JPH06313395A - 縦型シールド工法 - Google Patents

縦型シールド工法

Info

Publication number
JPH06313395A
JPH06313395A JP10406393A JP10406393A JPH06313395A JP H06313395 A JPH06313395 A JP H06313395A JP 10406393 A JP10406393 A JP 10406393A JP 10406393 A JP10406393 A JP 10406393A JP H06313395 A JPH06313395 A JP H06313395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shield machine
pile
segment
jack
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10406393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2679571B2 (ja
Inventor
Shunsuke Shirai
俊輔 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP5104063A priority Critical patent/JP2679571B2/ja
Publication of JPH06313395A publication Critical patent/JPH06313395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2679571B2 publication Critical patent/JP2679571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 シールド機の発進時の反力を受けるための本
来不必要な大規模構造体の構築の廃止。 【構成】 地山に所定の深さまで杭3を打設し、この既
打設杭3を取り囲むようにシールド機6を配置してシー
ルド機6に備えられた把持装置1Bにより把持すること
により、既打設杭3の引き抜き抗力を反力として利用し
てシールド機6を推進する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、縦型シールド工法に関
する。
【0002】
【従来の技術】立抗を構築する方法としては、色々の方
法があり、その一つとして最近縦型シールド工法が使用
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この縦型シールド工法
においては、シールド機の発進時の反力を受けるため
に、本来は必要でない大規模な構造体を地上部に構築す
る必要があるばかりでなく、押しながら施工するため立
抗が曲がり易いという欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる従来法
の欠点を排除するものであり、地山に所定の深さまで杭
を打設し、この既打設杭を取り囲むようにシールド機を
配置してシールド機に備えられた把持装置により把持す
ることにより、既打設杭の引き抜き抗力を反力として利
用してシールド機を推進することを特徴とする縦型シー
ルド工法である。
【0005】本発明の第一の要点は、シールド機の発進
時の反力を受けるために、従来法の大規模構造体の構築
に代えて、杭を打設する点である。即ち、所定の場所に
先ず杭を打設する。その打設の深さは構築しようとする
立抗の深さ以上であるが、地盤の関係で引き抜き抗力が
シールド機の発進時の反力として不足すると考えられる
時は更に深くまで打設して十分な引き抜き抗力を持たせ
る。
【0006】本発明の第二の要点は、シールド機に把持
装置を設け、この把持装置により既打設杭を把持するこ
とによって、シールド機を既打設杭に沿って昇降できる
ようにした点である。この把持装置は上下一対の開閉自
在の把持器とそれを連結する伸縮ジャッキとより構成さ
れている。
【0007】
【実施例】以下図面を参照しながら本発明を説明する。
【0008】図1は本発明で使用する把持装置1Bを示
し、(a)は上面図、(b)は側面図である。
【0009】把持器1Aはヒンジ2を支点にして開閉可
能に構成されたリングであり、開口部は把持ジャッキ5
により連結されている。従って、把持ジャッキ5を縮め
ると把持器1Aは既打設杭3を把持し、把持ジャッキ5
を伸ばすと把持器1Aは既打設杭3を解放する。この把
持器1Aが上下二個設けられ、二個の把持器1Aは既打
設杭3に沿った二個の伸縮ジャッキ4により連結されて
いる。そして下段の把持器1Aはシールド機6に固定さ
れている。把持装置1Bはかかる構成であるから上段把
持器1Aの把持ジャッキ5を縮めて既打設杭3を把持
し、下段把持器1Aの把持ジャッキ5を伸ばして下段把
持器1Aを既打設杭3より解放し、伸縮ジャッキ4を伸
ばすとシールド機6は伸縮ジャッキ4の伸ばした長さだ
け下方に推進される。このようにして、把持ジャッキ
5、伸縮ジャッキ4の操作によりシールド機6を尺取り
虫式に既打設杭3に沿って移動させることができる。
【0010】図2に本発明工法の施工の一例を示す。
【0011】まず、杭3を所定の深さまで打設する。
(図2(a)) 杭3の周りに把持装置1B、セグメント組立用ジャッキ
7、掘削用カッター9などの必要機器を備えたシールド
機6を配置する。(図2(b)) セグメント組立用ジャッキ7の上にセグメント8を数リ
ング組立てる。このセグメント8はシールド機6発進時
に杭3にかかる力を減少させるための重錘を兼ねている
のでセグメント8の代わりに重錘を使用してもよい。
(図2(c)) 掘削用カッター9により掘削し、把持装置1Bを操作し
てシールド機6を尺取り虫式に推進し、地上部で組み立
てたセグメントリング8を順次降下させる。(図2
(d)) 所定の深さまでセグメントリング8を構築し、必要な資
材を立抗外に搬出して工事は終了する。
【0012】この例ではセグメント8は地上部で組み立
てられ立抗内に順次降下させるものであるので、降下を
円滑に行うため、地山とセグメント8との間隙に潤滑材
を供給してもよい。また、地山とセグメント8との間に
間隙を生ずることによるガタつきを防止するため、杭3
とセグメントリング8との間に施工後撤去可能な仮設ガ
イドを設けることが好ましい。仮設ガイドの一例を図3
に示す。
【0013】仮設ガイド10に数本のスポーク11を設
けその端部をセグメント8に止着しておく。
【0014】この例では掘削はシールド機6前面に備え
られた掘削用カッター9で行ったが、別形式の掘削機で
もよいし、先に一般の掘削機で掘削しながら、後からシ
ールド機6を推進させてもよい。
【0015】シールド機6としては、通常は開放型が使
用されるが、湧水が多い場合などは杭3とシールド機6
との間をシールした密閉型が使用される。
【0016】図4、図5に本発明工法の他の例であるシ
ールド機6側でセグメントリング8を組み立てる例を示
す。
【0017】図4(a)は地山とセグメント8との間隙
に裏込め材を注入しセグメント8と地山とを一体化させ
ながら、掘削・セグメント組み立てを順次進めて行く方
法を示す。図4(b)はセグメント8にアンカー12を
設けておき組み立て終わったセグメント8をアンカー1
2により地山に固定しながら、掘削・セグメント組み立
てを順次進めて行く方法を示す。図5は既設セグメント
リング8の滑落を防止しながらセグメント8を組み立て
る例を示す。シールド機6に設けられている把持装置1
Bと同じ構成であるが、独立している昇降装置14を杭
3の適当な箇所で杭3を把持させて杭3に固定し、それ
より上段の既設セグメントリング8を支持したり、単に
支持金物13を杭3に固定し、それより上段の既設セグ
メントリング8を支持する。この際、支持される既設セ
グメントリング8には前述の仮設ガイド10をスポーク
11を介して取りつけておく。
【0018】このようにして、本発明工法においては、
セグメントリング8を地上部で組立てて降下させる方
法、シールド工法の主流であるシールド機側でセグメン
トリング8を組立てる方法の何れも採用することができ
る。
【0019】なお、以上の例においては、杭を1本打設
する場合を説明したが複数本打設しておいてもよい。ま
た立抗が大深度の時などは杭を最初に所定深度まで打設
しておく代わりに、1本の杭を打設しておき、その杭を
利用して立抗を構築し、途中で杭を打ち足し、打ち足し
た杭を利用して立抗の構築を続けるという方法を採って
もよい。
【0020】
【発明の効果】シールド機の発進時の反力を既打設杭か
ら取ることができるので、本来必要でない大規模な構造
体を地上部に構築する必要がなくなる。また、既打設杭
に沿って構築されるので立抗が曲がりことはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で使用する把持装置を示し、(a)は上
面図、(b)は側面図である。
【図2】本発明の地上部でセグメントを組み立てる施工
法の一例を示す縦断面図であり、(a)は杭打設終了
時、(b)はシールド機配置時、(c)はシールド機発
進時、(d)は施工途中、を示す。
【図3】本発明で使用する仮設ガイドを示し、(a)は
平面図、(b)は縦断面図である。
【図4】本発明のシールド機側でセグメントを組み立て
る施工法の一例を示す縦断面図であり、(a)は裏込め
材注入、(b)はアンカー使用、により既設セグメント
を地山に一体化させるものである。
【図5】本発明のシールド機側でセグメントを組み立て
る施工法の別の一例を示す縦断面図であり、仮設ガイ
ド、支持金物を使用して既設セグメントの滑落を防止し
ながらセグメントを組み立てるものである。
【符号の説明】
1A・・把持器、1B・・把持装置、2・・ヒンジ、3
・・杭、4・・伸縮ジャッキ、5・・把持ジャッキ、6
・・シールド機、7・・セグメント組立てジャッキ、8
・・セグメント、9・・掘削用カッター、10・・仮設
ガイド、11・・スポーク、12・・アンカー、13・
・支持金物、14・・昇降装置、15・・裏込め材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地山に所定の深さまで杭を打設し、この
    既打設杭を取り囲むようにシールド機を配置してシール
    ド機に備えられた把持装置により把持することにより、
    既打設杭の引き抜き抗力を反力として利用してシールド
    機を推進することを特徴とする縦型シールド工法
