JPH0632278U - 移動作業機の車高調節装置 - Google Patents

移動作業機の車高調節装置

Info

Publication number
JPH0632278U
JPH0632278U JP7582392U JP7582392U JPH0632278U JP H0632278 U JPH0632278 U JP H0632278U JP 7582392 U JP7582392 U JP 7582392U JP 7582392 U JP7582392 U JP 7582392U JP H0632278 U JPH0632278 U JP H0632278U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track frame
bracket
wheel
tension
mobile work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7582392U
Other languages
English (en)
Inventor
啓之進 福田
広美 十川
久一 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP7582392U priority Critical patent/JPH0632278U/ja
Publication of JPH0632278U publication Critical patent/JPH0632278U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 移動作業機の下部両側に装備する側面視3角
形状となる両クローラのトラックフレームを上下動させ
ながら車高の高さ調節を行う場合に、テンション輪を自
動的に移動させてクローラの緊張を適確で有効に行わせ
うるよう操作可能とする。 【構成】 トラックフレーム1に軸架したテンション輪
2および複数の転輪3と上下にそれぞれ軸架した駆動輪
4および遊動輪5とに側面視3角形状にクローラ6を掛
装するとともに、複数の支柱7の回動により前記トラッ
クフレーム1を上下動させて車高調節可能に構成した移
動作業機において、前記テンション輪2を軸架したブラ
ケット8を前記トラックフレーム1の端部に摺動自在に
嵌装するとともに、前記ブラケット8と該ブラケット8
に最も接近する前記支柱7とを、前記トラックフレーム
1が下動するとブラケット8がトラックフレーム1の先
端側に移動するようターンバックル9a付きの連動ロッ
ド9を介し連動連繋して構成したものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、側面視3角形状となるクローラを掛装したトラックフレームを上下 動させて車高の調節ができる移動作業機の車高調節装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来は、トラックフレームに軸架したテンション輪および複数の転輪と上下に それぞれ軸架した駆動輪および遊動輪とに側面視3角形状にクローラを掛装する とともに、複数の支柱の回動により前記トラックフレームを上下動させて車高調 節可能に構成した移動作業機において、トラックフレームを上下動させて車高を 高低に調節する場合、クローラを緊張させるテンション輪を手動により移動調節 するようになっていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、クローラもテンション輪も大きくて重いので、手動による移動 操作は困難であって手間がかかり、しかも、クローラの緊張度合を適確に設定す ることも難しく、操作しにくい、といった不具合を呈していた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、そのような不具合を解決し、簡単な構造にして有効にクローラの緊 張調節ができるように工夫したものであり、そのため、テンション輪を軸架した ブラケットをトラックフレームの端部に摺動自在に嵌装するとともに、前記ブラ ケットと該ブラケットに最も接近する支柱とを、トラックフレームが下動すると ブラケットがトラックフレームの先端側に移動するようターンバックル付きの連 動ロッドを介し連動連繋して構成したものである。
【0005】
【作用】
したがって、支柱が回動してトラックフレームを上下動させるのに連動し、タ ーンバックル付きの連動ロッドを介しブラケットをトラックフレームに摺動させ ながら、クローラを適確に緊張させるようテンション輪を自動的に移動させるこ とができる。
【0006】
【実施例】
図1ないし図3において、図2は移動作業機である条桑刈取機の側面図を示し 、両側のシャーシフレーム10間に横設した刈刃11の後方にはミッシュンケー ス12、エンジン13、ハンドル杆14等を配備し、前記刈刃11の上方には両 挾扼搬送体15を斜設し、その上方から機体後方側部の収容台16上方にかけて 上部搬送体17と下部搬送体18をそれぞれ延設し、前記ミッションケース12 の下部両側方には駆動輪4をそれぞれ軸架するとともに、両駆動輪4の後方下部 に架設した両ブラケット19の下部には遊動輪5をそれぞれ軸架し、両シャーシ フレーム1の下方側には平行リンク状にした3本の支柱7の上部を回動自由にそ れぞれ枢着するとともに、両側の3本の支柱7の下部は両側のトラックフレーム 1に回動自由にしてそれぞれ連結し、両トラックフレーム1に軸架した最前部の テンション輪2およびその後方の4個の各転輪3と前記遊動輪5および駆動輪4 には側面視3角形状となるクローラ6をそれぞれ掛装し、両シャーシフレーム1 の前部下方に一端側を連結した油圧シリンダ20の他端側を、前方の支柱7の下 部に固定した連結片21に連結し、油圧シリンダ20により3本の支柱7を回動 させながらトラックフレーム1を上下動調節可能にして従来形構造同様に構成す る。
【0007】 前記両トラックフレーム1の最前部には前記テンション輪2を軸架したブラケ ット8を摺動自由にそれぞれ嵌装し、前記ブラケット8の上部と前記連結片21 の端部には、ターンバックル9aを中間部に有する連動ロッド9の両端部を回動 自由にしてそれぞれ連結し構成する。
【0008】 したがって、トラックフレーム1が遊動輪5の前方側に位置するよう、油圧シ リンダ20により各支柱7を回動させると、図1および図2に示すように、連動 ロッド9によりブラケット8を後方に移動させて、テンション輪2がクローラ6 を緊張できる状態となるようにして車高を低くすることができることになり、ま た、図3に示すように、油圧シリンダ20により各支柱7が垂立状態となるよう 回動させると、トラックフレーム1は斜め下方に下動するとともに、連動ロッド 9によりブラケット8がトラックフレーム1の前方端部に移動させられて、テン ション輪2がクローラ6を緊張できる状態となって車高を高くすることができる ことになるが、ターンバックル9aにより連動ロッド9の長さを調節すると、テ ンション輪2によるクローラ6の緊張を適切に行わせることができるよう有効に 調節することができる。
【0009】 図4および図5は他の例を示し、管理機Bの後方に桑の株直し機Aを連結する が、該株直し機Aは、管理機Bのリヤヒッチ22に着脱自在に連結できる支持フ レーム23の後部には上下に入力ギヤケース24と伝動ギヤケース25を固設し 、入力ギヤケース24には管理機Bからカウンタケース26を介して伝動できる ようにし、伝動ギヤケース25の下方に垂設する回転軸27の下端部には水平の 円板刃28を着脱自在に架着し、前記伝動ギヤケース25の両側より前方側下方 へ傾斜して平行に延設するチェン伝動ケース29a、29bの先端部内側方には 、平行間隔をおいて、垂立する円板刃30a、30bをそれぞれ軸架して構成し たものであり、桑畑で機体を矢印イ方向に移動させると、図6に示すような桑に 対し、図7に示すように各円板刃30a、30b、28により両側方と上方を刈 り取って、株直しを行うことができることになり、その場合、円板刃28を取外 しておくと、図8に示すように両側方の株直しを行うことができることになり、 また、両円板刃30a、30bを取外して円板刃28により図9に示すように株 直しを行うことができる。
【0010】
【考案の効果】
このように本考案は、各支柱7が回動してトラックフレーム1を上下動させる のに連動してターンバックル9a付きの連動ロッド9を介しブラケット8をトラ ックフレーム1に摺動させながら、テンション輪2を移動させることができるこ とになり、従来のようにいちいち手動操作で緊張調節を行うことなくテンション 輪2を自動的に移動させながらクローラ6の緊張操作を適確に行うことができる ことになり、しかもターンバックル9aの調節により緊張性能を一段と向上させ ることができることになり、簡単な構造にして好適に実施できる特長を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例の要部を示した側面図である。
【図2】条桑刈取機を示した側面図である。
【図3】図1の作動状態を示した側面図である。
【図4】他の例を示した側面図である。
【図5】図4の一部を示した側面図である。
【図6】桑の株を示した正面図である。
【図7】株直しを行った状態を示した平面図である。
【図8】株直しを行う状態を示した平面図である。
【図9】株直しを行う状態を示した平面図である。
【符号の説明】
1 トラックフレーム 2 テンション輪 3 転輪 4 駆動輪 5 遊動輪 6 クローラ 7 支柱 8 ブラケット 9a ターンバックル 9 連動ロッド

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トラックフレーム1に軸架したテンショ
    ン輪2および複数の転輪3と上下にそれぞれ軸架した駆
    動輪4および遊動輪5とに側面視3角形状にクローラ6
    を掛装するとともに、複数の支柱7の回動により前記ト
    ラックフレーム1を上下動させて車高調節可能に構成し
    た移動作業機において、前記テンション輪2を軸架した
    移動作業機において、前記テンション輪2を軸架したブ
    ラケット8を前記トラックフレーム1の端部に摺動自在
    に嵌装するとともに、前記ブラケット8と該ブラケット
    8に最も接近する前記支柱7とを、前記トラックフレー
    ム1が下動するとブラケット8がトラックフレーム1の
    先端側に移動するようターンバックル9a付きの連動ロ
    ッド9を介し連動連繋して構成したことを特徴とする車
    高調節装置。
JP7582392U 1992-10-06 1992-10-06 移動作業機の車高調節装置 Pending JPH0632278U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7582392U JPH0632278U (ja) 1992-10-06 1992-10-06 移動作業機の車高調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7582392U JPH0632278U (ja) 1992-10-06 1992-10-06 移動作業機の車高調節装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0632278U true JPH0632278U (ja) 1994-04-26

Family

ID=13587300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7582392U Pending JPH0632278U (ja) 1992-10-06 1992-10-06 移動作業機の車高調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0632278U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010075087A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Iseki & Co Ltd 苗移植機の走行装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283076A (ja) * 1986-05-31 1987-12-08 Kobashi Kogyo Co Ltd 自走式農作業機
JPH0233188B2 (ja) * 1983-03-31 1990-07-25 Fujitsu Ltd Ryoikifuhenbekutorunowaritsukehoshiki

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0233188B2 (ja) * 1983-03-31 1990-07-25 Fujitsu Ltd Ryoikifuhenbekutorunowaritsukehoshiki
JPS62283076A (ja) * 1986-05-31 1987-12-08 Kobashi Kogyo Co Ltd 自走式農作業機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010075087A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Iseki & Co Ltd 苗移植機の走行装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105800511A (zh) 一种可横向伸缩温室运输车升降平台
CN109601169A (zh) 一种园林修剪装置
CN207086954U (zh) 一种具有移动平台的龙门钻床
CN209938419U (zh) 一种吊臂护栏抢修车
ATE240866T1 (de) Anhänger
DE19602972A1 (de) Kran
JPH0632278U (ja) 移動作業機の車高調節装置
CN206095056U (zh) 一种履带式打靶训练机器人
CN203793462U (zh) 履带行走机构和底盘
CN209853743U (zh) 一种智能活盐机
DE19752958A1 (de) Bodenschonendes, der seitwärtigen Arbeitsweise zugängliches landwirtschaftliches Fahrzeug
CN210306500U (zh) 装载机侧箱用变位焊接工装
JP2001275452A (ja) 茶葉摘採機
CN211565154U (zh) 主梁模块化机加工工装胎架
US4679962A (en) Automotive rolling machine
CN113279551B (zh) 地面抹平机器人
CN216657880U (zh) 一种发动机维修用翻转装置
CN221070847U (zh) 一种半挂车支撑装置
CN214653460U (zh) 用于风电总装机架的自动翻转设备
JPS6123288Y2 (ja)
CN213644776U (zh) 一种涂装用移动辅助装置
CN109348852B (zh) 新型水果采摘运输车
CN220093449U (zh) 一种新型的激光切割机上料装置
DE202006018963U1 (de) Sackkarre
CN212354200U (zh) 一种半挂车用便于取用的备胎架