JPH06317357A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH06317357A
JPH06317357A JP5105587A JP10558793A JPH06317357A JP H06317357 A JPH06317357 A JP H06317357A JP 5105587 A JP5105587 A JP 5105587A JP 10558793 A JP10558793 A JP 10558793A JP H06317357 A JPH06317357 A JP H06317357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
temperature sensor
heat exchanger
degree
expansion valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5105587A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3443433B2 (ja
Inventor
Toru Kubo
徹 久保
Yoshinobu Fujita
義信 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10558793A priority Critical patent/JP3443433B2/ja
Publication of JPH06317357A publication Critical patent/JPH06317357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3443433B2 publication Critical patent/JP3443433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/21Refrigerant outlet evaporator temperature

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 蒸発器に温度センサを取付けて過熱度を検出
する場合でも、電動膨張弁の追従遅れによる冷媒流量不
足を迅速に補って十分な能力が得られる空気調和機を提
供する。 【構成】 圧縮機1の吸込冷媒温度Tsと室内熱交換器
5(蒸発器)の温度Teiとの差を冷媒の過熱度Tshとし
て所定の制御時間毎に検出するとともに、室内熱交換器
5の周りの雰囲気温度(室内温度)Taと室内熱交換器
5の温度Teiとの差ΔTを求める。この温度差ΔTが所
定値T1 以上のときは、過熱度検出が可能であるとの判
断の下に、過熱度Tshとその過熱度Tshに対する目標値
Tsho とから電動膨張弁4の現時点の開度に対する操作
量DPLSを求める。温度差ΔTが所定値T1 以下のと
きは、過熱度検出が不可能であるとの判断の下に、電動
膨張弁4の現時点の開度に対する操作量DPLSとして
開方向への所定値を設定する。そして、操作量DPLS
だけ電動膨張弁4の開度を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、過熱度の制御を行な
う空気調和機に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、空気調和機は、圧縮機、室外熱
交換器、電動膨張弁、室内熱交換器を順次接続して冷凍
サイクルを構成し、圧縮機の吐出冷媒を室外熱交換器、
膨張弁、室内熱交換器に通して圧縮機に戻し、室外熱交
換器を凝縮器、室内熱交換器を蒸発器として機能させる
ことにより、冷房運転を実行する。また、圧縮機の吐出
冷媒を室内熱交換器、電動膨張弁、室外熱交換器に通し
て圧縮機に戻し、室内熱交換器を凝縮器、室外熱交換器
を蒸発器として機能させることにより、暖房運転を実行
する。
【0003】運転中は、蒸発器における冷媒の過熱度を
所定の制御時間毎(20秒ないし50秒ごと)に検出し、検
出した過熱度とその過熱度に対する目標値とから電動膨
張弁の現時点の開度に対する補正量を求め、その補正量
だけ電動膨張弁の開度を制御する。
【0004】過熱度については、蒸発器に対するバイパ
ス(キャピラリチューブを有する)を設けてそこに圧力
センサを取付け、その圧力センサの検知圧力から冷媒飽
和温度を求め、その冷媒飽和温度と圧縮機の吸込冷媒温
度との差を過熱度として検出する方法がある。
【0005】ただし、冷媒飽和温度を求めるためのバイ
パスの採用は配管の複雑化やコストの上昇を招くなどの
問題があり、そのため、蒸発器として機能する熱交換器
に温度センサを取付け、その温度センサの検知温度と圧
縮機の吸込冷媒温度との差を過熱度として検出する方法
が多く採用される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】過熱度の検出および電
動膨張弁の開度制御は20秒ないし50秒ごとに実行され
る。したがって、冷凍サイクルの状態変化や空調負荷の
変動に対し、電動膨張弁の開度変化がうまく追従できな
いことがある。
【0007】たとえば、追従遅れによって蒸発器への冷
媒流量が不足気味となり、熱交換器において、温度セン
サの取付け位置ですでに冷媒が過熱してしまうことがあ
る。こうなると、温度センサの検知温度と吸込冷媒温度
との差がほとんどなくなり、検出される過熱度は非常に
小さい値となる。
【0008】この場合、電動膨張弁の開度を増して蒸発
器への冷媒流量を増やさねばならないにもかかわらず、
逆に電動膨張弁に対して開度を閉じる方向の制御が働い
たり、あるいは電動膨張弁の開度をそのまま保持する制
御が働き、冷媒流量不足は解消されないどころかますま
す進んでしまう。こうなると、十分な冷暖房能力が得ら
れなくなったり、冷房中であれば室内熱交換器に露が付
くなどの不具合を生じる。
【0009】この発明は上記の事情を考慮したもので、
その目的は、蒸発器に温度センサを取付けて過熱度を検
出する場合でも、電動膨張弁の追従遅れによる冷媒流量
不足を補って十分な能力が得られる空気調和機を提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の空気調和機
は、圧縮機、凝縮器、電動膨張弁、蒸発器を順次接続し
た冷凍サイクルと、蒸発器の温度を検知する第1温度セ
ンサと、圧縮機に吸込まれる冷媒の温度を検知する第2
温度センサと、この第2温度センサの検知温度と第1温
度センサの検知温度との差を蒸発器における冷媒の過熱
度として所定時間毎に検出する手段と、蒸発器の周りの
雰囲気温度を検知する第3温度センサと、この第3温度
センサの検知温度と第1温度センサの検知温度との差を
求める手段と、この温度差が所定値以上のとき上記過熱
度とその過熱度に対する目標値とから電動膨張弁の現時
点の開度に対する操作量を求める手段と、温度差が所定
値以下のとき電動膨張弁の現時点の開度に対する操作量
として開方向への所定値を設定する手段と、電動膨張弁
の開度を上記操作量だけ制御する手段とを備える。
【0011】請求項2の空気調和機は、圧縮機、室外熱
交換器、電動膨張弁、室内熱交換器を順次接続した冷凍
サイクルと、圧縮機から吐出される冷媒を室外熱交換
器、電動膨張弁、室内熱交換器を通して圧縮機に戻し冷
房運転を実行する手段と、室内熱交換器の温度を検知す
る第1温度センサと、圧縮機に吸込まれる冷媒の温度を
検知する第2温度センサと、この第2温度センサの検知
温度と第1温度センサの検知温度との差を室内熱交換器
における冷媒の過熱度として所定時間毎に検出する手段
と、室内温度を検知する第3温度センサと、この第3温
度センサの検知温度と第1温度センサの検知温度との差
を求める手段と、この温度差が所定値以上のとき上記過
熱度とその過熱度に対する目標値とから電動膨張弁の現
時点の開度に対する操作量を求める手段と、温度差が所
定値以下のとき電動膨張弁の現時点の開度に対する操作
量として開方向への所定値を設定する手段と、電動膨張
弁の開度を上記操作量だけ制御する手段とを備える。
【0012】請求項3の空気調和機は、圧縮機、室外熱
交換器、電動膨張弁、室内熱交換器を順次接続した冷凍
サイクルと、圧縮機から吐出される冷媒を室内熱交換
器、電動膨張弁、室外熱交換器を通して圧縮機に戻し暖
房運転を実行する手段と、室外熱交換器の温度を検知す
る第1温度センサと、圧縮機に吸込まれる冷媒の温度を
検知する第2温度センサと、この第2温度センサの検知
温度と第1温度センサの検知温度との差を室外熱交換器
における冷媒の過熱度として所定時間毎に検出する手段
と、外気温度を検知する第3温度センサと、この第3温
度センサの検知温度と第1温度センサの検知温度との差
を求める手段と、この温度差が所定値以上のとき上記過
熱度とその過熱度に対する目標値とから電動膨張弁の現
時点の開度に対する操作量を求める手段と、温度差が所
定値以下のとき電動膨張弁の現時点の開度に対する操作
量として開方向への所定値を設定する手段と、電動膨張
弁の開度を上記操作量だけ制御する手段とを備える。
【0013】
【作用】請求項1の空気調和機では、圧縮機の吸込冷媒
温度と蒸発器の温度との差を蒸発器における冷媒の過熱
度として所定時間毎に検出するとともに、蒸発器の周り
の雰囲気温度と蒸発器の温度との差を求め、この温度差
が所定値以上のときは上記過熱度とその過熱度に対する
目標値とから電動膨張弁の現時点の開度に対する操作量
を求め、温度差が所定値以下のときは電動膨張弁の現時
点の開度に対する操作量として開方向への所定値を設定
し、操作量だけ電動膨張弁の開度を制御する。
【0014】請求項2の空気調和機では、冷房運転時、
圧縮機の吸込冷媒温度と室内熱交換器の温度との差を室
内熱交換器における冷媒の過熱度として所定時間毎に検
出するとともに、室内温度と蒸発器の温度との差を求
め、この温度差が所定値以上のときは上記過熱度とその
過熱度に対する目標値とから電動膨張弁の現時点の開度
に対する操作量を求め、温度差が所定値以下のときは電
動膨張弁の現時点の開度に対する操作量として開方向へ
の所定値を設定し、操作量だけ電動膨張弁の開度を制御
する。
【0015】請求項3の空気調和機では、暖房運転時、
圧縮機の吸込冷媒温度と室外熱交換器の温度との差を室
内熱交換器における冷媒の過熱度として所定時間毎に検
出するとともに、外気温度と蒸発器の温度との差を求
め、この温度差が所定値以上のときは上記過熱度とその
過熱度に対する目標値とから電動膨張弁の現時点の開度
に対する操作量を求め、温度差が所定値以下のときは電
動膨張弁の現時点の開度に対する操作量として開方向へ
の所定値を設定し、操作量だけ電動膨張弁の開度を制御
する。
【0016】
【実施例】以下、この発明の一実施例について図面を参
照して説明する。図1に示すように、圧縮機1の吐出口
に四方弁2を介して室外熱交換器3が接続される。この
室外熱交換器3に電動膨張弁4を介して室内熱交換器5
が接続され、その室内熱交換器5は四方弁2を介して圧
縮機1の吸込口に接続される。
【0017】冷房時は四方弁2をニュートラル状態に設
定し、図示実線矢印で示すように、圧縮機1の吐出冷媒
を四方弁2、室外熱交換器3、電動膨張弁4、室内熱交
換器5、四方弁2に通して圧縮機1に戻す冷房サイクル
を形成するようにしている。暖房時は四方弁2を切換
え、図示破線矢印で示すように、圧縮機1の吐出冷媒を
四方弁2、室内熱交換器5、電動膨張弁4、室外熱交換
器3、四方弁2に通して圧縮機1に戻す暖房サイクルを
形成するようにしている。
【0018】電動膨張弁4は、入力される駆動パルスの
数に応じて開度が連続的に変化するパルスモータバルブ
(PMV)である。圧縮機1は能力可変圧縮機で、駆動
モータがインバータ回路21に接続される。このインバ
ータ回路21は、商用交流電源20の電圧を整流し、そ
れを室外制御部30の指令に応じた周波数の電圧に変換
し、出力する。この出力は、圧縮機モータの駆動電力と
なる。
【0019】室外熱交換器3の近傍に室外ファン6が設
けられる。この室外ファン6は室外熱交換器3に外気を
循環させる。室内熱交換器5の近傍に室内ファン7が設
けられる。この室内ファン7は室内熱交換器5に室内空
気を循環させる。
【0020】室外熱交換器3に第1温度センサとして熱
交換器温度センサ11が取付けられる。この熱交換器温
度センサ11の取付け位置は、暖房時の冷媒の流れに際
して室外熱交換器3の真中位置よりも下流側の位置とし
てある。また、室外熱交換器3の近傍に第3温度センサ
として外気温度センサ12が設けられる。この外気温度
センサ12は、室外熱交換器3の雰囲気温度である外気
温度を検知する。
【0021】室内熱交換器5に上記同じく第1温度セン
サとして熱交換器温度センサ13が取付けられる。この
熱交換器温度センサ13の取付け位置は、冷房時の冷媒
の流れに際して室内熱交換器5の真中位置よりも下流側
の位置としてある。また、室内熱交換器5の近傍に上記
同じく第3温度センサとして室内温度センサ14が設け
られる。この室内温度センサ14は、室内熱交換器5の
雰囲気温度である室内温度を検知する。
【0022】四方弁2と圧縮機1の吸込口との間の管
に、第2温度センサとして冷媒温度センサ15が取付け
られる。この冷媒温度センサ15は、圧縮機1に吸込ま
れる冷媒の温度を検知する。
【0023】一方、電源20に制御部30が接続され
る。この制御部30に、四方弁2、電動膨張弁4、室外
ファン6、室内ファン7、温度センサ11,12,1
3,14,15、インバータ回路21、およびリモート
コントロール式の操作器(以下、リモコンと略称する)
31が接続される。制御部30は、マイクロコンピュー
タおよびその周辺回路からなり、空気調和機の全体を制
御する。
【0024】そして、制御部30は、次の機能手段を備
える。 [1]圧縮機1を運転し、圧縮機1から吐出される冷媒
を四方弁2、室外熱交換器3、電動膨張弁4、室内熱交
換器5、四方弁2に通して圧縮機1に戻し、冷房運転を
実行する手段。
【0025】[2]冷房運転時、室内温度センサ14で
検知される室内温度Taとリモコン31での設定温度T
asとの差(=Ta−Tas)に応じて圧縮機1の運転周波
数F(インバータ回路21の出力周波数を制御する手
段。
【0026】[3]四方弁2を切換えて圧縮機1を運転
し、圧縮機1から吐出される冷媒を四方弁2、室内熱交
換器5、電動膨張弁4、室外熱交換器3、四方弁2に通
して圧縮機1に戻し、暖房運転を実行する手段。
【0027】[4]暖房運転時、リモコン31での設定
温度Tasと室内温度センサ14で検知される室内温度T
aとの差(=Tas−Ta)に応じて圧縮機1の運転周波
数Fを制御する手段。
【0028】[5]冷房運転時、冷媒温度センサ15の
検知温度(吸込冷媒温度)Tsと熱交換器温度センサ1
3の検知温度(蒸発器温度)Teiとの差(=Ts−Te
i)を室内熱交換器5における冷媒の過熱度Tshとして
所定の制御時間毎(20秒ないし50秒ごと)に検出する手
段。
【0029】[6]冷房運転時、室内温度センサ14の
検知温度(室内温度)Taと熱交換器温度センサ13の
検知温度(蒸発器温度)Teiとの差ΔT(=Ta−Te
i)を求める手段。
【0030】[7]暖房運転時、冷媒温度センサ15の
検知温度(吸込冷媒温度)Tsと熱交換器温度センサ1
1の検知温度(蒸発器温度)Teoとの差(=Ts−Te
o)を室外熱交換器3における冷媒の過熱度Tshとして
所定の制御時間毎(20秒ないし50秒ごと)に検出する手
段。
【0031】[8]暖房運転時、室内温度センサ14の
検知温度(室内温度)Taと熱交換器温度センサ11の
検知温度(蒸発器温度)Teoとの差ΔT(=Ta−Te
o)を求める手段。
【0032】[9]冷房および暖房時、温度差ΔTが所
定値T1 以上のとき(ΔT>T1 )、検出過熱度Tshと
あらかじめ定められている目標値Tsho との差SH(=
Tsh−Tsho )を検出し、その差SHと前回検出のSH
(SHfとして記憶)との差ΔSH(=SH−SHf)
を求め、求めたΔSHおよびSHを前件部とするファジ
ィ推論により電動膨張弁4の現時点の開度に対する操作
量DPLSを求める手段。操作量DPLS1 は、電動膨
張弁4に対して供給する駆動パルスの数に相当する。
【0033】[10]冷房および暖房時、温度差ΔTが所
定値T1 以下のとき(ΔT≦T1 )、温度差ΔTが所定
値T2 (>T1 )以上となるまで(ΔT>T2 )、電動
膨張弁4の現時点の開度に対する操作量DPLSとして
開方向への所定値(たとえば10パルス)を上記制御時
間毎に設定する手段。
【0034】[11]冷房および暖房時、操作量DPLS
だけ電動膨張弁4の開度を制御する手段。 つぎに、上記の構成の作用を図2のフローチャートおよ
び図3のグラフを参照しながら説明する。
【0035】リモコン31で冷房運転モードおよび所望
の室内温度Tasを設定し、運転開始操作を行なう。する
と、圧縮機1が起動され、圧縮機1の吐出冷媒が四方弁
2、室外熱交換器3、電動膨張弁4、室内熱交換器5、
四方弁2へと流れて圧縮機1に戻り、室外熱交換器3が
凝縮器、室内熱交換器5が蒸発器として機能し、冷房運
転が実行される。
【0036】この冷房時、室内温度センサ14で検知さ
れる室内温度Taとリモコン31での設定温度Tasとの
差(=Ta−Tas)が空調負荷として検出され、その空
調負荷に応じて圧縮機1の運転周波数F(インバータ回
路21の出力周波数)が制御される。これにより、空調
負荷に対応する最適な冷房能力が発揮される。
【0037】制御部30では内部タイマによって制御時
間がカウントされており、所定の制御時間毎(20秒ない
し50秒ごと)に、室内温度センサ14の検知温度(室内
温度)Taと熱交換器温度センサ13の検知温度(蒸発
器温度)Teiとの差ΔT(=Ta−Tei)が求められ
る。そして、この温度差ΔTと所定値T1 とが比較され
る。
【0038】所定値T1 については、運転周波数Fが低
いと蒸発器温度Teiが比較的高い値となり、室内温度T
aとの差が小さくなるため、運転周波数Fの値に応じて
下表1のように定められている。
【0039】
【表1】
【0040】室内熱交換器5へ流れる冷媒の量が十分で
あれば、温度差ΔTが所定値T1 以上となり(ΔT>T
1 )、室内熱交換器5における冷媒の過熱はその所定量
以上が熱交換器温度センサ13の取付け位置よりも下流
側位置で生じる。このとき、過熱度検出が可能であると
の判定の下に、冷媒温度センサ15の検知温度(吸込冷
媒温度)Tsと熱交換器温度センサ13の検知温度(蒸
発器温度)Teiとの差(=Ts−Tei)が室内熱交換器
5における冷媒の過熱度Tshとして検出される。
【0041】そして、過熱度Tshとあらかじめ定められ
ている目標値Tsho との差SH(=Tsh−Tsho )が検
出され、その差SHと前回検出のSH(SHfとして記
憶)との差ΔSH(=SH−SHf)が求められる。さ
らに、求められたΔSHおよびSHを前件部とするファ
ジィ推論が実行され、これにより電動膨張弁4の現時点
の開度に対する操作量DPLSが求められる。操作量D
PLSは、駆動パルスの数であり、その駆動パルス数だ
け実際に電動膨張弁4の開度が増減される。
【0042】ただし、冷凍サイクルの状態変化や空調負
荷の変動が生じ、それに電動膨張弁4の開度変化がうま
く追従できない場合、室内熱交換器5への冷媒流量が不
足気味になることがある。この場合、室内熱交換器5に
おける冷媒の過熱はそのほとんどが熱交換器温度センサ
13と同じ位置または上流側位置で生じる。つまり、熱
交換器温度センサ13の取付け位置ですでに冷媒が過熱
してしまうことになる。
【0043】こうなると、冷媒温度センサ15の検知温
度(吸込冷媒温度)Tsと熱交換器温度センサ13の検
知温度(蒸発器温度)Teiとの差(=Ts−Tei)がほ
とんどなくなり、過熱度の検出が不可能な状態となる。
このとき、温度差ΔTが所定値T1 以下となる(ΔT≦
1 )。
【0044】この場合、従来の制御では、図4に示すよ
うに、電動膨張弁4に対し開度を閉じる方向の制御が働
き、冷媒流量不足は解消されないどころかますます進ん
でしまう。こうなると、十分な冷房能力が得られなくな
ったり、室内熱交換器に露が付くなどの不具合を生じ
る。
【0045】そこで、温度差ΔTが所定値T1 以下にな
ったとき、過熱度検出が不可能であるとの判定の下に、
制御部30の内部フラグfが“1”にセットされるとと
もに、電動膨張弁4の現時点の開度に対する操作量DP
LSとして、開方向への所定値たとえば10パルスが設
定される。これにより、電動膨張弁4の開度は強制的に
増大されることになり、室内熱交換器5への冷媒流量不
足が補われ、温度差ΔTが拡がる方向に変化する。
【0046】温度差ΔTが所定値T2 (>T1 )以上に
拡がると(ΔT>T2 )、過熱度検出が可能になったと
の判断の下に、通常の開度制御に復帰する。内部フラグ
fは“0”にセットされる。
【0047】したがって、冷凍サイクルの状態変化や空
調負荷の変動に対し電動膨張弁4の追従遅れが生じ、そ
れによって室内熱交換器5への冷媒流量が不足する状況
となっても、その冷媒流量不足は迅速に補われ、十分な
冷房能力が確保される。また、室内熱交換器5への露付
きが防止される。
【0048】一方、リモコン31で暖房運転モードを設
定すると、四方弁2が切換わり、圧縮機1の吐出冷媒が
四方弁2、室内熱交換器5、電動膨張弁4、室外熱交換
器3、四方弁2へと流れて圧縮機1に戻り、室内熱交換
器5が凝縮器、室外熱交換器3が蒸発器として機能し、
暖房運転が実行される。
【0049】この暖房時、室内温度センサ14で検知さ
れる室内温度Taとリモコン31での設定温度Tasとの
差(=Ta−Tas)が空調負荷として検出され、その空
調負荷に応じて圧縮機1の運転周波数F(インバータ回
路21の出力周波数)が制御される。これにより、空調
負荷に対応する最適な暖房能力が発揮される。
【0050】また、制御時間毎(20秒ないし50秒ごと)
に、外気温度センサ12の検知温度(外気温度)Toと
熱交換器温度センサ11の検知温度(蒸発器温度)Teo
との差ΔT(=To−Teo)が求められる。そして、こ
の温度差ΔTと所定値T1 とが比較される。
【0051】室外熱交換器3へ流れる冷媒の量が十分で
あれば、温度差ΔTが所定値T1 以上となり(ΔT>T
1 )、室外熱交換器3における冷媒の過熱はその所定量
以上が熱交換器温度センサ11の取付け位置よりも下流
側位置で生じる。このとき、過熱度検出が可能であると
の判定の下に、冷媒温度センサ15の検知温度(吸込冷
媒温度)Tsと熱交換器温度センサ11の検知温度(蒸
発器温度)Teoとの差(=Ts−Teo)が室外熱交換器
3における冷媒の過熱度Tshとして検出される。
【0052】そして、冷房時と同じく、過熱度Tshおよ
び目標値Tsho から、電動膨張弁4の現時点の開度に対
する操作量DPLSが求められ、その駆動パルス数だけ
実際に電動膨張弁4の開度が増減される。
【0053】ただし、冷凍サイクルの状態変化や空調負
荷の変動が生じ、それに電動膨張弁4の開度変化がうま
く追従できない場合、室外熱交換器3への冷媒流量が不
足気味になることがある。この場合、室外熱交換器3に
おける冷媒の過熱はそのほとんどが熱交換器温度センサ
11と同じ位置または上流側位置で生じる。つまり、熱
交換器温度センサ11の取付け位置ですでに冷媒が過熱
してしまうことになる。
【0054】こうなると、冷媒温度センサ15の検知温
度(吸込冷媒温度)Tsと熱交換器温度センサ11の検
知温度(蒸発器温度)Teoとの差(=Ts−Teo)がほ
とんどなくなり、過熱度の検出が不可能な状態となる。
このとき、温度差ΔTが所定値T1 以下となる(ΔT≦
1 )。
【0055】この場合、従来の制御では、図4に示すよ
うに、電動膨張弁4に対し開度を閉じる方向の制御が働
き、冷媒流量不足は解消されないどころかますます進ん
でしまう。こうなると、十分な暖房能力が得られなくな
る。
【0056】そこで、温度差ΔTが所定値T1 以下にな
ったとき、過熱度検出が不可能であるとの判定の下に、
電動膨張弁4の現時点の開度に対する操作量DPLSと
して、開方向への所定値たとえば10パルスが設定され
る。これにより、電動膨張弁4の開度は強制的に増大さ
れることになり、室外熱交換器3への冷媒流量不足が補
われ、温度差ΔTが拡がる方向に変化する。
【0057】温度差ΔTが所定値T2 (>T1 )以上に
拡がると(ΔT>T2 )、過熱度検出が可能な状態にな
ったとの判断の下に、通常の開度制御に復帰する。した
がって、冷凍サイクルの状態変化や空調負荷の変動に対
し電動膨張弁4の追従遅れが生じ、それによって室外熱
交換器3への冷媒流量が不足する状況となっても、その
冷媒流量不足は迅速に補われ、十分な暖房能力が確保さ
れる。なお、この発明は上記実施例に限定されるもので
はなく、要旨を変えない範囲で種々変形実施可能であ
る。
【0058】
【発明の効果】以上述べたようにこの発明によれば、圧
縮機の吸込冷媒温度と蒸発器の温度との差を蒸発器にお
ける冷媒の過熱度として所定時間毎に検出するととも
に、蒸発器の周りの雰囲気温度と蒸発器の温度との差を
求め、この温度差が所定値以上のときは上記過熱度とそ
の過熱度に対する目標値とから電動膨張弁の現時点の開
度に対する操作量を求め、温度差が所定値以下のときは
電動膨張弁の現時点の開度に対する操作量として開方向
への所定値を設定し、操作量だけ電動膨張弁の開度を制
御する構成としたので、蒸発器に温度センサを取付けて
過熱度を検出する場合でも、電動膨張弁の追従遅れによ
る冷媒流量不足を迅速に補って十分な能力が得られる空
気調和機を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の冷凍サイクルおよび制御
回路の構成図。
【図2】同実施例の作用を説明するためのフローチャー
ト。
【図3】同実施例の各部温度と電動膨張弁の開度との関
係の例を示すグラフ。
【図4】従来の空気調和機の制御における各部温度と電
動膨張弁の開度との関係の例を示すグラフ。
【符号の説明】
1…圧縮機、3…室外熱交換器、4…電動膨張弁、5…
室内熱交換器、11,13…熱交換器温度センサ、12
…外気温度センサ、14…室内温度センサ、30…制御
部。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧縮機、凝縮器、電動膨張弁、蒸発器を
    順次接続した冷凍サイクルと、前記蒸発器の温度を検知
    する第1温度センサと、前記圧縮機に吸込まれる冷媒の
    温度を検知する第2温度センサと、この第2温度センサ
    の検知温度と前記第1温度センサの検知温度との差を前
    記蒸発器における冷媒の過熱度として所定時間毎に検出
    する手段と、前記蒸発器の周りの雰囲気温度を検知する
    第3温度センサと、この第3温度センサの検知温度と前
    記第1温度センサの検知温度との差を求める手段と、こ
    の温度差が所定値以上のとき前記過熱度とその過熱度に
    対する目標値とから前記電動膨張弁の現時点の開度に対
    する操作量を求める手段と、前記温度差が所定値以下の
    とき前記電動膨張弁の現時点の開度に対する操作量とし
    て開方向への所定値を設定する手段と、前記電動膨張弁
    の開度を前記操作量だけ制御する手段とを備えたことを
    特徴とする空気調和機。
  2. 【請求項2】 圧縮機、室外熱交換器、電動膨張弁、室
    内熱交換器を順次接続した冷凍サイクルと、前記圧縮機
    から吐出される冷媒を室外熱交換器、電動膨張弁、室内
    熱交換器を通して圧縮機に戻し冷房運転を実行する手段
    と、前記室内熱交換器の温度を検知する第1温度センサ
    と、前記圧縮機に吸込まれる冷媒の温度を検知する第2
    温度センサと、この第2温度センサの検知温度と前記第
    1温度センサの検知温度との差を前記室内熱交換器にお
    ける冷媒の過熱度として所定時間毎に検出する手段と、
    室内温度を検知する第3温度センサと、この第3温度セ
    ンサの検知温度と前記第1温度センサの検知温度との差
    を求める手段と、この温度差が所定値以上のとき前記過
    熱度とその過熱度に対する目標値とから前記電動膨張弁
    の現時点の開度に対する操作量を求める手段と、前記温
    度差が所定値以下のとき前記電動膨張弁の現時点の開度
    に対する操作量として開方向への所定値を設定する手段
    と、前記電動膨張弁の開度を前記操作量だけ制御する手
    段とを備えたことを特徴とする空気調和機。
  3. 【請求項3】 圧縮機、室外熱交換器、電動膨張弁、室
    内熱交換器を順次接続した冷凍サイクルと、前記圧縮機
    から吐出される冷媒を室内熱交換器、電動膨張弁、室外
    熱交換器を通して圧縮機に戻し暖房運転を実行する手段
    と、前記室外熱交換器の温度を検知する第1温度センサ
    と、前記圧縮機に吸込まれる冷媒の温度を検知する第2
    温度センサと、この第2温度センサの検知温度と前記第
    1温度センサの検知温度との差を前記室外熱交換器にお
    ける冷媒の過熱度として所定時間毎に検出する手段と、
    外気温度を検知する第3温度センサと、この第3温度セ
    ンサの検知温度と前記第1温度センサの検知温度との差
    を求める手段と、この温度差が所定値以上のとき前記過
    熱度とその過熱度に対する目標値とから前記電動膨張弁
    の現時点の開度に対する操作量を求める手段と、前記温
    度差が所定値以下のとき前記電動膨張弁の現時点の開度
    に対する操作量として開方向への所定値を設定する手段
    と、前記電動膨張弁の開度を前記操作量だけ制御する手
    段とを備えたことを特徴とする空気調和機。
JP10558793A 1993-05-06 1993-05-06 空気調和機 Expired - Fee Related JP3443433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10558793A JP3443433B2 (ja) 1993-05-06 1993-05-06 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10558793A JP3443433B2 (ja) 1993-05-06 1993-05-06 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06317357A true JPH06317357A (ja) 1994-11-15
JP3443433B2 JP3443433B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=14411636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10558793A Expired - Fee Related JP3443433B2 (ja) 1993-05-06 1993-05-06 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3443433B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09152193A (ja) * 1995-09-29 1997-06-10 Toshiba Corp 空気調和機
JPH10311587A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Fujitsu General Ltd 空気調和機の制御方法
JP2002195669A (ja) * 2000-11-10 2002-07-10 Lg Electronics Inc 2つの圧縮機を有する空調装置の電子膨張弁の制御方法
JP2003287256A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Daikin Ind Ltd 多室用空気調和装置
JP2012243035A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Hitachi Plant Technologies Ltd 電子機器の冷却システム
JP2021046968A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 ダイキン工業株式会社 冷凍装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101930047B1 (ko) * 2017-06-15 2018-12-18 브이피케이 주식회사 냉난방 운전 조건에 따른 팽창밸브 제어 방법, 그리고 이를 구현한 히트펌프 시스템

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09152193A (ja) * 1995-09-29 1997-06-10 Toshiba Corp 空気調和機
JPH10311587A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Fujitsu General Ltd 空気調和機の制御方法
JP2002195669A (ja) * 2000-11-10 2002-07-10 Lg Electronics Inc 2つの圧縮機を有する空調装置の電子膨張弁の制御方法
KR100382488B1 (ko) * 2000-11-10 2003-05-09 엘지전자 주식회사 2개의 압축기를 갖는 공조시스템의 전자팽창변 제어방법
JP2003287256A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Daikin Ind Ltd 多室用空気調和装置
JP2012243035A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Hitachi Plant Technologies Ltd 電子機器の冷却システム
JP2021046968A (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 ダイキン工業株式会社 冷凍装置
WO2021054463A1 (ja) * 2019-09-18 2021-03-25 ダイキン工業株式会社 冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3443433B2 (ja) 2003-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3476899B2 (ja) 空気調和機
CA2149802C (en) Air conditioner
JP3475014B2 (ja) 空気調和機
JP3443433B2 (ja) 空気調和機
JP3213662B2 (ja) 空気調和機
KR100545958B1 (ko) 공기 조화 장치 및 공기 조화 장치의 제어 방법
JP3253104B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JPH11237097A (ja) 多室形空気調和機
JP3377632B2 (ja) 空気調和機
JP3375235B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JPH04295550A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH11132605A (ja) 空気調和機
JPH10170052A (ja) 空気調和機
JPH08327122A (ja) 空気調和機
JPH0814698A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP4273547B2 (ja) 冷凍機の運転制御装置
JPH05240493A (ja) 空気調和機
JPH04340056A (ja) 冷凍サイクル装置
JPH0510604A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2531332B2 (ja) 空気調和機の除湿運転方法
JP2875037B2 (ja) 空気調和機
JP3651534B2 (ja) 空気調和機の制御方法
JPH0387578A (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JPH05113252A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2001133050A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees