JP2737548B2 - 多層プリント配線板の製造方法 - Google Patents

多層プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JP2737548B2
JP2737548B2 JP16520692A JP16520692A JP2737548B2 JP 2737548 B2 JP2737548 B2 JP 2737548B2 JP 16520692 A JP16520692 A JP 16520692A JP 16520692 A JP16520692 A JP 16520692A JP 2737548 B2 JP2737548 B2 JP 2737548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
surface layer
circuit
hole
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16520692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH066037A (ja
Inventor
淳一 種田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP16520692A priority Critical patent/JP2737548B2/ja
Publication of JPH066037A publication Critical patent/JPH066037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2737548B2 publication Critical patent/JP2737548B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多層プリント配線板の製
造方法に関し、特に表層回路および内層回路有する多層
プリント配線板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子機器の急速な進歩に伴い半導体部品
に代表される電子部品はますます高密度化,高機能化か
つ小型化してきており、これらを実装するプリント配線
板に対しても配線チャネル増加の要求が一段と強くなっ
てきている。一般に、プリント配線板の配線チャネルを
確保する目的で多層化が行われるが、このうち特に表面
層とそれに隣接した内層回路のみを選択的に接続する導
通専用穴(以下、ビアT/Hと記す)を有する多層プリ
ント配線板は配線チャネルを飛躍的に増加できるため近
年幅広く用いられている。従来、ビアT/Hを有する多
層プリント配線板は次に示す工法で作成されている。
【0003】その第1の例は、まず、図4(a)に示す
ように、銅張り絶縁基板1に接続用パッド2および内層
回路3を形成して内層配線板を得る。次に、図4(b)
に示すように、接着樹脂を含浸,乾燥したガラス布4
(以下、プリプレグと記す)と内層配線板及び表面層用
銅箔6を組み合わせて加熱加圧成型する。次に、図4
(c)に示すように、表面から内層の接続用パッド2に
到達するだけの深さの半貫通穴16および貫通穴11を
穿孔する。次に、図4(d)に示すように、裏面からも
同様に半貫通穴16を加工した後、銅めっきを行い銅め
っき層12を形成する。この後、図5(a)に示すよう
に、表裏面に回路を形成し、ビアT/H14,貫通スル
ーホール13および配線回路15を有する多層プリント
配線板を得る。
【0004】また、第2の例としては、まず、図6
(a)に示すように、銅張り絶縁基板1に貫通穴11を
穿孔した後、図6(b)に示すように、銅めっきを行い
内層銅めっき層17を形成する。次に、公知の回路形成
工法により、図6(c)に示すように、所望の内層回路
3を有する内層配線板を得る。更に、図6(d)に示す
ように、同様にして作成した別の内層配線板と共にプリ
プレグ4を組み合わせた後加熱加圧成型する。次に、図
7(a)に示すように、貫通穴11をあけ、銅めっきを
施し銅めっき層12を形成する。更に、図7(b)に示
すように、表面層に回路形成してビアT/H14,貫通
スルーホール13および配線回路15を有する多層プリ
ント配線板を得る方法もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図4(a)〜図5
(a)の従来の製造方法の第1の例では半貫通穴16の
穿孔の際に、穴あけ深さの制御が困難なため穴速度を極
めて遅く設定する必要があり製造コスト並びに製造工期
面で大きな課題があった。また、半貫通穴16の直径が
0.1〜0.4mm程度と小さいためドリルが穴あけ時
に折損し穴あけ不良を発生し易い。更に、幅0.15〜
0.3mmの接続用パッド2を0.2〜0.5mmピッ
チで密集配置した場合、半貫通穴16の穿孔位置精度及
び配線回路15形成位置精度の問題から接続用パッド2
の位置と半貫通穴16の位置にずれが生じ易いという問
題もあった。
【0006】図6(a)〜図7(b)の従来の製造方法
の第2の例では複数回の穴あけおよびめっき処理が困難
であるため製造工期が長いことや、内層配線板が薄いた
めハンドリングが困難で人件コストや歩留りの面で課題
があった。
【0007】本発明の目的は、半貫通孔の穿孔が容易で
穴あけ効率の低下やドリル折れの不良及び接続用パッド
と半貫通穴との位置ずれがなく密集配置が可能な多層プ
リント配線板の製造方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、表層回路およ
び内層回路を有する多層プリント配線板の製造方法にお
いて、前記内層回路の所定の位置に前記表層回路との接
続用パッドを設けた内層配線板を公知の回路形成工法で
作成する工程と、接着樹脂を含浸、乾燥したガラス布に
対して貫通穴を選択的に穿孔する工程と、前記ガラス布
と前記内層配線板と表面層用銅箔を組み合わせて加熱加
圧成型する工程と、前記接続用パッドに相当する位置の
前記表面層銅箔を選択的に除去する工程と、該表面層銅
