JPH0631915U - 転削工具 - Google Patents

転削工具

Info

Publication number
JPH0631915U
JPH0631915U JP6872292U JP6872292U JPH0631915U JP H0631915 U JPH0631915 U JP H0631915U JP 6872292 U JP6872292 U JP 6872292U JP 6872292 U JP6872292 U JP 6872292U JP H0631915 U JPH0631915 U JP H0631915U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer peripheral
adjusting ring
peripheral frame
adjustment
cutting edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6872292U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2564814Y2 (ja
Inventor
辰夫 新井
武史 広瀬
伸和 堀池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP1992068722U priority Critical patent/JP2564814Y2/ja
Publication of JPH0631915U publication Critical patent/JPH0631915U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564814Y2 publication Critical patent/JP2564814Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】刃先チップの突出量を任意に設定する。 【構成】転削工具本体2を枢着するケース本体3の外周
枠8の内周面に、調整リング9を螺合させる。調整リン
グ9に切り屑用吸引口11と重なり得る切り欠き12を
穿設し、下端には調整目盛り13を設ける。外周枠8の
下端には切り欠き12と同数のマーク14を設け、調整
リング9を回転させた時に調整目盛り13がいずれかの
マーク14と一致する時に、切り欠き12が吸引口11
と重なるようにする。 【効果】チップの突出量を任意に調整でき、装着状態で
チップを交換できる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、正面フライスやエンドミル等被削材の平面加工に主として用いられ る転削工具に関するものであって、特に被削材に対する切込み量に応じて調整リ ングの位置調整を行うことで、調整リングの端部からの刃先チップの突出量を設 定するようにした転削工具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、切り屑吸引式転削工具における切刃チップの、調整リングの端部からの 突出量を設定するために設けられた調整リングの位置(高さ)を調整する機構は 、例えば図5に示すような構造を有している。 図中、刃先チップ1を着脱可能に保持する転削工具本体2は、この本体2の外 周側面を外周枠3aによって包囲するケース本体3に回転自在に支持されている 。そして、ケース本体3の外周枠3aの内周面には、転削工具本体2に対して軸 方向に進退可能な調整リング4が取り付けられている。 ケース本体3の外周枠3aと調整リング4とは、周側面方向に略等間隔に取り 付けられた3〜4本のボルト5によって外側から固定されるようになっている。 即ち、各ボルト5に対応して、外周枠3aにはそれぞれ軸方向の異なる位置に、 例えば4個のバカ穴が位置調整穴6a,6b,6c,6dとして穿設され、調整 リング4には各1個のボルト穴7が穿設されている。 そして、調整リング4の高さを調整する場合には、4個の位置調整穴6a,6 b,6c,6dのうち適宜の1つを選択して、調整リング4のボルト穴7と共に 各々ボルト5をねじ込んで固定するようになっている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような構造では、所望の調整リング4の(外周枠8の下端 縁からの)高さに応じて各ボルト5毎に同一の1つの位置調整穴6a,6b,6 c,又は6dを選択して、調整リング4のボルト穴7と共にネジ止めしなければ ならず、作業が煩雑で、作業能率が悪かった。又、ケース本体3の外周枠3aに 穿設した数個の位置調整穴6a,6b,6c,6d以外の位置では調整リング4 を固定できず、調整リング4の高さ位置の選択幅が狭かった。そのため、刃先チ ップ1を交換する場合、転削工具本体2をケース本体3に装着した状態でこれを 行なうことが困難であり、転削工具本体2をケース本体3から外した方が交換を 比較的速く行なうことができる。しかし、チップ交換のたびに転削工具本体2を 取り外す作業は煩雑であった。
【0004】 本考案は、このような実情に鑑みて、調整リングを簡単且つ容易に任意位置に 設定でき、刃先チップの交換が容易な転削工具を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案による転削工具は、刃先チップを有する転削工具本体が装着されたケー ス本体の外周枠の内周面に、刃先チップの突出量を調整して切込み量を設定する ための調整リングが設けられた転削工具において、外周枠の内周面と調整リング の外周面に互いに螺合する螺合部が形成されていて、調整リングを回転させるこ とで刃先チップの突出量を調整するようにしたことを特徴とするものである。
【0006】 又、調整リングに、外周枠との関係で刃先チップの突出量を表示する目盛り表 示部が設けられている。
【0007】 本考案による転削工具は、切り屑吸引手段が設けられている上述の転削工具に おいて、調整リングに切り屑吸引手段の吸引口に重なり得る切り欠きが設けられ ていると共に、外周枠に調整リングの目盛り表示部と対向し得る表示部が設けら れていて、吸引口と切り欠きが重なる位置で二つの表示部が対向するように配設 されていることを特徴とするものである。
【0008】
【作用】
外周枠に対して調整リングを回転させて調整リングを進退させ、任意の位置で 停止させるとその位置で刃先チップの突出量が設定され、刃先チップが露出する 位置まで調整リングを繰り込めば、転削工具本体を装着した状態で刃先チップの 交換が可能になる。
【0009】 外周枠下端縁に対する調整リングの目盛り表示部の相対的位置によって、刃先 チップの突出量を計測できる。
【0010】 調整リングを回転させて位置調整する時、外周枠と調整リングの各表示部が一 致する位置で停止させるようにすれば、調整リングの切り欠きが吸引口に重なり 、切削時の切り屑の吸引及び排出が妨げられない。
【0011】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図1乃至図4によって説明するが、上述の従来技術 と同様の部材又は部品には同一の符号を用いてその説明を省略する。 図1は本実施例による転削工具の一部破断側面図、図2は内部構造を省略した 図1のA−A線断面図、図3は転削工具の要部側面図、図4は図3の調整目盛り 部分の拡大図である。 図1及び図2において、転削工具本体2を内部に収納して図示しない装着部に よって回転自在に保持するケース本体3の下方(図1参照)には、転削工具本体 2の外周側面を包囲する外周枠8が形成され、その内周面側には調整リング9が 設けられている。そして、外周枠8の内周面と調整リング9の外周面には、それ ぞれ互いに螺合するネジ部8a、9aが形成されている。 このため、調整リング9を回転させることで、調整リング9を転削工具本体2 に対して軸方向に進退させ、調整リング9下端縁(図上)からの刃先チップ1の 突出量を調整できるようになっている。又、調整リング9が或るストローク以上 ねじ込まれた時、転削工具本体2が装着されたままで刃先チップ1を交換可能な 程度に、刃先チップ1が露出された状態になる。
【0012】 外周枠8の外周面に形成されたネジ穴8bには押しネジ10が螺合されており 、押しネジ10の先端が調整リング9のネジ部9aを押圧することで、調整リン グ9を任意の位置で固定できる。 又、外周枠8の周側面には、切削時に発生する切り屑を吸引して集塵するため の吸引口11が連結されている。 そして、図3に示すように、調整リング9にはその回転位置によって吸引口1 1と重なり得る1又は複数の切り欠き12が穿設されている。切り欠き12の数 は調整リング9の径によって適宜設定でき、この径が大きくなると調整リング9 の1回転による軸方向ストロークが大きくなるので、切り欠きの数は増加する。 切り欠き12が複数設けられる場合には、各切り欠き12は調整リング9の周側 面方向に略等間隔に配置される。
【0013】 又、調整リング9の下端には、刃先チップ1の突出量を表示するための調整目 盛り13が取り付けられている。調整目盛り13は、図4に示すように、軸方向 に目盛りが刻まれており、外周枠8の下端縁と重なる目盛り位置が刃先チップ1 の突出量を表示するようになっている。調整目盛り13は、刃先チップ1の突出 量に応じて色分けすれば、突出量の認識が容易になる。図4に示す例では、突出 量が1mm以下、1〜3mm、3〜5mm、5〜8mm、そして8mm以上の刃 先チップ1の交換可能領域で、それぞれ色分けされている。 そして、調整リング9の調整目盛り13に対向する外周枠8の下端縁近傍には 、例えば矢印のマーク14が設けられている。このマーク14は、調整リング9 の切り欠き12と同一の数だけ、外周枠8の外周面に略等間隔に設置されており 、調整リング9を回転させた場合、調整目盛り13がいずれかのマーク14と対 向(一致)する時にいずれかの切り欠き12が吸引口11と重なり、刃先チップ 1の空間領域と吸引口11とが完全に連通するように位置決めされている。
【0014】 又、これに関連して、隣接する二つのマーク14,14間の角度又はその倍数 だけ調整リング9が回転すると、調整目盛り13の1目盛りだけ調整リング9が 軸方向に進退するようにネジ部8a,9aのピッチが設定されている。例えば、 マーク14(及び切り欠き12)が3個設置されている場合には、調整リング9 は隣接する二つのマーク14,14間の回転即ち1/3回転(又はその倍数回転 )が、調整目盛り13の1目盛り分の軸方向ストロークということになる。 ちなみに、マーク14(及び切り欠き12)が1個だけ設置されている場合に は、調整リング9は1回転(又はその倍数回転)が調整目盛り13の1目盛りの ストロークになる。 尚、調整目盛り13の目盛りとネジ部8a,9aのピッチとの関係は、適宜設 定できる。 又、図3において、外周枠8から常時露出する調整リング9の下端部には、周 方向に複数の孔16が分散して穿設されており、調整リング9の回転時に例えば 先端の尖った棒状操作部材を孔16に引っかけて回転させれば、回転操作が容易 になる。
【0015】 本実施例は上述のように構成されているから、被削材の切込み量に応じて調整 リング9に対する刃先チップ1の突出量を調整する場合、棒状操作部材を孔16 のいずれかに引っかけて、又は手動で、調整目盛り13を観察しながら調整リン グ9を回転させる。すると、調整リング9は外周枠8に対してネジ部8a,9a によって回転するが、外周枠8の隣接する二つのマーク14,14間の回転角度 (又はその倍数)等を1目盛りのストロークとして、調整リング9を所要目盛り 数だけ回転させ、しかも調整目盛り13がいずれかのマーク14と対向する位置 に停止させれば、刃先チップ1は所要量だけ突出された状態に調整されたことに なる。 このようにして、調整リング9を刃先チップ1が任意の突出量になるように調 整することができる。この位置で押しネジ10を締め込めば、調整リング9が固 定される。 しかも、この位置で調整リング9のいずれかひとつの切り欠き12は吸引口1 1と重なった位置に至る。そのため、被削材の切削時に発生する切り屑は、切り 欠き12を介して吸引口11から効率的に吸引され、調整リング9の壁面が切り 屑吸引の障壁となることはない。
【0016】 又、調整リング9をケース本体3方向に更にねじ込んでいけば、調整目盛り1 3は外周枠8内の方向に退いて、刃先チップ1の突出量が増大していき、外周枠 8下端縁が図4で緑色表示の刃先チップ交換可能領域を指示する位置に至る。こ の位置で、転削工具本体2がケース本体3に装着された状態で刃先チップ1が交 換可能な程度に露出されており、刃先チップ1の着脱交換が可能である。
【0017】 以上のように、本実施例では、刃先チップ1の突出量を1mm以下の位置から 着脱交換可能な位置まで、調整リング9を回転させるだけで任意に調整でき、簡 単且つ容易に調整できる。しかも、刃先チップ1の交換は、転削工具本体2を取 り外すことなく装着したままの状態で行うことができ、交換作業が容易である。 又、刃先チップ1の突出量は調整目盛り13で正確に設定できる上に、調整目盛 り13をマーク14と対向させることで、調整リング9の高さ調整によって、調 整リング9が吸引口11を塞いだり、切り屑吸引の障害になることはない。 又、調整リング9の孔16に操作部材を引っかけて調整リング9を回転させれ ば、回転操作の操作性が向上する。
【0018】 尚、上述の実施例では、調整リング9の調整目盛り13と外周枠8のマーク1 4との位置関係について、切り欠き12を複数設けた場合に、マーク14を同数 だけ設置するようにしたが、これとは逆に、マーク14を1つ設置すると共に調 整目盛り13を切り欠き12と同数だけ略等間隔に設置するようにしてもよい。 この場合には、調整目盛り13を観察する場合、回転しないマーク14の位置に いずれかの調整目盛り13が位置することになるから、調整目盛り13の観察位 置が不動で観察が容易になる。
【0019】 又、上述の実施例は切り屑吸引式転削工具に関するものであるが、これに限定 されることなく、切り屑吸引機能のついてない転削工具にも本考案を適用できる 。 この場合、当然のことながら調整リング9に切り欠き12は設ける必要はない 。又、マーク14もなくてよい。 又、外周枠8と調整リング9との螺合部は、ネジ部8a,9aによって構成さ れるようにしたが、これに代えて一方の面に螺旋溝を形成すると共に、他方の面 に螺旋溝に摺動可能に嵌合するピン等の突部を形成するようにしてもよい。
【0020】
【考案の効果】
上述のように、本考案に係る転削工具は、外周枠の内周面と調整リングの外周 面に互いに螺合する螺合部が形成されているようにしたから、調整リングを回転 させることで刃先チップの突出量を広範囲に亘って任意に設定することができ、 しかもその操作が簡単且つ容易である。その上、転削工具本体を取り外すことな く、刃先チップを着脱交換できる。 又、調整リングに刃先チップの突出量を表示する目盛り表示部が設けられてい るから、調整リングの位置調整を正確に行える。 又、本考案に係る転削工具は、調整リングに設けられた切り欠きと切り屑吸引 用吸引口とが重なる位置で二つの表示部が対向するように配設されているから、 調整リングの位置調整によって吸引口が塞がれるおそれはなく、確実に切り屑の 吸引及び排出が行なわれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例による転削工具の一部破断側
面図である。
【図2】図1の転削工具の内部構造を省略したA−A線
断面図である。
【図3】転削工具の要部側面図である。
【図4】図3に示す調整目盛りの拡大図である。
【図5】従来の転削工具の一部破断側面図である。
【符号の説明】
1 刃先チップ 2 転削工具本体 8 外周枠 8a,9a ネジ部 9 調整リング 11 吸引口 12 切り欠き 13 調整目盛り 14 マーク

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】刃先チップを有する転削工具本体が装着さ
    れたケース本体の外周枠の内周面に、刃先チップの突出
    量を調整するために進退可能な調整リングが設けられた
    転削工具において、前記外周枠の内周面と調整リングの
    外周面とに、互いに螺合する螺合部が設けられていて、
    該調整リングを回転させることで刃先チップの突出量を
    調整するようにしたことを特徴とする転削工具。
  2. 【請求項2】前記調整リングに、外周枠との関係で刃先
    チップの突出量を表示する目盛り表示部が設けられてい
    ることを特徴とする請求項1に記載の転削工具。
  3. 【請求項3】切り屑吸引手段が設けられている前記転削
    工具において、前記調整リングに切り屑吸引手段の吸引
    口に重なり得る切り欠きが設けられていると共に、前記
    外周枠に調整リングの前記目盛り表示部と対向し得る表
    示部が設けられていて、前記吸引口と切り欠きが重なる
    位置で前記二つの表示部が対向するように配設されてい
    ることを特徴とする請求項2に記載の転削工具。
JP1992068722U 1992-10-01 1992-10-01 転削工具 Expired - Lifetime JP2564814Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992068722U JP2564814Y2 (ja) 1992-10-01 1992-10-01 転削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992068722U JP2564814Y2 (ja) 1992-10-01 1992-10-01 転削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0631915U true JPH0631915U (ja) 1994-04-26
JP2564814Y2 JP2564814Y2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=13381977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992068722U Expired - Lifetime JP2564814Y2 (ja) 1992-10-01 1992-10-01 転削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564814Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0171015U (ja) * 1987-10-27 1989-05-11
JPH04112725U (ja) * 1991-03-22 1992-09-30 ローランドデイー.ジー.株式会社 彫刻機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0171015U (ja) * 1987-10-27 1989-05-11
JPH04112725U (ja) * 1991-03-22 1992-09-30 ローランドデイー.ジー.株式会社 彫刻機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2564814Y2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2990146B1 (en) Cutting edge-replaceable cutting tool with position adjustment mechanism
US4383682A (en) Vise jaw assembly having an inclineable platform for supporting a workpiece at a selected angle
US3802043A (en) Milling cutter with mechanically clamped teeth
JP2002166326A (ja) 管用ねじ切り工具、及び、その管用ねじ切り工具に使用されるチップ
US5328307A (en) Cutting tool for working the interior and exterior contours of workpieces
JPH0631915U (ja) 転削工具
US4679972A (en) Device in rotary tools
JPS5988213A (ja) 切り欠き装置
JP2547164Y2 (ja) 切屑排出機構付き転削工具
JPS6363323B2 (ja)
JPH0637878Y2 (ja) 転削工具
US3299751A (en) Piston groove cutting tool
JP2822562B2 (ja) 転削工具
CN212770469U (zh) 用于玻璃切割/雕刻的装置
JPH078093Y2 (ja) 転削工具の切屑排出装置
JP2957423B2 (ja) 転削工具及び転削工具の切屑排出機構
JPH05237715A (ja) 正面フライス
CN220806561U (zh) 刀具的刀尖高度测量工具
JP2581983Y2 (ja) 切削工具
JPH0639855Y2 (ja) 転削工具
JPH0744430Y2 (ja) 転削工具及び切屑吸引機構付き転削工具
JP2000025007A (ja) トリマの切込み深さ調整機構
JPS5831605Y2 (ja) フライスカツタ−
JPS6195862A (ja) フライス工具の研削方法
JPH0135764Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971028

EXPY Cancellation because of completion of term