JPH0632426Y2 - サンルーフ用レインチャンネルの作動機構 - Google Patents

サンルーフ用レインチャンネルの作動機構

Info

Publication number
JPH0632426Y2
JPH0632426Y2 JP1988038672U JP3867288U JPH0632426Y2 JP H0632426 Y2 JPH0632426 Y2 JP H0632426Y2 JP 1988038672 U JP1988038672 U JP 1988038672U JP 3867288 U JP3867288 U JP 3867288U JP H0632426 Y2 JPH0632426 Y2 JP H0632426Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
slide panel
rain channel
slide
guide rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988038672U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01141125U (ja
Inventor
教世 山内
彰 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1988038672U priority Critical patent/JPH0632426Y2/ja
Priority to US07/328,317 priority patent/US4936622A/en
Publication of JPH01141125U publication Critical patent/JPH01141125U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0632426Y2 publication Critical patent/JPH0632426Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/04Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels
    • B60J7/053Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid plate-like element or elements, e.g. open roofs with harmonica-type folding rigid panels sliding with final closing motion having vertical component to attain closed and sealed condition, e.g. sliding under the roof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、自動車等に設けられたスライドできるサンル
ーフに付設されるレインチャンネルの作動機構の改良に
関するものである。
従来の技術 チルトアンドスライド式のサンルーフやスライド式のサ
ンルーフに付設されるレインチャンネルの作動機構は、
特公昭55−15325号公報や実開昭60−5002
0号公報に示されるように、レインチャンネルがサンル
ーフのスライドパネルのスライド部材にリンク等を介し
て、レインチャンネルと摺動部材との相対的位置に余り
変化が生じないように結合されている。
すなわち、第7図および第8図に示されるように、レイ
ンチャンネルAは、スライドパネルBの略示したスライ
ド部材CのガイドロッドDに、ホルダーEがピンFで結
合されることにより、ガイドロッドDとレインチャンネ
ルAとの相対位置が変化しないように結合され、ガイド
レールGに沿って、第7図に示されるように、ルーフH
の開口窓Iの位置にスライドパネルBが位置したとき、
図ではスライドパネルBは閉鎖位置から下降して示され
ているが、開口縁Jの直下に導かれ、スライドパネルB
がハウジングK内にスライドされ格納された際は、第8
図に示されるようにハウジングKの後方へ導かれる。
考案が解決しようとする課題 サンルーフ用のレインチャンネルAは、第7図に示され
るように、スライドパネルBが開口窓Iに位置したと
き、開口縁Jから滴下する水滴と、ルーフレインホース
メントLの裏面に結露して滴下する水滴ならびに滴下飛
散する飛沫等を確実に受止する必要上から、開口縁Jの
前後に亘る所定の幅W(W+W)の範囲を占める幅
に形成されている。
このため、スライドパネルBがハウジングK内へスライ
ドされ格納位置を占めたときレインチャンネルAの後縁
MがハウジングKの後壁Nに近接し、後壁Nに対する後
縁Mの位置によって、スライドパネルBのハウジングK
内への摺動長さが制限されることとなる。すなわち前記
幅Wに相当するレインチャンネルAの幅の分だけ、ハ
ウジングK内へ収納されるスライドパネルの長さが短か
