JPH06323010A - 蔵型収納付き建物 - Google Patents

蔵型収納付き建物

Info

Publication number
JPH06323010A
JPH06323010A JP11712493A JP11712493A JPH06323010A JP H06323010 A JPH06323010 A JP H06323010A JP 11712493 A JP11712493 A JP 11712493A JP 11712493 A JP11712493 A JP 11712493A JP H06323010 A JPH06323010 A JP H06323010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
room
building
floor surface
height
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11712493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2517833B2 (ja
Inventor
Mikio Monya
幹男 紋谷
Hitoki Nishida
仁樹 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14704032&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06323010(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP5117124A priority Critical patent/JP2517833B2/ja
Publication of JPH06323010A publication Critical patent/JPH06323010A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517833B2 publication Critical patent/JP2517833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吹抜け上部のデッドスペースを積極的に利用
し、円滑かつ効率的に家具等を収納することができる大
きな収納空間を備えた建物を提供すること。 【構成】 蔵型収納付き建物1は上下階に亘って複数の
室を配置した2階建ての木質系プレファブ住宅であり、
1階に天井高に差を設けた室2a、2b、2cを配置
し、2階に前記天井高の差に応じて室間の床面に高低差
を設けた室3a、高床面室70を配置し、高床面室70
の床面から屋根裏6までの空間を蔵型収納空間7として
構成している。この蔵型収納空間7は物品を保管し、貯
蔵するための広い収納空間となっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、蔵のような大型の収
納空間を備えた蔵型収納付き建物に係り、更に詳しくは
従来、デッドスペースであった吹抜けの上部空間を蔵の
ような大型の収納空間として構成した蔵型収納付き建物
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】物品を保管、収容する場所として、従来
の一般住宅等ではその屋内に屋根裏の収納部、天井裏の
収納部、階段下、押入、納戸、床下収納庫等を備えてお
り、また屋外に物置等を備えている場合もあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年における
生活の質の向上に伴い、生活に使用する物品も多種多様
で、かつ点数も多くなってきており、従来のような狭い
スペースでは物品を保管、収容することができなくなる
という問題点が生じている。特に上記従来の屋根裏利用
のものは、約2.4mの高さにある収納部まで伸縮式階
段等を使って昇り降りせざるを得ず、円滑にかつ効率的
に物品を保管、収容することができないという問題点も
あった。
【0004】前者の問題点に対する解決は、土地の高騰
に対処するための土地の有効利用の観点からも要請され
るところであり、建物内に可能な限り大きくしかも効率
的に家具等を収納することができる蔵型収納空間を設け
ておくことが望まれていた。このような観点から物品の
保管、収容場所を検討したところ、従来の建物の内、吹
抜けを配置した建物にあっては吹抜けの上部空間がデッ
ドスペースになっていたことが判明した。
【0005】そこで、本発明はこのようなデッドスペー
スを積極的に利用し、円滑かつ効率的に家具等を収納す
ることができる大きな収納空間を備えた建物を提供する
ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願発明に係る蔵型収納
付き建物は、上下階に亘って複数の室を配置した建物に
おいて、天井高に差を設けた室を下階に配置し、前記天
井高の差に応じて室間の床面に高低差を設けた室を上階
に配置し、高床面室の床面から屋根裏までの空間を蔵型
収納空間として構成した。
【0007】また前記蔵型収納付き建物において、低床
面室に面して前記高床面室の出入口を設け、低床面室か
ら前記出入口に至る階段を設けるようにしている。
【0008】
【作用】本願発明に係る蔵型収納付き建物は、上下階に
亘って複数の室を配置した建物において、天井高に差を
設けた室を下階に配置し、前記天井高の差に応じて室間
の床面に高低差を設けた室を上階に配置したことによ
り、前記高床面が従来の吹抜け上部空間を仕切ることに
なり、前記高床面室の床面から屋根裏までの空間を蔵型
収納空間として有効に利用することができる。
【0009】また低床面室に面して前記高床面室への出
入口を設け、低床面室から該出入口に至る階段を設けて
前記蔵型収納付き建物を構成したことにより、従来の屋
根裏利用の場合に比べ、楽な姿勢でスムーズに物品を搬
入したり、搬出することができる。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本願発明に係る蔵型
収納付き建物の実施例について説明する。図1は実施例
に係る蔵型収納付き建物の透視斜視図、図2は前記蔵型
収納付き建物の断面図である。これらの各図において1
は蔵型収納付き建物、2は蔵型収納付き建物の1階部
分、2a,2b,2cは1階の居室、3は蔵型収納付き
建物の2階部分、3aは2階の居室、4は2階の高床
面、5は2階の低床面、6は蔵型収納付き建物の屋根
裏、7は蔵型収納空間、70は高床面室である。
【0011】前記蔵型収納付き建物1は2階建ての木質
系プレファブ住宅であり、1階部分に居室2a、居室2
b、居室2cを配置し、これらの居室の内、居室2cの
天井高は他の居室よりも高くなっており吹抜け状に構成
されている。従来の住居の吹抜け上部は2階の屋根裏で
あったり、2階の天井であったりしていたが、この実施
例にかかる蔵型収納付き建物1では吹抜け上部を蔵型収
納空間7として構成し、デッドスペースであった吹抜け
の上部空間を収納空間に利用している。
【0012】前記蔵型収納空間7は物品を保管し、貯蔵
するための広い収納空間であり、その収納空間は高床面
室70によって区画されている。そして該高床面室70
は高床面4と、屋根裏6と、前記高床面4の後端部4a
から屋根裏に向かって立設された後壁部71と、前記高
床面4の側端部(図示せず)から屋根裏に向かって立設
された側壁部(図示せず)と、低床面室である居室3a
に面する前壁部72とから構成されている。
【0013】該高床面4は居室2c(以下、吹抜け居室
2cともいう)の上方の空間を仕切るものであり、吹抜
け居室2cの天井高が他の居室2a、2bよりも高いこ
とに応じて、居室3aの床面(低床面5)より高く設け
られている床面である。
【0014】該低床面5から高床面4までの高さは、前
記吹抜け居室2cの居住性や前記高床面室70への物品
の搬入搬出の容易性等で決定される。低床面5から高床
面4までの高さが高すぎると、物品の出し入れが困難に
なり、前記蔵型収納空間7の役割が薄れることになる。
一方、低床面5から高床面4までの高さが低すぎると吹
抜居室2cの天井の開放感を満足させることができなく
なってしまう。
【0015】そこでこの実施例では前記低床面5から約
1.2mの高さに前記高床面4を設けている。このよう
な高さであれば、平均的な大人が前記低床面5から生活
用品を上げ下げするのにそれほど困難ではないし、前記
吹抜け居室2cの天井高を通常の居室の天井高よりも約
1m以上高くすることができて居室2cの天井の開放感
を満足させることもできる。
【0016】なお、低床面5から高床面4までの高さの
下限と上限は、吹抜け居室2cの居住性、前記高床面室
70への物品の搬入搬出の容易性等を考慮して1m以上
1.5m以下であることが望ましい。
【0017】前記前壁部72は前記低床面室3aに面す
る開口部を覆うもので、その幅は前記高床面4の幅に対
応した幅を有し、またその高さは前記高床面4の前端部
4bから前記屋根裏6までの高さに対応して約2mであ
る。そして前記前壁部72には前記高床面室70の出入
口73が設けられている。該出入口73は前記前壁部7
2の高さの範囲内で約1.8mの高さに構成されてお
り、平均的な身長の大人が生活物品を円滑に搬出したり
搬入できるようになっている。
【0018】なお、出入口73の高さは前記前壁部72
の高さに応じて2m程度の高さに構成することもでき
る。これは平均的な身長の大人が生活物品を搬入搬出す
る際にその生活物品を持ち上げている状態でその高さを
コントロールすることができることによる。一方、出入
口73の高さの下限は1.4m程度以上であることが望
ましい。これは平均的な身長の大人が生活物品を搬入搬
出する際に、腰や頭を下げれば物品を搬入したり搬出す
ることができる高さだからである。
【0019】なお、この実施例では前記低床面室3aに
面する開口部を前記前壁部72で覆うようにしている
が、開口状態のままでもよい。
【0020】前記低床面5上には前記高床面室70に至
る階段74が設けられており、前記高床面4と前記低床
面5との高低差に等しく、該階段74の高さは約1.2
mに構成されている。従来の屋根裏利用の収納部の高さ
が約2.4mであり、屋根裏まで伸縮式階段等を使って
