JPH06320430A - 円板状回転刃およびその製造方法 - Google Patents

円板状回転刃およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06320430A
JPH06320430A JP13248693A JP13248693A JPH06320430A JP H06320430 A JPH06320430 A JP H06320430A JP 13248693 A JP13248693 A JP 13248693A JP 13248693 A JP13248693 A JP 13248693A JP H06320430 A JPH06320430 A JP H06320430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
rotary blade
resin
periphery
blade according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13248693A
Other languages
English (en)
Inventor
Mototane Yamamoto
元種 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON MICRO KOOTEINGU KK
Nihon Micro Coating Co Ltd
Original Assignee
NIPPON MICRO KOOTEINGU KK
Nihon Micro Coating Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON MICRO KOOTEINGU KK, Nihon Micro Coating Co Ltd filed Critical NIPPON MICRO KOOTEINGU KK
Priority to JP13248693A priority Critical patent/JPH06320430A/ja
Publication of JPH06320430A publication Critical patent/JPH06320430A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 変形し難い刃厚の薄い、直径の大きな回転刃
およびその製造方法を提供する。 【構成】 円板状の薄いプラスチック基板a上には回転
刃の強化層bが形成されている。この強化層は、非晶質
Ni-P合金を無電解メッキしたメッキ層である。プラ
スチック基板aには強化膜bが付着していない露出部分
cが残される。その露出部分cの周囲表面には、硬質切
断粒子dとバインダーeから成る切刃部fが接着、形成
される。基板露出部分cの一部には、切刃部fも付着し
ていない、全くの露出部分、すなわち緩衝部hが形成さ
れる。緩衝部hは、回転刃の動作中に起こる様々な歪を
吸収して、切刃部fの破損を防ぐ役目を果す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通常ダイヤモンドカッ
ター、ダイヤモンドブレードなどと呼ばれる円板状の切
断用回転刃およびその製造法に関するものである。
【0002】
【従来技術および発明が解決しようとする課題】従来の
円板状回転刃は、円板として、薄い一枚の金属板又は、
一枚のプラスチック板の円周に沿って、硬質切断粒子を
バインダー接着剤で、接着したものである。これ等の円
板状回転刃は、半導体結晶をウェハー状に切り出した
り、宝石の切断に使用されている。
【0003】しかし、このような被切断物は高価であ
り、円板状回転刃の刃厚が厚い程、結晶や宝石の損失が
大きくなるという問題があった。
【0004】また、最近は直径の大きい半導体結晶の生
産が可能になり、直径の大きい円板状回転刃の開発が必
要となってきた。そのため、円板状回転刃の直径を大き
くする必要が生じたきたが、刃の直径を大きくすればす
る程、刃の変形が起こりやすいという問題があった。こ
の変形を押さえるために刃厚を厚くすると、上記のよう
に切断による結晶の損失も多くなる。
【0005】そこで、本発明の目的は、変形し難い刃厚
の薄い回転刃およびその製造方法を提供することであ
る。
【0006】本発明の他の目的は、直径の大きな前記回
転刃およびその製造方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明は、少なくとも片面に金属のメッキ層が形成された薄
いプラスチック基板と、その基板の周囲に沿って切断用
硬質粒子と接着剤との混合物を塗布して形成された切刃
分とから成る。この基板は円板状の外、円環状のもので
あってもよく、その材料としては、ポリカーボネート樹
脂、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポリスルホン
樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリフェニレンサル
ファイド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポリアミド樹
脂、ポリアセタール樹脂、ポリフェニレンオキサイド樹
脂、またはフェノール樹脂が適している。なお、円板状
の基板の場合は周囲は外周囲をいい、環状の基板の場合
は周囲は内周囲をいう。
【0008】接着剤としては、シアノアクリレート系、
アルキル-ジシアノアクリレート系、フェノール樹脂
系、エポキシ樹脂系、またはポリウレタン系の接着剤が
適している。 メッキ層は、Ni、Co、Cu、Crの
うちのいずれか単一金属か、またはNi、Co、Cuの
おのおのと、P、B、W、Cr、Fe、Au、Ag、S
n、Pd、Reのうちのいずれか一種類の金属との合金
の無電解メッキ又は電解メッキにより形成される。な
お、電解メッキは、予めアルミニウム等の金属の蒸着、
または導電性接着剤を塗布した基板に行う。
【0009】回転刃の刃厚を薄くするためには、無電解
メッキが有効である。無電解メッキされたNi-PやN
i-Bなどの非晶質合金膜は、高硬度で、薄くても力学
的に強く、耐磨耗性、耐食性も優れている。
【0010】切刃部は、メッキ層上に直接形成されても
よく、また、基板上のメッキ層を基板の周囲に設けず、
そのメッキ層のない露出した周囲に切刃部が形成されて
もよい。この場合、メッキ層と切刃部との間に基板が露
出した緩衝部を形成することが望ましい。
【0011】本発明で使用する、基板は平坦なものに限
定されず、放射状のヒダを有するものでもよい。また、
周囲がノコギリ刃状になった基板を使用してもよい。こ
の場合、そのノコギリ刃状の部分に切刃部が形成され
る。
【0012】メッキ層が形成されていないで露出したプ
ラスチック基板上に直接切刃部が形成される回転刃は、
薄いプラスチック基板の周囲を、覆い手段で覆う工程
と、覆われたプラスチック基板全体を金属メッキする工
程と、覆い手段を除去し、基板を露出させる工程と、露
出した基板上に切刃部を形成する工程とから成る方法に
より製造され、ここで覆い手段として基板の周囲を収納
する溝を有するフレーム、または基板の周囲を覆う粘着
テープが利用できる。
【0013】
【実施例】本発明の具体例を以下の各実施例により説明
する。
【0014】実施例1 本発明の円板状回転刃の典型的な構造を図1(A)に及び
その拡大図を図1(B)に示す。図1において、符号aは
円板状の薄いプラスチック基板を示す。材質としてポリ
カーボネート樹脂又はフェノール樹脂から成る薄板を基
板として使用することが好適である。基板の厚さは、基
板の直径にもよるが、好適には0.01mm〜5mmで
ある。典型的な例としては、基板の直径が150mmで
厚さは0.04mmである。
【0015】基板a上には回転刃の強化層bが形成され
ているが、この強化層bは、上下両面に厚さ0.02m
mの、非晶質Ni-P合金(以後a-Ni-Pと略す)を無
電解メッキしたメッキ層である。a-Ni-Pメッキにつ
いては、公知のものであり(たとえば『無電解めっきの
応用』(岡村寿郎、他著槇書店)を参照)、さまざまなも
のに応用されている。
【0016】上記メッキは基板aの両面全体に行っても
よいが、好適には図1に示すようにプラスチック基板a
に強化膜bが形成されない露出部分cを残す。その露出
部分cの周囲表面に、硬質切断粒子dとバインダーeか
ら成る切刃部fが接着、形成されている。このように、
露出部分cに直接切刃部fを形成する方が、a-Ni-P
強化膜bの表面上に形成するより容易であり、さらに回
転刃の刃厚gをより薄くすることができる。
【0017】ここで、基板露出部分cの一部には、切刃
部fも付着していない、全くの露出部分、すなわち緩衝
部hが形成されることが望ましい。緩衝部hは、回転刃
の動作中に起こる様々な歪を吸収して、切刃部fの破損
を防ぐ役目を果す。この緩衝部hの長さは、回転刃の直
径によるが、0〜5mmである。
【0018】切刃部を形成する硬質切断粒子dとして、
通常ダイヤモンド粒子のほか、他の粒子との混合物を用
いることもできる。接着剤は、シアノアクリレート系、
フェノール樹脂系、エポキシ樹脂系を用いる。
【0019】図1(C)は円環状回転刃を示す。切刃部
分fは円環の内側周囲に設けられている。円環状回転刃
は大直径結晶の切断に有効である。
【0020】この実施例の回転刃の形成は次のように行
う。
【0021】まず、強化膜bおよび露出部分cは、図2
(A)及び(B)に示すように形成される。図2(A)に示す
形成方法では、プラスチック基板aの周囲に、内周にプ
ラスチック基板Aの周囲を収納できる溝をもつ溝付フレ
ームiを装着し、無電解メッキを所定の厚さになるまで
行う(図2(A′))。その後、溝付きフレームiを除去す
ることにより、中央部には強化膜a、周囲には露出部分
cが形成される(図2(A″))。
【0022】図2(B)に示す形成方法では、プラスチッ
ク基板aの周囲にそって粘着テープjを張り付け、図2
(A)の方法と同様に無電解メッキを行う(図2
(B′))。その後テープjが除去される(図2
(B″))。
【0023】図2(C)および図2(C′)には、上記の溝
付フレームや粘着テープを放射状にすることで形成され
た露出部分が示されている。この例では、強化膜bも放
射状に形成される。このような放射状の強化膜は、大直
径の回転刃の場合、熱的歪を防止するために有効とな
る。
【0024】次に、上記硬質切断粒子とバインダー接着
剤を混合してスラリー状とし、露出部分cの周囲端部分
に塗布し、その後回転刃を回転させる。この回転によ
り、円板の円周部にスラリーが回り込み、切刃部fが形
成される。
【0025】実施例2 図3(A)に示すように、ヒダ状のプラスチック基板a上
に上記実施例1で説明した切刃部fを形成する。このと
き、切刃部もヒダ状となり、切断時に生じる被切断物の
切りクズがそのヒダの隙間を通して、排除される。した
がって、この実施例2では、刃厚は大きくなるが、切断
効果は向上する。
【0026】またプラスチック基板a上に形成されるa
-Ni-P合金のメッキ層は、非結晶であるため、切断時
に発生する高熱により、強化層bは熱的な影響を受け、
部分的に結晶化する。そのため、回転刃の直径が大きい
と、強化層bは収縮し変形することがある。しかし、強
化層bにこのような結晶化による熱的歪による変形が生
じても、プラスチック基板aがヒダ状となっているた
め、回転刃は、図3(A′)に示す状態から図3(A″)に
示す状態にヒダが幾分伸びるだけで、回転刃の変形は防
止される。なお、図3(A′)および(A″)には切刃
部fが示されていない。
【0027】図3(B)に示す実施例は、基板の露出部c
の周囲上に、切刃部fを放射状に間欠的に塗布、形成し
た回転刃を示す。図3(B′)は放射状に間欠的に形成
された切刃部fの部分断面拡大図を示す。形成された切
刃部fの間の隙間から切りクズが排出される。
【0028】図3(C)は周囲をノコギリ刃状としたプラ
スチック基板を利用した回転刃を示す。形成された切刃
部fもノコギリ刃状となり、切りクズが容易に排出され
る。このような形状は、小直径で刃厚の薄い回転刃とし
て特に有効である。
【0029】実施例3 宝石切断用回転刃を実施例3として図4に示す。宝石切
断用の回転刃としては、小直径で、非常に刃厚が薄いも
のが要求される。この実施例3の回転刃は、硬質切断粒
子dとしてダイヤモンドkの他にアルミナ、シリコンカ
ーバイド、滑石のような少し軟らかい粒子lの二種類を
混合して、実施例1の例と同様に形成される。
【0030】実施例3の回転刃は、使用を開始してある
時間が経過すると、図4の拡大部に示すように、ダイヤ
モンドより軟らかい粒子(アルミナ、シリコンカーバイ
ド、滑石)は磨耗して、ダイヤモンド粒子によるノコギ
リ状刃が形成される。したがって、刃同士間の隙間を通
して、被切断物のクズを排出できるので、切断効果が上
昇する。
【0031】
【効果】本発明に従い、薄いプラスチック基板上に非晶
質合金の無電解メッキ層等の強化膜を施して、複合材料
とした回転刃は、一枚の金属板又は一枚のプラスチック
板の周囲に沿って、硬質切断粒子を接着した従来の回転
刃に比較して、円板の硬度、耐磨耗性などの機械的強度
に優れ、そのため、従来の回転刃に対して、刃厚は少な
くとも30%は薄くすることができ、直径は少なくとも
50%以上大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(A)は本発明の円板状の回転刃の斜視図を
示し、図1(B)は図1(A)の回転刃の周囲断面拡大図を
示す。図1(C)は本発明の他の実施例の回転刃の斜視
図を示す。
【図2】図2(A)、(A′)および(A″)は、溝付フレー
ムを使用して基板周囲にはメッキ層を形成しない方法を
示し、図2(B)、(B′) および(B″)は、粘着テープ
を用して基板周囲にはメッキ層を形成しない方法を示
す。図2(C)および図2(C′)は放射状の周囲縁を
もつ溝付フレーム、粘着テープを用いて露出部が形成さ
れた基板の部分斜視図を示す。
【図3】図3(A)は放射状にヒダが形成された基板を利
