JPS59107829A - 切断刃の製造方法 - Google Patents

切断刃の製造方法

Info

Publication number
JPS59107829A
JPS59107829A JP21760782A JP21760782A JPS59107829A JP S59107829 A JPS59107829 A JP S59107829A JP 21760782 A JP21760782 A JP 21760782A JP 21760782 A JP21760782 A JP 21760782A JP S59107829 A JPS59107829 A JP S59107829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grooves
base metal
insulating material
manufacturing
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21760782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS646904B2 (ja
Inventor
Yasunori Murata
安規 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAIYAMONDO GIKEN KK
Diamond Giken Co Ltd
Original Assignee
DAIYAMONDO GIKEN KK
Diamond Giken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAIYAMONDO GIKEN KK, Diamond Giken Co Ltd filed Critical DAIYAMONDO GIKEN KK
Priority to JP21760782A priority Critical patent/JPS59107829A/ja
Publication of JPS59107829A publication Critical patent/JPS59107829A/ja
Publication of JPS646904B2 publication Critical patent/JPS646904B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P15/00Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass
    • B23P15/28Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass cutting tools
    • B23P15/40Making specific metal objects by operations not covered by a single other subclass or a group in this subclass cutting tools shearing tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、切断刃の製造方法、特にシリコン、ゲルマ
ニウム等の半導体、水晶、フェライト、ガラスその他の
硬脆物質の精密切断に適した切断刃の製造方法に関する
ものである。
内周刃、外周刃又はパントン−の台金端縁にフォトエツ
チング法によって溝を形成し、その溝にダイヤモンド等
の超硬砥粒を電着ニッケルボンド法等によって固着する
ことが従来から知られている。
このような切断刃の製造工程において台金1の端縁に超
硬砥粒層2を形成するには、従来は第1図に示すように
台金1に溝3の部分を除き絶縁材料4,4で被覆した状
態で砥粒層2を形成している。この場合、電着ニッケル
ボンド法によって超硬砥粒層2を形成すると、ニッケル
が溝3の側面に盛り上がりaを生じ、また溝3の先端部
に垂れ下りbを生じる問題がある(第2図も参照)。そ
のような盛り上がりa及び垂れ下りbは切削抵抗を増大
し、刃厚を増す原因となり、好ましくない。
この発明の目的は、上記の如き問題のない切断刃の製造
方法を提供するにある。このような問題点を解消するた
めに、この発明は、上記の絶縁材料をメッキの際に合金
面から持上がらない程度の剛性をもつ枦状に形成し、こ
れを超硬砥粒の固着部に一部せり出した状態で合金面に
被覆するようにしたものであり、このせり出し部分によ
って前述の垂れ下りや盛り上がりの生成を防止するもの
である。
以下、この発明の実施例を添付の第3図〜第5図に基づ
いて説明する。
この発明においては、フォトエツチング工程において台
金1の端縁に溝3を両面に交互に形成し電着工程におい
ては、予め所要の剛性をもった絶縁材料(ベークライト
、塩化ビニル、ポリエステル等)によって板状に形成し
た絶縁板5,5を台金1の両面に接着、圧着等によって
被覆する。
各絶縁板52gは溝3側の面においては、溝3の上面に
突き出したせり出し部6有する。また、溝3の反対面に
おいては台金1の端面から外方に突き出したせり出し部
6を有する。
上記の各せり出し部6,6のせり出し量!−4,12は
、電着による砥粒層2の厚さと(第5図参照)に等しい
か又はこれに近いことが好ましい。
また、上記の絶縁板5,5と台金1との間には、他の絶
縁塗料やフオトレジス等が存在しても差支えない。
上記のごとき絶縁板5,5を台金1の少なくとも溝3の
近辺に被覆して超硬砥粒を電着することにより、第5図
に示すように、溝3及び溝3に連続した台金1の端面に
超硬砥粒の砥粒層7を形成する。
そうすると、各絶縁板52gの突き出し部6.dによっ
て溝3の周辺部及び台金1の端面において砥粒@7の盛
り上がりゃ垂れ下がりが生じることを防止し、第5図に
示すように平坦な精度の良い砥粒層7が形成される。
なお、せり出し部6.dのいずれが一方を省略しても、
残った方のせり出し部6又は6によって盛り上がり又は
垂れ下がりのいずれかを抑制することができるので、こ
の発明の目的を達成し得る。
以上述べたよう・に、この発明は溝若しくは合金端面又
はこれらのいずれがの超硬砥粒固着部に所要の剛性をも
った絶縁板を一部せり出して被覆するこ七により、砥粒
層の盛り上がり部又は垂れ下がり部の両方又はそのいず
れが一方を無くすることができ名ので、切削抵抗の少な
い切断刃を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の拡大断面図、第2図は同じく一部拡大
平面図、第3図はこの発明の電着工程における拡大断面
図、第4図1は同じく一部拡大平面図、第5図はこの発
明によって得られた切断刃の拡大断面図である。 1・・・台金、3・・溝、59g・・・絶縁板、6,6
′・・・せり出し部、7・・・超硬砥粒層。 特許出願人    ダイヤモンド技研株式会社同 代理
人    鎌 1)文 ニ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  台金の端面にその奥行き方向に延びる溝を形
    成し、その後電着工程において上記溝部分を残し台金面
    に絶縁材料を被覆して超硬砥粒を固着する切断刃の製造
    方法において、少なくとも溝周辺の絶縁材料を所要の剛
    性をもった板状に形成し、これを下記超硬砥粒の固着部
    に一部せり出した状態で台金iTuに被覆することをゼ
    1徴とする切断刃の製造方法。。
  2. (2)  上記溝を合金の両面に均等数形成し、溝周辺
    に被覆する上記板状絶縁材料の一部を谷溝の周辺から溝
    上面にセリ出すことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    に記載の切断刃の製造方法。
  3. (3)  上記溝を合金の両面に均等数形成し、溝周辺
    に被覆する上記板状絶縁材料を上記溝の反対面において
    台金端面から外方へせり出すことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の切断刃の製造方法。
  4. (4)  上記溝を合金の両面に均等数形成し、溝周辺
    に被覆する上記板状絶縁材料の一部を谷溝の周辺から溝
    上面にせり出すと共に、谷溝の反対面において台金端面
    から外方へせり出すことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項に記載の切断刃の製造方法。
JP21760782A 1982-12-09 1982-12-09 切断刃の製造方法 Granted JPS59107829A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21760782A JPS59107829A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 切断刃の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21760782A JPS59107829A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 切断刃の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59107829A true JPS59107829A (ja) 1984-06-22
JPS646904B2 JPS646904B2 (ja) 1989-02-06

