JPH02229492A - 配線板の製造法 - Google Patents

配線板の製造法

Info

Publication number
JPH02229492A
JPH02229492A JP5061689A JP5061689A JPH02229492A JP H02229492 A JPH02229492 A JP H02229492A JP 5061689 A JP5061689 A JP 5061689A JP 5061689 A JP5061689 A JP 5061689A JP H02229492 A JPH02229492 A JP H02229492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
area
sheet
interlayer adhesive
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5061689A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Sugano
雅雄 菅野
Toshiro Okamura
岡村 寿郎
Yorio Iwasaki
順雄 岩崎
Hiroshi Takahashi
宏 高橋
Masatoshi Yoshida
正俊 吉田
Hideki Hanehiro
羽廣 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP5061689A priority Critical patent/JPH02229492A/ja
Publication of JPH02229492A publication Critical patent/JPH02229492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) p本発明は、フレキシブル部分を有する配線板の製造法
に関する. 〔従来の技術〕 配線板は、電子機器の発達に伴ってその要求される特性
が高度化され、配線密度、導体の線幅、゛インピーダン
ス等種々の特性について改善されてきた. ところで、電子部品を搭載した配線板は電子機器の中に
組み込まれてその機能を働かせるのであるが、機器によ
っては非常に狭い空間に配線板を組み込まなければなら
ず、そのときに配線板同志または配線板と他の電子部品
との接続にコネクタや絶縁ワイヤを用いることができな
い程の狭い空間で用いられることもあり、接続にはフレ
キシブル絶縁フィルムの上に銅箔を貼り回路加工したい
わゆるフレキシブル配線板を用いることが多い.このフ
レキシブル配線板は他の配線板と接続するためにはんだ
付やネジ止めを用いることもあるが、接続しようとする
配線板を多層構造にし、その内の一層として用い、スル
ーホールなどによって接続して全体の厚さを抑制するこ
とがより効果をあげている.このような配線板は、第3
図(a)に示すような回路形成したフレシキブル回路仮
1に、第3図(b)に示すように接続のケーブル部とな
らない部分に接着剤2を介して回路加工した銅張り積層
板3を加圧・加熱し積層一体化し、第3図(C)に示す
ように穴あけ、化学めっき、外層回路加工等を行ない製
造している.また、この製造方法において生産性や取り
扱い作業性を改善した製造方法として、第4図(a)に
示すように接続のケーブル部となる部分を除去した銅張
り積層板3をフレシキプル回路板1に所定の範囲を除去
した層間接着プリプレグ4を介して重ね合せ、この除去
した部分にその大きさを合わせた離型性を有するシ一ト
5と除去した積層板3゜ とを設け、その片面に回路を
設け他の面全面に導体層を有する銅張り積層板(3)を
回路加工面が内側となるように重ね合せて加圧・加熱し
、その最外層の導体の前記層間接着プリプレグ4を除去
した範囲の他の部分に回路加工し、第4図(b)に示す
ように前記層間接着プリプレグ4を除去した範囲の離形
性フィルムと積層板3゛ とを除去して、配線板として
いる. 〔発明が解決しようとする課題〕 従来の技術では、ケーブル部となる箇所に積層板を積層
しないか、または表面の銅張り積層板を除去し、離形性
フィルムを介して除去した銅張り積層板をはめ合せてい
たため、積層の位置がずれたり、はめ合せ部分のすきま
にめっき液がしみ込み後工程の処理液の早期劣化や基材
の変色や絶縁特性が劣化するという問題を生じていた.
