JPH06314884A - 多層印刷配線板およびその製造方法 - Google Patents

多層印刷配線板およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06314884A
JPH06314884A JP4164593A JP4164593A JPH06314884A JP H06314884 A JPH06314884 A JP H06314884A JP 4164593 A JP4164593 A JP 4164593A JP 4164593 A JP4164593 A JP 4164593A JP H06314884 A JPH06314884 A JP H06314884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper plating
plating layer
copper
surface via
via hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4164593A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Ikawa
圭子 伊川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4164593A priority Critical patent/JPH06314884A/ja
Publication of JPH06314884A publication Critical patent/JPH06314884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】最外層回路とそれに隣接する内層回路とを接続
するサーフェスビアホール上に部品実装用のパッドを施
したパッド&サーフェスビアホールを有する多層印刷配
線板とその効率的な製造方法を提供する。 【構成】まず、銅めっき層25を形成したステンレス
(SUSI)板に、あらかじめ所定の位置に穿孔した銅
箔とプリプレグ5を組み合わせて加熱加圧成型を行う。
次に、銅箔が除去され部分にレーザ光照射を行い、その
部分の樹脂を除去して非貫通孔を得る。更に、銅めっき
層を形成し内層回路10とサーフェスビアホーを形成し
た後、SUSI板を銅めっき層2との界面から剥離し、
これによって形成された内層印刷配線板11,12とプ
リプレク5を組み合わせて再度加熱加圧成型を行う。貫
通穴14を穿孔後、銅めっきを施し銅めっき層15と貫
通T/H16を形成する。最後に、外層回路17とサー
フェスビアホール上に部品実装用のパッドを施したパッ
ド&サーフェスビアホールを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多層印刷配線板およびそ
の製造方法に関し、特にパッド&サーフェスビアホール
を有する多層印刷板およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図4(a)〜(d)および図5(a)〜
(d)は従来の多層印刷配線板の製造方法の一例を説明
する工程順に示した断面図である。まず、図4(a)に
示すように、2枚の銅張板20に貫通孔14を穿孔す
る。次に、図4(b)に示すように、それぞれの銅張板
20にめっき前処理および銅めっきを施し銅めっき層2
と貫通スルーホール(以下、T/Hと記す)16を形成
する。次に、図4(c)に示すように、回路形成法によ
り、所定の内層回路10を有する内層印刷配線板11お
よび12を得る。
【0003】次に、図4(d)に示すように、内層印刷
配線板11と12との間にプリプレグ5を挟んで組み合
わせた後、図5(a)に示すように、加熱加圧成型す
る。このとき、サーフェスビアホール19からプリプレ
グ5の樹脂6がふき出し凸部を形成する。次に、図5
(b)に示すように、噴出した樹脂6をベルトサンダ装
置等により表面を研磨して平坦にした後貫通穴14を穿
孔する。次に、図5(c)に示すように、全面に銅めっ
きを施し銅めっき層15と貫通T/H16を形成する。
更に、図5(d)に示すように、外層回路17を形成
し、外層回路17,貫通T/H16,パッド&サーフェ
スビアホール18を有する多層印刷配線板を得ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述したように、従来
の技術によりサーフェスビアホールを形成し、実装用パ
ッドもしくは回路を形成する多層印刷配線板では、2度
銅めっきを施す為、図5(d)に示すように、外層回路
17およびパッド&サーフェスビアホール18が厚くな
り、ファインパターンの形成が困難であるという問題点
があった。
【0005】又、加熱加圧成型時に、図5(a)に示す
ように、サーフェースビアホール19からふき出したプ
リプレグ5の樹脂6を研磨する際に研磨によりサーフェ
スビアホール19内に発生したクラックを介してその後
の銅めっき工程でめっき前処理液がしみ込みハローが発
生し、このハローの発生によりサーフェスビアホールの
耐熱性が低下するという問題点があった。
【0006】本発明の目的は、ファインパターンの形成
が容易で、サーフェスビアホールの耐熱性の低下のない
多層印刷配線板とその製造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の多層印刷配線板
は、外層回路と該外層回路の直下回路とを電気的に接続
する側面と底面に銅めっき層が施されたサーフェスビア
ホールと、該サーフェスビアホールの底面の前記銅めっ
き層上に施された部品実装用パッドとによって構成され
たパッド&サーフェスビアホールとを有する。
【0008】本発明の多層印刷配線板の製造方法は、ス
テンレス板の両面に銅めっき層を形成する工程と、該銅
めっき層に酸化被膜を形成する工程と、あらかじめ2組
の銅箔とプリプレグのそれぞれの所定の位置に貫通孔を
穿孔する工程と、前記銅めっき層に前記酸化被膜を形成
した前記ステンレス板を挟んで2組の前記プリプレグと
前記銅箔とを順次積層して組み合わせ加熱加圧成形する
工程と、前記銅箔の前記貫通穴にレーザー光を照射して
前記プリプレグの樹脂を除去し非貫通穴を形成して前記
銅めっき層を露出させる工程と、更に、前記銅箔表面と
前記非貫通穴に銅めっきを施し側面と底面に銅めっき層
を有するサーフェスビアホールと内層回路とを形成する
工程と、該内層回路が生成された前記プリプレグを前記
ステンレス板と前記銅めっき層の界面から剥離し1対の
内層印刷配線板を形成する工程と、1対の該内層印刷配
線板の間にもう1つのプリプレグを挟んで組み合わせ加
熱加圧成型し銅張り積層板を形成する工程と、該銅張り
積層板の所定の位置に貫通穴を穿孔する工程と、前記銅
張り積層板の外表面に銅めっき層を形成した後外層回路
と貫通スルーホールとパッド&サーフェースビアホール
を形成する工程とを含む。
【0009】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
【0010】図1(a)〜(e),図2(a)〜(b)
および図3(a)〜(c)は本発明の一実施例の製造方
法を説明する工程順に示した断面図である。まず、図1
(a)に示すように、暑み100μmのSUSI(ステ
ンレス)板に電解銅めっきを施し、外層回路となる厚み
20μmの銅めっき層2を形成した後、図1(b)に示
すように、樹脂との密着性を高める為、表面に酸化被膜
3を形成する。次に、図1(c)に示すように、それぞ
れ所定の同じ位置に直径が0.4mmの孔を穿孔した厚
み9〜18μmの銅箔4と厚み0.1mmtのプリプレ
グ5を酸化被膜3を形成したSUSI板の両面に積層配
置し、図1(d)に示すように、150〜250℃,5
〜40Kg/cm2 で加熱加圧型処理をする。加熱加圧
成型処理装置としては油圧プレス,油圧真空プレスやオ
ートクレーブを用いることができる。その後、図1
(e)に示すように、銅箔4,プリプレグ5の所定の位
置の穿孔された部分にレーザ光を照射し、プリプレグ5
からふき出した樹脂6を除去して非貫通穴7を形成す
る。尚、レーザ孔は、エキシマレーザ,炭酸ガスレーザ
およびYAGレーザを使い分けてもよい。
【0011】次に、図2(a)に示すように、銅箔4の
表面および非貫通穴7の側面と底面に銅めっきの前処理
を行い、内層回路となる厚み25μmの銅めっき層9と
側面と底面に銅めっき層9のあるサフェスビアホール8
を形成する。これによりSUSI板1上の銅めっき層2
とプリプレグ5面上の銅箔4とはサーフェスビアホール
8の側面と底面のめっき層9を介して電気的に接続され
る。その後、図2(b)に示すように、サブトラクティ
ブ法等により内層回路10を形成する。次に、銅めっき
層2を界面21とSUSI板1から剥離する。次に、図
2(c)に示すように、このようにして得られら内層印
刷板11と12を内層回路10が内側になるようプリプ
レグ25を挟んで重ね合わせた後、図2(d)に示すよ
うに、再度150〜250℃,5〜40Kg/cm2
加熱加圧型し、銅張積層板13を得る。 次に、図3
(a)に示すように、銅張積層板13の所定の位置に直
径0.4mmの貫通穴14を穿孔した後、図3(b)に
示すように、貫通穴14と銅めっき層2上に電解銅めっ
きにより貫通T/H16と銅めっき層15を形成する。
更に、図3(c)に示すように、銅めっき層15を形成
する。更に、図3(c)に示すように、銅めっき層15
に所定の外層回路17と部品実装用パッドを形成し、外
層回路17とその直下の内層回路10とを電気的に接続
するためのサーフェスビアホール8の底面の銅めっき層
9上に部品実装のパッドを施したパッド&サーフェスビ
アホール18を有する多層印刷配線板を得る。
【0012】以上説明したように、パッド&サーフェス
ビアホール18を有する多層印刷板を効率よく製造する
ことが可能となるので、今後、更に高密度化する電子機
器の発展に貢献することが可能となる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、SUSI
板を用いて外層回路とその直下の内層回路とを電気的に
接続するサーフェスビアホールを設けることにより、下
記に列挙する効果が得られる。
【0014】(1)サーフェスビアホールからの樹脂の
ふき出しがない為、ベルト研磨に起因するサーフェスビ
アホール内のクロックを介してめっき前処理液のしみ込
みによって発生するハローを防止できる。又、それによ
り、サーフェスビアホールの耐熱性が向上する。
【0015】(2)外層の銅めっき厚が薄くできる為、
ファインパターンの形成が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(e)は本発明の一実施例の製造方法
を説明する工程順に示した断面図である。
【図2】(a)〜(d)は本発明の一実施例の製造方法
を説明する工程順に示した断面図である。
【図3】(a)〜(c)は本発明の一実施例の製造方法
を説明する工程順に示した断面図である。
【図4】(a)〜(d)は従来の多層印刷配線板の製造
方法の一例を説明する工程順に示した断面図である。
【図5】(a)〜(d)は従来の多層印刷配線板の製造
方法の一例を説明する工程順に示した断面図である。
【符号の説明】
1 SUSI板 2,9,15 銅めっき層 3 酸化被膜 4 銅箔 5,25 プリプレグ 6 樹脂 7 非貫通穴 8,119 サーフェスビアホール 10 内層回路 11,12 内層印刷配線板 13 銅張り積層板 14 貫通穴 16 印刷配線板 17 外層回路 18 パッド&サーフェスビイアホール 20 銅張り板 21 界面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外層回路と該外層回路の直下回路とを電
    気的に接続する側面と底面に銅めっき層が施されたサー
    フェスビアホールと、該サーフェスビアホールの底面の
    前記銅めっき層上に施された部品実装用パッドとによっ
    て構成されたパッド&サーフェスビアホールとを有する
    ことを特徴とする多層印刷配線板。
  2. 【請求項2】 ステンレス板の両面に銅めっき層を形成
    する工程と、該銅めっき層に酸化被膜を形成する工程
    と、あらかじめ2組の銅箔とプリプレグのそれぞれの所
    定の位置に貫通孔を穿孔する工程と、前記銅めっき層に
    前記酸化被膜を形成した前記ステンレス板を挟んで2組
    の前記プリプレグと前記銅箔とを順次積層して組み合わ
    せ加熱加圧成形する工程と、前記銅箔の前記貫通穴にレ
    ーザー光を照射して前記プリプレグの樹脂を除去し非貫
    通穴を形成して前記銅めっき層を露出させる工程と、更
    に、前記銅箔表面と前記非貫通穴に銅めっきを施し側面
    と底面に銅めっき層を有するサーフェスビアホールと内
    層回路とを形成する工程と、該内層回路が生成された前
    記プリプレグを前記ステンレス板と前記銅めっき層の界
    面から剥離し1対の内層印刷配線板を形成する工程と、
    1対の該内層印刷配線板の間にもう1つのプリプレグを
    挟んで組み合わせ加熱加圧成型し銅張り積層板を形成す
    る工程と、該銅張り積層板の所定の位置に貫通穴を穿孔
    する工程と、前記銅張り積層板の外表面に銅めっき層を
    形成した後外層回路と貫通スルーホールとパッド&サー
    フェースビアホールを形成する工程とを含むことを特徴
    とする多層印刷配線板の製造方法。
JP4164593A 1993-03-03 1993-03-03 多層印刷配線板およびその製造方法 Pending JPH06314884A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4164593A JPH06314884A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 多層印刷配線板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4164593A JPH06314884A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 多層印刷配線板およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06314884A true JPH06314884A (ja) 1994-11-08

Family

ID=12614080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4164593A Pending JPH06314884A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 多層印刷配線板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06314884A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8570763B2 (en) 2007-07-06 2013-10-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of forming hole for interlayer connection conductor, method of producing resin substrate and component-incorporated substrate, and resin substrate and component-incorporated substrate

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03120892A (ja) * 1989-10-04 1991-05-23 Nec Corp 多層プリント配線板及びその製造方法
JPH04171891A (ja) * 1990-11-05 1992-06-19 Nec Corp 表面実装用パッドを有する多層プリント配線板及びその製造方法
JPH04252096A (ja) * 1991-01-28 1992-09-08 Matsushita Electric Works Ltd 多層回路板のバイアホール加工方法
JPH04258196A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Fujitsu Ltd 薄膜多層基板の製造方法
JPH04320092A (ja) * 1991-04-18 1992-11-10 Sony Corp 多層プリント基板

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03120892A (ja) * 1989-10-04 1991-05-23 Nec Corp 多層プリント配線板及びその製造方法
JPH04171891A (ja) * 1990-11-05 1992-06-19 Nec Corp 表面実装用パッドを有する多層プリント配線板及びその製造方法
JPH04252096A (ja) * 1991-01-28 1992-09-08 Matsushita Electric Works Ltd 多層回路板のバイアホール加工方法
JPH04258196A (ja) * 1991-02-13 1992-09-14 Fujitsu Ltd 薄膜多層基板の製造方法
JPH04320092A (ja) * 1991-04-18 1992-11-10 Sony Corp 多層プリント基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8570763B2 (en) 2007-07-06 2013-10-29 Murata Manufacturing Co., Ltd. Method of forming hole for interlayer connection conductor, method of producing resin substrate and component-incorporated substrate, and resin substrate and component-incorporated substrate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2707903B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
TWI400023B (zh) Multilayer printed circuit boards and their wiring boards
JPH1013028A (ja) 多層プリント配線板用片面回路基板、および多層プリント配線板とその製造方法
JPH1075069A (ja) Yagレーザを利用したビルドアップ多層印刷回路基板の製造方法
JPH1027960A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH0936551A (ja) 多層プリント配線板用片面回路基板、および多層プリント配線板とその製造方法
JPH09172261A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH06314884A (ja) 多層印刷配線板およびその製造方法
JP3575783B2 (ja) プリント配線板およびその製造方法
JPH1041635A (ja) 多層プリント配線板用片面回路基板とその製造方法、および多層プリント配線板
JPH11112149A (ja) 多層プリント配線板
JPH10117068A (ja) 導電性シート及び該導電性シートを用いた多層プリント配線板の製造方法
JPH05110254A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH05267853A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH10126058A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2004200260A (ja) フレキシブルリジッドビルドアップ多層配線板の製造方法
JP2762604B2 (ja) 多層プリント配線板の積層方法
JP2737548B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP3223854B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP3288290B2 (ja) 多層プリント配線板
JP2516142B2 (ja) 多層基板およびその製造方法
JPH10313177A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPH02229492A (ja) 配線板の製造法
JPH07202434A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
CN111683463A (zh) 一种含有反焊盘的厚铜线路板的加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960109