JPH0631638A - 研磨具 - Google Patents

研磨具

Info

Publication number
JPH0631638A
JPH0631638A JP20950192A JP20950192A JPH0631638A JP H0631638 A JPH0631638 A JP H0631638A JP 20950192 A JP20950192 A JP 20950192A JP 20950192 A JP20950192 A JP 20950192A JP H0631638 A JPH0631638 A JP H0631638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
tilt
polishing tool
tool
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20950192A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Niizaki
優一郎 新崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON UNIT KK
Original Assignee
NIPPON UNIT KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON UNIT KK filed Critical NIPPON UNIT KK
Priority to JP20950192A priority Critical patent/JPH0631638A/ja
Publication of JPH0631638A publication Critical patent/JPH0631638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属材のバリ取り用、研磨用として、或いは
木材面、プラスチック面、その他の被研磨材の表面を研
磨する場合に使用する。 【構成】 研磨部材2は線材21を複数本並列させ、そ
の長さ方向の略中央において芯材22を介在させて折り
曲げ、芯材22と共に挟着金具23内に挿入挟着し、固
定具3は回転可能な底面部31を有し、傾倒防止帯材4
は高分子量の合成樹脂に研磨砥粒を混合して成形したシ
ート材を略同一幅に形成し、研磨部材2を複数列並設さ
せてリング状に成形して底面部31に固定し、最外方に
位置する研磨部材2の線材21の外側側面に傾倒防止帯
材4を固定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属材のバリ取り用、
研磨用として、或いは木材面、プラスチック面、その他
の被研磨材の表面を研磨する場合に使用する研磨具に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】周知のように、各種の被研磨材の表面を
研磨したり或いはバリを取る場合に、多種の研磨具が使
用されている。この研磨具で最も一般的なものはブラシ
状のものであり、特に回転軸に接続させて連続的に研磨
を行うようにした研磨具としては、円盤状の支持体に繊
維材を植設してなるものが知られている。或いは、上記
繊維材の植設強度を高くしたものとしては、略一定長さ
の繊維材を複数本並列させ、その長さ方向の略中央にお
いて芯材を介在させて折り曲げ、その折り曲げた部分を
芯材と共に断面略U字形の挟着金具内に挿入挟着した研
磨部材を上記支持体に溶接固定したものも知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来の研磨具は、作業の迅速化を図るなどの目的で高速
回転させた場合、遠心力により外側へ応力が作用するの
で最外方に位置する研磨部材の繊維材が外側へ傾倒し易
く、バリ取りができなくという問題を生ずるものであっ
た。
【0004】このため最外方に位置する繊維材の外側側
面にマスキング剤(溶液)を塗布して繊維材の傾倒を抑
制する研磨具が提案された。しかし、この研磨具は、使
用により繊維材が摩滅して短くなると、マスキング剤が
被研磨材の表面に当接し、その際、被研磨材の表面に存
在する有機溶剤に溶解して被研磨材の表面を汚損すると
いう問題があった。或いは、繊維材の外側側面に帯状の
鉄板(フープ材)等を巻き付けて繊維材の傾倒を抑制す
る研磨具も提案された。しかし、この研磨具は、使用に
より繊維材が摩滅して短くなると、鉄板が被研磨材の表
面に当接し、その際、被研磨材の表面を傷つけてしまう
という問題があった。したがって、これらの研磨具は、
マスキング剤や鉄板が被研磨材の表面に当接しないよう
な長さにまで繊維材が摩滅すると、その時点で研磨具を
廃棄処分としなければならないので、極めて使用効率が
悪いものであった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記した従来の
欠点を改善し、且つ従来からの要請に対処するために提
案されたもので、研磨部材と固定具と傾倒防止帯材とか
らなる研磨具において、前記研磨部材は、略一定長さの
線材を複数本並列させ、その長さ方向の略中央において
芯材を介在させて折り曲げ、その折り曲げた部分を芯材
と共に挟着金具内に挿入挟着してなり、前記固定具は、
回転可能な底面部を有してなり、前記傾倒防止帯材は、
高分子量の合成樹脂に研磨砥粒を混合して成形したシー
ト材を略同一幅に形成してなり、研磨部材を複数列並設
させてリング状に成形し、固定具の底面部の周端に固定
すると共に、最外方に位置する研磨部材の線材の外側側
面に傾倒防止帯材を固定したことを特徴とする研磨具に
関するものである。
【0006】
【実施例】以下に本発明を図面の実施例に基づいて詳細
に説明する。
【0007】本発明の研磨具1は、研磨部材2と固定具
3と傾倒防止帯材4とからなり、線材21(分線材2
1’)を研磨部分とするものである。
【0008】上記研磨部材2は、金属繊維、或いは天然
繊維、人工繊維の一種以上から選ばれる略一定長さの線
材21を複数本並列させ、この複数本の線材21をその
長さ方向の略中央から折り曲げ、その折り曲げた部分を
鋼線材等である芯材22と共に一定幅の長尺な金属製板
材等を屈曲成形して作製した断面U字形の挟着金具23
内に挿入挟着した構成である。
【0009】上記研磨部材2に使用する線材21として
は、金属繊維、或いは動物繊維,植物繊維等の天然繊
維、合成樹脂繊維等の人工繊維等を使用することがで
き、用途に応じたものを選定、使用すれば良い。例え
ば、研磨効果を期待するのであれば、金属繊維や表面に
砥粒を固定したり、内部に砥粒を含浸させた合成繊維等
を使用すれば良い。
【0010】そして、この研磨部材2は例えば以下のよ
うな手順で作製することができる。まず、線材21を略
一定長さに切断し、この複数本を端部が揃うように配列
させる。次に、線材21の長さ方向の略中央に芯材22
をあてがって折り曲げ、その折り曲げた部分を芯材22
と共に挟着金具23内に挿入し、プレス等で側部上端を
押圧・カシメて線材21、芯材22が抜脱、脱離しない
ように挟着固定する。このように作製された研磨部材2
は、芯材22から折り曲げられた分線材21’が直立状
に延在した状態であって、この分線材21’が研磨部分
となる。
【0011】上述の構成を有する研磨部材2を固定する
固定具3は、回転可能な底面部31を有するものであ
る。図示実施例では固定具3は、略円皿状の第1カップ
部材3Aと、該第1カップ部材3Aより径が小さい略円
皿状の第2カップ部材3Bとからなり、前記底面部31
は第1カップ部材3Aのドーナツ状の底部となってい
る。そして、この第1カップ部材3Aの底面部31の周
縁には第1立上り部32を設けると共に、略中央には第
1挿着孔33を開設する。また、第2カップ部材3Bの
底面部分34の周縁には第2立上り部35を設けると共
に、略中央には第2挿着孔36を開設する。そして、こ
れら第1カップ部材3Aと第2カップ部材3Bとは、前
記第1挿着孔33及び第2挿着孔36を連通させて支持
材5に固定することにより一体化し、支持材5の下面に
固定した棒状の回転軸6を適宜な回転機構(図示せず)
に接続することにより回転可能に構成される。
【0012】そして、上記固定具3に前記した研磨部材
2が固定するには例えば以下のような手順で固定するこ
とができる。まず、研磨部材2の挟着金具23をリング
形状を描くように横方向に屈曲・変形する。その際、挟
着金具23の突き合わせ端部はそれぞれカシメ潰した
り、或いは溶接するなどしてリング形状を保持させると
共に線材21及び芯材22の抜脱、脱離を防止する。
尚、図示実施例では2列の研磨部材2,2を並列させて
リング形状に成形した。次に、このリング形状に屈曲さ
せた研磨部材2,2の挟着金具23,23を第1カップ
部材3Aの底面部31上に溶接などの手段により固定す
る。そして、第2カップ部材3Bを挿着、固定すれば、
研磨部材2,2と固定具3とが一体状に固定される。
【0013】尚、第1立上り部32と第2立上り部35
との間隔は、予め2列の研磨部材2,2の幅と略同一に
形成しておき、この第1立上り部32、第2立上り部3
5のいずれか、もしくは両方を研磨部材2,2側へ傾斜
させることにより、研磨部材2,2を挟着状に安定に固
定することができる。
【0014】そして、本発明において研磨部分(分線材
21’)の傾倒を防止する傾倒防止帯材4は、前述のよ
うに固定具3に研磨部材2,2を固定した後、外側に位
置する研磨部材2の外側側面に接着剤等の適宜な固定手
段で固定すれば良いが、図示実施例では前記研磨部材
2,2と共に固定具3に固定される構成である。即ち、
前述の固定具3に研磨部材2を固定する際に、外側の研
磨部材2と第1立ち上がり部32との間に傾倒防止帯材
4が挟まれる状態で固定した。
【0015】上記傾倒防止帯材4は、高分子量の合成樹
脂に研磨砥粒を混合して成形したシート材を略同一幅に
形成してなる構成であり、この合成樹脂としては、例え
ばポリアミド(商品名;ナイロン)、ポリ塩化ビニル、
ポリプロピレン、その他の合成樹脂を使用することがで
きる。尚、これら合成樹脂の分子量を特に規定するもの
ではないが、分子量が十万〜百万以上で、有機溶剤に不
溶の高分子量のものを使用することが望ましい。また、
この合成樹脂に混合する研磨砥粒としては、例えばシリ
コン・カーバイト粒、アルミナ粒、ダイヤモンド粒など
の砥粒を使用することができ、研磨砥粒の粒径としては
#2000〜40程度が良い。そして、前記合成樹脂に
上記研磨砥粒を混合してシート材を成形するのである
が、通常、厚さ0.3〜1.6mm、横幅10〜150
mm程度に成形する。
【0016】このように形成される本発明の研磨具1
は、回転軸6を軸として回転し、且つその回転面ごと摺
動するような操作部材(図示せず)に連結すれば、平面
である被処理面の任意の箇所を研磨・研削することがで
きる。そして、傾倒防止帯材4が線材21(分線材2
1’)の傾倒を防止するため、本発明の研磨具1は安定
な研磨力を保持することができる。
【0017】また、この研磨具1の研磨部分(面)は、
線材21(分線材21’)の先端(面)であるが、線材
21の摩滅により傾倒防止帯材4が被研磨材に当接した
場合には、この傾倒防止帯材4が高い研磨能力を有して
バリ取りや研磨、研削に貢献することとなる。
【0018】そして、傾倒防止帯材4は、従来のマスキ
ング剤のように有機溶剤に溶解して被研磨剤の表面を汚
損することがないので、傾倒防止帯材4の先端と線材2
1(分線材21’)の先端とが一致するまで線材21が
摩滅しても廃棄処分とすることなく継続して使用するこ
とができる。したがって、極めて使用効率が高いものと
なる。
【0019】また、図3、図4の示す研磨具12 ,13
のような構成でも良い。この研磨具12 ,13 は、それ
ぞれ固定具32 ,33 がドーナツ状の平板材である底面
部312 ,313 だけで構成され、該底面部312 ,3
3 には適宜な回転機構と接続するための孔322 ,3
3 が開設されると共にリング状の研磨部材22 ,23
が溶接等により固定されている。そして、図3の研磨具
2 は短幅の傾倒防止帯材42 が直接線材212 に巻き
付けられている。また、図4の研磨具13 は上記傾倒防
止帯材42 よりも広幅の傾倒防止帯材43 がその下縁が
底面部313 に接するように線材213 に巻き付けられ
ている。
【0020】以上本発明を図面の実施例に基づいて説明
したが、本発明は前記した実施例に限定されるものでは
なく、特許請求の範囲に記載した構成を変更しない限り
どのようにでも実施することができる。
【0021】
【発明の効果】以上要するに本発明の研磨具は、研磨部
材と固定具と傾倒防止帯材とからなる研磨具において、
前記研磨部材は、略一定長さの線材を複数本並列させ、
その長さ方向の略中央において芯材を介在させて折り曲
げ、その折り曲げた部分を芯材と共に挟着金具内に挿入
挟着してなり、前記固定具は、回転可能な底面部を有し
てなり、前記傾倒防止帯材は、高分子量の合成樹脂に研
磨砥粒を混合して成形したシート材を略同一幅に形成し
てなり、研磨部材を複数列並設させてリング状に成形
し、固定具の底面部の周端に固定すると共に、最外方に
位置する研磨部材の線材の外側側面に傾倒防止帯材を固
定したので、固定具を適宜な摺動機構や回転機構に取付
けるだけで研磨装置又は研磨工具を構成することができ
る。
【0022】また、本発明の研磨具は、傾倒防止帯材が
線材の傾倒を防止して安定な研磨力を保持することがで
きる。
【0023】さらに、傾倒防止帯材の先端と線材の先端
とが一致するまで線材が摩滅し、傾倒防止帯材が被研磨
剤の表面に当接しても従来のマスキング剤のように有機
溶剤に溶解して被研磨剤の表面を汚損しないので、その
まま廃棄処分とすることなく継続して使用することがで
きる。しかも、この傾倒防止帯材は高い研磨能力を有す
るので、線材と共にバリ取りや研磨、研削に貢献するこ
ととなる。
【0024】したがって、本発明の研磨具は安定したバ
リ取り、研磨、研削作業を従来のものに比べて極めて長
期間に亙って行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の研磨具の一部の斜視図である。
【図2】図1の研磨具の断面図である。
【図3】他の実施例の研磨具の断面図である。
【図4】他の実施例の研磨具の断面図である。
【符号の説明】
1 研磨具 2 研磨部材 21 線材 22 芯材 23 挟着金具 3 固定具 31 底面部 4 傾倒防止帯材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 研磨部材と固定具と傾倒防止帯材とから
    なる研磨具において、 前記研磨部材は、略一定長さの線材を複数本並列させ、
    その長さ方向の略中央において芯材を介在させて折り曲
    げ、その折り曲げた部分を芯材と共に挟着金具内に挿入
    挟着してなり、 前記固定具は、回転可能な底面部を有してなり、 前記傾倒防止材は、高分子量の合成樹脂に研磨砥粒を混
    合して成形したシート材を略同一幅に形成してなり、 研磨部材を複数列並設させてリング状に成形し、固定具
    の底面部の周端に固定すると共に、最外方に位置する研
    磨部材の線材の外側側面に傾倒防止材を固定したことを
    特徴とする研磨具。
  2. 【請求項2】 合成樹脂としてポリアミド、ポリ塩化ビ
    ニル、ポリプロピレンを使用し、研磨砥粒としてシリコ
    ン・カーバイト粒、アルミナ粒、ダイヤモンド粒を使用
    したシート材を傾倒防止帯材に適用することを特徴とす
    る請求項1に記載の研磨具。
  3. 【請求項3】 金属繊維、或いは天然繊維、人工繊維の
    一種以上から選ばれる線材を研磨部材に適用することを
    特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の研磨具。
JP20950192A 1992-07-15 1992-07-15 研磨具 Pending JPH0631638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20950192A JPH0631638A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 研磨具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20950192A JPH0631638A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 研磨具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0631638A true JPH0631638A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16573853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20950192A Pending JPH0631638A (ja) 1992-07-15 1992-07-15 研磨具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0631638A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038328A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Yuichiro Niizaki 研磨ブラシおよび研磨ブラシ装置
JP2009078055A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Kowa Co Ltd 加工用ブラシ
JP2015062989A (ja) * 2013-08-29 2015-04-09 株式会社コーワ セグメントブラシ
WO2017203657A1 (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 三菱電機株式会社 バリ取り工具

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007038328A (ja) * 2005-08-02 2007-02-15 Yuichiro Niizaki 研磨ブラシおよび研磨ブラシ装置
JP4707492B2 (ja) * 2005-08-02 2011-06-22 優一郎 新崎 研磨ブラシ
JP2009078055A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Kowa Co Ltd 加工用ブラシ
JP2015062989A (ja) * 2013-08-29 2015-04-09 株式会社コーワ セグメントブラシ
WO2017203657A1 (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 三菱電機株式会社 バリ取り工具
JPWO2017203657A1 (ja) * 2016-05-26 2018-12-13 三菱電機株式会社 バリ取り工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5938515A (en) Foam buffing pad of string-like construction
US2984053A (en) Brush and brush material
US7828633B1 (en) Sanding element
EP1217105A1 (en) Filamentary brush bristle material
JP2004508964A (ja) 電動式の研削工具に用いられる研削体および研削手段ならびに電動式の研削工具
JPH0631638A (ja) 研磨具
CA2036795C (en) Method and apparatus for making a brushing tool
US5216847A (en) Abrasive filament honing tool and method of making and using same
US2704916A (en) Buff construction
US3636603A (en) Buffing device
JPH05301172A (ja) 研磨具
JPS6171949A (ja) 難削材料等の研削装置
JP2002086362A (ja) カップ型回転ブラシ及びその製造方法
JPH08229831A (ja) 研磨用工具
JPH05301173A (ja) 研磨具
JPH0666955U (ja) 研磨具
US6595842B2 (en) Abrasive pad and method of making same
JP2950791B2 (ja) 研磨工具
JP3111041U (ja) 平形カップブラシ
JPH09141558A (ja) 鏡面研磨用研磨体
JPH05301171A (ja) 研磨具
US3670463A (en) Coated abrasive cones
JPH05301170A (ja) 研磨具
JP2516136B2 (ja) 研磨具
JPH05245766A (ja) 研磨具