されている。図6は、表示装置8bの位置表示部
10bに表示される値を十進法スイッチ14を用いて入
力できることを示す図である。この十進法スイッチ14
を用いると、図3ないし図5までに説明した実施例の場
合と同様に、加工工具4の軌道円半径rをその都度入力
することができる。
【0033】さらに図6には、加工工具4のためのスピ
ンドル5の移動装置または工具担持体を表示装置または
表示部との相互接続を、スイッチによって行なうことが
できるばかりでなく、表示装置8bの構成、及び表示装
置8bとスピンドル5の移動装置または工具担持体との
接続によっても自動的に行われることが示されている。
移動過程または位置調整過程は、図3ないし図5に関し
て説明した過程と同様に行われる。但し、図6の実施例
では設けられていないスイッチの調整だけは省かれる。
【0034】支持遊隙またはスピンドル遊隙による精度
不良を避けるため、スピンドル5の位置決めは、位置表
示部9,9a,9bを用いて位置決めするか、または位
置表示部10,10a,10bを用いて位置決めするか
どうかに関係なく、常に同じ方向で行なうべきである。
木工機械では、鉛直方向のスピンドルと、下部の水平方
向のスピンドルとが木材にたいして公知の態様で位置決
めされる。一方上部の水平方向のスピンドルは、上方へ
木材から隔離する方向へ位置決めされる。
【0035】表示部は、機械的な表示部であっても、ま
たは電気的な表示部であってもよい。
【0036】
【発明の効果】本発明による方法では、二つの位置表示
部を用いて機械要素が正確かつ簡単にその都度の位置へ
位置調整される。機械要素の基準点と機械要素の作用点
との間隔が第2の位置表示部に設定されると、第1の位
置表示部には、機械要素の作用部分と参照点との所定の
間隔を特徴づける値が表示される。位置表示部を用いて
位置調整は正確に且つ迅速に行われる。基準点及び参照
点とは、例えば軸線または面である。作用部分とは、例
えば工具の外縁、周面、作業直径部、または加工工具の
カッターの軌道円である。
【0037】本発明による方法により、例えばストッパ
ー、工具、測定装置等を難なく正確に位置決めすること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】加工工具の基本位置を示す図である。
【図2】加工寸法への加工工具の位置調整を説明するた
めの、図1に対応する図である。
【図3】加工工具を基本位置に設定するための装置の第
2実施例の、図1に対応する図である。
【図4】図3の加工工具の位置調整を説明する図であ
る。
【図5】図3の加工工具の位置調整を説明する図であ
る。
【図6】加工工具を位置調整するための位置調整装置の
変形例を示す図である。
【符号の説明】
1 ストッパー 4 加工工具 5 スピンドル 6 スピンドル軸線 8 表示装置 9,9a,9b 第1の位置表示部 10,10a,10b 第2の位置表示部 11,11a スイッチ 12 軌道円

