JPS6013097A - 電着による構造物の製造方法 - Google Patents

電着による構造物の製造方法

Info

Publication number
JPS6013097A
JPS6013097A JP12117983A JP12117983A JPS6013097A JP S6013097 A JPS6013097 A JP S6013097A JP 12117983 A JP12117983 A JP 12117983A JP 12117983 A JP12117983 A JP 12117983A JP S6013097 A JPS6013097 A JP S6013097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nets
wire mesh
anode
cathode
mesh
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12117983A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Fujioka
稔 藤岡
Makoto Kumada
誠 熊田
Yoshiaki Miyazaki
宮崎 芳明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Mitsui Zosen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd, Mitsui Zosen KK filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP12117983A priority Critical patent/JPS6013097A/ja
Publication of JPS6013097A publication Critical patent/JPS6013097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この出願の発明は、海中で使用する構造物の製造方法に
関する。
従来、Il?P開昭55−161097号公報に開示さ
れているように、大型構造材を海水中の無機物で製造す
ることが知られている。即ち、海水中に陰極となる導電
性部材と陽極となる部材とを対向配置し、両部材を直流
電源に接続して通電すると、海水中で化学反応が起きて
陰極である導電性部材に炭酸カルシウムCaCO5、水
酸化マグネシウムMg(OH)zなどの無機化合物が析
出する。この操作を継続して行うことによって導電性部
材に無機化合物の層を形成せしめて構造物を製造するも
のである。
海水中の無機物を電着技術によって構造物とする場合、
電着した無機質の強度(又は硬度)は、電着の速度に関
係している。即ち、印加する電流の単位面積当シの大き
さく電流密度)を高くすると、電着は急速に行なわれる
が、強度的には弱い無機化合物が多く析出する。一方、
電流密度を低くすると、電着はゆり〈シした速度で行な
われる′1 が、強度的には高い無機化合物が多く析出するととが知
られている。これは電流密度の増減によって電着速度が
変化し、析出する無機化合物の種類および析出割合が異
なるためである。
無機化合物の物理的性質として、水酸化マグネシウムは
軟かく、炭酸、カルシウムは硬い性質をしている。
したがって、海水中の無機物を構造材として利用するに
は、構造材の利用目的によって無機化合物の種類を決め
なければならない。例えば、強い構造物を得たい場合に
は炭酸カルシウムの含有量が多い無機質層を形成しなけ
ればならないため、電流密度を小さくし、長時間の通電
が必要となる。
上記公知の方法で、構造材に適した厚みを有し、かつ強
度的に充分なものを作るには、相当の日数がかかること
になシ、経済的でない。特に、ある厚さを超えると、供
給電流に対する無機化合物の付着の割合が低下し、電着
効率が悪くなることから、所望の強度および厚みを有す
る構造材を短期間に、経済的に製造する方法が要請され
ていた。
本発明の目的は、上記事情に鑑みてなされたもので、複
数の金網の各々に異なる電流値の直流電流を流すことに
よって異種の無機化合物を析出させて無機質層を形成す
ることにある。
本発明の電着による構造物の製造方法は、海水中に複数
の金網を直流電源の陰極に接続させて一定間隔に並置し
、前記金網に対向して直流電源の陽極に接続された陽極
部材を配置すると共に、前記各金網に単位面積当りに流
れる電流の大きさが異なる直流電流を供給して無機化合
物を付着形成するものである。
上述の構成において、各金網(=は電流密度に合った無
機化合物が析出するから、各金網のメツシュを異ならせ
るか、あるいは同じメツシュの各金網に電流の大きさが
異なる電流を流すことによって各金網に所望の無機化合
物を析出させることができ、また各金網の通電時間を操
作することにより、無機化合物の析出量を制御すること
ができる。
したがって、構造材として必要な強度および厚みは、各
金網に流す電流の電流密度および通電時間を適当に選ぶ
ことにより、任意に作り出すことができ、かつ金網を多
重構造とし、各金網ごとに電流を供給するようにしたこ
とにより、構造物を短期間に、経済的に製造することが
できるなどの利点を有する。
以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
構造物の芯材となる導電性材料で作られた平板状の金網
lを海水Sの中に固定し、前記金網1に対向して陽極部
材2を配置する。前記金網1は等間隔で近接して3枚並
置されておシ、両外側の金網3.4は同じメツシュで、
中央の金網5は両性。
側の金網よシ粗いメツシュで構成されている。切換器6
は2個の固定接点と、前記接点を切換える可動接点とを
有し、該可動接点は駆動装置Tによって一定周期ごとに
前記固定接点に切シ換え接続されるように構成されてい
る。前記固定接点の一方には目の細かい外側の金網3.
4が接続され、他方には目の粗い中央の金網5が接続さ
れている。
そして、切換器6の可動接点はスイッチ7を介して直流
電源8の陰極に、−男湯極部材2は直流電源8の陽極に
、それぞれ接続されている。
つぎに上述の実施例の作用を説明する。
スイッチ7を投入し、駆動装置Tを動作させると、切換
器6の可動接点は一定周期でもって2個の固定接点に交
互に切換接続される。したがって直流電流は外側の金網
3.4と中央の金網5に対して断続的に供給される。前
記電流によって海水中の陽極部材2と金網3,4.5と
の間で電気分解が起り、海水中のCa、Mg 等のイオ
ンがCaC0z 、Mg(OHh等の無機化合物となっ
て金網(=固着する。ここでは切換器6の切換周期を一
定とし、外側と中央の金網のメツシュを異ならせて、外
側の金網3,4と中央の金網5に流れる単位面積当シの
電流の大きさ1は目の粗い中央の金網が大きくなり、目
の細かい両外側の金網が小さくなる、ように設計されて
いる。このことから、外側の金網と中央の金網に析出す
る無機化合物の析出割合および単位時間の単位面積当り
の析出量が異なシ、第2図に示すように電流密度の大き
い中央の金網5には水酸化マグネシウムを主成分とした
無機化合物の軟質層9が形成され、両側の金網3.4に
は炭酸カルシュムを主成分とした無機化合物の硬質層1
0が形成される。
上述の方法において、外側および中央の金網(二は交互
に断続した電流が流れるため、電流が断れた間に、析出
によって減った金網周辺の無機物が外から補給されるこ
とから、電着効率−1)E向上する。
また切換器6の可動接点の各固定接点への接続時間を異
ならせることによって、各金網に付着する無機化合物の
量を異ならせることができるので、所望の厚みの構造物
を簡単に製造することができる。特に、厚みが大きい場
合には、金網を多重構造とし、各金網に電流を流すよう
に構成すれば、短期間に製造することができる。
なお、各金網のメツシュを同一にし、各金網に供給する
電流の大きさを変えることによっても各金網に所望の無
機化合物の層を形成することができる。
以下、発明者の実験による具体例を示す。
具体例1 金 網:寸法 1000mX5100O網目 105m 針金直径 2m 電流密度:中央の金網 1.9 mA4両側の金網 0
.5 mA/cfl 電着物付着量 0.5mA/−の場合 〜0.01 a t/di、 
d a yl、0mA/−の場合 〜0゜025f/C
J、day具体例2 金網、電流密度:具体例1と同じり 通 電 条 件:中央の金網 3時間通電1時間断電 両側の金網 1時間通電 3時間断電 約2ケ月 電着物付着量: 1o tm (第2図参照)
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法を実施するだめの装置の説明図、
第2図は構造物の断面図である。 1・・・金網、 2・・・陽極部材、 6・・・切換器
、8・・・直流電源 代理人 鵜 沼 辰 之 (ほか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 海水中に複数の金網を直流電源の陰極に接続させて一定
    間隔に並置し、前記金網に対向して直流電源の陽極に接
    続された陽極部材を配置すると共に、前記各金網に単位
    面積当シに流れる電流の大きさが異なる直流電流を供給
    して無機化合物を付着形成せしめることを特徴とする電
    着による構造物の製造方法。
JP12117983A 1983-07-04 1983-07-04 電着による構造物の製造方法 Pending JPS6013097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12117983A JPS6013097A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 電着による構造物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12117983A JPS6013097A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 電着による構造物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6013097A true JPS6013097A (ja) 1985-01-23

Family

ID=14804799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12117983A Pending JPS6013097A (ja) 1983-07-04 1983-07-04 電着による構造物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6013097A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6452949A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Funaki Shoji Kk Roof reroofing method of building
JPH06316992A (ja) * 1991-12-27 1994-11-15 Gantan Beauty Kogyo Kk 金属製桟と屋根構造
GB2416136A (en) * 2004-07-15 2006-01-18 Michael John Burton A filtering system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6452949A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Funaki Shoji Kk Roof reroofing method of building
JPH06316992A (ja) * 1991-12-27 1994-11-15 Gantan Beauty Kogyo Kk 金属製桟と屋根構造
GB2416136A (en) * 2004-07-15 2006-01-18 Michael John Burton A filtering system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6547944B2 (en) Commercial plating of nanolaminates
US4869971A (en) Multilayer pulsed-current electrodeposition process
US20210047744A1 (en) Method and apparatus for continuous electrochemical production of three-dimensional structures
CN103261479A (zh) 纳米层压黄铜合金的材料及其电化学沉积方法
KR960004225A (ko) 이온수, 그의 제조 방법 및 제조 장치
CN1116860A (zh) 用于电化学过程的高表面积电极构件
CN102639758A (zh) 用于防腐蚀的电镀纳米叠层涂层和包层
EP0267972A1 (en) A method for the electrodeposition of an ordered alloy
US4461693A (en) Polarity reversal electrodes
JPS6234836B2 (ja)
JPS6013097A (ja) 電着による構造物の製造方法
JP2005068546A5 (ja)
WO2001031095A1 (en) Process and apparatus for the manufacture of high peel-strength copper foil
US20020071962A1 (en) Nanolaminate mechanical structures
JPS59232292A (ja) 円筒体の電着方法
JPH08148142A (ja) 電池電極基板用金属多孔体の製造方法および該方法で製造された電池電極基板用金属多孔体
JPH0688285A (ja) 金属の電着方法
WO2010046392A2 (de) Elektrochemisches beschichtungsverfahren
TW200839039A (en) Periodic pulse reverse current electroplating process
RU2322532C2 (ru) Способ получения электроосажденной меди
JPH08276184A (ja) 水の電気分解用電極
JPH0686979A (ja) 電解槽
CN1455830A (zh) 用以形成做电池电极用的条带的连续电成型工艺及在所述电成型工艺中使用的心轴
KR101406550B1 (ko) 전기주조용 모판, 그 제조방법 및 이를 이용한 금속지지체 제조방법
JPS63282288A (ja) 電解金属箔の製造方法とそれに用いる装置