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、
特性の劣化がなく経済的に優れたフレキシブル部分を有
する配線板の製造法を提供するものである. 〔謀題を解決するための手段) 本発明の製造法は、第3図(a)〜(d)に示すように
、回路形成したフレシキブル基板1に、所定の範囲を除
去した層間接着プリプレグ4を重ね合せ、この除去した
部分にその大きさを合わせた1性を有するシ一ト5を設
け、その片面に回路を設け他の面全面に導体層を有する
銅張り積層板3を回路加工面が内側となるように重ね合
せて(第3図(a)に示す..)加圧・加熱し、最外層
の導体を前記層間接着プリプレグ4を除去した範囲に除
去し、その最外層の導体の前記層間接着プリプレグ4を
除去した範囲の他の部分に回路加工し(第3図(b)に
示す.)、前記層間接着プリプレグ4の除去した範囲の
境界にレーザー光を照射して露出した積層仮3の樹脂の
みを除去し(第3図(C)に示す.)、離形性を存する
シ一ト5を除去したく第3図(d)に示す。)ことを特
徴とする. また、このときに、第4図(a)〜(d)に示すように
、回路形成したフレシキブル回路板1に、所定の範囲を
除去した層間接着プリプレグ4を重ね合せ、この除去し
た部分にその大きさを合わせた離型性を有するシ一ト5
と銅箔9とを設け(第4図(a)に示す.)、前記層間
接着プリプレグ4の除去した範囲の境界に銅箔9に達す
るまでレーザー光を照射してスリットを形成し(第4図
(C)に示す.)、離形性を有するシ一ト5と銅F7!
i9とを除去すれば(第4図(d)に示す。)、レーザ
ー光の出力範囲を調整してフレキシブル回路板lの上の
回路やフレキシブル絶縁基板を傷つけることなく加工し
なくても良く好ましい.このときに用いるレーザ光は、
樹脂を除去することができるものであればどのようなも
のでも用いることができる.炭酸ガスレーザでは、出力
40〜60W1パルス中1 〜4 171 S f3 
C 1照射エネルギーIXIO” 〜4XIO” J/
cdの条件が好ましい. 回路形成したフレシキブル回路仮1には、通常フレキシ
ブル配線板に使用するポリイミド、ポリエステル、ボリ
アミド、ポリエーテルサルフォン、ポリエーテルエーテ
ルイミド等の樹脂をフィルムに形成した絶縁フィルムに
接着剤を用いて銅箔、銅合金箔またはアルミニウム箔な
どの金属箔を貼り合わせた基材を不要な箇所を化学的に
エッチング除去したものを用い、必要に応じ、基材と同
等のフィルムに接着剤を塗布したカバーレイフィルム等
をラミネートしてもよい.フレシキブル回路板及び銅張
り積層板は必要に応じ、多数枚使用することが可能であ
る. レーザ光を照射する前に、所望の部分に穴あけし、穴内
壁を無電解めっきなどで各層の回路導体を接続すること
ができ、また、フレキシブル配線板と他の配線板を接続
するはんだ接続や接触による接続とすることは経済的な
理由と必要な特性から適宜選択できることはいうまでも
ない.〔作用〕 本発明によれば、レーザ光でケーブル部となる箇所の加
工を行うまでは、銅張り積層板はすきまがなく、一体化
し、その表面は平滑である.このため、めっき液等の製
造上の処理液のしみ込み等が全くない.また、フォトレ
ジスト形成等の回路加工が容易となる.また銅張り積層
板の取り扱い性も良くなる. 実施例1 フレシキブル回路板として、片面に厚さ35μmの銅箔
を有するポリイミドフィルムベースのMCF−500(
1  (日立化成工業株式会社、商品名)を回路加工し
、ケーブル部にのみカバーレイCUSV−2535 (
ニッカン工業株式会社、商品名)をラミネートしたもの
を作製する.その上に、所望の箇所をルーターで除去し
たガラスーポリイミド製層間接着プリプレグであるGI
A−67N(N)(日立化成工業株式会社、商品名)を
重ね、くりぬいた部分に、その大きさが等しい離型性シ
ートとしてテドラーフィルム2003G40TR (デ
ュポン社、商品名)をはめ込む. 銅張り積層板として、両面に厚さ35μmの銅箔を有す
るMCL−1−67 (日立化成工業株式会社、商品名
)を用い、片面を回路加工し、前記フレキシブル回路板
と同様にカバーレイをラミネートし、前記フレシキブル
回路板、銅張り積層板を、くりぬき部分に離型性シート
をはめ合せた層間接着プリプレグで、温度170℃、圧
力24.5kg/c1lI、で加圧、加熱一体化する.
その後、穴あけ、銅めっき、エッチングをして回路形成
後、CO2レーザーを出力60W、パルス巾1.5ms
ec,照射エネルギー1.8X102J/一の照射条件
で照射し、巾200μmのスリットを樹脂層にのみ形成
し、銅張り積層板、離型性シートを機械的に除去する. 実施例2 フレシキブル回路板として、片面に厚さ35μmの銅箔
を有するポリイミドフィルムベースのMCF−5000
1  (日立化成工業株式会社、商品名)を回路加工し
、全体にカバーレイcusv−2535 (ニッカン工
業株式会社、商品名)をラミネートしたものを作製する
. その表面に、所望の箇所をルーターで除去したガラスー
ポリイミド製層間接着プリプレグであるCIA−67N
 (N)(日立化成工業株式会社、商品名)を重ね、除
去した部分に、その大きさがほぼ等しい離型性シートの
テドラーフィルム2003G40TR (デュポン社、
商品名)と、厚さ1B,umのTSTO−18 (古河
サーキットフォイル株式会社、商品名)の銅箔をはめ込
む.銅張り積層板として、両面に厚さ35μmの銅箔を
有するMCL−1−67 (日立化成工業株式会社、商
品名)の片面に回路加工を行い、前記フレキシブル回路
板と同様にカバーレイをラミネートする. 前記フレシキプル回路板と銅張り積層板を、離型性シー
トと銅張り積層板に接する側に銅箔をはめ合せた層間接
着プリプレグで、温度170℃、圧力24.5kg/c
d、で加圧、加熱し積層一体化した後、穴あけ、銅めっ
き、エッチングをして回路を形成する. その後、C O t レーザーを出力60W1パルス巾
1.5ms e c,照射エネルギー1.8X101 
J/一の照射条件で照射し、銅張り積層板の樹脂部に中
200μmのスリットを形成して、銅張り積層板、離型
性シートを機械的に除去する.以上のようにして作製し
た配線板は、フレキシブル回路板と積層板の接合部に変
色がなく、絶縁特性も良好であった.また、外層回路パ
ターンも精度よく形成することができた. 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によって、工程中で基板の
表面からめっき液等がしみ込むことがないので通常の配
線板と同等の絶縁特性が得られ、また、基板の表面が平
滑なので外層回路の形成が容易であり通常の配線板と同
様に製造することができ、フレキシブル部分を有しなが
ら通常の配線板と同等の特性と作業性得られ、経済的に
優れた製造法を提供することができた.
【図面の簡単な説明】
第1図<2)〜(d)は本発明の一実施例を示す断面図
、第2図(a)〜(d)は本発明の他の実施例を示す断
面図、第3図(a)〜(C)は従来例を示す断面図、第
4図(a)〜(C)は他の従来例を示す断面図である. 符号の説明 ■.フレシキブル回路板 2.接着剤      3.銅張り積層板4.層間接着
プリプレグ 511型性シ一ト   6.w4張り積層板7.スリッ
ト     8.銅張り積層板9.w4箔 (a) (b) (b) (c) (c) (d) 第2図 第1図 (a冫 (1)冫

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.回路形成したフレシキブル基板(1)に、所定の範
    囲を除去した層間接着プリプレグ(4)を重ね合せ、こ
    の除去した部分にその大きさを合わせた離型性を有する
    シート(5)を設け、その片面に回路を設け他の面全面
    に導体層を有する銅張り積層板(3)を回路加工面が内
    側となるように重ね合せて加圧・加熱し、最外層の導体
    を前記層間接着プリプレグ(4)を除去した範囲に除去
    し、その最外層の導体の前記層間接着プリプレグ(4)
    を除去した範囲の他の部分に回路加工し、前記層間接着
    プリプレグ(4)の除去した範囲の境界にレーザー光を
    照射して露出した積層板(3)の樹脂のみを除去し、離
    形性を有するシート(5)を除去したことを特徴とする
    配線板の製造法。
  2. 2.回路形成したフレシキブル回路板(1)に、所定の
    範囲を除去した層間接着プリプレグ(4)を重ね合せ、
    この除去した部分にその大きさを合わせた離型性を有す
    るシート(5)と銅箔(9)とを設け、その片面に回路
    を設け他の面全面に導体層を有する銅張り積層板(3)
    を回路加工面が内側となるように重ね合せて加圧・加熱
    し、最外層の導体を前記層間接着プリプレグ(4)を除
    去した範囲に除去し、その最外層の導体の前記層間接着
    プリプレグ(4)を除去した範囲の他の部分に回路加工
    し、前記層間接着プリプレグ(4)の除去した範囲の境
    界に銅箔(9)に達するまでレーザー光を照射してスリ
    ットを形成し、離形性を有するシート(5)と銅箔(9
    )とを除去したことを特徴とする配線板の製造法。
JP5061689A 1989-03-02 1989-03-02 配線板の製造法 Pending JPH02229492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5061689A JPH02229492A (ja) 1989-03-02 1989-03-02 配線板の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5061689A JPH02229492A (ja) 1989-03-02 1989-03-02 配線板の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02229492A true JPH02229492A (ja) 1990-09-12

Family

ID=12863909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5061689A Pending JPH02229492A (ja) 1989-03-02 1989-03-02 配線板の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02229492A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07170029A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Nippon Avionics Co Ltd フレキシブル・プリント配線板およびその製造方法
JP2013055352A (ja) * 2009-10-28 2013-03-21 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 多層硬軟性印刷回路基板及びその製造方法
JP2014086547A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Nippon Avionics Co Ltd フレックスリジッドプリント配線板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07170029A (ja) * 1993-12-15 1995-07-04 Nippon Avionics Co Ltd フレキシブル・プリント配線板およびその製造方法
JP2013055352A (ja) * 2009-10-28 2013-03-21 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 多層硬軟性印刷回路基板及びその製造方法
JP2014086547A (ja) * 2012-10-23 2014-05-12 Nippon Avionics Co Ltd フレックスリジッドプリント配線板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6902949B2 (en) Multi-layer wiring circuit board and method for producing the same
TW200410621A (en) Flexible rigid printed circuit board and method of fabricating the board
KR20010105375A (ko) 다중-층 인쇄 회로를 위한 적층
JP2004319962A (ja) フレックスリジッドプリント配線板及びその製造方法
JP4195619B2 (ja) 多層配線板およびその製造方法
KR102488164B1 (ko) 프로파일된 도전성 층을 갖는 인쇄 회로 기판 및 그 제조 방법
JPH1075069A (ja) Yagレーザを利用したビルドアップ多層印刷回路基板の製造方法
JPH05235552A (ja) プリント配線板
JPH07106765A (ja) 多層化接着シート及びそれを用いた多層配線板の製造法
JPH02229492A (ja) 配線板の製造法
TW201946515A (zh) 印刷電路板製造方法
JP4538513B2 (ja) 多層配線板の製造方法
KR101557225B1 (ko) 리지드 플렉시블 회로기판 제조방법
JPH0453190A (ja) リジッド/フレックス配線板の製造方法
JP2004158671A (ja) 多層基板およびその製造方法
JP2005064357A (ja) 多層配線板およびその製造方法
JP2007516593A (ja) 中央平面を製造する方法
JP2007115954A (ja) 多層プリント配線基板及びその製造方法
JPH08288656A (ja) 多層配線板及びその製造法
JP4199957B2 (ja) 多層配線基板の製造方法
JPH05110254A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2004214393A (ja) 多層配線基板の製造方法
US20050079652A1 (en) Method of producing multilayer wired circuit board
JP2000133943A (ja) 多層基板の製造方法
JPH06268371A (ja) 多層プリント配線板の製造法