JP5104063A 1993-04-30 1993-04-30 縦型シールド工法 Expired - Fee Related JP2679571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5104063A JP2679571B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 縦型シールド工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5104063A JP2679571B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 縦型シールド工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06313395A true JPH06313395A (ja) 1994-11-08
JP2679571B2 JP2679571B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=14370720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5104063A Expired - Fee Related JP2679571B2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 縦型シールド工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2679571B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002054379A (ja) * 2000-08-08 2002-02-20 Kajima Corp 立孔掘削工法およびその装置
JP6093458B1 (ja) * 2016-01-06 2017-03-08 株式会社加藤建設 沈設構造物の構築方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03257280A (ja) * 1990-03-06 1991-11-15 Daiki Kensetsu Kk 立坑築造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03257280A (ja) * 1990-03-06 1991-11-15 Daiki Kensetsu Kk 立坑築造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002054379A (ja) * 2000-08-08 2002-02-20 Kajima Corp 立孔掘削工法およびその装置
JP4507226B2 (ja) * 2000-08-08 2010-07-21 鹿島建設株式会社 立孔掘削工法およびその装置
JP6093458B1 (ja) * 2016-01-06 2017-03-08 株式会社加藤建設 沈設構造物の構築方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2679571B2 (ja) 1997-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06313395A (ja) 縦型シールド工法
JP4150521B2 (ja) 土留め壁の構築方法
JP3239951B2 (ja) 杭圧入システムおよび杭圧入方法
JP4728819B2 (ja) 杭抜装置及び杭抜方法
JP3463035B2 (ja) 杭の圧入及び引き抜き装置
JP6523867B2 (ja) 杭圧入工法、反力架台及び杭圧入引抜機
JP2599346B2 (ja) 反力装置
JPS6330451B2 (ja)
JP3921299B2 (ja) 杭圧入装置
JP3569447B2 (ja) 杭圧入装置及び杭圧入工法
JP3343501B2 (ja) 掘削工法
JP3239950B2 (ja) 杭圧入システム及びこれを用いた杭圧入方法
JP4104340B2 (ja) 管路推進装置
JPH0521534Y2 (ja)
JPH07127060A (ja) パイル圧入機及びパイル圧入引抜工法
JP3061575B2 (ja) 孔掘削装置
JPH06158986A (ja) 推進工法用函体
JP2540639Y2 (ja) 電柱建入工具
JP3839183B2 (ja) 縦穴掘削法
JP3229488B2 (ja) 杭打機のリーダ
JP2000309921A (ja) 杭圧入装置
JP2002348869A (ja) 杭圧入機及び杭圧入方法
JP4621276B2 (ja) 杭抜機及び杭抜方法
JPH1181873A (ja) 地中推進工法における坑口処理方法及び坑口構造
JP3820314B2 (ja) 縦穴掘削法、縦穴掘削装置及び地中構造物構築法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970701

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees