JPH06316992A - 金属製桟と屋根構造 - Google Patents

金属製桟と屋根構造

Info

Publication number
JPH06316992A
JPH06316992A JP34698891A JP34698891A JPH06316992A JP H06316992 A JPH06316992 A JP H06316992A JP 34698891 A JP34698891 A JP 34698891A JP 34698891 A JP34698891 A JP 34698891A JP H06316992 A JPH06316992 A JP H06316992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crosspiece
metal
rafter
flange
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34698891A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2544861B2 (ja
Inventor
Noboru Yamasaka
昇 山坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Original Assignee
Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gantan Beauty Industry Co Ltd filed Critical Gantan Beauty Industry Co Ltd
Priority to JP3346988A priority Critical patent/JP2544861B2/ja
Publication of JPH06316992A publication Critical patent/JPH06316992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2544861B2 publication Critical patent/JP2544861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 桟自体の保形強度および屋根材支持強度を向
上させ、桟を垂木に固定する釘やビス等の固定具からの
水の浸入を防止し、さらに、屋根工事作業性を向上させ
る。 【構成】 金属製桟1は、断面形状が、略門形状の下端
のいずれか一方または両方に固定用フランジ部を有する
と共に上下両側面部のほぼ中央部分間に亘り且つ前記上
面部とほぼ平行状の中面部を有している。そして、屋根
構造は、下地材2上の金属製垂木3の上面に、前記桟の
一方のフランジ部が挿入可能な態様の略倒L形状抱持部
10と、他方のフランジ部に対応して起立した挟持片1
1とよりなる一対の保持部を、屋根材4の有効働き幅に
対応して形成し、金属製垂木3の抱持部10に桟の一方
のフランジ部を挿入した状態で、挟持片11を抱持部1
0側に変形させて同挟持片11で他方のフランジ部を挟
持することにより、金属製桟1を金属製垂木3に固定
し、この桟に屋根材4を固定している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築物における瓦等の屋
根材を支持する金属製桟とその桟を用いた屋根構造に関
し、屋根材支持(固定)強度の向上と屋根工事作業性を
改善したものである。
【0002】
【従来の技術】従来、建築物の屋根に瓦等の屋根材を葺
くのに用いる金属製の桟(特開昭63-107644 、同63-107
645 、実開昭64-57323)が提案されている。これらのも
のの出現は、近年における木材需要の増加または木材の
減少にともなう材料の高騰および入手可能材料の質の低
下、更にそれらに伴う工事不良の増加という諸問題に対
応するものである。
【0003】しかし、前記二者にあっては、たとえば図
6の(A)に示す前者のもので説明すると、桟50におけ
る上面部51(ウェブ部)に直接釘やビス等の固定具52で
瓦を固定した時、屋根材53表面に積雪荷重P等が作用し
た場合、前記固定具52に剪断方向の力P1 が作用し、ま
た瓦の厚み分の距離も関係して、その結果上面部51の固
定具貫通箇所に回転(軒先側に倒れる)方向の力が作用
する。この作用は、桟50と固定具52との固定力すなわち
屋根材53の保持力を著しく低下させてしまうと共に桟50
そのものの変形と圧潰をもたらす。それにより、前記作
用を受けても、その影響がでないようにするためには、
上面部乃至桟自体の板厚を十分な厚みにしなければなら
ない。しかしながら、金属部材の板厚を十分な厚みにす
ることは、部材費の高騰を招くので経済的でないし、部
材重量が極端に増すため施工性の低下、ひいては工事費
の増加を避けられない問題がある。
【0004】一方、図6の(B)に示す後者のものの桟
60にあっては、固定具61を上面部62の釘孔63を通して下
地材64に固定した場合、固定具61は2点で保持されてい
るため、前者に比べて屋根材65の保持力の低下がほとん
どないものの、固定具61の頭が瓦表面側の重合部分にあ
って、しかも重合部分の水密性が高くない瓦等の屋根材
65においては、重合部分に吹き込んだ雨水が固定具61に
案内されて直接二次防水材より室内側の下地層にまで浸
入してしまうという問題がある。そして桟60の固定は、
上面部62を通して固定しているのみで、下地材64に接す
るリッブ部66は何等位置規制されていないため、大荷重
Pが負荷された場合には、剪断方向の力P1 により桟60
が固定具61とともに回転あるいは変形して倒壊してしま
う危険性がある。
【0005】また前記した前二者のものは、瓦の葺足に
合わせて、現場で墨出しする必要があり、後者のもの
は、垂木の取付け間隔が現場の状況により調整せざるを
得ない場合、上面部のあらかじめ開けられている釘孔間
隔と垂木間隔が一致しなくなって再度孔開けしなければ
ならず、ともに屋根工事の施工効率が悪く、施工精度も
期待できない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする課題
は、従来の桟における屋根材支持強度および桟自体の保
形強度を向上できない点であり、そして従来の屋根構造
におけるところの桟を垂木に固定する釘やビス等の固定
具が水の浸入媒体となって、水が室内側の下地層まで何
者にも妨げられることなく浸入してしまう点と、剪断力
に対する屋根材の固定具の保持力および桟と垂木の結合
力を向上できない点と、現場での墨出し作業や垂木間隔
に応じた孔開け調整が妨げとなって屋根工事作業性を向
上できないことである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の金属製桟では前
記の課題を達成するために、断面形状が、瓦等の屋根材
を支持する上面部と、上面部の上下両縁側から垂下した
上下両側面部と、上下両側面部のほぼ中央部分間に亘り
且つ前記上面部とほぼ平行状の中面部と、上下両側面部
下端のいずれか一方または両方の固定用フランジ部とで
形成してあることを特徴とする。
【0008】また本発明の金属製桟では、複数の部材で
形成してあることを特徴とする。
【0009】そして本発明の屋根構造では前記の課題を
達成するために、瓦等の屋根材と、同屋根材を支持して
金属製垂木上に軒先と平行に支持される金属製桟と、下
地材上に桟と直交して固定される前記金属製垂木とから
なる屋根構造において、前記金属製桟は断面形状が、瓦
等の屋根材を支持する上面部と、上面部の上下両縁側か
ら垂下した上下両側面部と、上下両側面部のほぼ中央部
分間に亘り且つ前記上面部と平行状の中面部と、上下両
側面部下端のいずれか一方または両方の固定用フランジ
部とで形成してあり、金属製垂木は上面に、前記桟の一
方のフランジ部が挿入可能な態様の略倒L形状抱持部
と、他方のフランジ部に対応して起立した挟持片とより
なる一対の保持部を、屋根材の有効働き幅に対応して形
成し、金属製垂木の抱持部に桟の一方のフランジ部を挿
入した状態で、挟持片を抱持部側に変形させて同挟持片
で他方のフランジ部を挟持することにより、金属製桟を
金属製垂木に固定するようにしたことを特徴とする。
【0010】また本発明の屋根構造では、下地材と金属
製垂木との間に水漏れ防止板が介在してなることを特徴
とする。
【0011】本発明における金属製桟は適宜の金属材料
で形成され、たとえばアルミニウム製の押出型材、アル
ミニウム板や亜鉛メッキ鋼板等をプレス成形したもの等
の一体成型品であり、各部は比較的薄肉(0.8 〜1.2mm
程度)に形成していて、上面部および中面部にあらかじ
め下孔を開けておかずとも釘やビス等の固定具を打ち抜
き可能にしてある。また、桟を複数の部材で構成する場
合、たとえば高さの異なる二種類の略逆柄杓(キャッ
プ)形または略ハット形部材を組み合わせるなどして構
成する。
【0012】また本発明における金属製垂木は、プレス
成形あるいは押出成形されたステンレス、鉄、アルミニ
ウムなどの各種金属材料からなる比較的薄肉(0.8 〜1.
2mm程度)の長尺状のもので、桟とともに建設される地
域の環境などを考慮して適宜選択される。
【0013】また本発明における金属製垂木の抱持部
は、垂木上面の一部を打ち出して形成すると共に同上面
における打ち出し基部から抱持部先端までに亘る長手方
向に少なくとも一条の補強リブを膨出形成した態様とし
ても良く、この抱持部強度を強化する補強リブは抱持部
とともにプレス成型して容易に成形可能である。
【0014】また本発明における屋根材は、和瓦、洋
瓦、ルーフタイル(屋根用タイル)等で、桟に支持され
る後縁部を釘打ちして固定するタイプのものである。水
漏れ防止板としては、鉄、アルミニウムのような金属の
極く薄い板や、厚手の箔、合成樹脂の薄板のような適宜
の耐水材料が挙げられる。そして。下地材は、C形鋼な
どによる鉄骨構造の上に木毛セメント板や木片セメント
板などを敷設して、この板上にアスファルトルーフィン
グなどを張設したような母屋、梁、ボード状の野地板、
その他の軽量気泡コンクリートパネル、コンクリート製
の駆体など、特に限定されない。
【0015】
【作用】金属性桟によれば、上下両側面部のほぼ中央部
分間に亘る中面部の存在により、桟の断面構造が強化さ
れて、剪断方向の力に対する剛性が増し、桟自体の保形
強度そして屋根材支持強度が向上する。
【0016】しかも、中面部は上面部とほぼ平行状であ
るから、屋根材の固定のために打ち込まれる釘やビス等
の固定具が中面部に対して直角的に貫通することになっ
て、打ち込み作業を確実且つ容易に行える。
【0017】さらに、桟に対して固定具が、上面部と中
面部で二点保持されることになるから、固定具に剪断力
が作用し、さらに回転方向の力が作用しても、固定具の
固定力について、従来構成のような強度低下を招くこと
がない(実験において2倍以上の強度アップが確認され
ている)し、コスト増は僅かである。
【0018】そして、前記の金属製桟を用いた屋根構造
では、桟自体が保形強度および屋根材支持強度ともに優
れていて、しかも桟の下部にあるフランジ部が、金属製
垂木の抱持部と挟持片で保持されるため、剪断力に対し
て極めて強固であり、屋根面に大荷重が作用した場合に
も、桟の回転や倒壊が発生せず、強固な屋根構造を呈す
る。
【0019】また屋根材の固定と桟の固定は別々に行わ
れるし、打ち込み後の固定具の先端と下地板との間には
空間が形成されるので、万一固定具を伝わる浸入水があ
ったとしても、中面部位置でカットされて下地を貫通す
ることはなくなり、直接的に室内側の下地層にまで浸水
することがなくなる。
【0020】また金属製垂木は、その抱持部と挟持片が
屋根材の葺足に合わせて工場でプレス等により形成され
ているから、垂木の左右取付け間隔の誤差による影響を
受けることなく、垂木に対して桟を取付け固定し得、現
場での墨出し作業が大幅に低減されるので施工性が極め
て高くなる。
【0021】
【実施例】図1には本発明の桟の第1実施例を例示して
おり、桟1はアルミニウム製の一体押出成型品で、断面
形状が、上面部1aと、上面部1aの上下両縁側から垂下し
た上下両側面部1b,1c と、上下両側面部1b,1c のほぼ中
央部分間に亘り且つ前記上面部1aとほぼ平行状の中面部
1dと、上下両側面部1b,1c 下端の固定用フランジ部1e,1
f とで形成してある。また上側のフランジ部1e上面の上
縁には突起部1gを形成して、後の屋根構造で説明する金
属製垂木3の抱持部10に対してガタつくことのないよう
に挿入可能にしてある。
【0022】これにより、上下両側面部1b,1c のほぼ中
央部分間に亘る中面部1dの存在によって、桟1の断面構
造を強化でき、剪断方向の力に対する剛性が増して、桟
1自体の保形強度そして屋根材支持強度を向上すること
ができる。
【0023】また、中面部1dは上面部1aとほぼ平行状で
あるから、瓦4の固定のために打ち込まれる釘13が中面
部1dに対して直角的に貫通することになって、打ち込み
作業を確実且つ容易に行うことができる。
【0024】また、桟1に対して釘13が、上面部1aと中
面部1dで二点保持されることになるから、釘13に剪断力
が作用し、さらに回転方向の力が作用しても、釘13の固
定力について、従来構成のような強度低下を招くことな
く強度アッブでき、コスト増も僅かである。
【0025】図2に例示した第2実施例の桟1は、複数
の部材で形成してある点を除いて前記第1実施例のもの
と同構成であり、相違する構成について以下に説明す
る。
【0026】桟1は、アルミニウム板をプレスして成型
した高い断面略ハット形の桟部材1Aと低い断面略ハット
形の桟部材1Bを組み合わせて、上面部1aと上下両側面部
1b,1c と中面部1dと固定用フランジ部1e,1f を形成して
おり、且つ上側のフランジ部1eにおける低い桟部材1B上
縁を高い桟部材1A上縁側に折り返して突起部1gを形成す
ると共にこの折り返した突起部1gで高い桟部材1A上縁を
挟持して両桟部材1A,1B を一体化してある。
【0027】これにより、前記第1実施例のものと同様
の効果を有する桟1が得られ、さらに高低様々な部材を
組み合わせて所望の桟1を得ることも自由にできる。
【0028】図3および図4には前記第1実施例の桟1
を用いて、和瓦タイプの瓦で葺いた第1実施例の屋根構
造を例示しており、2は下地材、3は垂木、4は瓦であ
る。
【0029】この屋根構造では、下地材2はC形鋼など
の母屋5の上に敷設された木片セメント板であり、その
表面にはアスファルトルーフィング6を張設している。
この下地材2上には亜鉛メッキ鋼板その他の公知の耐水
性材料からなる水漏れ防止板7を敷設して、同水漏れ防
止板7上に金属製垂木3を軒棟方向に並列させて固定金
具8で固定している。
【0030】金属製垂木3は亜鉛メッキ鋼板より成形し
た断面略門形状の長尺状のもので、上面3aには同上面部
分を打ち出して成形した抱持部10と挟持片11からなる一
対の保持部9を瓦4の有効働き幅に等しい間隔状に形成
しており、この保持部9に桟1を固定している。上位側
の抱持部10は先端が軒側に向っている略倒L形状に成形
されていて、抱持部脇における桟1の上側のフランジ部
1fを挿着状態に抱持し、下位側の起立状の挟持片11は抱
持部10側に屈曲・変形されて、この挟持片脇における桟
1の下側のフランジ部1gを上面3aとの間に挟着状に挟持
している。
【0031】また、抱持部10には膨出リブ12を、上面3a
の打ち出し基部から抱持部先端までに亘る長手方向に設
けており、この膨出リブ12は抱持部10の折れ強度を増し
て、抱持部によるフランジ部1fの挿着状態を強化してい
る。
【0032】そして、軒棟方向に平行状の桟1間には瓦
4を、左右の瓦4の瓦右端部4aと瓦左端部4bとを隣合せ
ながら、瓦上端部4cを棟側の桟1における上面部1aに、
瓦下端部4dを軒側の瓦上端部4cにそれぞれ載せ、且つ瓦
上端部4cの左右の孔4eにそれぞれ通した釘13を桟1の上
面部1aさらに中面部1dに打ち抜いて下地材2まで打ち込
み固定して、瓦4を軒先側から棟側に葺いている。
【0033】これにより、下地材2に金属製垂木3をお
およその左右間隔に並列状に敷設固定し、この左右の垂
木3に亘り桟1を、その抱持部10と挟持片11との間の上
面3aに載せ、各抱持部10脇の上側フランジ部1eを同抱持
部10に挿入し、各挟持片11を抱持部10側に折り曲げて、
同挟持片11で下側フランジ部1fを挟持することにより固
定でき、垂木3の左右間隔の誤差による影響を受けず
に、垂木3に対して桟1を取付け固定でき、現場での墨
出し作業や垂木間隔に応じた孔開け調整を一切なくし
て、屋根工事作業性を向上することができる。
【0034】しかも、抱持部10は膨出リブ12により折れ
強度を強化されているから、上側フランジ部1eとの挿着
状態が堅固であり、その上側フランジ部1eもその上縁の
突起部1gによって肉厚く強化されているので、垂木3と
の固定状態がガタつかず強固であって、剪断方向の力に
対して剛性が高く優れている。
【0035】そして、この桟3に瓦4を固定している釘
13は、桟1の上面部1aと中面部1dの二点で保持されて釘
保持力が強化されているため、剪断力および回転方向の
力に対する強度が高く、高荷重に耐える強固な屋根構造
である。
【0036】また、瓦4の重合部分すなわち上下の両端
部4a,4b 間における釘13から浸入する雨水を中面部1d上
の空間部1h内で遮れるので、釘13を媒体にして雨水が室
内側の下地材2まで浸入するようなことがなく、屋根材
4の固定具部分から下地層への浸水の懸念がない。また
瓦4の重合部分から浸入して下地板2上に落ちる雨水
は、下地材2上面の水漏れ防止板6により軒先側に導け
るから、雨仕舞が強化された屋根構造を得ることができ
る。
【0037】図5に例示した屋根構造は、金属製桟1が
第2実施例のもので、金属製垂木3が断面略板形状であ
る点を除いて前記第1実施例の屋根構造と同構成である
ため、説明を省略する。
【0038】この第2実施例の屋根構造も、前記第1実
施例の屋根構造のものと同様の作用効果を有し、さらに
金属製垂木3が帯板状であることによって、桟1におけ
る中面部1dと下地材2との間隔が垂木3の板厚分相当に
狭まり、釘13と桟1による瓦4の保持力を一層向上する
ことが出来る。
【0039】
【発明の効果】
A.請求項1により、上下両側面部のほぼ中央部分間に
亘る中面部の存在によって、桟の断面構造を強化でき、
剪断方向の力に対する剛性が増して、桟自体の保形強度
そして屋根材支持強度を向上することができる。
【0040】B.同項により、中面部は上面部とほぼ平
行状であるから、屋根材の固定のために打ち込まれる釘
やビス等の固定具が中面部に対して直角的に貫通するこ
とになって、打ち込み作業を確実且つ容易に行うことが
できる。
【0041】C.同項により、桟に対して固定具が、上
面部と中面部で二点保持されることになるから、固定具
に剪断力が作用し、さらに回転方向の力が作用しても、
固定具の固定力について、従来構成のような強度低下を
招くことなく強度アップでき、コスト増も僅かである。
【0042】D.同項により、桟に屋根材を固定具で固
定すると、打ち込み後の固定具と下地材との間には空間
が形成されるので、万一固定具を伝わる浸入水があった
としても、中面部位置でカットされて下地を貫通するこ
とはなくなり、直接的に室内側の下地層にまで浸水する
ことがなくなる。
【0043】E.請求項2により、複数の部材によって
も前項と同様の効果を有する桟が得られ、高低様々な部
材を組み合わせて所望の桟を得ることも自由にできる。
【0044】F.請求項3により、桟自体が保形強度お
よび屋根材支持強度ともに優れていて、しかも桟の下部
にあるフランジ部が、金属製垂木の抱持部と挟持片で保
持されるため、剪断力に対して極めて強固であり、屋根
面に大荷重が作用した場合にも、桟の回転や倒壊が発生
せず、強固な屋根構造を呈する。
【0045】G.同項により、屋根材の固定と桟の固定
は別々に行われるし、打ち込み後の固定具と下地材との
間には空間が形成されるので、万一固定具を伝わる浸入
水があったとしても、中面部位置でカットされて下地を
貫通することはなくなり、直接的に室内側の下地層にま
で浸水することがなくなる。
【0046】H.同項により、金属製垂木を、その抱持
部と挟持片が屋根材の葺足に合わせて工場でプレス等に
より形成できると共に、垂木の左右取付け間隔の誤差に
よる影響を受けることなく、垂木に対して桟を取付け固
定できるから、現場での墨出し作業が大幅に低減されて
施工性が極めて優れている特徴がある。
【0047】I.請求項4により、屋根材の重合部分か
ら下地材上に浸入する雨があっても、これを下地材上面
の水漏れ防止板で軒先側に導き出せるので雨仕舞が優れ
ている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の桟の第1実施例を例示した斜視図。
【図2】 本発明の桟の第2実施例を例示した斜視図。
【図3】 図1に例示した桟を用いて葺いた本発明の屋
根構造の第1実施例を示す斜視図で一部切欠している。
【図4】 要部の部分拡大縦断面図で一部切欠してい
る。
【図5】 図2に例示した桟を用いて葺いた本発明の屋
根構造の第2実施例を示す要部の部分拡大縦断面図。
【図6】 (A)および(B)は従来の桟を用いた屋根
構造を示す部分拡大縦断面図。
【符号の説明】
1 桟 1A,1B 桟部材 1a 桟の上面部 1b 桟の上側面部 1c 桟の下側面部 1d 桟の中面部 1e 桟の上側フランジ部 1f 桟の下側フラ
ンジ部 1g 桟の突起部 1h 桟の空間部 2 下地材 3 垂木 3a 垂木の上面部 4 屋根材(瓦) 4a 瓦右端部 4b 瓦左端部 4c 瓦上端部 4d 瓦下端部 4e 瓦の孔 5 母屋 6 アスファルトルーフィング 7 水漏れ防止板 8 固定金具 9 垂木の保持部 10 保持部の抱持部 11 保持部の挟持
片 12 抱持部の膨出リブ 13 固定具(釘)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年4月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】また本発明における屋根材は、和瓦、洋
瓦、ルーフタイル(屋根用タイル)等で、桟に支持され
る後縁部を釘打ちして固定するタイプのものである。水
漏れ防止板としては、鉄、アルミニウムのような金属の
極く薄い板や、厚手の箔、合成樹脂の薄板のような適宜
の耐水材料が挙げられる。そして下地材は、C形鋼な
どによる鉄骨構造の上に木毛セメント板や木片セメント
板などを敷設して、この板上にアスファルトルーフィン
グなどを張設したような母屋、梁、ボード状の野地板、
その他の軽量気泡コンクリートパネル、コンクリート製
の駆体など、特に限定されない。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】金属製垂木3は亜鉛メッキ鋼板より成形し
た断面略門形状の長尺状のもので、上面3aには同上面部
分を打ち出して成形した抱持部10と挟持片11からなる一
対の保持部9を瓦4の有効働き幅に等しい間隔状に形成
しており、この保持部9に桟1を固定している。上位側
の抱持部10は先端が軒側に向っている略倒L形状に成形
されていて、抱持部脇における桟1の上側のフランジ部
1eを挿着状態に抱持し、下位側の起立状の挟持片11は抱
持部10側に屈曲・変形されて、この挟持片脇における桟
1の下側のフランジ部1fを上面3aとの間に挟着状に挟持
している。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】また、抱持部10には膨出リブ12を、上面3a
の打ち出し基部から抱持部先端までに亘る長手方向に設
けており、この膨出リブ12は抱持部10の折れ強度を増し
て、抱持部によるフランジ部1eの挿着状態を強化してい
る。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年4月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 断面形状が、瓦等の屋根材を支持する上
    面部と、上面部の上下両縁側から垂下した上下両側面部
    と、上下両側面部のほぼ中央部分間に亘り且つ前記上面
    部とほぼ平行状の中面部と、上下両側面部下端のいずれ
    か一方または両方の固定用フランジ部とで形成してある
    金属製桟。
  2. 【請求項2】 複数の部材で形成してあることを特徴と
    する請求項1記載の金属製桟。
  3. 【請求項3】 瓦等の屋根材と、同屋根材を支持して金
    属製垂木上に軒先と平行に支持される金属製桟と、下地
    材上に桟と直交して固定される前記金属製垂木とからな
    る屋根構造において、前記金属製桟は断面形状が、瓦等
    の屋根材を支持する上面部と、上面部の上下両縁側から
    垂下した上下両側面部と、上下両側面部のほぼ中央部分
    間に亘り且つ前記上面部と平行状の中面部と、上下両側
    面部下端のいずれか一方または両方の固定用フランジ部
    とで形成してあり、金属製垂木は上面に、前記桟の一方
    のフランジ部が挿入可能な態様の略倒L形状抱持部と、
    他方のフランジ部に対応して起立した挟持片とよりなる
    一対の保持部を、屋根材の有効働き幅に対応して形成
    し、金属製垂木の抱持部に桟の一方のフランジ部を挿入
    した状態で、挟持片を抱持部側に変形させて同挟持片で
    他方のフランジ部を挟持することにより、金属製桟を金
    属製垂木に固定するようにしたことを特徴とする屋根構
    造。
  4. 【請求項4】 下地材と金属製垂木との間に水漏れ防止
    板が介在してなることを特徴とする請求項3記載の屋根
    構造。
JP3346988A 1991-12-27 1991-12-27 金属製桟と屋根構造 Expired - Fee Related JP2544861B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3346988A JP2544861B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 金属製桟と屋根構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3346988A JP2544861B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 金属製桟と屋根構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06316992A true JPH06316992A (ja) 1994-11-15
JP2544861B2 JP2544861B2 (ja) 1996-10-16

Family

ID=18387171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3346988A Expired - Fee Related JP2544861B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 金属製桟と屋根構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2544861B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8322103B1 (en) * 2008-10-22 2012-12-04 Charles D Kownacki Faux brick with suspension system
JP2020512495A (ja) * 2017-03-31 2020-04-23 ウルトラフレーム (ユーケー) リミテッド モジュール式パーティションシステム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53106018U (ja) * 1977-01-31 1978-08-25
JPS5670353A (en) * 1979-10-01 1981-06-12 Isopag Ag Tile bar
JPS6013097A (ja) * 1983-07-04 1985-01-23 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 電着による構造物の製造方法
JPH02139225U (ja) * 1989-04-25 1990-11-21

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53106018U (ja) * 1977-01-31 1978-08-25
JPS5670353A (en) * 1979-10-01 1981-06-12 Isopag Ag Tile bar
JPS6013097A (ja) * 1983-07-04 1985-01-23 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 電着による構造物の製造方法
JPH02139225U (ja) * 1989-04-25 1990-11-21

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8322103B1 (en) * 2008-10-22 2012-12-04 Charles D Kownacki Faux brick with suspension system
JP2020512495A (ja) * 2017-03-31 2020-04-23 ウルトラフレーム (ユーケー) リミテッド モジュール式パーティションシステム
US11746525B2 (en) 2017-03-31 2023-09-05 Ultraframe (Uk) Limited Modular partition system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2544861B2 (ja) 1996-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5341611A (en) Structural framing system for buildings
US5867949A (en) Building structure
US8046958B2 (en) Eave for a building
US5570555A (en) Double batted roof structure
US7591115B2 (en) Roof tile support arrangement
JP2544861B2 (ja) 金属製桟と屋根構造
US7392623B2 (en) Eaves beam with framing
JP3031607B2 (ja) 建築用縦葺き外装材及び建築物の外装構造
JP2584692B2 (ja) 建築物用屋根及び建築物用屋根の施工方法
JP2878682B2 (ja) 断熱屋根の構造
JP2662749B2 (ja) 屋根の水勾配工法
JP2563344Y2 (ja) 屋根材固定金具
JPH0334411Y2 (ja)
JP2022142047A (ja) 雨押え構造体
JP2001020479A (ja) 軒先母屋
JP2502817B2 (ja) 瓦葺き屋根構造
JP2840144B2 (ja) ドーマ
JP2619767B2 (ja) 屋根構造
GB2299352A (en) Tilting roof at eaves
JP2584692C (ja)
JPH1061114A (ja) 隅棟瓦の施工方法
GB2426983A (en) Roofing system
JPH03147963A (ja) 横葺き屋根構造におけるシステム化垂木部材
JPH04216753A (ja) 建築物用縦葺き屋根
JPH0581696B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees