JPH06320918A - 空気入りタイヤ - Google Patents

空気入りタイヤ

Info

Publication number
JPH06320918A
JPH06320918A JP5109328A JP10932893A JPH06320918A JP H06320918 A JPH06320918 A JP H06320918A JP 5109328 A JP5109328 A JP 5109328A JP 10932893 A JP10932893 A JP 10932893A JP H06320918 A JPH06320918 A JP H06320918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
rubber
sidewall
hardness
lower parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5109328A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumito Ishii
史人 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP5109328A priority Critical patent/JPH06320918A/ja
Publication of JPH06320918A publication Critical patent/JPH06320918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二律背反の関係にある乗心地性と操縦安定性
とを、ロードノイズの低減を含めて重量増大を伴うこと
なく共に向上する。 【構成】 サイドウォール部5をJIS硬度50以下,
損失正接0.15以上のゴムからなるタイヤ径方向トレ
ッド側の上方部5uと、JIS硬度58以上,損失正接
0.18以上のゴムからなるタイヤ径方向ビード側の下
方部5dとから組合せ構成し、該上方部5uと下方部5
dとの接合面の平均位置をタイヤ外周面Jからタイヤ径
方向内側にタイヤ断面高さHの1/3から2/3の領域
に配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はロードノイズの低減を含
む乗心地性と操縦安定性とを、重量の増加を伴うことな
く共に向上させた空気入りタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、空気入りタイヤのサイドウォー
ル部は単一のゴムから構成されているため、その硬度を
大きくすると、サイドウォール部の屈曲性が低下し、振
動の吸収性が低下するため乗心地性が低下する。他方、
逆に硬度を小さくすると、サイドウォール部の剛性が低
下するため、コーナリングフォースが低下して操縦安定
性が悪化する。このように空気入りタイヤの乗心地性と
操縦安定性とは二律背反の関係にあるため、これら両タ
イヤ特性を同時に向上することは困難であるとされてい
た。
【0003】しかも、上記サイドウォール部には転動抵
抗を小さく抑えるため損失正接の小さいゴムが使用され
ているため、ロードノイズを低減するためにはサイドウ
ォール部のゴムボリュームを大きくする必要があり、こ
のためタイヤの重量が増大するという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
した二律背反の関係にある乗心地性と操縦安定性とを、
ロードノイズの低減を含めて重量増大を伴うことなく共
に向上する空気入りタイヤを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
る本発明タイヤは、サイドウォール部をJIS硬度50
以下,損失正接0.15以上のゴムからなるタイヤ径方
向トレッド側の上方部(以下、上方部という)と、JI
S硬度58以上,損失正接0.18以上のゴムからなる
タイヤ径方向ビード側の下方部(以下、下方部という)
とから組合せ構成し、上方部と下方部との接合面の平均
位置をタイヤ外周面からタイヤ径方向内側にタイヤ断面
高さの1/3から2/3の領域に配置したことを特徴と
している。
【0006】このようにサイドウォール部をタイヤ径方
向の中間領域で上下に2分割し、上方部をJIS−A硬
度50以下の柔らかいゴムから構成することによりバッ
トレス付近の振動の吸収性を良好にし、乗心地性を向上
する。他方、下方部をJIS−A硬度58以上の硬いゴ
ムから構成することによってビード部付近の剛性を高
め、コーナリングフォースを増大して操縦安定性を向上
させる。しかも、サイドウォールゴムとして振動減衰性
の高い損失正接の大きいゴムを使用するため、ゴムボリ
ュームを小さくしながらロードノイズの低減を図ること
ができる。
【0007】本発明において、JIS硬度はJIS K
−6301に規定されている方法に準じて測定した値で
ある。また、損失正接は、岩本製作所製の粘弾性スペク
トロメーターを使用し、5mm幅×30mm長さ×2m
m厚さの寸法を有するサンプルについて、次の条件で測
定した値である。 温度=60℃,初期歪み=10%,周波数=20Hz,
振幅=2% 以下、図面を参照して本発明を具体的に説明する。
【0008】図1〜3は、それぞれ本発明のラジアル構
成からなる空気入りタイヤの実施例を示す図である。こ
れらの図において、1はトレッド部、2はカーカス層、
3はビードコア、4はビードフィラー、5はサイドウォ
ール部、6はリムクッションゴム、7はベルト層、Rは
リムである。サイドウォール部5は、互いに異なるゴム
特性を有する上方部5uと下方部5dとから構成されて
いる。上方部5uと下方部5dとが接合する境界は、図
1や図2の例のように斜めにオーバーラップしてもよ
く、図3のように突き合わせであってもよい。この接合
部は図1、図2のようにオーバーラップしているとき
は、オーバーラップ部分のタイヤ径方向長さの中心位置
を平均位置とし、また、図3のように突き合わせのとき
は、その突き合わせ位置を平均位置とし、その平均位置
がタイヤ外周面Jからタイヤ径方向内側に向かってタイ
ヤ断面高さHの1/3から2/3の領域に位置するよう
になっている。上記接合部は、好ましくは図1及び図2
のように、上方部5uと下方部5dとの端部同士をオー
バーラップさせるのがよく、かつそのオーバーラップ長
さが10〜20mmで、端部の厚さが漸次薄くなるよう
に接合するのがよい。
【0009】上方部5uを構成するゴムとしては、JI
S硬度が50以下、好ましくは40〜48で、損失正接
が0.15以上、好ましくは0.18〜0.25のゴム
物性を有するものが使用されている。これに対し、下方
部5dを構成するゴムとしては、JIS硬度が58以
上、好ましくは60〜75、損失正接が0.18以上、
好ましくは0.20〜0.30のゴム物性を有するもの
が使用されている。
【0010】上方部5uのゴムのJIS硬度が50を越