くなり、開口窓Iの開口面積が狭くなる欠点がある。
考案の目的 前述の現状に鑑み、本考案は、従来のサンルーフのレイ
ンチャンネルによる開口面積のロスを可能な限り小と
し、しかもレインチャンネルとしての機能は完全に達成
させることのできるレインチャンネルの作動機構を提供
することを目的としている。
課題を解決するための手段 前述の目的を達成するため、本考案は、スライドパネル
のガイドレールに前後移動できるよう組み付けられたレ
インチャンネルのホルダーと、スライドパネルのスライ
ド機構のガイドロッドとが、前記ガイドレールの長さ方
向に一定の遊動距離を存して結合され、スライドパネル
の閉鎖位置および降下位置では、前記ガイドロッドが前
記遊動距離内の前端で前記ホルダーに係合して、レイン
チャンネルが、ルーフの開口窓の後部の開口縁下方の前
後にわたる所定幅の範囲を占める正規定位置に配置され
ており、スライドパネルの全開位置では、前記ガイドロ
ッドが前記遊動距離内の後端で前記ホルダーに係合し
て、スライドパネルが、前記降下位置から前記全開位置
までの前記ホルダーの移動距離より前記遊動距離分だけ
長く、前記ガイドレールに沿って移動させられている、
という構成とされている。
(作用) 本考案は、前述の構成であるからスライドパネルがハウ
ジング内へ摺動し始めると、スライド機構のガイドロッ
ドも同時に摺動を開始するものの該ロッドとレインチャ
ンネルのホルダーとの結合部分には一定の遊動距離が設
けられているので、ガイドロッドがこの遊動距離を移動
し終り、該遊動距離の後端に達すると、初めて摺動力が
ホルダーからレインチャンネルに伝達され、レインチャ
ンネルはスライドパネルとともにハウジング内へ摺動し
進入し始める。
スライドパネルの摺動が完了した時点では、ガイドロッ
ドは、前記遊動距離の後端において、レインチャンネル
のホルダーと係合しているので、スライドパネルは、ガ
イドロッドが遊動距離の前端から後端まで移動した長
さ、すなわち遊動距離分だけ前記ホルダーの移動距離よ
り長く移動させられて、ガイドレールに沿ってハウジン
グ内へ深く進入し、収納され、その長さだけルーフの開
口窓を広くしうるものである。
スライドパネルが前進させられる際はガイドロッドが遊
動距離だけ移動して前端に当接すると、初めてホルダー
を介してレインチャンネルが前進を開始し、スライドパ
ネルが降下位置にもたらされると、ガイドロッドは停止
し、ホルダーも遊動距離の前端で該ロッドに係合して停
止し、レインチャンネルは、ルーフの開口窓の、後部の
開口縁の下方の前後にわたる所定幅の範囲を占める正規
定位置を占める。
スライドパネルはこの降下位置へ閉鎖位置から降下する
のであるが、スライドパネルの降下位置および閉鎖位置
でレインチャンネルは前記正規定位置に配置されている
ので、スライドパネルの閉鎖位置から降下位置へのチル
トダウン開始時に、スライドパネルの表面から残溜雨水
等が流下しても、あるいは、ルーフレインホースメント
の裏面から結露水が滴下しても、この流下水や滴下水並
びにこの流下や滴下による飛散飛沫はレインチャンネル
よって確実に捕捉される。
実施例 第1図ないし第6図は実施の一例を示しており、スライ
ドパネル1のガイドレール2に、前後移動できるようレ
インチャンネル3が組み付けられている。
このレインチャンネル3とガイドレール2との組み付け
構造は公知のものと同一構造であり、図示は省略してあ
る。
レインチャンネル3の前縁4の両側にはホルダー5が固
定され、スライドパネル1の略示されているチルトアン
ドスライド装置のスライド機構6のガイドロッド7の後
端8に結合されている。
図示例では、ホルダー5にガイドレール2の長さ方向、
すなわち前後方向に長い長穴9が形成され、この長穴9
に、前記ガイドロッド7の後端8のピン10が係合して
おり、この長穴9の前端11と後端12とにピン10が
係合した際のピン10の中心点間の距離がホルダー5
とガイドロッド7との結合部分の遊動距離とされてい
る。
図示例のホルダー5は弾性を有する合成樹脂製とされ、
第1図,第2図に示されるごとく、ガイドレール2の案
内面13に当接する下部に、ガイドレール2の長さ方向
に走るスリット14により、その下辺が下方へ緩弧状に
湾曲した弾性片15とされ、さらに弾性片15の中央に
下方に突出する突部16が形成されており、この弾性片
15と突部16とでガイドレール2の案内面13に弾接
させられている。
他方ガイドレール2の案内面13には、スライドパネル
1が、第3図に示される閉鎖位置を占め、レインチャン
ネル3が、ルーフ19の開口窓20の、後部の開口縁2
4の下方の、前後にわたる所定幅の範囲を占める正規定
位置に配置された際の前記突部16に対応する第1図,
第3図に示される位置に切欠部17が形成されており、
突部16が切欠部17に嵌入することにより、レインチ
ャンネル3が正規定位置に保持されるように構成されて
いる。この切欠部17と同一の切欠部18が、第6図に
示されるように、スライドパネル1がハウジング21内
に完全に収納された際に、レインチャンネル3が占める
位置における突部16に対応するガイドレール2の案内
面13にも形成されており、その位置にレインチャンネ
ル3を保持できるように形成されている。
第3図は、前述のレインチャンネルの作動機構を組み込
んだスライドパネル1がルーフ19の開口窓20を閉鎖
し、レインチャンネル3が突部16と切欠部17との作
用で前記開口縁24の下方の前後にわたる所定幅の範囲
を占める正規定位置に保持された状態を略示する車長方
向の縦断面図であり、チルトアンドスライド装置,スラ
イド機構等は略示されている。
第4図は、スライドパネル1をハウジング21内へスラ
イドさせて収納するため、スライドパネル1の後端22
がチルトダウンされ、降下位置とされた状態であり、ス
ライド機構6、従ってガイドロッド7は摺動を開始して
いない。
この時点で、レインチャンネル3は開口縁24の下方の
前後にわたる所定幅の範囲を占めているので、チルトダ
ウンされたスライドパネル1の表面に残溜していた雨水
等が流下しても、あるいは、ルーフレインホースメント
25の裏面の結露水が滴下しても、この流下水や滴下水
並びにこの流下や滴下による飛散飛沫はレインチャンネ
ル3のよって確実に捕捉される。
第5図はスライド機構6が摺動を開始した初期の状態を
示しており、ガイドロッド7のピン10は、ホルダー5
の長穴9内の遊動距離内を移動しており、ホルダー5と
レインチャンネル3とは未だ第1図に示される位置を保
持している。
スライド機構6による摺動が進み、ガイドロッド7のピ
ン10が、長穴9の後端12に当接すると、スライド機
構6による摺動力がホルダー5に伝達され、該ホルダー
5とレインチャンネル3とは、ホルダー5の突部16と
弾性片15とを弾性変形させてガイドレール2の案内面
13の切欠部17から脱出させ、スライドパネル1とと
もにハウジング21内へ摺動して行く。
第6図はスライド機構6によるスライドパネル1のハウ
ジング21内への摺動が完結し、スライドパネル1が全
開位置を占めた該パネル1の収納状態を示しており、ガ
イドロッド7のピン10はホルダー5の長穴9の後端に
接し、従って、スライドパネル1は、該パネル1の降下
位置から全開位置までのホルダー5の移動距離より遊動
距離分だけ長く、ガイドレール2に沿って移動させら
れている。
なお、ホルダー5の突部16は、ガイドレール2の切欠
部18に嵌入してレインチャンネル3の位置を保持し、
走行時の振動等によりレインチャンネル3の位置に変化
が生じないように機能している。
第6図に示されるスライドパネル1の前縁23は、第8
図に示される従来技術と比べて、ガイドロッド7のピン
10がホルダー5の長穴9の前端から後端まで移動した
距離に相当する長さだけハウジング21に近接した位
置となるので、開口窓20は、その分だけ広く開口され
ることとなる。
次にスライドパネル1を閉鎖位置に導くためスライド機
構6は前進作動を始めると、ガイドロッド7も前進する
が、ホルダー5は突部16が切欠部18に嵌入している
ので、その位置に留まり、ガイドロッド7のピン10の
みがホルダー5の長穴9内をその後端12から前端11
に向って移動する。
ピン10が長穴9の前端に当接すると、その時点からホ
ルダー5を介してレインチャンネル3の前進が始まり、
スライドパネル1が閉鎖位置相当部位を占めると、スラ
イド機構6が停止し、その位置でホルダー5の突部16
は、ガイドレール2の切欠部17に嵌入し、レインチャ
ンネル3を、前記開口縁24の下方の前後にわたる所定
幅を占める正規定位置に保持し、走行時の振動等によ
り、レインチャンネル3が、既述の遊動距離内で遊動し
て正規定位置から外れるのを防止する。
図示例ではガイドロッド7とホルダー5との遊動距離を
存する結合構造としてピン10と長穴9とによる結合構
造が示されているが、本考案の目的が達成される構造で
あれば、ガイドロッド7とホルダー5とが圧縮コイルバ
ネによる結合、チエン結合等の他の遊動距離を存する結
合構造であってもよい。
考案の効果 本考案は、以上説明した構成,作用のものであって、レ
インチャンネルのホルダーとスライドパネルのスライド
機構のガイドロッドとが、ガイドレール長さ方向の一定
の遊動距離を存して結合され、スライドパネルが閉鎖位
置および降下位置を占めるときには、ガイドロッドが前
記遊動距離内の前端でホルダーに係合して、レインチャ
ンネルが、ルーフの開口窓の後部の開口縁下方の前後に
わたる所定幅の範囲を占める正規定位置に配置されてい
るので、レインチャンネルの機能は些かも損なわれず、
従って、スライドパネルが閉鎖位置からチルトダウンさ
れて降下位置とされる際に、スライドパネル表面に残溜
していた雨水等が流下することがあっても、あるいは、
ルーフレインホースメントの裏面の結露水が滴下するこ
とがあっても、この流下水並びにこの流下や滴下による
飛散飛沫をレインチャンネルで確実に捕捉しうる効果を
奏する。
また、スライドパネルは全開位置を占めるときには、ス
ライドパネルのガイドロッドが前記遊動距離内の後端で
レインチャンネルのホルダーに係合して、スライドパネ
ルが、該パネルの降下位置から全開位置までのホルダー
の移動距離より前記遊動距離分だけ長く、ガイドレール
に沿って移動させられているので、スライドパネルの降
下位置から全開位置までのスライドパネルおよびホルダ
ーの移動距離が相等しい従来技術(第7図・第8図参
照)と比べて、スライドパネルを、前記遊動距離分だけ
ハウジング内へより深く移動させることができ、従っ
て、前記遊動距離分だけサンルーフの開口窓の開口面積
をより広くできる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本考案を示しており、第1図は実
施の一例の略示側面図、第2図は第1図中II−II線断面
図、第3図は本考案を適用したチルトアンドスライド式
サンルーフのスライドパネルの閉鎖状態を示す略示縦断
面図、第4図は第3図の状態からチルトダウンした状態
を示す略示縦断面図、第5図はスライドパネルが僅かに
後方へ摺動した状態を示す略示縦断面図、第6図はスラ
イドパネルの全開状態を示す略示縦断面図、第7図およ
び第8図は従来装置を適用したチルトアンドスライド式
サンルーフを示すもので、第7図はスライドパネルがチ
ルトダウンした状態を示す略示縦断面図、第8図はスラ
イドパネルの全開状態を示す略示縦断面図である。 1:スライドパネル、2:ガイドレール、3:レインチ
ャンネル。5:ホルダー、6:スライド機構、7:ガイ
ドロッド、19:ルーフ、20:開口窓、24:開口
縁、:遊動距離。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】スライドパネルのガイドレールに前後移動
    できるよう組み付けられたレインチャンネルのホルダー
    と、スライドパネルのスライド機構のガイドロッドと
    が、前記ガイドレールの長さ方向に一定の遊動距離を存
    して結合され、スライドパネルの閉鎖位置および降下位
    置では、前記ガイドロッドが前記遊動距離内の前端で前
    記ホルダーに係合して、レインチャンネルが、ルーフの
    開口窓の後部の開口縁下方の前後にわたる所定幅の範囲
    を占める正規定位置に配置されており、スライドパネル
    の全開位置では、前記ガイドロッドが前記遊動距離内の
    後端で前記ホルダーに係合して、スライドパネルが、前
    記降下位置から前記全開位置までの前記ホルダーの移動
    距離より前記遊動距離分だけ長く、前記ガイドレールに
    沿って移動させられているサンルーフ用レインチャンネ
    ルの作動機構。
JP1988038672U 1988-03-24 1988-03-24 サンルーフ用レインチャンネルの作動機構 Expired - Lifetime JPH0632426Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988038672U JPH0632426Y2 (ja) 1988-03-24 1988-03-24 サンルーフ用レインチャンネルの作動機構
US07/328,317 US4936622A (en) 1988-03-24 1989-03-24 Mechanism actuating rain channel for sunroof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988038672U JPH0632426Y2 (ja) 1988-03-24 1988-03-24 サンルーフ用レインチャンネルの作動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01141125U JPH01141125U (ja) 1989-09-27
JPH0632426Y2 true JPH0632426Y2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=12531763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988038672U Expired - Lifetime JPH0632426Y2 (ja) 1988-03-24 1988-03-24 サンルーフ用レインチャンネルの作動機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4936622A (ja)
JP (1) JPH0632426Y2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071313Y2 (ja) * 1988-05-09 1995-01-18 トヨタ自動車株式会社 サンルーフ装置
DE3908645C1 (ja) * 1989-03-16 1990-06-13 Rockwell Golde Gmbh, 6000 Frankfurt, De
NL9200165A (nl) * 1992-01-30 1993-08-16 Vermeulen Hollandia Octrooien Spoilerdak.
DE10240635A1 (de) * 2002-09-03 2004-03-11 Arvinmeritor Gmbh Führungsmechanik für einen Deckel eines Schiebehebedachs
DE10303474A1 (de) 2003-01-29 2004-08-12 Inalfa Roof Systems Group B.V. Offendachkonstruktion für ein Fahrzeug
DE102006018104A1 (de) * 2006-04-18 2007-10-25 Webasto Ag Fahrzeugdach mit einem bewegbaren Dachteil und einer unter dessen Hinterkante angeordneten Wasserrinne
JP5588330B2 (ja) * 2010-12-06 2014-09-10 ベバスト ジャパン株式会社 サンルーフ装置
US10086681B1 (en) 2017-03-09 2018-10-02 Ford Global Technologies Llc Moon roof/sunroof water intrusion diverter

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1397656A (en) * 1972-09-14 1975-06-18 Baier W Baier W Schober L Slidable roof more especially for a vehicle
US3964784A (en) * 1974-07-11 1976-06-22 American Sun Roof Corporation Sliding roof construction
GB1458329A (en) * 1974-07-24 1976-12-15 Baier W Baier W Schober L Motor vehicle roof
DE2532187B2 (de) * 1975-07-18 1977-07-14 Rockwell Golde Gmbh, 6000 Frankfurt Schiebedach fuer kraftfahrzeuge
JPS5937136B2 (ja) * 1978-07-19 1984-09-07 千吉郎 木村 自転車用のクラウンレス前ホ−ク材の製作法
DE3238454C2 (de) * 1982-10-16 1984-11-29 Webasto-Werk W. Baier GmbH & Co, 8035 Gauting Schiebedach für Fahrzeuge
JPS6050020A (ja) * 1983-08-31 1985-03-19 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車車体のシ−ル構造およびシ−ル用ウエザストリップ
JPS63212126A (ja) * 1987-02-27 1988-09-05 Oi Seisakusho Co Ltd 車両のサンル−フ装置
US4923246A (en) * 1987-07-13 1990-05-08 Ohi Seisakusho Co., Ltd. Lid regulating device of sun roof structure

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01141125U (ja) 1989-09-27
US4936622A (en) 1990-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6817658B2 (en) Vehicle sunroof system
US4601512A (en) Open roof-construction for a vehicle
US4699421A (en) Sliding and lifting roof
JPH0632426Y2 (ja) サンルーフ用レインチャンネルの作動機構
JPH021694B2 (ja)
JP4722262B2 (ja) 乗物用オープンルーフ構造
US6416122B1 (en) Motor vehicle roof with at least two covers located in a common roof opening
EP1046529A1 (en) Open roof construction for a vehicle
US4895410A (en) Sliding and lifting roofs
JPS63110024A (ja) 車両用持ち上げスライドルーフ
EP0244110A2 (en) Opening roof for a motor vehicle
JP3657570B2 (ja) サンルーフ装置のディフレクタ
JP3851081B2 (ja) サンルーフ装置
JP2000219044A (ja) 少なくとも2枚のパネルより成る車両用サンル―フのためのガイド機構
KR100379959B1 (ko) 자동차의 액티브 와이퍼 시스템
JPS6232893Y2 (ja)
JP2597086Y2 (ja) 車両用サンルーフのドレンチャンネル連動装置
JPS6313926Y2 (ja)
JP2543123Y2 (ja) 車両用サンルーフ装置
JPH021136Y2 (ja)
JPH06219163A (ja) 自動車のサンルーフのレインチャンネル
JPH069276Y2 (ja) 自動車のスライド式ドアにおけるストッパー装置
JPH022669Y2 (ja)
JPH0516434U (ja) サンルーフのデフレクター用ブラケツト取付構造
JPH06320957A (ja) スライドチルトルーフのスライド天蓋の駆動装置