箔が除去された部分にレーザー光を照射して充填された
前記接着樹脂を選択的に除去し前記ガラス布に穿孔した
前記貫通穴の位置にある前記接続用パッドを露出させる
工程と、前記貫通穴に導体ペーストを充填する工程と、
貫通スルーホール用の貫通穴をあける工程と銅めっきを
行う工程と、表面層に前記表面回路と導通専用穴と貫通
スルーホールとを形成する工程を有する。
【0009】
【実施例】以下に、本発明の実施例について図面を参照
して説明する。
【0010】図1(a)〜図3(a)は本発明の第1の
実施例の製造方法を説明する工程順に示した断面図であ
る。
【0011】第1の実施例は、まず、図1(a)に示す
ように、公知の回路形成工法で銅張り絶縁基板1の任意
の位置に表層回路と接続する接続用パッド2および内層
回路3を形成し内層配線板を得る。絶縁基板材料として
はガラス布入り樹脂を用いるが、エポキシ,ポリイミ
ド,フェノール,テフロンをその樹脂として用いること
ができる。
【0012】一方、図1(b)に示すように、接着層と
して用いる0.03〜0.2mm厚のプリプレグ4に対
して、表層回路と接続する接続用パッド2と同位置に直
径0.05〜0.25mmのプリプレグ貫通穴5を穿孔
する。更に、表層回路と接続する接続用パッド2が0.
5mm以下のピッチで密集配置されている場合は、プリ
プレグ貫通穴5をオーバーラップさせて穿孔する。
【0013】次に、図1(c)に示すように、このプリ
プレグ4と内層配線板と9〜70μm厚の表面層用銅箔
6を組合せ、150〜250℃(テフロンの場合は約4
00℃),5〜40kg/cm2 で加熱加圧成型処理す
る。加熱加圧成型処理装置として、油圧プレス,油圧真
空プレスやオートクレープを用いることができる。
【0014】次に、図1(d)に示すように、内層回路
の接続用パッド2に相当する位置の表面層銅箔6を直径
0.01〜0.4mmで選択的に除去して銅箔開口部8
を得る。表面層銅箔6除去の方法としてエッチングや座
ぐりが有効である。尚、加熱加圧成型処理により図1
(b)に示すプリプレグ貫通穴5はプリプレグ4から溶
出した樹脂7で充填されている。
【0015】次に、図2(a)に示すように、エキシマ
レーザー光照射により銅箔開口部8に露出された部分の
樹脂7を除去して接着層開口部9を形成し、接着用パッ
ド2を露出させる。
【0016】次に、図2(b)に示すように、ローラー
コーティングにより、露出した接続用パッド2と表面層
銅箔6の間に導体ペースト10を充填し、接続用パッド
2と表面層銅箔6の接続を得る。
【0017】尚、レーザー光源として、接着層開口部9
の加工及び導体ペースト10の埋め込みに時間を要する
が波長250nm程度のエキシマレーザーを用いるのが
最も効果的である。
【0018】次に、図2(c)に示すように、貫通穴1
1を穿孔する。
【0019】次に、図2(d)に示すように、基板の全
面に銅めっき処理を施し銅めっき層12を形成する。
【0020】次に、図3(a)に示すように、所望の回
路を形成しビアT/H14,貫通スルーホール13およ
び配線回路15を有する第1の実施例の多層プリント配
線板を得る。
【0021】第2の実施例は、第1の実施例のエキシマ
レーザーの代りに、炭酸ガスレーザーあるいはYAGレ
ーザーを用いた例である。
【0022】第2の実施例は、第1の実施例と同様にし
て図1(d)の工程後、図2(a)に示すように、炭酸
ガスレーザーあるいはYAGレーザーを照射して銅箔開
口部8に露出された部分の樹脂7を除去することにより
接着開口部9を形成し、接続用パッド2を露出させる。
【0023】次に、図2(b)に示すように、ローラー
コーティングにより、露出した接続用パッド2と表面層
銅箔6の間に導体ペースト10を充填し、接続用パッド
2と表面層銅箔6の接続を得る。
【0024】尚、炭酸ガスレーザー及びYAGレーザー
を用いた場合は、エキシマレーザーに較べ開口部の仕上
がり形状が劣るが、所用時間の短縮に効果的である。
【0025】その後、第1の実施例と同様にして、図3
(a)に示すように、ビアT/H14,貫通スルーホー
ル13及び配線回路15を有する第2の実施例の多層プ
リント配線板を得る。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、以
下のような効果が得られ、ビアT/Hを有する多層プリ
ント配線板を効率よく製造することが可能となり、今後
さらに高密度化する電子機器の発展に貢献できる。
【0027】(1) 半貫通ドリル穴あけに伴う穴あけ効率
低下やドリル折れ不良を防止できる。
【0028】(2) 薄い板厚の内層配線板をめっきする必
要が無いためハンドリングによる不良発生、人件費増加
を抑制できる。
【0029】(3) 接続用パッドの径に対し十分に小さな
直径で内層接続用パッドとの接続が可能なビアT/Hが
形成できるため、幅0.15〜0.3mmの極小パッド
を0.2〜0.5mmピッチで内層及び表面層両方に密
集配置することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の製造方法を説明する工
程順に示した断面図である。
【図2】本発明の第1の実施例の製造方法を説明する工
程順に示した断面図である。
【図3】本発明の第1の実施例の製造方法を説明する工
程順に示した断面図である。
【図4】従来の多層プリント配線板の製造方法の第1の
例を説明する工程順に示した断面図である。
【図5】従来の多層プリント配線板の製造方法の第1の
例を説明する工程順に示した断面図である。
【図6】従来の多層プリント配線板の製造方法の第2の
例を説明する工程順に示した断面図である。
【図7】従来の多層プリント配線板の製造方法の第2の
例を説明する工程順に示した断面図である。
【符号の説明】
1 銅張り絶縁基板 2 接続用パッド 3 内層回路 4 プリプレグ 5 プリプレグ貫通穴 6 表面層用銅箔 7 樹脂 8 銅箔開口部 9 接着層開口部 10 導体ペースト 11 貫通穴 12 銅めっき層 13 貫通スルーホール 14 ビアT/H 15 配線回路 16 半貫通穴 17 内層銅めっき層

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表層回路および内層回路を有する多層プ
    リント配線板の製造方法において、前記内層回路の所定
    の位置に前記表層回路との接続用パッドを設けた内層配
    線板を公知の回路形成工法で作成する工程と、接着樹脂
    を含浸,乾燥したガラス布に対して貫通穴を選択的に穿
    孔する工程と、前記ガラス布と前記内層配線板と表面層
    用銅箔を組み合わせて加熱加圧成型する工程と、前記接
    続用パッドに相当する位置の前記表面層銅箔を選択的に
    除去する工程と、該表面層銅箔が除去された部分にレー
    ザー光を照射して充填された前記接着樹脂を選択的に除
    去し前記ガラス布に穿孔した前記貫通穴の位置にある前
    記接続用パッドを露出させる工程と、前記貫通穴に導体
    ペーストを充填する工程と、貫通スルーホール用の貫通
    穴をあける工程と銅めっきを行う工程と、表面層に前記
    表面回路と導通専用穴と貫通スルーホールとを形成する
    工程を有することを特徴とする多層プリント配線板の製
    造方法。
JP16520692A 1992-06-24 1992-06-24 多層プリント配線板の製造方法 Expired - Fee Related JP2737548B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16520692A JP2737548B2 (ja) 1992-06-24 1992-06-24 多層プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16520692A JP2737548B2 (ja) 1992-06-24 1992-06-24 多層プリント配線板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH066037A JPH066037A (ja) 1994-01-14
JP2737548B2 true JP2737548B2 (ja) 1998-04-08

Family

ID=15807859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16520692A Expired - Fee Related JP2737548B2 (ja) 1992-06-24 1992-06-24 多層プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2737548B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102437109A (zh) * 2011-11-30 2012-05-02 日月光半导体制造股份有限公司 半导体结构及其制作方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003071843A1 (fr) * 2002-02-22 2003-08-28 Fujikura Ltd. Tableau de connexions multicouche, base pour tableau de connexions multicouche, tableau de connexions imprime et son procede de production

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102437109A (zh) * 2011-11-30 2012-05-02 日月光半导体制造股份有限公司 半导体结构及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH066037A (ja) 1994-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2707903B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP3032753B2 (ja) 多層印刷回路基板の製造方法
JP3395621B2 (ja) プリント配線板及びその製造方法
US5737833A (en) Method of producing a high-density printed wiring board for mounting
JPH10308576A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JP2002232135A (ja) 積層用両面回路基板とその製造方法及びそれを用いた多層プリント配線板
JP2000101245A (ja) 積層樹脂配線基板及びその製造方法
MY122378A (en) Method for producing vias in the manufacture of printed circuit boards
JP2008060609A (ja) 多層基板およびその製造方法
JP3492467B2 (ja) 多層プリント配線板用片面回路基板、および多層プリント配線板とその製造方法
KR100861619B1 (ko) 방열 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JPH1075069A (ja) Yagレーザを利用したビルドアップ多層印刷回路基板の製造方法
JPH0936551A (ja) 多層プリント配線板用片面回路基板、および多層プリント配線板とその製造方法
KR101811940B1 (ko) 미세 비아가 형성된 다층 회로기판 제조방법
JP2737548B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH08172264A (ja) 多層配線板および金属箔張り積層板の製造法
JPH05267853A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP4439092B2 (ja) 穿孔方法
JP2000216513A (ja) 配線基板及びそれを用いた製造方法
JPH1187930A (ja) 多層印刷配線板の製造方法
JPH1041635A (ja) 多層プリント配線板用片面回路基板とその製造方法、および多層プリント配線板
JPH11112149A (ja) 多層プリント配線板
JP2000216521A (ja) 配線基板の製造方法及びそれを用いた配線基板
JPH05226842A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH10126058A (ja) 多層プリント配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090116

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees