JPH06324444A - 写真要素 - Google Patents

写真要素

Info

Publication number
JPH06324444A
JPH06324444A JP6064746A JP6474694A JPH06324444A JP H06324444 A JPH06324444 A JP H06324444A JP 6064746 A JP6064746 A JP 6064746A JP 6474694 A JP6474694 A JP 6474694A JP H06324444 A JPH06324444 A JP H06324444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
substituted
chemical
unsubstituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6064746A
Other languages
English (en)
Inventor
Rakesh Jain
ジェイン ラケッシュ
Thomas H Jozefiak
ヘンリー ジョゼフィック トーマス
Hugh M Williamson
マーティン ウィリアムソン フー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH06324444A publication Critical patent/JPH06324444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/32Colour coupling substances
    • G03C7/36Couplers containing compounds with active methylene groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives
    • G03C7/3013Combinations of couplers with active methylene groups and photographic additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 特殊な安定剤と一緒に特殊なカラーカプラー
を含有する写真要素を提供する。 【構成】 該カラーカプラーは以下の一般式(1)また
は(2)で示され、また該安定剤は以下の一般式(I
I)または(III)等で示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、従来の種類に対して特
に有効な特殊なカラーカプラーと安定剤との両方を含有
する写真要素に関する。
【0002】
【従来の技術】カラー写真要素は、可視スペクトルの別
々の領域に対して増感されているハロゲン化銀を各々含
む複数の記録を有することが典型的である。一般に、一
つの記録が赤光に対して増感され、別の記録が緑光に、
またさらに別の記録が青光に対して増感されている。こ
れらの記録は、各々、要素を処理する際に現像剤酸化体
と反応して該要素を露光した画像に対応するパターンで
色素を生成させるカラーカプラーをさらに含有する。典
型的な要素では、赤感性記録、緑感性記録及び青感性記
録が、それぞれシアン色素形成カプラー、マゼンタ色素
形成カプラー及びイエロー色素形成カプラーを含有す
る。
【0003】カラーカプラーに関しては、いくつかの種
類に分類されることが知られている。例えば、マゼンタ
色素形成カプラーはピラゾロン系、ピラゾロトリアゾー
ル系及びピラゾロベンズイミダゾール系であることがで
き、一方イエロー色素形成カプラーはアセトアニリド系
であることができる。欧州特許出願公開明細書第043
1 374号は、シアンカラーカプラーとして以下の一
般式: R2 −V=C(R1 )−CH(W)−CN で示されるβ,γ−不飽和ニトリルを開示している。上
式中、Wは、水素、または芳香族第一アミン誘導体の酸
化生成物とのカップリング反応を受けた場合に放出され
うる原子もしくは基であり、しかもsp3 電子配置を有
する炭素原子に結合されており、R1 は、置換基であ
り、Vは、窒素または−C(R3 )=であり、Vが窒素
を表す場合には、R2 は、置換基を表し、Vが−C(R
3 )=を表す場合には、R2 及びR3 は、各々、置換基
を表すが、但し、R2 及びR3 の少なくとも一方は電子
吸引性置換基を表し、しかもR2またはR3 が脂肪族基
または芳香族基を表す場合には、その他方はアシル基を
表さず、そしてR1 及びR2 は、一緒に結合して環を形
成することができる。
【0004】上記一般式のカプラーは、スペクトルの青
領域における副吸収(subsidiary absorption)が少ない
といわれている。この主張の裏付けとして、カプラー5
3から形成された色素を比較用化合物(1)〔フェノー
ル系カプラー〕由来の色素と比較したデータの一覧表と
図面(図1)が提供されている。
【0005】以下に記載する本発明の写真要素に用いら
れるカラーカプラーは、欧州特許出願公開明細書第0
431 374号に記載されているカプラーとは区別さ
れる。その理由は、とりわけ、本発明のカラーカプラー
のカップリング位置はsp2電子配置を有する炭素原子
であり、しかも該化合物はα,β−不飽和化合物であ
る。欧州特許出願公開明細書第0 431 374号に
は、こうした化合物の例や、それらの製造方法について
は何ら記載されていない。
【0006】E.L.Martinによる「1,2−ジ
シアノ−1,2−ジスルホニルエチレンの合成及び反応
(Preparation and Reaction of 1,2-dicyano-1,2-disu
lfonylethylenes)」〔Journal of the American Chemic
al Society, p. 2449, Aug 20, 1963 〕には、以下の
式: RNH−C(CN)=C(CN)−SO2 R で示される化合物が記載されている。記載の合成方法
は、−SO2 Rを有する化合物しか合成できないことを
意味している。さらに、バラスト化された化合物につい
ては何ら開示されていない。
【0007】処理の際に何らかのカラーカプラーによっ
て形成された色素は、特に光に当たる結果、時間と共に
退色する傾向がある。典型的なカラー要素の3種すべて
の色素が退色するので、画像が時間と共に全体的に退色
することになる。さらに、3種の画像色素が同じ速度で
は退色しないことがあるため、画像の色が見掛け上変化
することもある。こうした画像色素の退色の問題を低減
する化合物群が安定剤である。このような安定剤には、
フェノール、ビス−フェノール、ブロックトフェノー
ル、ブロックトビス−フェノール、金属及び他の有機錯
体、並びに種々のカラーカプラーと併用される他の化合
物が含まれる。前記カラーカプラーと安定剤とを組み合
わせて含有する写真要素は、例えば欧州特許第0 29
8 321号、同第0 231 832号、同第0 1
61 577号、同第0 218266号、米国特許第
3,043,697号、同第3,700,455号、特
開昭62−43641号、特開平1−137258号、
特開平1−144048号、米国特許第4,782,0
11号及び同第4,748,100号明細書に記載され
ている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこで、有利な特性を
もったカラーカプラーが内蔵されており、しかもこのよ
うなカラーカプラーから形成される画像色素を安定化す
る上で有効な安定剤がさらに含まれている写真要素を提
供することが望まれている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、特に有効な種
類の安定剤と一緒に特殊なカプラーを含有する写真要素
を提供する。カラーカプラーに関しては、これらは、最
大波長(λmax )及び半帯域幅といった分光特性が良好
であり、望ましくない青光吸収が少なく、しかも堅牢性
が良好である色素を形成することができる。マゼンタ及
びイエロー両方の色素形成が観測された。
【0010】本発明によると、少なくとも一つの感光性
ハロゲン化銀層と、該ハロゲン化銀層の中に、または該
ハロゲン化銀層の近くに存在する下記の種類のカラーカ
プラーとを含んで成る写真要素が提供される。該要素
は、カラーカプラーと同じ層の中に、下記の種類の安定
剤をさらに有する。
【0011】カプラーは、以下の一般式(1)または
(2)で示されるカプラーから選ばれる。
【化6】 上式中、A及びBは、同じまたは別々の電子吸引性基を
表し、X−(Link)n −は、Hまたは発色現像剤酸
化体とのカップリング時に脱離する基であり、Rは、置
換されていてもよいアルキル、シクロアルキル、アリー
ルもしくは複素環式基、−COR1 、−CSR1 、SO
1 、SO2 1 、−NHCOR1 、−CONHR1
−COOR1 、−COSR1 または−NHSO2
1 (但し、R1 は、必要に応じて置換されているアルキ
ル、シクロアルキルもしくはアリール基である)であ
り、またA、B、R及びXのうちの2個以上は、必要に
応じて環の一部を形成し、Linkは、結合基であり、
nは、0、1または2であり、そしてZは、A−Z−ま
たはB−Z−基全体の電子吸引性を保ったままAまたは
Bから−NH−R基への共役通路を延長する基であっ
て、下式:
【化7】 〔上式中、R8 及びR9 は、各々、水素、ハロゲンまた
は置換されていてもよいアルキルもしくはアリール基で
あるか、或いはR8 及びR9 は炭素環式もしくは複素環
式環を完成することができ、そしてmは0、1または2
であるが、各Zにおけるmの値は同じである必要はな
く、m=0の場合には、式(1)または(2)に示した
二重結合炭素にAまたはBが直接結合していることを意
味する〕で示される。
【0012】式(1)及び式(2)は、同じ化合物の幾
何異性体(シス−トランス異性)を表していることがわ
かる。
【0013】特殊な安定剤に関しては、本発明の写真要
素は、以下の式(II)、(III)または(IV)で
示される化合物から選ばれた少なくとも1種の安定剤を
含有する。
【0014】
【化8】 上式中、Eは、置換もしくは未置換のアルキル、シクロ
アルキル、トリアルキルシリル、アルケニル、アルキニ
ル、アリール、アシル、アルキルスルホニルもしくはア
リールスルホニル基、またはホスフェートエステルであ
り、Xは、アルキリジン、ヘテロ原子またはスルホニル
から選ばれた結合基または単結合であり、そして各W
は、独立に、1個以上の置換基を表し、各置換基は、独
立に、置換もしくは未置換のアルキル、アルケニル、シ
クロアルキルもしくはアリール基であるか、または各W
は、独立に、それが結合しているベンゼン環と一緒に、
縮合環系を完成するのに必要な原子を表す。
【0015】
【化9】 上式中、W10〜W17は、独立に、水素原子、置換もしく
は未置換の脂肪族基、置換もしくは未置換の芳香族基、
アシルアミノ基、モノもしくはジアルキルアミノ基、脂
肪族もしくは芳香族チオ基または脂肪族もしくは芳香族
オキシカルボニル基であることができ、またいずれの環
も必要に応じさらに置換されていてもよい。
【0016】
【化10】 上式中、W20〜W27は、独立に、水素原子、置換もしく
は未置換の脂肪族基、置換もしくは未置換の芳香族基、
アシルアミノ基、モノもしくはジアルキルアミノ基、脂
肪族もしくは芳香族チオ基または脂肪族もしくは芳香族
オキシカルボニル基であることができ、またいずれの環
も必要に応じさらに置換されていてもよい。
【0017】本発明の利点は、最大波長(λmax )や半
帯域幅といった分光特性が良好であり、望ましくない青
光吸収が少なく、堅牢性が良好であり、カプラー溶剤の
影響下でλmax が選定可能であり、漂白が容易でレタッ
チ適性を示し、そして含まれている安定剤によって画像
色素が安定化されている、そのような色素を形成するこ
とができる良好な活性を示すカプラーが提供される点で
ある。
【0018】本発明の写真要素に用いられる、最初にカ
ラーカプラーの、次いで安定剤の特別な実施態様につい
て以下に記載する。その後、さらに詳細な実施態様を提
供する。
【0019】最初に、本発明の写真要素に用いられるカ
ラーカプラーに関して、一実施態様では、上記一般式
(1)及び(2)の中のAとBが、一緒に、置換されて
いてもよい電子吸引性複素環を完成することができる。
別の実施態様では、RとXが、一緒に、必要に応じて置
換されている複素環を完成する。
【0020】本発明の一実施態様において、該カプラー
は、これを写真材料中で拡散させないようにする大きさ
及び形状のバラスト基を含有する。
【0021】A及びBは、各々独立に、電子吸引性基を
表すが、そのハメット置換基定数σ p (シグマp は、H
anschらのJ.Med.Chem.、1973年、
第16巻、第1207頁及び同1977年、第20巻、
第304頁に定義されている)は0.03以上、好まし
くは0.35以上、そしてより好ましくは0.5以上で
ある。
【0022】σp (シグマp )の値が0.03以上であ
る置換基または原子には、フッ素原子、塩素原子、臭素
原子、ヨウ素原子、置換アルキル基(例、トリクロロメ
チル、トリフルオロメチル、クロロメチル及びペルフル
オロブチル)、ニトリル基、アシル基(例、ホルミル、
アセチル及びベンゾイル)、カルボキシル基、置換もし
くは未置換カルバモイル基(例、メチルカルバモイ
ル)、別の電子吸引性基で置換された芳香族基(例、ペ
ンタクロロフェニル、ペンタフルオロフェニル)、複素
環式基(例、2−チエニル、2−ベンゾオキサゾリル、
2−ベンズチアゾリル、1−テトラゾリル及び1−フェ
ニル−2−ベンズイミダゾリル)、ニトロ基、アゾ基
(例、フェニルアゾ)、別の電子吸引性基で置換された
アミノ基(例、ジトリフルオロメチルアミノ)、別の電
子吸引性基で置換されたアルコキシ基(例、トリフルオ
ロメトキシ)、アルキルスルホニルオキシ基(例、メタ
ンスルホニルオキシ)、アシルオキシ基(例、アセチル
オキシ、ベンゾイルオキシ)、アリールスルホニルオキ
シ基(例、ベンゼンスルホニルオキシ)、ホスホリル基
(例、ジメトキシホスホリル、ジフェニルホスホリ
ル)、別の電子吸引性基で置換されたチオアルキル基
(例、トリフルオロメチル)、スルファモイル基、スル
ホンアミド基、スルホニル基(例、メタンスルホニル、
ベンゼンスルホニル)、チオシアネート基、並びにスル
ホキシド基が含まれる。
【0023】A及びBが表しうる電子吸引性基の例とし
て、水素、ハロゲン、イミド、−CN、−NO2 、−O
5 、−SR5 、−SO2 1 、−OSO2 1 、−S
OR 1 、−NHCOR5 、−CONHR1 、−OCON
HR1 、−NHCO−OR1、−SO2 NH−R1 、−
NHSO2 1 、−NHSO2 NHR1 、−NHNH−
SO2 −R5 、−COOH、−COOR1 、−O−CO
1 、−COR1 、−CSR1 、−CONHNHR1
−CF3 、−NHR5 、−NHR5 5'、または置換さ
れた基が電子吸引性となるような置換基を有するシリル
オキシ、アリール、アラルキル、アルキル、シクロアル
キル、ウレイド基、或いは電子吸引性複素環が挙げられ
る。ここで、R1 は先に定義したとおりであり、R
4 は、必要に応じて置換されているアルキル、シクロア
ルキル、アリールまたは複素環式基であり、そしてR5
及びR5'は、各々、置換されたアルキル、シクロアルキ
ル、アリールまたは複素環式基であり、R1 及びR4
並びにこれらに結合した置換基の性質は、該基を電子吸
引性にするものである。
【0024】A、B、XまたはRの一部としてバラスト
基を配置することができる。バラスト基をRの一部にす
ることが好ましい。
【0025】好ましい種類のR基は、以下の一般式で示
される。
【化11】 上式中、pは、0、1、2、3または4であり、そして
(空であるならば)各R3 はR 2 に対してメタ位または
パラ位にあることが好ましく、各R3 は、独立に、ハロ
ゲン原子またはアルキル、アルコキシ、アリールオキ
シ、カルボナミド、カルバモイル、スルホンアミド、ス
ルファモイル、アルキルスルホキシル、アリールスルホ
キシル、アルキルスルホニル、アリールスルホニル、ア
ルコキシカルボニル、アリールオキシカルボニル、アシ
ルオキシ、ウレイド、イミド、カルバメート、シアノ、
ニトロ、アシル、トリフルオロメチル、アルキルチオ、
カルボキシルもしくは複素環式基であり、そしてR
2 は、水素もしくはハロゲン原子またはアルキル、アル
コキシ、アリールオキシ、アルキルチオ、アリールチ
オ、カルボナミド、カルバモイル、スルホンアミド、ス
ルファモイル、アルキルスルホニル、アリールスルホニ
ル、アルコキシカルボニル、アシルオキシ、アシル、シ
アノ、ニトロもしくはトリフルオロメチル基である。
【0026】Rが表すことができる特別な基を以下の表
1に記載する。 表1:
【化12】
【化13】
【化14】
【0027】
【化15】
【化16】
【化17】
【化18】
【0028】上記の基において、R1 〜R5 基は、該化
合物の作用に対して不適合ではない置換基である。この
ような置換基の例として、先にR2 〜R3 基について記
載した置換基が挙げられる。
【0029】バラスト基またはXは、水可溶化性置換
基、とりわけカプラーの活性を向上させるような基を有
することができる。
【0030】Xが表すことができるカップリング離脱基
の例を、以下の表3(本発明の要素に用いられている化
合物のリスト)に示す。カップリング離脱基Xは、写真
的に有用な基、例えば現像抑制剤、現像促進剤、漂白促
進剤、等の基を含むことができる。このような基は、後
に参照するResearch Disclosure
記載されている。
【0031】Linkは、写真的に有用な基の放出を加
速または遅延させるために使用することができる時限基
(またはタイミング基)であってもよい。段階的放出が
必要な状況では二つの時限基を使用してもよい。
【0032】時限基は、以下の表2に示した式のうちの
一つで表すことができる。表2中、時限基は写真的に有
用な基(PUG)が結合された形で示されている。 表2:
【化19】
【0033】R3 が表すことができる基の特別な例を、
以下の表3に記載した本発明に使用可能な化合物のリス
トの中に与える。
【0034】カップリング時に脱離する基の例には、ハ
ロゲン、カルボキシ、(複素環式核中の環炭素もしくは
ヘテロ原子を介して結合している)ヘテロ環基、−OR
4 、−SR4 、アリールアゾまたはヘテロ環式アゾ、が
含まれる。カプラーに優れた活性を付与するので、クロ
ロが特に好ましいカップリング離脱基である。脱離する
基は、写真的に有用な化合物を提供することができる。
このような基の多くはしばしば写真的に有用な基として
知られており、現像抑制剤、漂白促進剤、現像促進剤、
カブリ防止剤、競争カプラー、等を提供する。数多くの
例が、Research Disclosure(It
em 308119、1989年12月)〔英国のKenn
eth Mason Publications社(Emsworth, Hants) による刊
行物〕に記載されている。
【0035】本発明の要素に用いられる上記の種類のカ
ラーカプラーの例を、以下の表3に記載する。 表3:
【化20】
【化21】
【化22】
【化23】
【化24】
【0036】
【化25】
【化26】
【化27】
【化28】
【化29】
【0037】
【化30】
【化31】
【化32】
【化33】
【化34】
【0038】
【化35】
【化36】
【化37】
【化38】
【化39】
【0039】
【化40】
【化41】
【化42】
【化43】
【化44】
【0040】
【化45】
【化46】
【化47】
【0041】
【化48】
【化49】
【0042】
【化50】
【化51】
【0043】
【化52】
【化53】
【化54】
【化55】
【化56】
【化57】
【0044】
【化58】
【化59】
【化60】
【化61】
【化62】
【0045】
【化63】
【化64】
【化65】
【化66】
【0046】
【化67】
【化68】
【化69】
【化70】
【0047】上記のカプラー53〜55は、イエロー画
像色素を形成するが、残るカプラーはすべてマゼンタ画
像色素を形成する。
【0048】本発明のカラーカプラーは以下の一般経路
によって合成される。
【化71】 上式中、B’はアニオン性種または中性種であることが
でき、またX’はアニオン性種、中性種またはカチオン
性種であることができる。
【0049】本発明の要素に用いられるカプラーは、写
真技術分野で採用されているカプラーのいかなる方法に
おいても、またいかなる組合せにおいても使用できる。
典型的には、カプラーをハロゲン化銀乳剤中に含有させ
て、その乳剤を支持体表面に塗布することで、写真要素
の一部を形成させる。別法として、現像の際にカプラー
が発色現像剤酸化体のような現像生成物と反応的に組み
合わされるハロゲン化銀乳剤に近い場所に、カプラーを
内蔵させることもできる。こうして、本明細書で使用し
ている用語「組み合わされている」とは、カプラーがハ
ロゲン化銀乳剤層中にまたはその近い場所に存在し、現
像の際に、該カプラーがハロゲン化銀現像生成物と反応
することができる、ということを意味する。
【0050】例えば、以下の層を上部から下部へと担持
する支持体を含むカラーネガ写真要素において、本発明
の要素に用いられるマゼンタカプラーを使用してマゼン
タ層画像カプラーの全部もしくは一部を交換してもよい
し、また該マゼンタカプラーをその他の層の1層以上に
添加してもよい。 (1)紫外線吸収剤を含有する1層以上のオーバーコー
ト層; (2)「カプラー1:安息香酸、4−クロロ−3−
((2−(4−エトキシ−2,5−ジオキソ−3−(フ
ェニルメチル)−1−イミダゾリジニル)−3−(4−
メトキシフェニル)−1,3−ジオキソプロピル)アミ
ノ)−、ドデシルエステル」を含有する高感度イエロー
層と、同化合物と共に「カプラー2:プロパン酸、2−
〔〔5−〔〔4−〔2−〔〔〔2,4−ビス(1,1−
ジメチルプロピル)フェノキシ〕アセチル〕アミノ〕−
5−〔(2,2,3,3,4,4,4−ヘプタフルオロ
−1−オキソブチル)アミノ〕−4−ヒドロキシフェノ
キシ〕−2,3−ジヒドロキシ−6−〔(プロピルアミ
ノ)カルボニル〕フェニル〕チオ〕−1,3,4−チア
ジアゾール−2−イル〕チオ〕−、メチルエステル」及
び「カプラー3:1−((ドデシルオキシ)カルボニ
ル)エチル(3−クロロ−4−((3−(2−クロロ−
4−((1−トリデカノイルエトキシ)カルボニル)ア
ニリノ)−3−オキソ−2−((4)(5)(6)−
(フェノキシカルボニル)−1H−ベンゾトリアゾール
−1−イル)プロパノイル)アミノ))ベンゾエート」
を含有する低感度イエロー層とを含む2層式イエローパ
ック; (3)微小金属銀を含有する中間層; (4)「カプラー4:ベンズアミド、3−((2−
(2,4−ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキ
シ)−1−オキソブチル)アミノ)−N−(4,5−ジ
ヒドロ−5−オキソ−1−(2,4,6−トリクロロフ
ェニル)−1H−ピラゾル−3−イル)−」、「カプラ
ー5:ベンズアミド、3−((2−(2,4−ビス
(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシ)−1−オキ
ソブチル)アミノ)−N−(4’,5’−ジヒドロ−
5’−オキソ−1’−(2,4,6−トリクロロフェニ
ル)(1,4’−ビ−1H−ピラゾル−3’−イル)
−」、「カプラー6:カルバミド酸、(6−(((3−
(ドデシルオキシ)プロピル)アミノ)カルボニル)−
5−ヒドロキシ−1−ナフタレニル)−、2−メチルプ
ロピルエステル」、「カプラー7:酢酸、((2−
((3−(((3−(ドデシルオキシ)プロピル)アミ
ノ)カルボニル)−4−ヒドロキシ−8−(((2−メ
チルプロポキシ)カルボニル)アミノ)−1−ナフタレ
ニル)オキシ)エチル)チオ)−」及び「カプラー8:
ベンズアミド、3−((2−(2,4−ビス(1,1−
ジメチルプロピル)フェノキシ)−1−オキソブチル)
アミノ)−N−(4,5−ジヒドロ−4−((4−メト
キシフェニル)アゾ)−5−オキソ−1−(2,4,6
−トリクロロフェニル)−1H−ピラゾル−3−イル)
−」を含有する高感度マゼンタ層と、カプラー3及びカ
プラー8の他に、「カプラー9:2−プロペン酸、ブチ
ルエステル、スチレン、(N〔1−(2,4,6−トリ
クロロフェニル)−4,5−ジヒドロ−5−オキソ−1
H−ピラゾル−3−イル〕−2−メチル−2−プロペン
アミド)2 との2:1:1ポリマー」及び「カプラー1
0:テトラデカンアミド、N−(4−クロロ−3−
((4−((4−((2,2−ジメチル−1−オキソプ
ロピル)アミノ)フェニル)アゾ)−4,5−ジヒドロ
−5−オキソ−1−(2,4,6−トリクロロフェニ
ル)−1H−ピラゾル−3−イル)アミノ)フェニル)
−」をそれぞれ含有する中感度マゼンタ層及び低感度マ
ゼンタ層とを含む3層式マゼンタパック; (5)中間層; (6)カプラー6及びカプラー7を含有する高感度シア
ン層と、カプラー6及び「カプラー11:2,7−ナフ
タレンジスルホン酸、5−(アセチルアミノ)−3−
((4−(2−((3−(((3−(2,4−ビス
(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシ)プロピル)
アミノ)カルボニル)−4−ヒドロキシ−1−ナフタレ
ニル)オキシ)エトキシ)フェニル)アゾ)−4−ヒド
ロキシ−、二ナトリウム」を含有する中感度シアン層
と、カプラー2及びカプラー6を含有する低感度シアン
層とを含む3層式シアンパック; (7)カプラー8を含有するアンダーコート層;並びに (8)ハレーション防止層。
【0051】カラーペーパーのフォーマットでは、以下
の層を上部から下部へと担持する支持体を含むような写
真要素において、本発明の要素に用いられるマゼンタカ
プラーを適当に使用してマゼンタカプラーの全部または
一部を交換してもよい。 (1)1層以上のオーバーコート; (2)「カプラー1:ブタンアミド、2−(2,4−ビ
ス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシ)−N−
(3,5−ジクロロ−2−ヒドロキシ−4−メチルフェ
ニル)−」、「カプラー2:アセトアミド、2−(2,
4−ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシ)−
N−(3,5−ジクロロ−2−ヒドロキシ−4−」、並
びにUV安定剤:フェノール、2−(5−クロロ−2H
−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4,6−ビス
(1,1−ジメチルエチル)−;フェノール、2−(2
H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−4−(1,1−
ジメチルエチル)−6−(1−メチルプロピル)−;及
びフェノール、2−(2H−ベンゾトリアゾール−2−
イル)−4,6−ビス(1,1−ジメチルプロピル)
−、並びにポリ(t−ブチルアクリルアミド)色素安定
剤を含有するシアン層; (3)中間層; (4)「カプラー3:オクタンアミド、2−〔2,4−
ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノキシ〕−N−
〔2−(7−クロロ−6−メチル−1H−ピラゾロ
〔1,5−b〕〔1,2,4〕トリアゾル−2−イル)
プロピル〕−」を1,1’−スピロビ(1H−インデ
ン)、2,2’,3,3’−テトラヒドロ−3,3,
3’,3’−テトラメチル−5,5’,6,6’−テト
ラプロポキシ−と一緒に含有するマゼンタ層; (5)中間層;並びに (6)「カプラー4:1−イミダゾリジンアセトアミ
ド、N−(5−((2−(2,4−ビス(1,1−ジメ
チルプロピル)フェノキシ)−1−オキソブチル)アミ
ノ)−2−クロロフェニル)−α−(2,2−ジメチル
−1−オキソプロピル)−4−エトキシ−2,5−ジオ
キソ−3−(フェニルメチル)−」を含有するイエロー
層。
【0052】リバーサル媒体では、以下の層を上部から
下部へと担持する支持体を含むような写真要素におい
て、本発明の要素に用いられるマゼンタカプラーを使用
してマゼンタカプラーの全部または一部を交換してもよ
い。 (1)1層以上のオーバーコート; (2)非増感ハロゲン化銀含有層; (3)「カプラー1:安息香酸、4−(1−(((2−
クロロ−5−((ドデシルスルホニル)アミノ)フェニ
ル)アミノ)カルボニル)−3,3−ジメチル−2−オ
キソブトキシ)−、1−メチルエチルエステル」を含有
する高感度イエロー層と、カプラー1及び「カプラー
2:安息香酸、4−クロロ−3−〔〔2−〔4−エトキ
シ−2,5−ジオキソ−3−(フェニルメチル)−1−
イミダゾリジニル〕−4,4−ジメチル−1,3−ジオ
キソペンチル〕アミノ〕−、ドデシルエステル」を含有
する中感度イエロー層と、カプラー2を含有する低感度
イエロー層とを含む3層式イエローパック; (4)中間層; (5)微粒子銀層; (6)中間層; (7)「カプラー3:2−プロペン酸、ブチルエステ
ル、N−〔1−(2,5−ジクロロフェニル)−4,5
−ジヒドロ−5−オキソ−1H−ピラゾル−3−イル〕
−2−メチル−2−プロペンアミド」、「カプラー4:
ベンズアミド、3−((2−(2,4−ビス(1,1−
ジメチルプロピル)フェノキシ)−1−オキソブチル)
アミノ)−N−(4,5−ジヒドロ−5−オキソ−1−
(2,4,6−トリクロロフェニル)−1H−ピラゾル
−3−イル)−」及び「カプラー5:ベンズアミド、3
−(((2,4−ビス(1,1−ジメチルプロピル)フ
ェノキシ)アセチル)アミノ)−N−(4,5−ジヒド
ロ−5−オキソ−1−(2,4,6−トリクロロフェニ
ル)−1H−ピラゾル−3−イル)−」、並びに安定剤
1,1’−スピロビ(1H−インデン)、2,2’,
3,3’−テトラヒドロ−3,3,3’,3’−テトラ
メチル−5,5’,6,6’−テトラプロポキシ−を含
有する高感度マゼンタ層と、同安定剤と共にカプラー4
及びカプラー5を含有する低感度マゼンタ層を含む3層
式マゼンタパック; (8)微粒子非増感ハロゲン化銀を含むことができる1
層以上の中間層; (9)「カプラー6:テトラデカンアミド、2−(2−
シアノフェノキシ)−N−(4−((2,2,3,3,
4,4,4−ヘプタフルオロ−1−オキソブチル)アミ
ノ)−3−ヒドロキシフェニル)−」を含有する高感度
シアン層と、「カプラー7:ブタンアミド、N−(4−
((2−(2,4−ビス(1,1−ジメチルプロピル)
フェノキシ)−1−オキソブチル)アミノ)−2−ヒド
ロキシフェニル)−2,2,3,3,4,4,4−ヘプ
タフルオロ−」及び「カプラー8:ヘキサンアミド、2
−(2,4−ビス(1,1−ジメチルプロピル)フェノ
キシ)−N−(4−((2,2,3,3,4,4,4−
ヘプタフルオロ−1−オキソブチル)アミノ)−3−ヒ
ドロキシフェニル−」を含有する中感度シアン層とを含
む3層式シアンパック; (10)微粒子非増感ハロゲン化銀を含むことができる
1層以上の中間層;並びに (11)ハレーション防止層。
【0053】カプラーの中にバラストまたは「BAL
L」置換基を導入することが普通である。代表的なBA
LL基は、該写真記録材料において塗布されている層か
らカプラーを実質的に拡散させないようにするのに十分
なかさ高さをカプラー分子に付与するような大きさや形
状をもった基である。
【0054】代表的なバラスト基には、炭素原子数8〜
40個の置換または未置換のアルキルまたはアリール基
が含まれる。
【0055】このような基に結合している代表的な置換
基として、アルキル、アリール、アルコキシ、アリール
オキシ、アルキルチオ、ヒドロキシ、ハロゲン、アルコ
キシカルボニル、アリールオキシカルボニル、カルボキ
シ、アシル、アシルオキシ、アミノ、アニリノ、カルボ
ナミド、カルバモイル、アルキルスルホニル、アリール
スルホニル、スルホンアミド及びスルファミル基が挙げ
られる。これらの置換基は、典型的には1〜40個の炭
素原子を含有する。また、このような置換基がさらに置
換されていてもよい。
【0056】安定剤に関しては、該写真要素において、
式(1)または(2)のカラーカプラーと同じ層中に、
式(II)、(III)または(IV)のタイプの安定
剤を1種以上含有させることができる。記載した安定剤
のうちいずれの特定の実施態様を、上記のカラーカプラ
ーのいずれの実施態様と併用してもよい。本発明の写真
要素では、Eが水素である(すなわち、ブロックされて
いないビスフェノール)場合の式(II)または(II
B)の安定剤を上記のカプラーと一緒に使用してもよい
が、Eは先に定義した種類のブロック基である方が好ま
しいことに着目すべきである。
【0057】特に、本発明の写真要素が以下の式(II
A)または(III)で示される安定剤を含むことが好
ましい:
【化72】 上式中、W3 及びW5 は同一であり、またW2 及びW4
は同一であり、さらにW 10、W11、W16及びW17は同一
であり、またW12、W13、W14及びW15は同一である。
【0058】より好ましくは、該写真要素は以下の式
(IIB)または(III)で示される種類の安定剤を
少なくとも1種含有する:
【化73】 上式中、Eは、置換または未置換C1 〜C30アルキル
基、各アルキル基がC1 〜C30である置換または未置換
トリアルキルシリル基、置換または未置換シクロアルキ
ル基、置換または未置換アルケニルまたはアルキニル
基、置換または未置換アリール基、置換または未置換ア
シル基、置換または未置換アロイル基、置換または未置
換アルキルスルホニルまたはアリールスルホニル基、及
びホスフェートエステル基の中から選ばれた基であり、
2 、W3 、W4 及びW5 は、独立に、置換もしくは未
置換アルキル基、置換もしくは未置換アルケニル基、置
換もしくは未置換シクロアルキル基、または置換もしく
は未置換アリール基であるか、或いはそれが結合してい
るベンゼン環と一緒に縮合環系を完成するのに必要な原
子を表し、W6 及びW7 は、独立に、水素(特に両方共
水素)であるか、または置換もしくは未置換C1 〜C4
アルキル基であることができる。
【0059】
【化74】 上式中、W10〜W17は、独立に、置換または未置換アル
キル基であることができ、W2 、W3 、W4 及びW
5 は、炭素原子数1〜20個の基、とりわけ1〜6個の
基であることができる。同様に、W10〜W27のいずれも
が、水素でない場合には、1〜20個の炭素原子、とり
わけ1〜6個の炭素原子を含有することができる。式
(II)の安定剤(先に記載した未封鎖ビスフェノール
を使用してもよいが、好ましくはない)並びに式(II
I)及び(IV)の安定剤の例は、米国特許第4,74
8,100号及び同第4,782,011号明細書に記
載されているものを包含する。
【0060】本発明の要素に用いられる安定剤の特別な
例には、以下のものが含まれる。
【化75】
【0061】本発明に用いることができる上記安定剤の
量については、カプラー1モル当たり、典型的には約
0.2〜約3.0モル、好ましくは0.7〜2.5モ
ル、特に1.5〜2.0の範囲にある。また、所望であ
れば、本発明の安定剤を別の安定剤と併用できることも
認識される。全安定剤量は前記範囲内である。本発明に
よって必要とされる安定剤は、既知の手段、例えば米国
特許第4,782,011号明細書及び欧州特許第0
246 766号明細書に記載されている手段によって
調製することができる。
【0062】写真要素は、単色要素であっても多色要素
であってもよい。多色要素は、スペクトルの3種の主領
域の各々に対して感受性である色素画像形成単位を含有
する。各単位は、スペクトルの特定領域に対して感受性
である単一乳剤層または複数の乳剤層から構成すること
ができる。画像形成単位の層をはじめとする要素の層
は、当該技術分野で知られている様々な順序で配置する
ことができる。代わりのフォーマットでは、スペクトル
の3種の主領域の各々に対して感受性である乳剤を、単
一のセグメント化層として配置してもよい。
【0063】典型的な多色写真要素は、少なくとも1種
のシアン色素形成カプラーが組み合わされている少なく
とも1種の赤感性ハロゲン化銀乳剤層を含むシアン色素
画像形成単位と、少なくとも1種のマゼンタ色素形成カ
プラーが組み合わされている少なくとも1種の緑感性ハ
ロゲン化銀乳剤層を含むマゼンタ色素画像形成単位と、
そして少なくとも1種のイエロー色素形成カプラーが組
み合わされている少なくとも1種の青感性ハロゲン化銀
乳剤層を含むイエロー色素画像形成単位とを担持する支
持体を含む。該要素におけるカプラーの少なくとも1種
は、上記のカプラーである。該写真要素は、さらに別の
層、例えばフィルター層、中間層、オーバーコート層、
下塗層、等を含有することができる。
【0064】本発明の要素とその中で用いられる乳剤に
使用するのに適した材料についての以下の記述では、
esearch Disclosure(1989年1
2月、Item 308119、Kenneth Ma
son Publications社刊、Dudley
Annex、12a North Street、E
msworth、Hampshire P010 7D
Q、英国)を参照する。以降、上記文献をResear
ch Disclosureと称する。以下、セクショ
ンという場合には、Research Disclos
ureのセクションを意味するものとする。
【0065】本発明の要素に用いられるハロゲン化銀乳
剤は、ネガ型またはポジ型のいずれであってもよい。適
当な乳剤及びその調製、並びに化学増感及び分光増感の
方法についてはセクションI〜IVに記載されている。
発色材料及び現像調節剤についてはセクションV及びX
XIに記載されている。ベヒクルはセクションIXに記
載されている。各種の添加物、例えば蛍光増白剤、カブ
リ防止剤、安定剤、光吸収剤及び光散乱剤、硬膜剤、塗
布助剤、可塑剤、潤滑剤並びにマット剤については、例
えばセクションV、VI、VIII、X、XI、XII
及びXVIに記載されている。製造方法はセクションX
IV及びXVに、他の層及び支持体についてはセクショ
ンXIII及びXVIIに、処理法及び処理剤について
はセクションXIX及びXXに、そして露光方法につい
てはセクションXVIIIに記載されている。
【0066】好ましい現像剤はp−フェニレンジアミン
である。特に好ましい現像剤として以下が挙げられる。 4−アミノ−N,N−ジエチルアニリン塩酸塩、4−ア
ミノ−3−メチル−N,N−ジエチルアニリン塩酸塩、
4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−(メ
タンスルホンアミド)エチル)アニリンセスキスルフェ
ート水和物、4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N
−(β−ヒドロキシエチル)アニリンスルフェート、4
−アミノ−3−β−(メタンスルホンアミド)エチル−
N,N−ジエチルアニリン塩酸塩、及び4−アミノ−N
−エチル−N−(2−メトキシエチル)−m−トルイジ
ン−ジ−p−トルエンスルホン酸。
【0067】ネガ型ハロゲン化銀を用いると、ネガ画像
が形成できる。必要に応じて、ポジ(または反転)画像
を形成させてもよい。
【0068】本明細書に記載のマゼンタカプラーと安定
剤の組合せは、PCT公報第WO93/07534号
(国際公開日1993年4月15日)に(特に第57頁
〜第61頁)記載されている同じ方法及び組合せのいず
れにおいて使用してもよい。これには、(例えば、中間
層補正レベルを調整するために)他の種類のマゼンタ、
イエローまたはシアン着色カプラーとの併用や、シフト
またはブロックされていてもよいマスキングカプラーと
の併用が含まれる。さらに、例えば特願昭61−258
249号または米国特許第5,019,492号明細書
に記載されているように、カプラーを保護された形態で
ブロックまたは塗布してもよい。
【0069】該カプラーは、「現像抑制剤放出型」化合
物(DIR)のような画像調節化合物と併用することが
できる。本発明において有用なカラーカプラーとの併用
に有用なDIRは、当該技術分野では周知である。
【0070】DIR化合物については、Photogr
aphic Science and Enginee
ring(Vol.13、 p.174、1969)の
中のC.R.Barr、J.R.Thirtle及び
P.W.Vittumの「カラー写真用現像抑制剤放出
型(DIR)カプラー(Developer-Inhibitor-Releasing
(DIR)Couplers for Color Photography)」にも記載され
ており、その現像抑制剤放出型(DIR)カプラーに
は、カプラー部分と抑制剤カップリング離脱部分(I
N)とが含まれる。抑制剤放出型カプラーは、抑制剤の
放出を遅らせるタイミング部分または化学的スイッチを
さらに含む時間遅延型(DIARカプラー)であっても
よい。典型的な抑制剤部分の例として、オキサゾール、
チアゾール、ジアゾール、トリアゾール、オキサジアゾ
ール、チアジアゾール、オキサチアゾール、チアトリア
ゾール、ベンゾトリアゾール、テトラゾール、ベンズイ
ミダゾール、インダゾール、イソインダゾール、メルカ
プトテトラゾール、セレノテトラゾール、メルカプトベ
ンゾチアゾール、セレノベンゾチアゾール、メルカプト
ベンゾオキサゾール、セレノベンゾオキサゾール、メル
カプトベンズイミダゾール、セレノベンズイミダゾー
ル、ベンゾジアゾール、メルカプトオキサゾール、メル
カプトチアジアゾール、メルカプトチアゾール、メルカ
プトトリアゾール、メルカプトオキサジアゾール、メル
カプトジアゾール、メルカプトオキサチアゾール、テル
ロテトラゾールまたはベンズイソジアゾールが挙げられ
る。好ましい実施態様では、抑制剤部分または抑制剤基
は、以下の式から選ばれる。
【0071】
【化76】
【化77】
【0072】上式中、RI は、炭素原子数1〜約8個の
直鎖及び分岐鎖アルキル、ベンジル基及びフェニル基
(前記基は少なくとも1個のアルコキシ置換基を含有す
る)から成る群から選択され、RIIは、RI 及び−SR
I から選択され、RIII は、炭素原子数1〜約5個の直
鎖または分岐鎖アルキル基であり、またmは1〜3を表
し、そしてRIVは、水素、ハロゲン、アルコキシ基、フ
ェニル基、カルボンアミド基、−COORV 及び−NH
COORV (RV は、置換及び未置換のアルキル基及び
アリール基から選択される)から成る群より選ばれる。
【0073】現像抑制剤放出型カプラーに含まれるカプ
ラー部分は、それが配置されている層に対応する画像色
素を形成することが典型的であるが、別のフィルム層と
組み合わされているものとして別の色を形成させること
もできる。また、現像抑制剤放出型カプラーに含まれる
カプラー部分が、無色生成物及び/または処理の際に写
真材料から洗出される生成物を形成することが有用な場
合もある(いわゆる「ユニバーサル」カプラー)。
【0074】上述のように、現像抑制剤放出型カプラー
は、抑制剤基の放出を時間的に遅らせるタイミング基を
含むことができる。このようなタイミング基には、例え
ば、ヘミアセタールの開裂反応を利用した基(米国特許
第4,146,396号明細書、特願昭60−2491
48号、同60−249149号)、分子内求核置換反
応を利用した基(米国特許第4,248,962号明細
書)、共役系を介した電子移動反応を利用した基(米国
特許第4,409,323号、同第4,421,845
号、特願昭57−188035号、同58−98728
号、同58−209736号、同58−209738
号)、エステル加水分解を利用した基(独国特許出願公
開(OLS)第2,626,315号明細書)、イミノ
ケタールの開裂を利用した基(米国特許第4,546,
073号明細書)、カプラー反応後にカプラーまたは還
元剤として作用する基(米国特許第4,438,193
号、同第4,618,571号)並びに上記の特徴を併
せ持つ基が含まれる。
【0075】該タイミング基またはタイミング部分が以
下の式の一方であることが典型的である。
【化78】
【0076】上式中、INは抑制剤部分であり、Zは、
ニトロ、シアノ、アルキルスルホニル、スルファモイル
(−SO2 NR2 )及びスルホンアミド(−NRSO2
R)から成る群より選ばれ、そしてRVIは、置換及び未
置換のアルキル基及びフェニル基から成る群より選ばれ
る。各タイミング基の酸素原子は、DIARの対応する
カプラー部分のカップリング離脱位置に結合されてい
る。
【0077】本発明の要素に用いるのに適した現像抑制
剤放出型カプラーには、以下のものが含まれるが、しか
しこれらには限定されない。
【0078】
【化79】
【化80】
【化81】
【化82】
【化83】
【化84】
【化85】
【化86】
【0079】Research Disclosure
(1979年11月、Item 18716、Kenn
eth Mason Publications社刊、
Dudley Annex、12a North St
reet、Emsworth、Hampshire P
0101 7DQ、英国)に記載されている反射カラー
プリントを得るために、本発明の概念を利用できること
も考えられる。
【0080】本発明において特に有用なものは平板状粒
子ハロゲン化銀乳剤である。特に期待される平板状粒子
乳剤は、厚さが0.3ミクロン(青感性乳剤については
0.5ミクロン)未満であり且つ平均平板度(T)が2
5(好ましくは100)よりも大きい平板状粒子によっ
て占められる乳剤粒子の全投影面積の割合が50%を上
回る乳剤である。ここで、用語「平板度」は、当該技術
分野では以下のように定義されている: T=ECD/t2 上式中、ECDは、平板状粒子の平均等価円直径(単位
ミクロン)であり、またtは、平板状粒子の平均厚さ
(単位ミクロン)である。
【0081】写真要素の有用な平均ECDは、約10ミ
クロン以下の範囲をとることができるが、実用上は乳剤
のECDが約4ミクロンを超えることは稀である。EC
Dの増加と共に写真スピードと粒状度が両方とも増加す
るので、目的のスピードの要件を達成することに適合す
る最小の平板状粒子ECDを使用することが一般には好
ましい。
【0082】乳剤平板度は、平板状粒子厚の減少と共に
著しく増加する。一般に、目的の平板状粒子投影面積は
薄い(t<0.2ミクロン)平板状粒子によって満たさ
れることが好ましい。最低レベルの平板度を達成するた
めには、目的の平板状粒子投影面積は極薄の(t<0.
06ミクロン)平板状粒子によって満たされることが好
ましい。平板状粒子厚は、典型的には約0.02ミクロ
ンにまで薄くなる。しかしながら、さらに薄い平板状粒
子厚が考えられる。例えば、Daubendiekらの
米国特許第4,672,027号明細書は、粒子厚が
0.017ミクロンである3モル%ヨウ化物平板状粒子
臭ヨウ化銀乳剤を報告している。
【0083】上述のように、規定の厚さ未満の平板状粒
子が乳剤の全粒子投影面積の50%以上を占める。高平
板度の利点を最大限に得るためには、前記厚さ基準を満
たす平板状粒子が、乳剤の全粒子投影面積の都合よく達
成可能な最大の割合を占めることが一般に好ましい。例
えば、好ましい乳剤では、上記厚さ基準を満たす平板状
粒子が全粒子投影面積の70%以上を占める。最高性能
の平板状粒子乳剤では、上記厚さ基準を満たす平板状粒
子が全粒子投影面積の90%以上を占める。
【0084】適当な平板状粒子乳剤は、従来の様々な教
示の中から選ぶことができ、例えば、Research
Disclosure(1983年1月、Item
22534、Kenneth Mason Publi
cations社刊、Dudley Annex、12
a North Street、Emsworth、H
ampshire P0101 7DQ、英国)並びに
米国特許第4,439,520号、同第4,414,3
10号、同第4,433,048号、同第4,643,
966号、同第4,647,528号、同第4,66
5,012号、同第4,672,027号、同第4,6
78,745号、同第4,693,964号、同第4,
713,320号、同第4,722,886号、同第
4,755,456号、同第4,775,617号、同
第4,797,354号、同第4,801,522号、
同第4,806,461号、同第4,835,095
号、同第4,853,322号、同第4,914,01
4号、同第4,962,015号、同第4,985,3
50号、同第5,061,069号及び同第5,06
1,616号明細書に記載されている。
【0085】本発明の写真要素は、Research
Disclosure(Item34390、1992
年11月)に記載されている磁気記録材料を有用に含む
こともできる。
【0086】
【実施例】以下の調製例1及び調製例2は、本発明の写
真要素に用いたカラーカプラーの調製を例示するもので
ある。その後の実施例1〜5は、このようなカラーカプ
ラーの有益な特性を例示するものである。実施例5より
後の実施例は、本発明の要素を例示し、上記種類のカラ
ーカプラーと上記種類の安定剤とを組み合わせることに
よって得られる有利な安定化を示すものである。
【0087】調製例1 表1の化合物C−1を4段階合成によって調製した。そ
の合成の詳細と全中間体を以下に記載する。調製は以下
の経路で例示される。
【0088】
【化87】
【0089】メチルシアノアセトイミデート塩酸塩(7) ジエチルエーテル(500mL)とメタノール(44
g;1.38モル)の中にマロノニトリル(66g;1
モル)を含む溶液を氷−塩浴によって0℃に冷却した。
その溶液をよく攪拌し、そしてその中に塩化水素を1時
間バブリングさせた。0℃で一晩静置すると、生成物が
白色固体として結晶化した。これを濾過し、ジエチルエ
ーテルで洗浄し、そして乾燥すると、イミデート塩酸塩
が白色結晶として得られた(100.6g;収率75
%)。この生成物を特性決定することなくトリメチルオ
ルト−シアノアセテートの調製に使用した。
【0090】トリメチルオルト−シアノアセテート(8) メチルイミデートエステル塩酸塩をメタノール(1.0
L)に加えて、室温で18時間攪拌した。析出した塩化
アンモニウムを濾過して除去し、そしてその濾液を蒸発
させて乾燥した。その残留物をエーテル(900mL)
と飽和炭酸ナトリウム溶液(300mL)との間で分配
させた。有機相を分離し、硫酸マグネシウムで乾燥し、
そして濾過した。エーテルを減圧除去すると、オルトエ
ステルが淡黄色の油状物(75g;69%)として得ら
れた。この生成物は、NMR分光法で純粋であることが
示され〔2.86(2H,s,NC−CH2 )及び3.
36(9H,s,OMe)〕、そしてさらに特性決定す
ることなく使用した。
【0091】化合物(9) トリメチルオルト−シアノアセテート(14.5g;1
00ミリモル)とアニリン(33.3g;75ミリモ
ル)を丸底フラスコの中で一緒に混合し、そして130
〜140℃の温度の油浴によって加熱した。アニリンが
すべて溶解して反応体が移動性液体になった時点で、触
媒量のp−トルエンスルホン酸を添加した。これにより
反応混合物をバブリングさせ、そしてメタノールを開放
フラスコから蒸留させた。加熱をさらに40分間継続し
た後、水ポンプによって反応容器を5分間以上吸引し
た。反応混合物を空気中に開放して室温まで冷却させる
と褐色のガムが残り、次いでそれを高温メタノール(1
00mL)に溶解した。氷浴温度でその溶液を攪拌する
と、クリーム色の固体が結晶化した。これを濾過し、そ
して吸引下で乾燥すると、純粋なイミデート生成物が非
晶質固体として得られた(30.34g;77%)。 C3040ClN3 3 C H Cl N 理論値(%): 68.5 7.6 6.8 8.0 測定値(%): 68.4 7.7 6.75 8.0
【0092】化合物C−1 水(5mL)とDMF(75mL)の中に先に得られた
5.3g(10ミリモル)の化合物(9)を含む溶液
へ、シアン化ナトリウム(1g;20ミリモル)を添加
した。この混合物を室温で4時間攪拌した後、蒸気浴に
よって穏やかに2時間温めた。次いで、その溶液を冷却
してから、15mLの濃塩酸を溶解させておいた1.5
Lのブラインの中へ注ぎ込んだ。有機層を分離させ、無
水硫酸マグネシウムで乾燥し、そして濾過した。溶剤を
減圧下で除去すると褐色のガムが残った。酢酸エチルと
60−80ペトロールとを1:3の比率で用いたカラム
クロマトグラフィーによって、不純物を含む生成物が淡
黄色固体として得られた(4.8g)。酢酸エチルと6
0−80ペトロールとの混合物で微粉砕することによっ
て純粋な生成物がクリーム色の固体として得られた(4
g;77%)。この生成物が示したマススペクトル及び
プロトンNMRスペクトルは満足のいくものであった。 C3037ClN4 2 C H Cl N 理論値(%): 69.1 7.2 6.8 10.75 測定値(%): 69.1 7.5 6.8 10.6
【0093】調製例2 表1の化合物C−50を、化合物C−1から2段階合成
によって調製した。その合成の詳細を以下に記載する。
【0094】化合物C−50 乾燥ジクロロメタン(100mL)の中に1−フェニル
−1H−テトラゾール−5−チオール(1.96g;1
1ミリモル)を含む溶液に、塩化スルフリル(1.61
g;12ミリモル)を1滴ずつ添加し、そして得られた
混合物を室温で3時間攪拌した。その後、溶剤を減圧下
で除去すると、褐色の油状物が残った。これを乾燥ジメ
チルホルムアミド(10mL)に溶解した後、ジメチル
ホルムアミド(50mL)中に化合物C−1(5.21
g;10ミリモル)を含む溶液へ素早く添加した。得ら
れた溶液を室温で18時間攪拌してから希塩酸(3Lの
水に40mLの濃HCl)の中に注ぎ込むと、淡黄色の
固体が析出した。その固体を酢酸エチル中で抽出し、ブ
ラインで洗浄し、有機層を分離し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、濾過し、その後溶剤を減圧下で除去する
と、粗生成物が黄色固体として残った(6.96g)。
この粗生成物から、固体担体としてシリカゲル(63〜
200メッシュ)を、そして溶離液として酢酸エチルと
60−80石油とを1:2の比率で使用したカラムクロ
マトグラフィーによって、純粋な生成物(5.2g;7
5%)を淡黄色固体として得た。この生成物が示したマ
ススペクトル及びプロトンNMRスペクトルは満足のい
くものであった。 C3741ClN8 2 S C H Cl N S 理論値(%): 63.7 5.9 5.0 16.1 4.6 測定値(%): 63.1 6.0 4.7 16.1 4.4
【0095】化合物C−52 1段階合成でC−51から表1の化合物C−52を調製
した。以下にその合成の詳細を記載する。
【0096】ジクロロメタン(50mL)中に塩化スル
フリル(2.43g;18ミリモル)を含む溶液を、ジ
クロロメタン(100mL)中に化合物C−51(7.
83g;18ミリモル)を含む溶液へ30分かけて添加
した。得られた淡黄色溶液を室温で1時間攪拌してから
溶剤を減圧下で除去すると、粗生成物が黄色油状物とし
て残った。これを、酢酸エチルと60−80石油とを
1:100の比率で含む溶液で微粉砕すると、純粋な生
成物がクリーム色の固体(4.59g;54%)として
得られた。この生成物が示したマススペクトル及びプロ
トンNMRスペクトルは満足のいくものであった。 C2229Cl2 3 2 S C H Cl N S 理論値(%): 56.2 6.2 15.1 8.9 6.8 測定値(%): 56.2 6.3 15.0 8.9 6.55
【0097】実施例1:色素画像特性 本発明に用いられる種類のカプラーである化合物C−1
〜C−6と、対照化合物1〜3とを、写真用臭ヨウ化銀
乳剤中に含有させて以下のフォーマットで塗布した。 ゲルスーパーコート:ゼラチン 1.50g/m2 乳剤層:臭ヨウ化銀 1.60g/m2 カプラー 1.04ミリモル/m2 ゼラチン 2.42g/m2 ビス(ビニルスルホニル)メタン硬膜剤 0.06g/m2 支持体:酢酸セルロース
【0098】対照化合物1〜3は以下の化学式で示され
る。
【化88】
【化89】
【化90】
【0099】用いたカプラー分散液は、6重量%のゼラ
チンと、8.8%のカプラーと、そしてカプラー:トリ
クレジルホスフェート:2−(2−ブトキシエトキシ)
エチルアセテート=1:0.5:1.5となる比率のカ
プラー溶剤とを含有した。
【0100】このように調製した実験用写真コーティン
グにスリットを入れて35mmの試験片に切断した。こ
れらに、0〜4.0中性濃度階段ウェッジ(増分0.2
NDステップ)と昼光V、ラッテン9フィルターを介し
て露光した後、British Journal of Photography (198
8) 196-198 に記載されている以下のC−41処理によ
って処理した。 現像 2.5分 漂白 4.0分 水洗 2.0分 定着 4.0分 水洗 2.0分
【0101】各試験片について、Macbeth TD/504/Hewle
tt Packard 85 自動透過デンシトメーターを用いて、階
段ウェッジ濃度を測定した。DlogE曲線から、最低
濃度(Dmin )、最高濃度(Dmax )及びコントラスト
(ガンマ)を算出した。これらの結果を以下の表4に示
す。
【0102】 表4 化合物 Dmin Dmax λmax(nm) HBW(nm) 対照1 0.18 2.52 555.5 96.0 対照2 0.30 2.75 547.5 94.5 対照3 0.15 2.68 553.3 90.5 C−1 0.19 2.22 549.0 92.0 C−2 0.31 3.36 550.0 95.0 C−3 0.40 2.93 555.0 100.0 C−4 0.22 2.48 552.5 92.0 C−5 0.27 1.85 549.0 101.0 C−6 0.22 1.14 552.0 106.0 C−45 0.16 2.64 546.0 87.0
【0103】λmax 及び半値幅について表4に示した結
果は、化合物C−1〜C−6が各対照カプラーと同様に
望ましい吸収特性をもった色素を生成したことを示して
いる。しかしながら、化合物C−1〜C−6からの色素
は、対照のピラゾロン系カプラー1または2から得られ
る色素よりも、スペクトルの青領域における二次吸収が
はるかに少ないことを示している。これは対照化合物3
(ピラゾロトリアゾール)と同等である。青領域におけ
る二次吸収は、色再現に悪影響を及ぼすので望ましくな
いことがよく認識されている。従って、化合物C−1〜
C−6を写真系に使用することは、対照カプラー1また
は2を使用するよりも有利である。
【0104】カプラーC−9から形成された色素は、酢
酸エチルにおける吸光係数が50,000で、トリクレ
ジルホスフェートにおける吸光係数が52,000であ
る。この値は、既知のマゼンタカプラーから形成された
色素と同等以上である。
【0105】図1は、カプラーC−3及び対照1(点
線)から得られた色素について波長に対して吸光度をプ
ロットしたグラフである。対照1で見られる400〜4
50nm領域での望ましくない吸収が、カプラーC−3
から形成された色素には存在しないことがわかる。
【0106】カプラーC−1〜C−6からの色素は、対
照カプラー1〜3と比較して、良好な光堅牢性及び保持
特性を示す。
【0107】Dmax について示した値から判断すると、
カプラーC−1〜C−6が示す写真活性範囲は、対照カ
プラーが示す活性よりも低い場合、高い場合、またはそ
れと同等な場合がある。このようなカプラー活性範囲を
利用できるということは、どんな特定の写真系の要件に
も最良に適合するカプラーを選択できることを意味す
る。
【0108】対照3の調製は、多段階経路での難しい合
成法が伴い、その生成物収率も概して低いものである。
対照的に、化合物C−1〜C−6は、入手し易い出発物
質から4段階経路によって高収率で容易に得られる。
【0109】実施例2:堅牢性 EDIEフェードメーターを用いて100時間及び20
0時間の蓄積退色時間で色素試料パッチ(濃度=1.
0)を光安定性について試験した。各退色期間後に分光
光度曲線を再測定し、そして退色の程度を退色前濃度の
部分的減少量として見積もった。
【0110】暗所/湿潤安定性は、イエロー色素試料を
一定の60℃及び70%相対湿度において1、3及び6
週間暗い炉内でインキュベートすることによって試験し
た。その後、試料の分光光度曲線を再測定し、もう一度
退色の程度を退色前初期濃度に対する最大吸収(ΔD)
における濃度の部分的減少量として見積もった。色素退
色の正の値は、色素濃度の増加を示す。
【0111】色素の退色に伴う曲線形状のいかなる微妙
な変化も明確になるように分光光度法を選定して色素退
色を監視した。
【0112】典型的なEDIE退色の結果を以下に示
す。表5 化合物 100時間 200時間 C−6 −0.34 −0.58 対照3 −0.43 −0.65
【0113】典型的な暗所/湿潤退色の結果を以下に示
す。 表6 化合物 1週間 2週間 3週間 C−6 −0.05 −0.14 −0.23 対照1 −0.34 −0.36 −0.38
【0114】どちらの表においても、本発明に用いられ
るタイプのカプラーから形成された色素は、対照3と同
等またはそれ以上の良好な光堅牢性を有すること、また
対照1よりもかなり良好な暗所/湿潤退色性を有するこ
とが示されている。
【0115】実施例3:カプラー溶剤における可変λmax カプラーC−9から得られた色素をいくつかの溶剤混合
物に溶解した。各溶液のλmax 及び帯域幅を測定し、そ
の結果を以下の表に記録した。
【0116】 表7 溶剤系 比率 λmax 帯域幅(nm) シクロヘキサン:酢酸エチル 9:1 520 73 ジエチルエーテル:酢酸エチル 9:1 525 72 メタノール:酢酸エチル 9:1 535 77 アセトン:酢酸エチル 9:1 537 77 ジメチルスルホキシド 553 83 ジエチルラウラミド: トリクレジルホスフェート 9:1 544 73 p−ドデシルフェノール: トリクレジルホスフェート 9:1 547 78
【0117】上記結果からわかるように、溶剤を選ぶこ
とによって、帯域幅を比較的一定に保ったままλmax を
変化させることができる。
【0118】実施例4:レタッチ適性 いくつかの上記コーティングの色素画像を還元性溶液で
処理して、色素をその比較的無着色であるロイコ型へ転
化させた。この工程は、写真画像を手でレタッチする際
の最初の工程である場合が多い。どの試料もかなりの漂
白性を示した。還元性溶液の組成は以下のとおりであ
る。 塩化第一錫 10g エチレンジアミン4酢酸・2Na 1g 酢酸 20mL 水で全体を200mLとする
【0119】実施例5:ホルムアルデヒド感受性 密閉容器内の10gのパラホルムアルデヒドから発生す
るホルムアルデヒド雰囲気中に未露光試験片を吊り下げ
ることによって、ホルムアルデヒドに対するカプラーの
フィルム内耐性を測定した。相対湿度の制御は、水/グ
リセロール混合物を用いて行った。対照試験片は、同等
の試験片を同じ容器内で同じ湿度制御をして、但しパラ
ホルムアルデヒドを含まずに吊り下げることによって調
製した。48時間後にそれぞれの容器から試験片を取り
出して、先に記載したように露光し、そしてC−41処
理を施した。その後、ホルムアルデヒドに対するカプラ
ーの耐性を、ホルムアルデヒドに暴露していない対照に
対する濃度損失パーセントとして算出した。
【0120】表8 カプラーからの色素 濃度損失% 対照1 90 対照2 97 対照3 0.5 C−1(4当量) 32.5 C−45(2当量) 0.5
【0121】本発明に用いられるタイプのカプラーはど
ちらも、従来の色素のうちの2種類よりも耐退色性を示
したが、2当量カプラーC−45及び対照3(ピラゾロ
トリアゾール系カプラー)は、ホルムアルデヒドによる
退色に対して実質的に不感受性を示した。
【0122】対照1及びC−50の化合物を写真臭ヨウ
化銀乳剤中に一緒に含有させて、以下のフォーマットで
塗布した。 ゲルスーパーコート:ゼラチン 1.5g/m2 乳剤層:臭ヨウ化銀 0.8g/m2 対照1 1.265ミリモル/m2 カプラーC−50 (以下の表9を参照のこと) ゼラチン 2.42g/m2 ビス(ビニルスルホニル)メタン硬膜剤 0.06g/m2 支持体:酢酸セルロース
【0123】対照1に用いたカプラー分散液は、6重量
%のゼラチンと、8.8%のカプラーと、そしてカプラ
ー:トリクレジルホスフェート:2−(2−ブトキシエ
トキシ)エチルアセテート=1:0.5:1.5となる
比率のカプラー溶剤とを含有した。
【0124】C−50に用いたカプラー分散液は、1
2.5重量%のゼラチンと、2.2%のカプラーと、そ
してC−50:トリクレジルホスフェート:2−(2−
ブトキシエトキシ)エチルアセテート=1:2:3とな
る比率のカプラー溶剤とを含有した。
【0125】このように調製した実験用写真コーティン
グにスリットを入れて35mmの試験片に切断した。こ
れらに、0〜4.0中性濃度階段ウェッジ(増分0.2
NDステップ)と昼光V、ラッテン9フィルターを介し
て露光した後、British Journal of Photography (198
8) 196-198 に記載されているC−41処理によって処
理した。
【0126】各試験片について、Macbeth TD/504/Hewle
tt Packard 85 自動透過デンシトメーターを用いて、階
段ウェッジ濃度を測定した。DlogE曲線から、最高
濃度(Dmax )及びコントラスト(ガンマ)を算出し
た。これらの結果を以下の表9に示す。
【0127】 表9 C−50塗布量(ミリモル/m2 D-max ガンマ 0 2.22 1.51 0.06 2.07 1.19 0.12 1.89 1.11 0.24 1.63 0.97 0.36 1.47 0.91
【0128】上記結果は、対照1のDmax 及びガンマが
どちらも、乳剤層中のC−50量が増加するにつれて低
下することを示している。こうしたガンマの低下と、対
応する色素濃度の損失は、化合物C−50が現像抑制剤
放出型カプラーとして作用することを明確に例示してい
る。
【0129】実施例6 カプラー分散液を以下のように調製した。一つの容器中
で、657mgの本発明に用いられるタイプのカプラー
(上記の化合物C−1)と、657mgのカプラー溶剤
2−エチルヘキシルホスフェートと、657mgのST
AB−1安定剤と、酢酸エチルとを混合し温めて溶解さ
せた。第二の容器中で、ゼラチンと、アルカノールXC
(商品名:E.I.DuPont社)と、水とを混合し、Gaulinコ
ロイドミルを3回通過させた。微粉砕後に酢酸エチルを
蒸発除去し水を加えて最初の重量を回復させた。
【0130】樹脂被覆紙支持体上に以下の層を記載順に
塗布することにより、試料3における写真要素を調製し
た。残りの試料の要素は、安定剤として用いた化合物の
量を表10及び表11に示した量に変化させたことを除
いて同じ方法で調製した。
【0131】 第1層 ゼラチン 3.24 g/m2 第2層 ゼラチン 1.62 g/m2 カプラーC−1 0.237 g/m2 カプラー溶剤(表記を除く) 0.237 g/m2 安定剤(表記を除く) 0.237 g/m2 緑増感AgCl乳剤 0.286 g/m2 第3層 ゼラチン 1.34 g/m2 2−(2H−ベンゾトリアゾル−2−イル)−4, 6−ビス−(1,1−ジメチルプロピル)フェノール 0.73 g/m2 Tinuvin 326(商品名)(Ciba-Geigy) 0.130 g/m2 第4層 ゼラチン 1.40 g/m2 ビス(ビニルスルホニルメチル)エーテル 0.136 g/m2
【0132】表10及び表11に記載の試料のすべての
写真要素に緑光の段階露光を施し、表10及び表11に
記載した濃度を含む画像色素濃度を得、そして35℃で
以下のように処理した。 現像 45秒 漂白−定着 45秒 水洗(流水) 1.5分
【0133】現像液及び漂白−定着液の組成を以下に記
載する。 現像液 水 700.00 mL トリエタノールアミン 12.41 g Blankophor REU(商品名:Mobay 社) 2.30 g ポリスチレンスルホン酸リチウム(30%) 0.30 g N,N−ジエチルヒドロキシルアミン(85%) 5.40 g 硫酸リチウム 2.70 g N−{2−〔(4−アミノ−3−メチルフェニル) エチルアミノ〕エチル}メタンスルホンアミド セスキスルフェート 5.00 g 1−ヒドロキシエチル−1,1−ジホスホン酸(60%) 0.81 g 炭酸カリウム、無水 21.16 g 塩化カリウム 1.60 g 臭化カリウム 7.00 mg 水で全体を1.00Lとする 26.7℃でのpHを10.04±0.05に調整する
【0134】 漂白−定着液 水 700.00 mL チオ硫酸アンモニウム(54.4%)+ 亜硫酸アンモニウム(4%)の溶液 127.40 g メタ重亜硫酸ナトリウム 10.00 g 酢酸(氷酢酸) 10.20 g エチレンジアミン4酢酸鉄アンモニウム(44%)+ エチレンジアミン4酢酸(3.5%)の溶液 110.40 g 水で全体を1.00Lとする 26.7℃でのpHを5.5±0.1に調整する
【0135】処理すると、各試料においてC−1からマ
ゼンタ色素が形成した。以下の写真特性を測定した:D
max 〔緑光に対する最高濃度〕;スピード〔緑光に対す
る濃度1.0を得るのに要する相対log露光量〕;及
びコントラスト〔比率(S−T)/0.6、但しSはス
ピード値よりも0.3単位高いlog露光量における濃
度であり、またTはスピード値よりも0.3単位低いl
og露光量における濃度である〕。表10及び表11に
ある本発明の各試料では、安定剤を含むか含まない同じ
要素間で前記パラメーターの有意な変化はみられなかっ
た。
【0136】表10及び表11の各試料に、先に記載し
た露光及び処理を施した後、退色試験を実施した。各場
合とも、高強度キセノン光源からの光を試料に照射する
ことによって試験を行った。表10のすべての試料に、
試料面での強度を5.4kluxとした同じ露光を施し
た。表11のすべての試料に、50kluxの光源を用
いて同じ時間(しかし、表10の試料よりは短い時間)
の露光を施した。その後、露光の結果として、初期濃度
0.5、1.0及び1.7からのステータスA緑濃度の
変化を測定した。これらの結果を以下の表10及び表1
1に示す。どちらの表においても、0.5、1.0及び
1.7は初期緑濃度を示し、また欄内の数字は100を
乗じた濃度減少量を表している(例えば、表10の試料
1の初期濃度0.5については0.15が濃度減少量で
ある)。STAB−1及びSTAB−2の化学式は既に
記載したとおりである。その他の各種化合物の化学式を
表11の後に記載する。(I)は本発明の要素を表し、
また(C)は比較用要素を表す(安定剤は、本発明が必
要とするものの一つではない)。試料7〜10は、残り
の試料とは異なる塗布組から調製したものである。
【0137】 表10 試料 添加化合物(量) D=0.5 D=1.0 D=1.7 1(C) 無し 15 27 41 2(C) ポリスチレン(0.119 g/m2) 15 27 43 3(I) STAB-1(0.238 g/m2) 13 25 38
【0138】 表11 試料 添加化合物(量) D=0.5 D=1.0 D=1.7 4(C) 無し 12 23 36 5(C) ポリスチレン(0.119 g/m2) 10 19 30 6(I) STAB-1(0.238 g/m2) 12 20 28 7(C) CST-1(0.238 g/m2) 20 42 64 8(I) STAB-2(0.238 g/m2) 8 16 23 9(C) CST-2(0.238 g/m2) 22 37 48 10(C) 無し 13 24 33
【0139】
【化91】
【化92】
【0140】
【発明の効果】本発明は、特定の種類の安定剤と一緒に
特定の種類のカラーカプラーを含有する写真要素を提供
する。このカプラーと安定剤は、望ましくない青光吸収
が少なく、堅牢性が良好であり、カプラー溶剤の影響下
でλmax が選択可能であり、レタッチ適性を付与する漂
白が容易であり、そして安定剤を含有させることによっ
て画像色素が安定化される、分光特性の良好なそのよう
な色素を形成させる良好なカップリング活性を提供す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】カプラーC−1及び対照1(点線)から得られ
た色素について波長に対して吸光度をプロットしたグラ
フである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 フー マーティン ウィリアムソン イギリス国,ロンドン ダブリュ73ピーエ ックス アクスブリッジ ロード 49,ク レア ハウス 4

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1種の感光性ハロゲン化銀
    層、並びにそれと組み合わされている一般式(1)また
    は(2)のカラーカプラー及び少なくとも1種の式(I
    I)、(III)または(IV)の安定剤を含んで成る
    写真要素: 【化1】 〔上式中、 A及びBは、同じまたは別々の電子吸引性基を表し、 X−(Link)n −は、Hまたは発色現像剤酸化体と
    のカップリング時に脱離する基であり、 Rは、置換されていてもよいアルキル、シクロアルキ
    ル、アリールもしくは複素環式基、−COR1 、−CS
    1 、SOR1 、SO2 1 、−NHCOR1 、−CO
    NHR1 、−COOR1 、−COSR1 または−NHS
    2 1 (但し、R1 は、必要に応じて置換されている
    アルキル、シクロアルキルもしくはアリール基である)
    であり、またA、B、R及びXのうちの2個以上は、必
    要に応じて環の一部を形成し、 Linkは、結合基であり、 nは、0、1または2であり、そしてZは、A−Z−ま
    たはB−Z−基全体の電子吸引性を保ったままAまたは
    Bから−NH−R基への共役通路を延長する基であっ
    て、下式: 【化2】 (上式中、R8 及びR9 は、各々、水素、ハロゲンまた
    は置換されていてもよいアルキルもしくはアリール基で
    あるか、或いはR8 及びR9 は炭素環式もしくは複素環
    式環を完成することができ、そしてmは0、1または2
    である)で示される〕; 【化3】 〔上式中、 Eは、置換もしくは未置換のアルキル、シクロアルキ
    ル、トリアルキルシリル、アルケニル、アルキニル、ア
    リール、アシル、アルキルスルホニルもしくはアリール
    スルホニル基、またはホスフェートエステルであり、 Xは、アルキリジン、ヘテロ原子またはスルホニルから
    選ばれた結合基または単結合であり、そして各Wは、独
    立に、1個以上の置換基を表し、各置換基は、独立に、
    置換もしくは未置換のアルキル、アルケニル、シクロア
    ルキルもしくはアリール基であるか、または各Wは、独
    立に、それが結合しているベンゼン環と一緒に、縮合環
    系を完成するのに必要な原子を表す〕; 【化4】 〔上式中、 W10〜W17は、独立に、水素原子、置換もしくは未置換
    の脂肪族基、置換もしくは未置換の芳香族基、アシルア
    ミノ基、モノもしくはジアルキルアミノ基、脂肪族もし
    くは芳香族チオ基または脂肪族もしくは芳香族オキシカ
    ルボニル基であることができ、またいずれの環も必要に
    応じさらに置換されていてもよい〕; 【化5】 〔上式中、 W20〜W27は、独立に、水素原子、置換もしくは未置換
    の脂肪族基、置換もしくは未置換の芳香族基、アシルア
    ミノ基、モノもしくはジアルキルアミノ基、脂肪族もし
    くは芳香族チオ基または脂肪族もしくは芳香族オキシカ
    ルボニル基であることができ、またいずれの環も必要に
    応じさらに置換されていてもよい〕。
JP6064746A 1993-04-02 1994-04-01 写真要素 Pending JPH06324444A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/042,194 US5437962A (en) 1993-04-02 1993-04-02 Photographic elements containing particular color couplers in combination with particular stabilizers
US042194 1993-04-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06324444A true JPH06324444A (ja) 1994-11-25

Family

ID=21920560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6064746A Pending JPH06324444A (ja) 1993-04-02 1994-04-01 写真要素

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5437962A (ja)
EP (1) EP0618496B1 (ja)
JP (1) JPH06324444A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5685017A (en) * 1996-03-22 1997-11-11 Kraft; David Modular hat
DE69725592T2 (de) * 1996-08-23 2004-08-05 Cook Biotech, Inc., West Lafayette Verfahren zur gewinnung einer gereignigten matrix auf kollagenbasis aus submukosa gewebe
US8716227B2 (en) 1996-08-23 2014-05-06 Cook Biotech Incorporated Graft prosthesis, materials and methods
US6666892B2 (en) * 1996-08-23 2003-12-23 Cook Biotech Incorporated Multi-formed collagenous biomaterial medical device
GB9717166D0 (en) * 1997-08-14 1997-10-22 Eastman Kodak Co Image dye-forming couplers and photographic elements containing them
US8882850B2 (en) * 1998-12-01 2014-11-11 Cook Biotech Incorporated Multi-formed collagenous biomaterial medical device

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE581611A (ja) * 1958-08-27
JPS4831256B1 (ja) * 1969-09-05 1973-09-27
JPS56159644A (en) * 1980-05-14 1981-12-09 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic sensitive material
US4404273A (en) * 1980-12-15 1983-09-13 Ciba-Geigy Ag Process for the production of photographic color images by the silver dye bleach process
JPS60232550A (ja) * 1984-05-02 1985-11-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60247240A (ja) * 1984-05-22 1985-12-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US4661437A (en) * 1984-07-27 1987-04-28 Ciba-Geigy Ag Photographic material with heterocylic azo dye for the silver dye bleach process
JPH0629941B2 (ja) * 1985-08-22 1994-04-20 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62244046A (ja) * 1986-04-16 1987-10-24 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
GB8610610D0 (en) * 1986-04-30 1986-06-04 Kodak Ltd Stabilization of dye images
DE3752228T2 (de) * 1986-07-10 1999-03-04 Fuji Photo Film Co Ltd Farbphotographisches Silberhalogenidmaterial
JP2866941B2 (ja) * 1987-11-25 1999-03-08 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2530868B2 (ja) * 1987-11-30 1996-09-04 コニカ株式会社 色素画像の堅牢性が改良されたハロゲン化銀写真感光材料
JPH0823677B2 (ja) * 1988-01-08 1996-03-06 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0431374B1 (en) * 1989-11-20 1996-02-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color coupler for photography and silver halide photographic material comprising the same
GB9025212D0 (en) * 1990-11-20 1991-01-02 Kodak Ltd Activated propenes as colour couplers
JP2592353B2 (ja) * 1990-11-22 1997-03-19 富士写真フイルム株式会社 新規な色素形成カプラー、それを用いたカラー画像形成方法及びハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH04190348A (ja) * 1990-11-26 1992-07-08 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料
GB9102094D0 (en) * 1991-01-31 1991-03-13 Kodak Ltd Activated propenes as colour couplers and method for the production thereof
GB9114369D0 (en) * 1991-07-03 1991-08-21 Kodak Ltd Activated propenes as colour couplers and a method for their production
WO1993007534A1 (en) * 1991-10-03 1993-04-15 Kodak Limited Photographic colour couplers and photographic materials containing them

Also Published As

Publication number Publication date
EP0618496A3 (en) 1995-01-04
EP0618496A2 (en) 1994-10-05
US5437962A (en) 1995-08-01
EP0618496B1 (en) 1997-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07107601B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5447831A (en) Photographic element employing hue correction couplers
WO1993007534A1 (en) Photographic colour couplers and photographic materials containing them
JP3369679B2 (ja) 写真要素
EP0618496B1 (en) Photographic elements containing particular color couplers in combination with particular stabilizers
JP3369680B2 (ja) 写真要素
EP0603964B1 (en) Azopyrazolone masking couplers
EP0618495B1 (en) Photographic elements containing particular color couplers in combination with hydroquinone type stabilizers
EP0618497B1 (en) Photographic elements containing particular color couplers in combination with metal complex stabilizers
EP0618494B1 (en) Photographic elements containing particular color couplers in combination with polymeric stabilizers
US4894322A (en) Light-sensitive silver halide color photographic material
US5658718A (en) Silver halide color photographic elements
JP3529816B2 (ja) 写真要素
EP0628868B1 (en) Photographic elements containing magenta couplers and process for using same
JPH08234386A (ja) 写真要素
JP3310044B2 (ja) ピラゾロトリアゾールカプラー、並びに写真要素及び色素画像形成方法
US5514530A (en) Photographic elements comprising 2-phenylcarbamoyl-1-naphthol image-modifying couplers yielding dyes resistant to crystallization and reduction
US5510235A (en) Photographic elements comprising 2-phenylcarbamoyl-naphthol image-modifying couplers yielding dyes resistant to crystallization and reduction
JP2001133946A (ja) 写真要素
JPH06222529A (ja) 写真要素
JPH08240890A (ja) 写真要素
JPH06222531A (ja) 写真要素
JPH0854714A (ja) 写真要素
JPS61194443A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH08227126A (ja) マゼンタ色素形成性カプラー含有写真要素