Family

ID=16706937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21760782A Granted JPS59107829A (ja) 1982-12-09 1982-12-09 切断刃の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59107829A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175165U (ja) * 1988-05-30 1989-12-13
JP2005059164A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Asahi Diamond Industrial Co Ltd 電着バンドソー

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4978993A (ja) * 1972-12-06 1974-07-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4978993A (ja) * 1972-12-06 1974-07-30

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175165U (ja) * 1988-05-30 1989-12-13
JP2005059164A (ja) * 2003-08-18 2005-03-10 Asahi Diamond Industrial Co Ltd 電着バンドソー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS646904B2 (ja) 1989-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5018276A (en) Tooth structure of rotary saw blade and method of forming the same
JPS59107829A (ja) 切断刃の製造方法
JPH0557617A (ja) 電着工具およびその製造方法
JP3054641B2 (ja) 切断刃
JPS5822663A (ja) 電着式砥石とその製造方法
JPS6334077A (ja) 硬質物切削用丸のこ
JP4397193B2 (ja) 電着バンドソー
JP2002326166A (ja) 電着薄刃砥石とその製造方法
JP2607083B2 (ja) エンドレスカツター
JPH0673817B2 (ja) カッター
JPS59107863A (ja) 切断刃
JPS63300869A (ja) 研摩ホイ−ル
JPH0716887B2 (ja) 切断刃およびその製造方法
JPH0113994B2 (ja)
JPS6147669B2 (ja)
JP3472377B2 (ja) 一体型マルチ電鋳ブレードの製造方法
JPH06320430A (ja) 円板状回転刃およびその製造方法
JPS63212470A (ja) Idブレ−ド
JP3854603B2 (ja) 電着薄刃工具
JPS61117068A (ja) 硬質物切削用丸のこ
JPH0294065U (ja)
JP2972629B2 (ja) 内周刃ブレード
JPS59107862A (ja) 切断刃
JPH0579471B2 (ja)
JPH11333729A (ja) ダイヤモンド砥石外周刃及びダイヤモンド砥石内周刃