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基準点を有している機械要素を参照点に
    たいして位置決めする方法であって、機械要素の作用部
    分が参照点にてたいして所定の間隔を持つように機械要
    素を参照点に関して位置決めする前記方法において、 機械要素(4,5)の作用部分(12)と参照点(1)
    との前記所定の間隔(h)を特徴づける値を表示装置
    (8,8a,8b)の第1の位置表示部(9,9a,9
    b)に表示させ、この表示を、第2の位置表示部(1
    0,10a,10b)基準点(6)と作用部分(12)
    との間隔(r)が設定されているときに行なうことを特
    徴とする方法。
  2. 【請求項2】 機械要素(4,5)を位置調整する際、
    両位置表示部(9,10)の一方だけを変化させること
    を特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 第1の位置表示部(9,9a,9b)に
    表示される値が、前記所定の間隔(h)であることを特
    徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 第2の位置表示部(10,10a,10
    b)に表示される値が、機械要素(4,5)の基準点
    (6)と前記作用部分(12)との間隔(r)であるこ
    とを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1つに
    記載の方法。
  5. 【請求項5】 第2の位置表示部(10a,10b)
    を、機械要素(4,5)の基準点(6)と前記作用部分
    (12)との間隔(r)に設定することを特徴とする、
    請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 設定のために回転ノブ(13)を使用す
    ることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 設定のために十進法スイッチ(14)を
    使用することを特徴とする、請求項5に記載の方法。
  8. 【請求項8】 設定の際に第2の位置表示部(10a,
    10b)を第1の位置表示部(9a,9b)と接続させ
    て、第1の位置表示部(9a,9b)に表示される値
    を、第2の位置表示部(10a,10b)に表示される
    値だけ変化させることを特徴とする、請求項5から7ま
    でのいずれか1つに記載の方法。
  9. 【請求項9】 機械要素(4,5)を位置調整する際、
    第2の位置表示部(10a,10b)と第1の位置表示
    部(9a,9b)の接続を遮断することを特徴とする、
    請求項5から8までのいずれか1つに記載の方法。
  10. 【請求項10】 第1の位置表示部(9a,9b)に前
    記所定の間隔(h)またはこれに相当する値が表示され
    るまで、機械要素(4,5)を第2の位置表示部(10
    a,10b)の設定後位置調整することを特徴とする、
    請求項5から9までのいずれか1つに記載の方法。
  11. 【請求項11】 機械要素(4,5)の基準点(6)と
    してスピンドル(5)の軸線を使用することを特徴とす
    る、請求項1から10までのいずれか1つに記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 機械要素(4,5)の作用部分(1
    2)として、加工工具(4)のカッターの軌道円を使用
    することを特徴とする、請求項1から11までのいずれ
    か1つに記載の方法。
  13. 【請求項13】 基準点(6)と機械要素(4,5)の
    作用部分(12)との間隔(r)として軌道円半径を使
    用したことを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 機械要素(4,5)を位置調整する
    際、該機械要素(4,5)を位置表示部(9,9a,9
    b;10,10a,10b)と選択的に接続させること
    を特徴とする、請求項1から13までのいずれか1つに
    記載の方法。
  15. 【請求項15】 両位置表示部(9,9a,9b;1
    0,10a,10b)を切り替えるためにスイッチ(1
    1,11a)を使用することを特徴とする、請求項1か
    ら14までのいずれか1つに記載の方法。
  16. 【請求項16】 第1の位置表示部(9,9a,9b)
    に表示される値が、工作物の仕上げ寸法に正確に対応し
    ていることを特徴とする、請求項1から15までのいず
    れか1つに記載の方法。
JP6070838A 1993-04-10 1994-04-08 基準点を有している機械要素を参照点にたいして位置決めする方法 Pending JPH06324738A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4311861.5 1993-04-10
DE4311861A DE4311861A1 (de) 1993-04-10 1993-04-10 Verfahren zur Positionierung eines einen Bezugspunkt aufweisenden Maschinenelementes, vorzugsweise eines Bearbeitungswerkzeuges, relativ zu einem Referenzpunkt, vorzugsweise zu einem Anschlag oder einer Auflagefläche

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06324738A true JPH06324738A (ja) 1994-11-25

Family

ID=6485248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6070838A Pending JPH06324738A (ja) 1993-04-10 1994-04-08 基準点を有している機械要素を参照点にたいして位置決めする方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5435360A (ja)
EP (1) EP0620081B1 (ja)
JP (1) JPH06324738A (ja)
DE (2) DE4311861A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19803820A1 (de) * 1998-01-31 1999-08-05 Jagenberg Diana Gmbh Maschine oder Zusatzaggregat zur Herstellung von gefalteten Behältern, insbesondere von Faltschachteln, aus Zuschnitten
DE19917537C5 (de) * 1999-04-19 2010-04-22 Otto Martin Maschinenbau Gmbh & Co. Kg Holzbearbeitungsmaschine mit einer Korrekturvorrichtung
DE10136767A1 (de) * 2001-07-27 2003-02-13 Weinig Michael Ag Kehlmaschine sowie Verfahren zur Einstellung wenigstens einer der Spindeln der Kehlmaschine
DE102004022217B8 (de) * 2004-05-04 2015-12-31 Masterwork Machinery Co., Ltd. Faltschachtelklebemaschine zur Herstellung von Faltschachteln aus Zuschnitten
DE102004038385B4 (de) * 2004-08-06 2010-07-01 BöSha GmbH + Co. KG Positionsrückmelder-Box für die Prozesstechnik
CN101901013B (zh) * 2010-06-30 2012-11-14 深圳市润天智数字设备股份有限公司 一种距离调节机构

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2134743A (en) * 1936-07-03 1938-11-01 Ingersoll Milling Machine Co Position indicating mechanism for machine tools
FR61871E (fr) * 1947-04-11 1955-05-18 Machinesoutils Et D Outil Soc Poste de sélection pour la commande d'organes de machines ou d'appareils
US3109635A (en) * 1960-11-16 1963-11-05 Goodman Mfg Co Adjustable boring head for continuous mining machine
US3406601A (en) * 1967-09-19 1968-10-22 Clifford Francis Patrick Automatic measuring apparatus
DE2060044A1 (de) * 1970-12-07 1972-06-22 Bautz Gmbh Eduard Verfahren zum Pruefen von Werkstuecken auf Arbeitsmaschinen und Vorrichtung zum Durchfuehren dieses Verfahrens
US3684939A (en) * 1971-02-04 1972-08-15 Allied Ind Components Automatic positioning accessory for numerical control machine tools
DE2941156C2 (de) * 1979-10-10 1986-03-20 Traub Gmbh, 7313 Reichenbach Verfahren zum Ermitteln der Lage einer Werkzeugspitze in bezug auf einen Werkzeugschlitten einer numerisch gesteuerten Werkzeugmaschine, insbesondere Drehmaschine
DE3903906C2 (de) * 1989-02-10 1996-10-31 Martin Otto Maschbau Gmbh Vorrichtung an Tischfräsmaschinen für Holz- oder Kunststoffbearbeitung
DE3934137A1 (de) * 1989-10-12 1991-04-25 Boschert Ludwig Masch Tischanschlag fuer eine stanzmaschine
FI84709C (fi) * 1990-02-27 1992-01-10 Paloheimo Oy Anordning i traebearbetningsmaskiner.

Also Published As

Publication number Publication date
US5435360A (en) 1995-07-25
EP0620081A1 (de) 1994-10-19
DE4311861A1 (de) 1994-10-13
EP0620081B1 (de) 1997-10-01
DE59404186D1 (de) 1997-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5390128A (en) Robotic processing and inspection system
EP1701819B1 (en) Laser-guided coordination hole drilling
US4406069A (en) Perpendicularity indicator for machine tool and method of operation
JPH0560503A (ja) 切削工具の刃先精度検出方法
JPH06324738A (ja) 基準点を有している機械要素を参照点にたいして位置決めする方法
US20020000047A1 (en) Work form-measuring method and device, and coordinate-measuring machine
JP2004114203A (ja) ワーク形状測定装置及び該装置を用いた形状測定システム
US3835528A (en) Sphere and angle turning attachment for milling machines
US3680268A (en) Workpiece vise support attachment for surface grinding machine
EP0406775A2 (en) Grinding machine
JPH0760505A (ja) バイトのセット方法
JPS5877450A (ja) アンギユラ研削盤における砥石修正装置
JP3305387B2 (ja) ボーリング加工機の刃先位置計測装置
JPH07241918A (ja) フレネルレンズ切削用刃物台
JPH09265308A (ja) 数値制御加工方法および装置
JPH08229721A (ja) バイトのセット方法及びそのバイトを備えた曲面加工装 置
JPH09295135A (ja) 円形コラム用リングダイヤフラムの切断加工装置
JPH0337867Y2 (ja)
JP2896843B2 (ja) 段付砥石の精度測定方法及び装置
JPH075970Y2 (ja) 工作物の芯出し装置
JPS5942203A (ja) 球面加工装置
JPH0538620A (ja) V溝加工機
JPH10249675A (ja) 形状測定機能を備えた工作機械
JPH0257244B2 (ja)
JPH0399779A (ja) 加工トーチ用案内装置および位置決め方法