JPH06319900A - スチームアイロン - Google Patents

スチームアイロン

Info

Publication number
JPH06319900A
JPH06319900A JP11446293A JP11446293A JPH06319900A JP H06319900 A JPH06319900 A JP H06319900A JP 11446293 A JP11446293 A JP 11446293A JP 11446293 A JP11446293 A JP 11446293A JP H06319900 A JPH06319900 A JP H06319900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
base
responsive member
steam
vaporization chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11446293A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahisa Tsuji
隆久 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11446293A priority Critical patent/JPH06319900A/ja
Publication of JPH06319900A publication Critical patent/JPH06319900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Irons (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は衣類等のしわ伸ばしを行うスチーム
アイロンに関するもので、アイロンがけ作業を開始した
ときに安定したスチームを噴出させることができるとと
もに、アイロンがけ作業中のベース温度の低下を防止す
ることを目的とする。 【構成】 ヒータ12によって加熱されるベース11
に、スチーム発生温度に達したことを検知してタンク1
8内の水を気化室13に供給する水通路20の弁装置2
2を開く熱応動部材16を設けるとともに、前記開口部
21をヒータ12の先端部12aの前方に近接して気化
室13に対向させたもので、スチーム噴出時のベース1
1温度の急激な低下を防止するとともに、スチームが噴
出するまでの時間が短縮して安定したスチームを噴出さ
せることができるようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、衣類等のしわを伸ばす
スチームアイロンに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のスチームアイロンは、例
えば特開昭59−100号公報に示されているような構
成を採っており、具体的には図6および図7で示すよう
な構造になっていた。すなわち、ヒータ1を加熱してベ
ース2の温度を上昇させるとき、略U字状に形成して前
記ベース2に埋設されたヒータ1は曲げられた先端部分
2aの温度が最も速く上昇して高くなる。
【0003】しかしながら、タンク3内の水を水通路4
を介して気化室5へ供給する開口部6は、前記ヒータ1
の先端部分2aから離れた位置に配置されているととも
に、気化室5への水の供給を制御する熱応動部材7とヒ
ータ1との間に気化室5があり、ヒータ1と熱応動部材
7は離れて配置されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような構
造のものでは、水通路4の開口部6がヒータ1の温度が
最も速く上昇する先端部分2aから離れた位置にあるた
め、スチームを利用してアイロンがけをする場合、開口
部6から供給される水はベース2の温度が低い気化室5
表面に滴下することになり、ベース1の温度が急速に低
下し、短時間でベース2の気化能力がなくなり安定した
スチームを噴出させることができないという問題があっ
た。
【0005】また、熱応動部材7も、ヒータ1の温度が
最も速く上昇する先端部分2aから離れた位置に設けら
れているため、熱応動部材7に対する熱の伝達に送れが
生じることから、ベース2のかけ面が適温になっても熱
応動部材7が動作せず、熱応動部材7に連動した弁装置
8が開かないため、スチームを利用してアイロンがけを
開始することができないという問題があった。
【0006】そこで本発明は、スチームを利用してアイ
ロンがけをする場合に、急激なベースの温度低下を防止
して、安定したスチームを噴出させることができるスチ
ームアイロンを得ることを第1の目的としている。第2
の目的はタンク内の水の気化室への供給を制御する熱応
動部材への熱伝達を良好にすることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】そして、上記第1の目的
を達成するために本発明のスチームアイロンは、略U字
状に形成したヒータと、このヒータを埋設したベース
と、前記ヒータの先端部の前方と後方に連通して前記ベ
ースの上面側に区画形成した気化室と、この気化室の上
方に設けたタンクと、このタンク内の水を前記気化室に
供給する水通路と、この水通路に設けた開口部と、前記
ベースがスチーム発生温度に達したことを検知して動作
する熱応動部材と、この熱応動部材の動作に連動して前
記水通路を開閉する弁装置を具備し、前記開口部を前記
ヒータの先端部の前方に近接して配置したものである。
【0008】また、第2の目的を達成するために本発明
のスチームアイロンは、ベースに埋設したヒータの先端
部分を、熱応動部材を収容した感熱部内に露出させると
ともに、このヒータの露出部に前記熱応動部材を当接ま
たは近接して配置したものである。
【0009】
【作用】本発明のスチームアイロンは、上記構成によ
り、ベースの温度が最も高い位置に水を滴下させること
ができるようになり、水が滴下しても気化室の温度が急
激に低下することがなく、滴下した水を瞬時に気化して
安定したスチームを噴出することができるようになるの
である。
【0010】また、ベースに埋設したヒータの先端部分
を、熱応動部材を収容した感熱部内に露出させるととも
に、このヒータの露出部に前記熱応動部材を当接または
近接して配置したことにより、熱応動部材にヒータの熱
を直接伝達することができるようになり、熱応動部材自
体の温度の立ち上がり時間を速めて、熱応動部材が速く
所定温度に到達させることができるようになる。
【0011】さらに、熱応動部材の一端を前記ベースに
固着するとともに、その他端をヒータ上に対向させたこ
とにより、熱応動部材の温度の立ち上がりを一層速める
ことができるようになり、熱応動部材への熱伝導の送れ
をなくして、かけ面温度との時間的なずれが防止できる
ようになるのである。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面にもとづ
いて説明する。図1〜図3において、11は略U字状に
形成したヒータ12を埋設したベース、13は前記ヒー
タの先端部12aの前方と後方に連通して前記ベース1
1の上面側に形成した気化室で、気化室蓋14で覆われ
ている。
【0013】15は前記ヒータ12の先端部12a上に
形成した感熱部で、前記気化室13に供給される水や、
この水が気化したスチームと遮断して前記気化室13内
に区画形成されており、前記気化室13はこの感熱部1
5の両側を通して前記ヒータ12の先端部12aの前方
と後方に連通して形成している。そして、前記ベース1
1に埋設されているヒータ12の先端部12aは、この
感熱部15内でその上部を露出させている。
【0014】16はこの感熱部15内に配置した板状の
バイメタルからなる熱応動部材で、押さえ板17でその
上方を覆ってあり、所定の温度に加熱されると上方へ急
速に反転動作するよう湾曲している。また、この熱応動