昇り降りする構成であったのに比較して、本実施例に係
る建物では前記階段74を使って円滑にかつ効率的に物
品を保管、収容することができるようになっている。
【0021】前記後壁部71は、蔵型収納空間7の後方
を覆うもので、その幅は前記高床面4の幅に対応した幅
であり、その高さは平均的な身長の大人が屈んだ状態で
活動することができる高さ、例えば1.2mの高さを具
えている。また前記側壁部は蔵型収納空間7の側方を覆
うもので前記前壁部72、前記後壁部71、屋根裏6の
傾斜にそれぞれ整合するように台形状に構成されてい
る。
【0022】なお、前記高床面30の主要構造物となる
壁71,72や床面4を防火材料を用いて防火構造とす
れば、蔵としての役割が高まることになる。また屋根に
通風用の天窓(図示せず)や前記前壁部72に通気口を
設けて蔵としての環境を整えたり、また防湿効果を高め
るため、前記高床面室70の内壁の仕上げ材料として吸
放湿性材料を使うようにしてもよい。
【0023】上記のように構成された蔵型収納付き建物
1の施工方法は、木質プレファブ構法に従うものであ
り、基礎工事終了後、1階床パネル20の敷込み、1階
壁パネル20(図3参照)の組立、前記低床面5や高床
面4となる2階床パネル30、31(図5参照)の敷込
み、2階壁パネル32(図3参照)の組立を行い、屋根
パネル60(図示せず)を敷込む。
【0024】前記低床面5と高床面4との1.2mの段
差は図3に示すように1階壁パネル20に低床面5の2
階床パネル30を載せ、その2階床パネル30上に高さ
約1020cmの調整パネル40を載せ、この調整パネ
ル40上に高床面4の床パネル31を載せ、この床パネ
ル31上に2階壁パネル32(図3参照)を載せるよう
にして形成されている。そして1階壁パネル20、2階
床パネル30、調整パネル40間は胴差しボルト41に
より一体的に接合され、また調整パネル40、高床面の
床パネル31、2階壁パネル32も胴差しボルト42に
より一体的に接合されるようになっている。
【0025】なお、上記実施例では木質プレファブ構法
に係る建物の内、パネル構法による建物について説明し
たが、木質プレファブであればどのような構法に係る建
物でも本発明に係る建物の構成を応用することができ
る。また、木質プレファブ以外であっても、枠組壁工法
による建物に本発明に係る建物の構成を応用してもよい
し、在来構法による建物に本発明に係る建物の構成を応
用してもよし、鉄筋コンクリート造りに本発明に係る建
物の構成を応用してもよい。
【0026】また、上記実施例に係る建物は地上2階建
てであったが、階数に限定されずに、2階以上の建物に
本発明に係る建物の構成を応用してもよい。
【0027】次に図4に基づいて、蔵型収納付き建物の
他の実施例(第2実施例)について説明する。図4は第
2実施例に係る蔵型収納付き建物の断面図であり、この
図において前記実施例(第1実施例)と同一構成部分に
ついては同一符号を付けてそれらの説明を省略する。
【0028】この第2実施例が前記第1実施例と異なる
点は、建物の全体的な構成を縦割にしている点であり、
具体的には前記高床面室70の下階を2層に分割し、低
床面室30aの下階を比較的天井高を高くした室とした
点である。
【0029】このような構成では前記高床面室70の下
階に例えば台所や便所や浴室等の水まわり70Aを配置
し、その上層に高い天井高を必要としない室70Bを配
置することができ、また前記低床面室30aの下階に天
井高の高さを活かした居室70C等を配設することがで
き、しかも前記高床面室70の床面から天井裏までの空
間を蔵型収納空間7にすることができる。
【0030】
【発明の効果】請求項1に記載の蔵型収納付き建物によ
れば、上下階に亘って複数の室を配置した建物におい
て、天井高の差を設けた室を下階に配置し、前記天井高
の差に応じて室間に床面の高低に差を設けた室を上階に
配置し、高床面室の床面から屋根裏までの空間を蔵型収
納空間として構成したので、従来の吹抜け上部空間を前
記高床面が仕切ることになり、高床面室の床面から屋根
裏までの空間を蔵型収納空間として有効に利用すること
ができる。したがってデッドスペースであった従来の吹
抜け上部空間を積極的に利用し、円滑かつ効率的に家具
等を収納することができる大きな収納空間を備えた建物
を提供することができる。
【0031】また請求項2に記載の蔵型収納付き建物に
よれば、低床面室に面して前記高床面室への出入口を設
け、低床面室から該出入口に至る階段を設けて前記蔵型
収納付き建物を構成したので、楽な姿勢でスムーズに物
品を搬入したり、搬出することができる収納空間を備え
た建物を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る蔵型収納付き建物の透視斜視図。
【図2】実施例に係る蔵型収納付き建物の断面図。
【図3】実施例に係る蔵型収納付き建物の高床面と低床
面の施工例を示す説明図。
【図4】他の実施例に係る蔵型収納付き建物の断面図。
【符号の説明】
1 蔵型収納付き建物 2 下階 2a 2b 3c 3a 居室 3 上階 4 高床面 5 低床面 6 屋根裏 7 蔵型収納空間 70 高床面室

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下階に亘って複数の室を配置した建物
    において、天井高に差を設けた室を下階に配置し、前記
    天井高の差に応じて室間の床面に高低差を設けた室を上
    階に配置し、高床面室の床面から屋根裏までの空間を蔵
    型収納空間としたことを特徴とする蔵型収納付き建物。
  2. 【請求項2】 低床面室に面して前記高床面室の出入口
    を設け、該出入口に至る階段を前記低床面室に設けたこ
    とを特徴とする請求項1に記載の蔵型収納付き建物。
JP5117124A 1993-05-19 1993-05-19 蔵型収納付き建物 Expired - Lifetime JP2517833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5117124A JP2517833B2 (ja) 1993-05-19 1993-05-19 蔵型収納付き建物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5117124A JP2517833B2 (ja) 1993-05-19 1993-05-19 蔵型収納付き建物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06323010A true JPH06323010A (ja) 1994-11-22
JP2517833B2 JP2517833B2 (ja) 1996-07-24

Family

ID=14704032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5117124A Expired - Lifetime JP2517833B2 (ja) 1993-05-19 1993-05-19 蔵型収納付き建物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517833B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09195495A (ja) * 1996-01-13 1997-07-29 Yuji Kamimura 小屋裏収納庫付き住宅
JP2001254521A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Sumitomo Forestry Co Ltd 住宅の室内構造
JP2008014086A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Sumitomo Forestry Co Ltd 採光構造部分を備える建物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09195495A (ja) * 1996-01-13 1997-07-29 Yuji Kamimura 小屋裏収納庫付き住宅
JP2001254521A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Sumitomo Forestry Co Ltd 住宅の室内構造
JP2008014086A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Sumitomo Forestry Co Ltd 採光構造部分を備える建物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2517833B2 (ja) 1996-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5890323A (en) Theater
CA2242079C (en) Theater
JP2517833B2 (ja) 蔵型収納付き建物
JP2004060157A (ja) 建物
JP5219412B2 (ja) 建物
JP4120924B2 (ja) 建物
JP2549242B2 (ja) 蔵型収納付き建物
JP2549243B2 (ja) 蔵型収納付き建物
JP3776293B2 (ja) 多層型収納付き建物
JP2523377B2 (ja) 階段室収納家具
JP3776380B2 (ja) 蔵階付き建物
JP4036858B2 (ja) 建物
JP4095485B2 (ja) 建物
JP2006265905A (ja) 建物
JP4097645B2 (ja) 建物
JP2682608B2 (ja) 多層階蔵型収納付き建物
JP2000192674A (ja) 建物の棟下構造
JP2876344B2 (ja) 集合住宅構造
JP2008121417A (ja) 建物
JP2603792B2 (ja) 多層蔵型収納付き建物
JP4292187B2 (ja) 蔵階付き建物
JP3776294B2 (ja) 多層型収納付き建物
JP3012498B2 (ja) 住宅の間取り構造
JP2009068198A (ja) ロフトを有する部屋構造
JP3532949B2 (ja) 建 物

Legal Events

Date Code Title Description
RVTR Cancellation of determination of trial for invalidation