用した回転刃の斜視図を、図3(A′)は図3(A)の回転
刃の部分断面拡大図を示し、図3(A″)はメッキ層の結
晶化によりヒダが浅くなった図3(A)の回転刃の部分断
面拡大図を示す。図3(B)放射状に間欠的な切刃部fを
設けた回転刃の斜視図を示し、図3(B′)は間欠的な
切刃部の部分断面拡大図を示す。図3(C)は周囲がノコ
ギリ刃状となった基板を利用した回転刃の斜視図を示
す。
【図4】切刃部が2種類の混合切断用粒子から形成され
た回転刃の平面図および一部拡大図を示す。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも片面に金属のメッキ層が形成
    された薄いプラスチック基板と、 前記基板の周囲に沿って切断用硬質粒子と接着剤との混
    合物を塗布して形成された切刃部と、から成る回転刃。
  2. 【請求項2】 前記基板が円板状で、前記周囲が前記基
    板の外周囲である請求項1に記載の回転刃。
  3. 【請求項3】 前記基板が円環状で、前記周囲が前記基
    板の内周囲である請求項1に記載の回転刃。
  4. 【請求項4】 前記切断用硬質粒子がダイヤモンド、ア
    ルミナ、又はシリコンカーバイド、ベンガラ、滑石、ガ
    ラス粉末の内の少なくとも一種類から成る請求項1に記
    載の回転刃。
  5. 【請求項5】 前記薄いプラスチック基板が、ポリカー
    ボネート樹脂、ポリイミド樹脂、ポリエステル樹脂、ポ
    リスルホン樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリフェ
    ニレンサルファイド樹脂、ポリエーテルイミド樹脂、ポ
    リアミド樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリフェニレンオ
    キサイド樹脂、またはフェノール樹脂製の基板である、
    請求項1に記載の回転刃。
  6. 【請求項6】 前記接着剤が、シアノアクリレート系、
    アルキル-ジシアノアクリレート系、フェノール樹脂
    系、エポキシ樹脂系、またはポリウレタン系の接着剤で
    ある、請求項1に記載の回転刃。
  7. 【請求項7】 前記金属メッキ層が、Ni、Co、Cu
    およびCrのうちのいずれかの単一金属、又はNi、C
    o、Cuのおのおのと、P、B、W、Cr、Fe、A
    u、Ag、Sn、Pd、Reのうちのいずれか一種類の
    金属との合金の無電解メッキまたは電解メッキで形成さ
    れた層である、請求項1に記載の回転刃。
  8. 【請求項8】 前記電解メッキは、前記基板に予めアル
    ミニウム等の金属を蒸着し、または導電性接着剤を塗布
    した基板になされる、請求項7に記載の回転刃。
  9. 【請求項9】 前記基板上に形成された金属メッキ上に
    直接前記切刃部が形成される、請求項1に記載の回転
    刃。
  10. 【請求項10】 前記基板上のメッキ層は、前記基板の
    周囲には形成されず、前記メッキ層のない前記基板の周
    囲に直接切刃部が形成される、請求項1に記載の回転
    刃。
  11. 【請求項11】 前記メッキ層と前記切刃部との間に基
    板が露出した緩衝部が形成される、請求項11に記載の
    回転刃。
  12. 【請求項12】 前記メッキ層が、放射状のヒダを有す
    るプラスチック基板上、または周囲がノコギリ刃状にな
    ったプラスチック基板上に形成される、請求項1に記載
    の回転刃。
  13. 【請求項13】 回転刃を製造する方法であって、 薄いプラスチック基板の周囲を、覆い手段で覆う工程
    と、 覆われたプラスチック基板全体にメッキをする工程と、 前記覆い手段を除去し、前記基板を露出する工程と、 露出した基板上に切刃部を形成する工程と、から成る方
    法。
  14. 【請求項14】 前記覆い手段が、前記基板の周囲を収
    納する溝を有するフレームまたは前記基板の周囲を覆う
    粘着テープである、請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記メッキする工程が無電解メッキま
    たは電解メッキをする工程である、請求項13に記載の
    方法。
JP13248693A 1993-05-11 1993-05-11 円板状回転刃およびその製造方法 Withdrawn JPH06320430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13248693A JPH06320430A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 円板状回転刃およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13248693A JPH06320430A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 円板状回転刃およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06320430A true JPH06320430A (ja) 1994-11-22

Family

ID=15082505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13248693A Withdrawn JPH06320430A (ja) 1993-05-11 1993-05-11 円板状回転刃およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06320430A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104589170A (zh) * 2013-10-11 2015-05-06 Hgst荷兰公司 刀片及其制造方法以及刀片组件
JP2016150395A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 株式会社豊田自動織機 円形刃
JP2018144173A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 株式会社東京精密 切断用ブレード及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104589170A (zh) * 2013-10-11 2015-05-06 Hgst荷兰公司 刀片及其制造方法以及刀片组件
JP2016150395A (ja) * 2015-02-16 2016-08-22 株式会社豊田自動織機 円形刃
JP2018144173A (ja) * 2017-03-06 2018-09-20 株式会社東京精密 切断用ブレード及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6123612A (en) Corrosion resistant abrasive article and method of making
US20150105006A1 (en) Method to sustain minimum required aspect ratios of diamond grinding blades throughout service lifetime
JP2002205272A (ja) 超砥粒工具及びその製造方法
JPH06320430A (ja) 円板状回転刃およびその製造方法
JP2846894B2 (ja) ダイヤモンドツルア
JPH10202538A (ja) 銑鉄鋳物または鋼切断用多孔性ダイヤモンドカッター
JPH0557617A (ja) 電着工具およびその製造方法
JPH01281877A (ja) カッター
JP2006082187A (ja) 薄刃砥石
JP4203486B2 (ja) ハードディスク用アルミニウム基板の研磨方法および製造方法ならびにハードディスク用アルミニウム基板の仕上げ研磨に用いる研磨パッドをドレッシングするための研磨パッド用ドレッサ
JP2004136431A (ja) 電鋳薄刃砥石及びその製造方法
JP4337250B2 (ja) 電鋳薄刃砥石及びその製造方法
JP2003039327A (ja) 回転切断刃用基板及び回転切断刃、及びそれを用いた硬質物切断用回転カッター
JPH0673817B2 (ja) カッター
JPH08216031A (ja) 電着ブレード
JP2001038636A (ja) ホイールカッターの薄刃ブレード
JP2000210872A (ja) 電着薄刃砥石
JP3823830B2 (ja) 電鋳薄刃砥石
JPH0443734B2 (ja)
JP2004216881A (ja) テープヘッド製作における列スライス方法の改良
JP2003117823A (ja) 研磨パッド用ドレッサ
JP2005028525A (ja) 超砥粒研削砥石
JPS59107829A (ja) 切断刃の製造方法
JP2972629B2 (ja) 内周刃ブレード
JP2003025231A (ja) 電鋳薄刃砥石

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000801