えると、バットレス部付近の屈曲性が不十分になり、乗
心地性を向上させることができない。また、下方部5u
を構成するゴムのJIS硬度が58未満では、操縦安定
性の向上効果が小さくなる。また、上方部5u及び下方
部5dのゴムの損失正接が共に0.15以上であって、
特に下方部5dのゴムの損失正接を0.18以上にする
ことにより、サイドウォール部の振動減衰性が著しく向
上するため、サイドウォール部の厚みを薄くしてもロー
ドノイズを低減することが可能である。
【0011】本発明において、上述した作用効果を最も
効率的に引き出すは、上方部5uと下方部5dとの容積
比をほぼ50:50にするとよく、それぞれが少なくと
もサイドウォール部全容積の1/3以上を占めるように
することが望ましい。サイドウォール部の上方部及び下
方部を構成するゴム組成物としては、たとえば天然ゴム
(NR)、スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(SB
R)、ポリブタジエンゴム(BR)を主体とし、これに
カーボンブラック、ステアリン酸、プロセスオイル、酸
化亜鉛、加硫促進剤、老化防止剤、硫黄等の各種薬品を
配合し、ゴム硬度と損失正接を調整したゴム組成物を使
用することができる。
【0012】
【実施例】タイヤサイズを185/70R14とし、上
方部と下方部の容積比、接合部の平均位置、サイドウォ
ール部の構造をそれぞれ表2の通り異ならせ、かつサイ
ドウォールゴムとして、表1に示す物性値を有するゴム
組成物A〜Fを使用し、かつ表2の通り異ならせた本発
明タイヤ1〜5、比較タイヤ1〜5を製作した。
【0013】また、比較のため、本発明タイヤ1におい
て、サイドウォール部を単一ゴム層とし、表1のゴム組
成物F(JIS−A硬度=52,損失正接=0.15)
から構成した従来タイヤを製作した。 これら11種類の空気入りタイヤの乗心地性(振動),
操縦安定性及びロードノイズを、それぞれ次の方法によ
り評価した。その結果は表2に示す通りであった。乗心地性: 凹凸を有する直進テストコースを50km/
hで実車走行させ、専門パネラー3名による感応評価を
行った。評価結果は、従来タイヤの値を基準(100)
とする指数で示した。この指数が大きいほど乗心地性が
優れている。操縦安定性: 平坦な周回路を有するテストコースを60
〜100km/hじ実車走行させ、レーンチェンジ時及
びコーナリング時の操舵性と直進時の安定性について、
専門パネラー3名による感応評価を行った。評価結果は
従来タイヤの値を基準(100)とする指数値で示し
た。この指数が大きいほど操縦安定性が優れている。ロードノイズ :粗い路面を有するテストコースを50k
m/hで実車走行させ、車内音を計測した。評価結果は
逆数を以って評価し、従来タイヤの値(逆数)を基準
(100)とする指数値で示した。この指数が大きいほ
どロードノイズが小さいことを示す。
【0014】また、タイヤ重量は、タイヤ成形前のサイ
ドウォール部の全重量を、従来タイヤの値を基準(10
0)とした指数値で示した。この指数が小さいほど重量
が小さいことを示す。
【0015】 〔注〕*1: 上方部/下方部の容積比を示す。 *2: 上方部と下方部との接合部平均位置のタイヤ外
周面から径方向内側に向かって測定したタイヤ断面高さ
Hに対する割合を示す。 表2から、本発明タイヤ1〜5はいずれも、損失正接の
大きいゴムを使用しているため従来タイヤに比べてロー
ドノイズを低減させると共に、上方部と下方部とのゴム
硬度を使い分けたことにより乗心地性,操縦安定性を同
等又は向上させていることが判る。下方部のボリューム
を少なくした本発明タイヤ5は、従来タイヤに比べて軽
量化しながら、同等の操縦安定性を保持し、かつ乗心地
性が向上している。
【0016】これに対し、比較タイヤ1は下方部の硬度
が58未満のため操縦安定性が悪化している。比較タイ
ヤ2は上方部の硬度が50を越えるため乗心地性が悪化
している。比較タイヤ3は上方部の硬度が50を越え、
下方部の硬度が58未満のため乗心地性と操縦安定性と
もに悪化している。また、比較タイヤ4は、上下両部の
境界の平均位置がタイヤ外周面からタイヤ断面高さHの
1/3に相当する位置よりも上方に位置するため、硬い
ゴムの下方部が増大し、乗心地性が悪化している。比較
タイヤ5は反対に上下両部の境界の平均位置がタイヤ外
周面からタイヤ断面高さHの2/3に相当する位置より
も下方に位置するため、柔らかい上方部が増大し、操縦
安定性が悪化している。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、サイドウォール部をタ
イヤ径方向の中間域で上下に2分し、上方部を低硬度ゴ
ムから構成すると共に下方部を高硬度ゴムから構成する
ことにより、上方部のバットレス部付近の屈曲性を向上
して乗心地性を向上し、しかもビード部付近の剛性を大
きくし操縦安定性を向上する。しかも、これら上下両部
の損失正接を大きくし、振動減衰特性の高いものにした
ため、サイドウォール部のゴムボリュームを少なくし、
軽量にしながらロードノイズを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明タイヤの実施例を示す半断面図である。
【図2】本発明タイヤの他の実施例を示す半断面図であ
る。
【図3】本発明タイヤのさらに他の実施例を示す半断面
図である。
【符号の説明】
1 トレッド部 3 ビードコア 5 サイドウォール部 5u 上方部 5d 下方部 H タイヤ断面高さ J タイヤ外周面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サイドウォール部をJIS硬度50以
    下,損失正接0.15以上のゴムからなるタイヤ径方向
    トレッド側の上方部と、JIS硬度58以上,損失正接
    0.18以上のゴムからなるタイヤ径方向ビード側の下
    方部とから組合せ構成し、該上方部と下方部との接合面
    の平均位置をタイヤ外周面からタイヤ径方向内側にタイ
    ヤ断面高さの1/3から2/3の領域に配置した空気入
    りタイヤ。
JP5109328A 1993-05-11 1993-05-11 空気入りタイヤ Pending JPH06320918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5109328A JPH06320918A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5109328A JPH06320918A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 空気入りタイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06320918A true JPH06320918A (ja) 1994-11-22

Family

ID=14507446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5109328A Pending JPH06320918A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06320918A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012218496A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2013018339A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US20130228263A1 (en) * 2012-03-05 2013-09-05 Jaap Leendertse Pneumatic tire
JP2013184533A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
KR20130119364A (ko) * 2012-04-23 2013-10-31 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 공기 타이어

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012218496A (ja) * 2011-04-05 2012-11-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
JP2013018339A (ja) * 2011-07-11 2013-01-31 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US20130228263A1 (en) * 2012-03-05 2013-09-05 Jaap Leendertse Pneumatic tire
KR20130101466A (ko) * 2012-03-05 2013-09-13 더 굿이어 타이어 앤드 러버 캄파니 공기압 타이어
EP2636541B1 (en) 2012-03-05 2015-04-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
US9290052B2 (en) * 2012-03-05 2016-03-22 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
EP2636541B2 (en) 2012-03-05 2018-09-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
JP2013184533A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
KR20130119364A (ko) * 2012-04-23 2013-10-31 스미토모 고무 고교 가부시키가이샤 공기 타이어
JP2013224111A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5810204B1 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
EP3130479B1 (en) Pneumatic radial tire for use on passenger vehicle
EP0600404B1 (en) Pneumatic tire with improved snow and ice traction
EP3305557B1 (en) Pneumatic tire
JP6346125B2 (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP4179462B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS61229602A (ja) 自動車用タイヤトレツド
US4779659A (en) Radial tire for passenger cars with sandwiched upper bead filler
JP6922180B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4912761B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4231265B2 (ja) キャップベース構造の空気入りタイヤ
JP4327302B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4166633B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP7473772B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH06320918A (ja) 空気入りタイヤ
US5221385A (en) Pneumatic radial tire with noise suppressing rubber sheet in the bead region
JPH03104707A (ja) 空気入りタイヤ
JPH11301209A (ja) 空気入りタイヤ
JP3562772B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS5847606A (ja) 乗用車用ラジアルタイヤ
JPH07237407A (ja) 全地形車用タイヤ
JPH03169719A (ja) 空気入りタイヤ
JPH1053005A (ja) 産業車両用ニューマチック形クッションタイヤ及び その製造方法
EP0376137B1 (en) Pneumatic radial tire
JP2829861B2 (ja) 空気入りタイヤ