部材16は、所定の温度に加熱される迄はベース11側
に湾曲して前記ヒータ12の露出した先端部12aの上
面に当接または近接して配置されている。
【0015】18は前記気化室13に供給される水を貯
える着脱自在なタンクで、その底部には滴下ノズル19
が設けられている。20は前記タンク18内の水を滴下
ノズル19を通して前記気化室13へ導く水通路で、そ
の出口側にはヒータ12の先端部12aの前方に設けら
れた気化室13に対向して開口部21が設けられてい
る。
【0016】22は前記水通路20を開閉する弁装置
で、滴下ノズル19と開口部21の間に配置され、その
下端を前記熱応動部材16に対向させてあり、同熱応動
部材16の動作に連動して水通路20を開閉するように
なっている。23は前記滴下ノズル19を開閉する開閉
桿で、連動板24により滴下ノズル19を閉じる方向に
付勢されている。
【0017】25は開閉桿23を上下動させて滴下ノズ
ル19を開閉する上下動自在なスチーム釦で、このスチ
ーム釦25に取付けた操作体26の下端をばね27で上
方へ付勢された切替板28に当接している。29はこの
切替板28の先端部に取付けた押し上げ部材で、前記連
動板24に連係させたバルブ軸30の下端に対向させて
形成している。
【0018】次に、この一実施例の構成における作用を
説明する。まず、アイロンが冷時の状態から通電すると
ヒータ12が加熱され、略U字状に形成されたヒータ1
2の先端部分12aが最も速く加熱される。そして、こ
のヒータ12の露出した先端部分12aの表面に当接し
ている熱応動部材16も急速に加熱され、所定の温度に
到達したとき急速に上方へ反転動作し、この熱応動部材
16の動作に連動して弁装置22も上方へ動作して水通
路20を開く。
【0019】ここで、スチーム釦25を操作すると、操
作体26の上昇によって上方への規制が解除された切替
板28がばね27により上方に押し上げられ、その先端
に設けた押し上げ部材29も上方へ変位する。そして、
この押し上げ部材29と当接しているバルブ軸30が押
し上げられると、連動板24を介して開閉桿23が上昇
して滴下ノズル19が開状態になる。
【0020】滴下ノズル19が開かれるとタンク18内
の水は水通路20を通って開口部21より気化室13に
供給されてスチームを発生させる。このとき、開口部2
1はヒータ12の先端部12aの前方に近接した気化室
13に対向させて配置しているため、水の滴下位置Aの
気化室13温度は高く、滴下した水はこの部分で瞬時に
気化させることができる。
【0021】しかも、気化したスチームはヒータ12上
を通って後方の気化室13に移動するため、温度の高い
先端部分12a上を通過するときは全て気化された状態
で後方の気化室13に送られるため、滴下した水により
気化室13の温度が急激に低下することがなくなる。
【0022】図4は本発明の他の実施例を示したもの
で、開口部21をヒータ12の先端部12a上の気化室
13に対向させて配置したもので、水の滴下位置Aがヒ
ータ12の先端部分12a上となるように設定したもの
である。この構成によれば、水をさらに温度の高い部位
に滴下させることができ、気化室13に滴下した水を直
接ヒータ12上で気化させてその気化効率を一層高める
ことができる。
【0023】図5は本発明の他の実施例を示したもの
で、熱応動部材31の一端をベース11に固着するとと
もに、その他端をベース11より露出させたヒータ12
上に対向させて配設し、このヒータ12の上方で水通路
20を開閉する弁装置22と連係させたものである。
【0024】この構成によれば、熱応動部材31のベー
ス11への固着とヒータ12表面への当接により、ヒー
タ12の温度上昇に遅れることなく熱応動部材31の温
度を追随させ、速く所定温度に到達させて弁装置22を
開かせることができ、速やかにスチームを噴出させるこ
とができるものである。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明のスチームアイロン
は、タンク内の水を気化室に供給する水通路の出口側に
設けた開口部をヒータの先端部の前方に近接して配置し
たことにより、ベースの温度が最も高い位置に水を滴下
させることができるとともに、気化したスチームをヒー
タ上を通して気化室の後方へ移動させて気化室の急激な
温度低下を防止して、安定したスチームを噴出すること
ができる。
【0026】また、ヒータの一部を前記ベースより露出
させるとともに、このヒータの露出部に前記熱応動部材
を当接または近接して配置したことにより、ヒータの熱
を熱応動部材に迅速に伝達して所定の温度に到達させる
ことができ、スチームの使用が開始できるまでの待ち時
間を短くしてアイロンがけ作業をより能率よく行うこと
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示したスチームアイロンの
要部断面図
【図2】同スチームアイロンのベースの上面図
【図3】同スチームアイロンの熱応動部材が動作した時
の要部拡大断面図
【図4】本発明の他の実施例を示したベースの上面図
【図5】本発明の他の実施例を示したスチームアイロン
の要部断面図
【図6】従来のスチームアイロンの要部断面図
【図7】同スチームアイロンのベースの要部上面図
【符号の説明】
11 ベース 12 ヒータ 13 気化室 16 熱応動部材 18 タンク 20 水通路 21 開口部 22 弁装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】略U字状に形成したヒータと、このヒータ
    を埋設したベースと、前記ヒータの先端部の前方と後方
    に連通して前記ベースの上面側に区画形成した気化室
    と、この気化室の上方に設けたタンクと、このタンク内
    の水を前記気化室に供給する水通路と、この水通路に設
    けた開口部と、前記ベースがスチーム発生温度に達した
    ことを検知して動作する熱応動部材と、この熱応動部材
    の動作に連動して前記水通路を開閉する弁装置を具備
    し、前記開口部を前記ヒータの先端部の前方に近接して
    配置したスチームアイロン。
  2. 【請求項2】ベースに埋設したヒータの先端部分を、熱
    応動部材を収容した感熱部内に露出させるとともに、こ
    のヒータの露出部に前記熱応動部材を当接または近接し
    て配置した請求項1記載のスチームアイロン。
  3. 【請求項3】略U字状に形成したヒータと、このヒータ
    を埋設したベースと、前記ベースの上面側に区画形成し
    た気化室と、この気化室の上方に設けたタンクと、この
    タンク内の水を前記気化室に供給する水通路と、この水
    通路に設けた開口部と、一端を前記ベースに固着してそ
    の他端を前記ヒータ上に対向させるとともに、前記ベー
    スがスチーム発生温度に達したことを検知して動作する
    熱応動部材と、この熱応動部材の動作に連動して前記水
    通路を開閉するとともに、前記ヒータの上方で前記熱応
    動部材と連係させた弁装置とを具備したスチームアイロ
    ン。
JP11446293A 1993-05-17 1993-05-17 スチームアイロン Pending JPH06319900A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11446293A JPH06319900A (ja) 1993-05-17 1993-05-17 スチームアイロン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11446293A JPH06319900A (ja) 1993-05-17 1993-05-17 スチームアイロン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06319900A true JPH06319900A (ja) 1994-11-22

Family

ID=14638347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11446293A Pending JPH06319900A (ja) 1993-05-17 1993-05-17 スチームアイロン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06319900A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018099420A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 スチーム噴出器およびスチームアイロン

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018099420A (ja) * 2016-12-21 2018-06-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 スチーム噴出器およびスチームアイロン
CN108221331A (zh) * 2016-12-21 2018-06-29 松下知识产权经营株式会社 蒸汽喷出器和蒸汽熨斗
CN108221331B (zh) * 2016-12-21 2021-06-25 松下知识产权经营株式会社 蒸汽喷出器和蒸汽熨斗

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7516566B2 (en) Steam iron having a lightweight soleplate and flat resistive heating tracks for heating the soleplate
JPH06319900A (ja) スチームアイロン
JPH0634880B2 (ja) コ−ドレスアイロン
MXPA05003754A (es) Plancha con gotero multiuso.
JPH0243358Y2 (ja)
JPS59100A (ja) スチ−ムアイロン
JPS6359999A (ja) コ−ドレスアイロン
JP3166769B2 (ja) コードレスアイロン
JPH0547240B2 (ja)
JPS59232600A (ja) スチ−ムアイロン
JPS5911896A (ja) スチ−ムアイロン
JP2000107498A (ja) アイロン
JP2669108B2 (ja) スチーマ
JPH01113098A (ja) コードレスアイロン
JPS6241758B2 (ja)
JPH0245920B2 (ja)
JPH0724196A (ja) スチームアイロン
JPH0448077B2 (ja)
JP2558708B2 (ja) スチ−ムアイロン
JP2001246198A (ja) スチームアイロン
JPH11290595A (ja) スチームアイロン
JPH0533079B2 (ja)
JPH01233000A (ja) スチームアイロン
JPH0477599B2 (ja)
JPS5911899A (ja) スチ−ムアイロン